注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-28 12:25:21

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウッドショックってどうよ?

  1. 123 匿名さん

    私も今建築してもらってますが、契約書に工期遅延や遅延損害金については明記されてるのが普通かと思ってました。請負責任ってありますよね…
    日程が出てきて放置してたら施主の責任ですし私だったらその日に抗議します。請負責任ちゃんと果たしてくださいと。やっぱ建てられませんでした!(1ヶ月半遅延)ってのはさすがに無責任すぎるかと。

  2. 124 通りがかりさん

    >>120
    私はハウスメーカーでも工務店でもない。
    国産材をないがしろにしてきたのは国だ。

    各国の競争に負けたのは、国がフヌケだからだ。

    さんざん、輸入材をありがたがって使ってきた癖に、ちょっと物が
    なくなると、上へ下への大騒ぎだ。

    高止まりになっても、今後、木材の単価が下がることはないだろう。

    国産材をさんざん、冷遇してきたツケだ。

    ほったらかしで、育ててないんだから、育つ訳がないだろう。
    木材は、人と同じだ。

    これは構造的な深刻な問題だ。

    チャートが下がっただの上がっただの、小賢しいことを言うのなら、日本の林業の諸問題を、この機会に学んだからどうか。





  3. 125 通りがかりさん

    >>124 通りがかりさん

    で、文句言って何もしない人と、文句言っても状況に合わせて努力する人がいますね。

    あなたが住宅業界のどのレイヤーにいるかわかりませんが、国のせいだと人のせいばかりにしては何も変わりませんよ。

    食材と同じ。
    生産者がキロ100円で卸すジャガイモが祭りでジャガバターになったら一個400円 キロなら1600円です。

    勿論加工経費は入りますが原価の16倍です。

    木材も同じようなポテンシャルがあることを忘れずに。

  4. 126 通りがかりさん

    それ、こっちのセリフなんだけど(笑)

  5. 127 通りがかりさん

    ここは、頭デッカチの施主がいるだけだね。

    話にならん。

  6. 128 通りがかりさん

    間違えた。

    「小賢しくて頭デッカチな割に無知」だ。

  7. 129 戸建て検討中さん

    >>122 匿名さん

    ありがとうございます。
    一応、来年の今くらいの時期までにお金を貯めて購入しようかという話をしておりましたので様子見ながら検討します。

  8. 130 通りがかりさん

    荒れてて草。
    施主側は別に現場側の事なんて知らないんだから、何で工期遅れるんだよ!困るだろー!どうにかしろー!価格も上がるの!?が普通でしょ?スケジュール見て、こんな感じで進んでいくんだなって、考えて予定立てるんだから。現場側も、どこまで価格が上がるかわからない、納期に目処が立たない。こんな感じのあっさりとした雑な説明を施主にしたもんなら、施主側は、はぁ!?ってなるよね。
    こんな説明が大半と思うけど。
    大手ハウスメーカーが、いきなり国産材の大量確保に動いたせいで、国産材については混乱を招いた、って事でいいんですかね? 外材は、元々品薄傾向が続いて価格上昇、コンテナ不足等で、在庫切れに至ったという事?

  9. 131 通りがかりさん

    >>129 戸建て検討中さん
    顔も知らない見ず知らずの人の言ってる事ですから、もっと視野を広く持っていた方が、良いと思いますよ。そんな短期間で解決する問題じゃないですよ。

  10. 132 匿名さん

    >>130 通りがかりさん
    住宅は物品売買ではなく請負契約って事を忘れずに。
    大手ハウスメーカでいきなり国産材を大量確保したところなんてありません。

  11. 133 通りがかりさん

    これだけは言っておくが、木材の価格は 「下がらない」。

    大豆が取れない。じゃがいもが取れない。でもみんな食う。消費する。
    だから値上がりする。
    こんなことは、バカでも小学校低学年でもわかることだ。  

    木材が流通するまでに、どれだけの手間がかかるかわかるか。

    新築住宅の工期を間に合わす為に、どれだけ職工や職人にムリが行くか、わかるか。

    ウッドショック前まで、国産材を消費してもらう為の、血のにじむ努力が、わかるか。

    わかってから、モノを言え。 

  12. 134 通りがかりさん

    >>132 匿名さん
    外材がなくて、国産材に変更。これですかね?

  13. 135 通りがかりさん

    >>133 通りがかりさん
    まるで、林業に勤めているような物言い。血の滲む努力が実って良かったじゃないですか。
    ウッドショック前、国産材って高いんだろうなと思って調べてみたら、杉桧そんなに高くなくて驚いた。

  14. 136 戸建て検討中さん

    >>133 通りがかりさん
    >木材が流通するまでに、どれだけの手間がかかるかわかるか。
    木材だけが大変ではないと思います。農作物や食肉なども農家・酪農家の方々が苦労されている。

    価格については供給過多になれば下がるし、供給不足になれば上がる。

    また、林業が大変なのと遅延は別問題。
    工務店・メーカー側がきちんと計画をたてれば良いだけの話、計画通りにいかないのは計画をたてた工務店・メーカーの責任なのだから、遅延保証をするのが当然のこと。

  15. 137 名無しさん

    >>131 通りがかりさん

    丁寧にありがとうございます。分かってはいるのですが、出来れば来年中に…と考えて焦ってはいます。ハウスメーカーさんに状況確認しながら決めます。

  16. 138 通りがかりさん

    >>137 名無しさんウッドショックの値上がりよりも、ローン減税や各種補助金も、来年となるとまた内容も変わってきますからね。こんな時に建てるのであれば、名の知れてる大手で建てるのが最適解なのでしょうかね。

  17. 139 匿名さん

    今建てるのだけは賢明じゃない。
    ハウスメーカーの思う壺。住宅ブームで一戸建てが売れに売れている今は足元みられます。
    一旦、ウッドショックや住宅ブームが落ち着いたら良い家が建てられますよ。

  18. 140 匿名さん

    >>134 通りがかりさん
    国産材にシフトしてるのは、元々外材使ってた中小工務店などですよ。

    樹種が変われば強度が変わり、強度が変われば必要な太さも変わり、設計が変わってしまします。
    大手ハウスメーカは大変すぎて簡単には変えられません。今のところ外材のままですよ。

  19. 141 匿名さん

    3月に某大手ハウスメーカーで契約しましたけど、6月に契約していたらウッドショックで坪2万上がってたと言われました。
    ウッドショック値上げをきっかけにして出来るだけ多く契約を稼ぐというのはやってたみたいですが、個人的にはそれは企業努力営業努力だと思います。

    なぜなら5月まで順調に売れていた私の土地と同じ区域の分譲地が6月になった途端売れ行きがガクンと落ちたからです。

    メーカーも施主も駆け込みだったんだなぁという感想です。

    それとウッドショックどうこう関係無く、住宅価格はこれからも上昇していくのだと予想しています。小幅な下落はあれど、全体的には右肩上がりです。
    コロナ後の政府からの補助金減少、住宅ローン減税の改悪等を考えると、今回のタイミングで買ってよかったと個人的には思ってます。

  20. 142 匿名さん

    今基礎をやってるとこで、建材も入り大丈夫そうです。って言ってたのに
    建材変更の件で…と電話がありました。
    よくなるならいいけど、少し不安です。強度的な部分もあるけど、なによりも心配なのはシックハウス。実績も無いし大丈夫だろうか。

  21. 143 匿名さん

    ホワイトウッドやSPF材からの変更なら儲けもの。
    国産材なら間違いないよ。

  22. 144 口コミ知りたいさん

    私が検討しているヤマト住建では
    坪2万くらいと言われたが
    行ったら坪5万upしてました、、
    また夏にも値上げすると言われました。
    これは完全に足元見られてるってやつか
    それとも妥当なのか、、
    エリア的に人気で着工は1月以降
    上棟は未定、、
    下手したら1年以上待つかもしれません、、
    今後建物以外のキッチンなどのメーカーも
    値上がりしていくのでしょうか…

  23. 145 匿名さん

    >>144 口コミ知りたいさん
    人件費や建材費用の上昇もあるので、待ってても安くはならんでしょうね。私だったら、値上がりが小さいところにシフトしますが。

  24. 146 口コミ知りたいさん

    >>145 匿名さん
    値上げが小さくても後から追加値上げしてくるところもある。
    予定通り建てること、遅延した場合の遅延補償、途中での値上げが無いことを約束して貰えないなら契約は見合わせた方が良いと思います。

  25. 147 名無しさん

    アメリカの木材先物価格は一気に下がったね
    向こうの木材バブルは弾けたが、それでも去年と比べると数倍の価格。
    それよりも欧州木材の輸入遅れが問題。契約して国内に入るのに数ヶ月かかるが、前の期に契約したものが積み遅れになってる。
    レッドウッド、ホワイトウッドの柱が不足してて、秋には住宅着工件数は8割減くらいになるんじゃない?

  26. 148 名無しさん

    国産材がとかいってるやつは論外でしょ。
    今から梅雨の時期で例年丸太の出材量がへる
    そもそも補助金ありきで動いてるから、ウッドショックに対応できてない
    いまだに値段は上がり続けてるよ。外材より長引くんじゃないかな

  27. 149 匿名さん

    ホワイトウッドなんて安くなきゃ、あんな腐りやすい木造悪徳業者以外は使わないだろ。
    またまだ外材は入って来ないから、国産材も高止まり。

  28. 150 名無しさん

    値上げに不満の人もいるけど、お金だして家が立つならマシな方。
    お金出しても家が立たない状況になってるし、これから数ヶ月はその状況が続くよ

  29. 151 匿名さん

    コロナといっしょてま高どまり、あるいはリバウンド
    外材流通の構造的な問題だからどうしょうもない

  30. 152 口コミ知りたいさん

    木材の先物はかなり下がってきました。相場がいったん調整局面ですね。
    現在上棟に向けて資材が搬入されましたが、大工さんから一旦止まったけどどんどん入ってきてるよ。仲間も止まった現場再開してるよ!とのこと。
    もちろん供給面の話だけなので、住宅価格は一旦上がった単価はなかなか下がらないでしょうね。人件費も物価もまた上がることを懸念してしばらく高止まりするのではと思います。一個人意見でした。

  31. 153 通りがかりさん

    国産材にシフトして、国産材もなくならん?

  32. 154 匿名さん

    都心の小さな工務店は絶望的なんだけど…
    ホントに木材余ってんのかよ…

  33. 155 名無しさん

    >>154 匿名さん
    西日本に住んでます。
    ホームセンターでは、制限も無しに普通に木材売ってます。
    値段は同じか、1割増し程度です。
    余っているわけではないのかもしれませんが、「不足している感」はありません。
    家を建てて貰った工務店に聞いても外材は入りにくくなっているが、入らない訳ではない。国産材は普通に入る。
    地元産木材使用の支援制度を使う人が増えているみたいだそうです。

  34. 156 名無しさん

    地域差はあるだろうな
    九州はもともと杉柱が主体だし、国産材は豊富だ
    けど九州の木材加工会社の在庫はもうほぼないらしいし、不足感はないってのは楽観的だろな
    丸太の値段も上がりっぱなしだし普通に入ってるわけじゃない

  35. 157 名無しさん

    もう国内の杉と檜を全部伐採して花粉飛ばないやつに植え替えてほしい…

  36. 158 匿名さん

    >>155 名無しさん

    木は十分ありますよ。木材会社で働いてますので実感でわかります。外れてたらソーリー
    ただ値段が少し上がってるだけですね。ネットなんかに3倍とかありますがごく一部の種類ではないでしょうか?工務店レベルで仕入れ価格が3割上がってるかどうかだと思いますよ。
    近所のホームセンターの木材在庫たっぷりで値段も据え置き。そもそもホームセンターで木材買う人少ないです需要もない。

  37. 159 名無しさん

    >>158 匿名さん
    嘘つけ、木材会社で働いてるやつがなんでそんなこと言うのか。

    最大手の製材屋は何回も値上げして、1.5倍くらいの値段になってるし、
    輸入木材なんかそれの三割増くらいになってる。
    プレカット大手のポラテックもいまだに受注制限やってるだろ
    桁も柱も土台も足りてないぞ

  38. 160 匿名さん

    確かに、ホームセンターで価格据え置きなのは利幅減らしてるだけ。
    試しに200本発注したら断られた。購入制限かけられてる。

  39. 161 通りがかりさん

    工作員か?

  40. 162 やりとり中

    積水ハウスは木造の建設数制限中、セキスイハイムは分譲が多いから今建て売りしてるのは影響していない?と言ってました。これからは分からないみたい。スウェーデンハウスはスウェーデン材を使ってるから影響してないとは言ってました。元々スウェーデン材は出荷数が一定で、取引先も決まってるのでは?と営業が言ってました。
    国産使ってるから影響ないはあてにしない方が良いとハウスメーカーの人が言ってたので、木造は注意ですかね。

    安いだけを売りにしてるといざ建てるときに延期になったりしそう。昔は安く建てる代わりに頭金を入れてくれと言って倒産して持ち逃げした詐欺もあったようですから

  41. 163 匿名さん

    あの。
    オリンピック終わって経済が活発化したら、もっともっと木材価格は上がります。
    今経済はほぼ止まってる。んで、金余ってます。経済が動き出したら、家建てるから、木材価格はもっと高騰します。木材不足は一過性の問題じゃないです。自称木材会社で働いてる人はデタラメ言わないで下さい。


  42. 164 名無しさん

    >>163 匿名さん
    それは将来予測ですよね。
    >>158で匿名さんが勤務されている地域では、値段が1割~3割程度値上がりしているけれども木材不足を感じないという現状を教えて下さっただけ。
    ものは違いますが昨年のマスクと同様なことが起き得るかもしれないが、現状としてそこまでの混乱はないということなのではないのでしょうか?

  43. 165 匿名さん

    マスクは木材じゃない

  44. 166 名無しさん

    >>164 名無しさん
    マスクと同様ってのはわりと正しいけど、
    木材不足を感じない地域はどこにいってもないよ
    2×4なら金出せば手に入るけど値段が3割増じゃ済まない

  45. 167 匿名さん

    マスクは供給過多になっただけ。
    化学繊維、不織布のマスクと違い木材は生き物。
    育成には数年~数十年かかる。
    そして林業はマスク工場と違い、相手は自然環境だから立ち上げに時間と労力がマスク工場とは桁違い。
    価格は落ち着いたとしても元には戻らない。

  46. 168 名無しさん

    >>167 匿名さん
    おっしゃるとおりでマスクの増産は容易ですが、木材の増産は直ぐには困難だと思います。
    しかし、今の木材の需要が何時まで続くのかという問題もあるかと思います。
    また、外材の輸入量が減っているから騒がれているのだと認識していますが、国産材が豊富な地域や工務店では混乱が小さいのではないでしょうか?
    だから西日本の私が住む地域では木材不足の実感が少ないのだと思います。

    逆に外材を主に使っていて、大手メーカーのように型式認定であれば国産材へのシフトは容易ではないから、積水ハウスやセキスイハイムのようなメーカーは木材不足に悩まされているのではないでしょうか。

  47. 169 匿名さん

    >>158
    木材会社で働いてるってだけで、丸太のセリの買い付けやら、取引先に売ったこともないような平社員が、何寝言言ってんの(笑)
    君、木材会社の取締役か番頭なの? 働いてるってだけなら、誰でも働けるからな。でも木材の値段についてはまるで無知だよね。(笑)
    少なくとも3月以後、取引先にはムリにムリを言って値段上げなきゃ売れない状況。
    寝言は寝てから言え。嘘を書き込むな。

  48. 170 名無しさん

    >>168 名無しさん
    わからんやっちゃなー
    国産材だけで家が立つか?
    杉の梁を使ってる家に住んでるわけ?

  49. 171 評判気になるさん

    >>155 名無しさん
    西日本の大手ホームセンターのコ○ナンさんは数量制限してますよ。
    外材ですが店頭在庫のみでオーダー受けはしない。
    全数買い占めは断らせて貰うとの事でした。

  50. 172 匿名さん

    >>168
    君も何も知らないのに、知ったかぶりしない方が良いよ。和歌山県から、僕が住む地域まで商談にわざわざ来るんだよ。
    全国各地国産材は、ないの。セリで少ない物を取り合うんだから、自明の理。西日本だろうが東日本だろうが、モノはないの。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸