政治・時事掲示板「新型コロナウイルス感染あれこれ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 新型コロナウイルス感染あれこれ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん  [更新日時] 2023-02-24 08:02:54

自粛、休業要請、保障、go toキャンペーン東京外し、給付金、感染者数、感染率、医療崩壊、マスク不足、中国マスク外交、ワクチン等々話題がありますがどんなことに関心がありますか

[スレ作成日時]2020-07-25 05:46:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルス感染あれこれ

  1. 1441 匿名さん

    韓国の新規感染者「2667人」…ウィズコロナ反映前にもかかわらず急増

    2021年11月03日 10時51分 WoW!Korea

    「ウィズコロナ」(段階的な日常回復)の影響が表れる前にもかかわらず、3日午前0時基準の新型コロナウイルス新規感染者は2667人だった。過去4番目に多い感染者の規模で、2500人以上の感染者は9月30日(2561人)以来34日ぶり、前日と比べ1078人急増した数値だ。

    通常、週末の総検査数減少の影響が終わる水曜日から感染者が増加する傾向を示すが、1000人以上増加するのは異例的なことだ。特に先週のハロウィーンと本格的なウィズコロナ時代の影響が表れる前に出た結果であるため、来週は3000人以上の感染者が発生する可能性が高い。保健福祉部(部は省に相当)中央事故収集本部のソン・ヨンレ社会戦略班長はこの日、「今週はおそらく2000人台半ば程度まで(感染者が)発生するものとみている」と述べた。政府は4日から「合同特別点検団」を発足し、脆弱(ぜいじゃく)施設に対する防疫規則違反行為を取り締まることにした。

    中央防疫対策本部によると、同日午前0時基準の新規感染者は2667人と集計された。国内発生の感染者は2640人、海外流入の感染者は27人で、累積感染者は37万640人だ。

    重症者は378人、死亡者は18人で、累積死亡者は2892人(致命率0.78%)だ。

    新型コロナウイルス予防接種対応推進団は、新たに4万2176人がワクチンを接種し、計4126万9453人に対する1次接種を終えたと明らかにした。1次接種率は80.4%だ。接種完了者(2次接種者)は8万7113人で累積3889万5232人、75.7%だ。

    同日の国内発生基準の首都圏感染者は2073人で感染者全体の78.5%を占めた。具体的な地域別の感染者現況は、ソウル997人、キョンギ(京畿)道895人、インチョン(仁川)181人だった。

    ソン社会戦略班長はこの日、MBCラジオに出演し、「今週はおそらく2000人台半ば程度まで(感染者が)発生するものとみている」とし、「防疫規則を緩和させたことで各種集まりや約束も増えているため、全体の流行規模は拡大を続けることになるだろう」と話した。先月31日のハロウィーンについても同様に、「酒を飲み食事をして集まることになり、特に室内の場合は危険性が高いため、影響は当然あるだろう」と述べた。

  2. 1442 匿名さん

    山本太郎はワクチンうってないそうです

  3. 1443 匿名さん

    韓国でコロナ感染者急増のワケ 日本も来年1月半ばに「第6波」ピークの恐れと上昌広氏が警鐘
    2021年11月05日 14時12分 日刊ゲンダイDIGITAL

     新型コロナウイルスの新規感染者数がめっきり減っている。4日の全国の新規感染者数は158人と、木曜日では今年最少だった。気になるのは、日本は激減しているのに、韓国では感染が急拡大していることだ。

     韓国では2日、新規感染者数が過去4番目に多い2666人を記録。3日も2480人と、高水準だ。人口の75%超がワクチン接種を終えているのに、なぜ日本と比べて感染が広がっているのか。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏がこう言う。

    「季節的な要因が大きいと考えられます。韓国は日本よりも気温が低い。冬場に差し掛かるタイミングで増えているのでしょう。欧州では気温の低いバルト3国から東欧、中欧、西欧へと順々に感染が拡大しています。さらに、韓国は日本よりも少し早い段階でワクチンを打ち始めたため、感染の予防効果が落ちてきているのではないか。日本は7月から9月にかけて一気に打っているので、今は免疫が強い。これから本格的に寒くなり、高齢者に打ったワクチンの予防効果が切れ始めると、第6波がやって来るでしょう。現在の韓国は1~2カ月先の日本の姿と言えるかもしれません」

     多くの専門家が今後の第6波襲来を予測している。内閣官房の「COVID-19AI・シミュレーションプロジェクト」に参加する名古屋工業大の平田晃正教授も、AIを用いたシミュレーションで「来年1月半ばに第6波のピークに達する」と試算。ピーク時は東京で300~700人程度の新規感染者に達するという。

    「人流や気象条件、人流に関連する平日や連休、宣言の有無やワクチン接種率などのデータをAIに学習させ、予測しました。ワクチンの予防効果が12月から1月に弱まり、数百人規模の波が東京で確認される可能性があります。大型連休後に感染者が増えていることを踏まえると、今は感染状況が落ち着いているとはいえ、コロナ禍で迎える2回目の正月も注意が必要です」(平田晃正氏)

     冬場に突入し、忘年会や新年会シーズンを迎える。クラスター続出なんてシャレにならない。

  4. 1444 通りがかりさん

    デルタ株が死滅!?第5波収束の一因か?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ab69e0ca5b4a263db6cf1ef112c9178cbfb5...

  5. 1445 匿名さん

    ロシア 感染者4万1000超えも首都“ロックダウン”延長せず

    2021年11月07日 08時16分 TBS

     ロシアは1日の感染者が4万1000人を超え過去最多を更新する一方、感染が最も深刻な首都モスクワでは部分的ロックダウンを予定通り7日に終えるとしています。

     6日に発表されたロシアの1日の感染者は4万1335人とこれまでで最も多く、死者も1188人と過去最悪の感染状況が続いています。

     ロシアでは、先月30日から出勤しないよう求める「非労働日」を全土に導入。感染が最も深刻な首都モスクワでは食料品店などをのぞき、全ての店を営業停止にするなど部分的なロックダウンに踏み切りました。

     感染拡大に歯止めがかからない中、一部の州は7日までとしていた「非労働日」を延長すると発表していますが、モスクワの市長は「コロナの状況は安定している」として、延長しない方針を示しています。(07日06:15)

  6. 1446 匿名さん

    コロナ死者、1年3カ月ぶりゼロ=全国新規感染162人、東京21人

    2021年11月08日 00時15分時事通信

     国内では7日、新たに162人の新型コロナウイルス感染が確認された。新たな死者数の報告は、昨年8月2日以来のゼロとなった。重症者は前日と同じ100人だった。 国内の死者は累計で1万8321人。

  7. 1447 匿名さん

    コロナ対策の新指標、乏しい具体的な数値 都道府県に混乱の可能性も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/adc395a52a94eb98b03739b29357bd6de7d5...

  8. 1448 匿名さん

    新型コロナワクチン3回目接種へ モデルナ承認申請

     新型コロナワクチンの3回目の接種について、武田薬品工業は、モデルナワクチンの使用を厚生労働省に承認申請をしました。

     アメリカの製薬会社モデルナは、武田薬品工業を通じて、厚労省に新型コロナワクチンの3回目の接種の承認申請をしました。モデルナが海外で行った治験では、18歳以上を対象に2回目の接種から6か月以上空けて、ワクチンの量を半分にして3回目を接種したということです。今回提出されたデータをもとに、厚労省は早ければ年内にも承認することにしています。(11日21:13)

    2021年11月11日 21時35分 TBS

  9. 1449 匿名さん

    国内の新規感染201人、重症87人・死者1人

    2021年11月12日 21時08分 読売新聞

     国内の新型コロナウイルス感染者は12日、27都道府県と空港検疫で新たに201人確認された。重症者は前日から5人減って87人となり、死者は沖縄県で判明した1人だけだった。

     東京都では、新たに22人の感染者が確認された。1週間前から3人減り、2日ぶりに30人未満となった。直近1週間の平均新規感染者は25・1人で、前週(19・4人)から29・4%増加した。都によると、重症者は前日から1人減の8人となった。

     大阪府では新たに26人の感染が判明。1週間前から6人減った。

  10. 1450 匿名さん

    「友人全員失った」元“反ワクチン”派の女性が語る陰謀論の代償と後悔

    2021年11月14日 06時00分 女性自身

    「元々私は“コロナは存在しない”、“ワクチンは人口を減らすためのもので必要ない”と信じていました。身の回りにコロナに感染したという人がいたら、雇われた“工作員”だと考え『新型コロナのワクチンを打ったら、死んでしまうからワクチンは打たないほうがいい』と周囲の人を説得。その結果、学生時代の友達をみんな失って???。わかった気になり偉そうに語っていた自分が、今では本当に恥ずかしいと思っています」

    ZOOM越しでこう語る一人の女性。一見すると普通の女性だが、実はネットではちょっとした“有名人”。ピンクドルフィンというアカウント名で、反ワクチンを唱える“陰謀論”からの目覚めの経緯を語ったツイートが4万回以上リツイートされ、話題を呼んだのだ。

    なぜピンクドルフィンさんが陰謀論にのめりこんでしまったのか。そのきっかけは、彼女の幼少期にまで遡る。

    「私の祖母が、医療ミスで亡くなったのが原因で、母が医療を信じていなかったんです。だから、母は私にワクチンを1本も打たず、真っ白な母子手帳を自慢げに私に見せ“あなたはナチュラル”と褒めてくれました」

    さらに、難病を患う父親が、新薬の副反応で苦しみ、ある臓器の機能を失ってしまう。そんな様子をそばで目撃したことも、ピンクドルフィンさんの医療に対する不信感を募らせた。その後、大人になって結婚したピンクドルフィンさんは、自身の妊活をきっかけに、自ら非科学的な民間療法にのめり込むようになる。

    「赤ちゃんがほしかったけれど、まだ若いし不妊治療には抵抗がありました。それで、食事療法で不妊を解消できるという先生を訪ねたんです」

    彼女が頼った食事療法の先生は、医師免許はないものの、整体師の資格や健康に関する民間の資格はたくさんもっていたという。

    「その先生は、不妊に悩む私に、1時間以上、なんで不妊になるのかと、医療の“本当のこと”を丁寧に教えてくれました。

    日本の食事は農薬と添加物の含有量が世界一。そのせいで体に毒がたまって不妊になる。製薬会社や医療には利権が絡んでいて、風邪を治す薬は絶対にできないし、ワクチンや薬は不妊や自閉症の子供が生まれる原因になる??。今はデマだとわかるけれど、当時の私は、父のことを思い出して“やっぱりそうなんだ!”って信じ込んでいました」

    大きな衝撃を受けたピンクドルフィンさんは、その日から“解毒”に取りつかれる。まずはいい水やサプリをその先生から50万円分ほど購入。“普通の不妊治療よりは安い”そんな言葉も、背中を押した。

    「フッ素は毒なので歯磨き粉はやめて、シャンプーも使わず石鹸に。無農薬の野菜を食べて、調味料も先生のところから無添加のものを購入しました」

    ■飛行機雲からは毒が出ている

    そんな暮らしをするうちに、異常だった甲状腺の数値が正常値に戻り、偏頭痛からも解放されるように。先生の言っていることが正しいんだ、という確信に変わった瞬間だった。さらに、念願の赤ちゃんも授かることができたのだ。

    “信じてよかった。正しかった”胸が安堵と喜びでいっぱいになった。しかし、幸せもつかの間。授かった小さな命は、妊娠初期の流産の原因として最も多いとされる染色体異常によって流産してしまう。

    しかし、その時彼女がいたった考えは“自分は解毒しきれてないから流産してしまったんだ”というものだった。ピンクドルフィンさんは、より強力な解毒をするための情報を手に入れようと、ツイッターを始めたと語る。

    「ツイッターには、“インフルエンザは医療機関のマッチポンプ”“予防接種を打った人の口から病原菌がばらまかれ、感染する”などの情報が、たくさん散らばっていてーー。

    飛行機雲からは毒が出ているという情報を信じていたので、飛行機雲を見つけたら、写真を撮って“出ている!”ってTwitterに投稿し、重曹でうがいをしていました」

    そんな折に、新型コロナウイルスの流行が始まった。世界的パンデミックを前に、彼女が至った考えは“コロナは世界の資本家が人口削減のために考えた策略”というもの。

    「地球環境が限界を迎えていて資源や食料が足りないから、人口を減らすためにコロナが使われている。コロナワクチンを打ったら死んでしまうって本気で思っていたんです。

    この事実を広めなければいけないという正義感にかられて、人工呼吸器をつけたマネキンの怪しい動画をリツイートしたり、コロナに感染した、という人をツイッターで見つけては引用リツイートで『ここの論理が破綻している』と投稿。コロナは恐れるものではない、ということを主張しつづけました」

    現実世界の知り合いのことも説得しようとしたが、全く相手にされなかった。

    「悔しかった。ワクチン打ったら2年後に死ぬんだから! 最後には私が正しいってわかるんだから! そう思っていました。それで、特に激しく衝突した学生時代の友達とは縁を切ってしまったんです」

    現実世界に友達はいなくなったけれど、ツイッターでは友達ができた。ダイレクトメールやラインで情報交換をしたり、時には実際に会ってお茶をする。日常の孤独感はそうやって埋めていった。

    ■陰謀論から救ってくれたのは、産まれてきた我が子だった

    さらにそのさなか、再び命を授かった。反ワクチンの友人らは“助産所があなたにはあってるよ”とアドバイスをしてくれたが、近所になかったため、産婦人科を受診することに。

    「そこで妊婦検診を受けたら、ワクチンを打つか感染しないと付かないはずの風疹の抗体があったんです。やっぱり、ワクチンは不要なんだって思いました」

    栄養状態が非常に悪いとの診断を受けた。彼女が行っていた食事療法では、妊婦が必要とする栄養が摂取できなかったのだ。“なんで正しいことをしているのに、赤ちゃんが危ないって言われるの?”そんな不安が頭をよぎったという。栄養剤の点滴を勧められたが、点滴には発がん性物質があると思い拒んでしまった。けれど、最後の最後で医師に“未熟児が生まれてもいいの?”といわれたときには、しぶしぶ点滴を受けることを承諾。そのかいもあり、赤ちゃんは無事に生まれた。

    しかし、すぐに大量の新生児用のワクチン接種が待っていた。恐怖を感じたピンクドルフィンさんは、まずはこれらの予防接種について調べたという。このことが、彼女が陰謀論から脱する大きな転機となる。

    「森戸やすみさんという方が書かれている『やさしい予防接種BOOK』という本を読んでみたら、新生児が打つ予防接種の中のいくつかは必要に感じられるものがありました。その話を、反ワクチンの仲間に相談すると、そのワクチンがどういう病気を防いでるかも知らないのに『ワクチンは全部悪だから』と片付けられてしまったんです。その時に『この人たちを信じて、ワクチン接種をしなくて本当にいいんだろうか?』という疑念を抱き始めたんです」

    不安に駆られたピンクドルフィンさんは、小児科の医師に直接疑問をぶつけた。するとその医師は丁寧にワクチンの効果や使われてきた歴史を説明してくれたという。不安をあおることしか言わない、反ワクチンの仲間たちとは真逆だった。

    さらに、感染の拡大とともに彼女の周囲にもコロナ患者が出始める。信用していた自然療法の先生や、反ワクチンの有名人がコロナで亡くなり、職場の知人もコロナに感染し後遺症で苦しんでいると知った。しかし、その事実を反ワクチンの仲間に話すと“ブロック”されてしまう。

    「やっぱりおかしい??。そこでやっと目が覚めて、コロナのワクチンも打とうと思ったんです」

    ■妊娠検診で風疹抗体が陽性だった理由

    ピンクドルフィンさんは、すでにコロナワクチンを打っていた母に、自分も接種を決めたことを報告した。すると、母の口から衝撃の事実が明かされたという。

    「母が『ワクチン怖がってるけど、実はお父さんがあなたに打ってたみたいよ』とさらっというんです。それまで私はワクチンを1本も打ったことがないと思っていました。けれど、父は母に黙ってこっそり私にMR(麻しん風しん混合ワクチン)と子宮頸がんワクチンを打っていたんです」

    お父さんは母子手帳を最後の最後まで隠していたが、亡くなった後に母が見つけたようだった。確かに高校生の頃、父と病院に言った記憶がある。

    実は、妊婦検診で風疹の抗体が陽性だったピンクドルフィンさん。妊婦にとって、非常に重要な風疹抗体の有無。妊娠中に初めて風疹に感染すると、赤ちゃんが心臓などに障害を持つ可能性があるといわれている。女性の場合は、幼児期に風疹ワクチンを打つことで、感染経験が無くても抗体を持っていることが多いと言われている。

    「検診を受けたときは『やっぱりワクチンはいらないんだ』と思ってました。でも、その抗体があったのは、父が私に打ってくれたからなんだ??。そう気付いたときには、涙がぼろぼろ出てきました」

    陰謀論を客観的にみられるようになった今、当時のことをピンクドルフィンさんはこう振り返る。

    「不安が強い人や医療を信じていない人は周りを守るという大義名分のために、頑張ってしまうのだと思います。でも、そんなことは現実の世界では誰も相手にしてくれません。だから、ネット上の仲間の存在に依存してしまうんです。過激なことを言えばより仲間意識も強まるから、思想もどんどん極端になっていきました」

    陰謀論を信じていたことで失ったことも多い。

    「今も“あんなにコロナ信じてなかったのに”と、馬鹿にされることがあります。学生時代のかけがえのない友人に嫌な思いをさせて、自ら縁を切ってしまったことは、悔やんでも悔やみきれません。でもそれはやってしまったことですから、しょうがない」

    しかし、陰謀論から抜け出してからは、現実の世界で新たな友人関係にも恵まれたという。コロナの話をしないでつき合えば、普通に遊びにも誘われる。その事実が、とても嬉しかった。

    「陰謀論を信じている人は、自分の論理と違うことは全て“工作員”だと思ってしまうので、洗脳を解くのは本当に難しい。でも、だからこそ私の一連のツイートを読んだ陰謀論者から、“敵ながらあっぱれ”と、リプライがきたときには“届いてはいるんだ”と前向きになれました」

    現在は、アカウントを削除したピンクドルフィンさん。彼女の最後のツイートには、ワクチンの2回目接種を無事終えたことや、彼女の一連のツイートを読んだことで陰謀論から目を覚ますことができた人が、少なからずいたことが報告されている。

    陰謀論にはまってしまった人が、そこから抜け出して自分や周囲の人を守るきっかけに少しでもなれば??。反ワクチンを広めていた時よりも強い思いが、彼女の投稿にはこめられていた。

  11. 1451 匿名さん

    ウィズコロナで問題なし?新規感染者、重症患者、死亡者すべて「赤信号」=韓国

    2021年11月14日 18時17分 WoW!Korea

    韓国が「ウィズコロナ(段階的な日常回復)」に移行して2週間が経ち、新規感染者と入院中の重症患者、死亡者がいずれも増加傾向を見せており、防疫上の不安感が高まっていることが分かった。これによってウィズコロナへの段階的移行が予定通り実施されているのか疑問が提起されている。

    韓国より先にウィズコロナを施行した欧州の一部国家の場合、急増する新規感染者によって再び封鎖措置をとるなど移行にブレーキがかかっている。

    中央防疫対策本部によると14日、ウィズコロナ移行後、入院中の重症患者数は今月6日に411人と初めて400人台になって以降、増加傾向にある。13日には485人で最多を記録した。同日、死亡者も32人で、過去最多水準となった。

    重症患者数は、政府が医療対応可能とした500人に迫っている。政府は現段階では医療対応が可能だという立場だが、推移を注視している。

    中央事故収拾本部のソン・ヨンレ社会戦略チーム長は「単純な重症患者の数字より、重症患者や死亡者数の増加速度がどの程度かが重要になってくる」と話した。

    専門家らは、病床のみならず医療人材など防疫体系を総合的に整備しなければならないと指摘した。

    高麗大学・九老病院の感染内科キム・ウジュ教授は「ウィズコロナの第1段階から、防疫措置を緩和しすぎてしまった」とし、「特にウィズコロナ移行において医療体系の準備がまったく不足している」と指摘した。

    さらに、「新規感染者数が2000人以上も出てくると、1~2週間後には重症患者と死亡者数増加につながる可能性がある」、「医療対応体系を見直し、高齢者層や免疫低下者などへのワクチン追加接種を急ぐべきだ」と強調した。

  12. 1452 匿名さん

    "感染状況の独自基準「大阪モデル」、吉村知事見直しへ…政府新指標受け :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1326366/

  13. 1453 匿名さん

    新型コロナ新規感染3292人、過去最多 防疫措置緩和で急増 韓国
    11/18(木) 11:09配信時事通信

     【ソウル時事】韓国の防疫当局は18日、新型コロナウイルスの新たな感染者が17日に3292人確認されたと発表した。

     1日の感染者としては過去最多を記録した。韓国は11月に入り「ウィズコロナ」にかじを切り、厳しく実施してきた防疫措置を緩和しているが、同時に感染者が急増している。

     新規感染者は2日連続で3000人を超えた。ソウルなど首都圏での感染拡大が目立ち、感染者全体の8割近くに上っている。重症患者も500人を超えており、懸念の声が出ている。

     韓国は11月から新たな防疫態勢「段階的な日常回復」の「第1段階」に入り、飲食店の営業時間制限を解除したほか、私的な集まりの人数制限などを緩和。飲食店などでは客足が戻りつつある。

  14. 1454 匿名さん

    ??????
    イベント・飲食の制限緩和=政府、経済再開へ転換―緊急宣言「レベル3」で

    2021年11月19日 19時54分 時事通信

     政府は19日、新型コロナウイルス感染症対策本部を持ち回りで開き、基本的対処方針を抜本改定した。緊急事態宣言下でもイベントや飲食などの行動制限を緩和するほか、感染状況の判断も病床逼迫(ひっぱく)度を重視する新たな指標に変更。社会経済活動再開に向け、従来の新型コロナ対策を大きく転換する。

     これに先立ち政府は同日午前、有識者らによる基本的対処方針分科会で変更案を示し、了承された。新型コロナの感染力が2倍になった場合も対応できるよう、11月末までに約3万7000人が入院可能な体制を構築。経口治療薬の普及や、2回目のワクチン接種から原則8カ月以上経過した希望者への追加接種を進めることを明記した。

     医療提供体制の底上げやワクチン接種の促進を通じ、政府は長引くコロナ禍で停滞する社会経済活動の再開にかじを切る。今後、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出ていない地域では、感染防止対策を条件にイベントの満員開催を容認。会食の人数制限も求めない。月内に全国で導入される見通しだ。

     さらにワクチン接種歴や検査の陰性証明を用いた「ワクチン・検査パッケージ」を使えば、宣言や重点措置が発令された場合でも、感染対策を前提にイベントや飲食の人数制限を撤廃。都道府県をまたぐ移動も自粛要請対象から外す。

     感染状況を示す指標については、新規感染者数などを全国一律の基準で評価した4段階の「ステージ」から、医療逼迫度に応じた5段階の「レベル」に変更。宣言発令は「レベル3相当」で、重点措置については「レベル3または2相当」で総合的に検討することとした。 【時事通信社】

  15. 1455 匿名さん

    コロナ感染による韓国首都圏の病床待機者は804人と過去最多…

    2021年11月21日 22時00分 WoW!Korea

    コロナ感染による韓国首都圏の病床待機者は804人と過去最多…2日以上の待機者は478人
    韓国の首都圏ではコロナ新規感染者が続出し、病床割り当てを1日以上待つ待機者数が804人に達し、過去最多となった。

    この中で2日以上待機している患者も全体待機者の半分を超える478人に達した。これは病床が足りない状況で相対的に症状が深刻な重症者を優先的に割り当てたため、2日以上の待機者が発生しているというのが政府の説明だ。

    21日、保健福祉部中央事故収拾本部によると、今月1日、段階的な日常回復転換当時‘0人’だった首都圏での病床割り当て待機者数はこの日0時現在で804人に増えた。前日0時現在では659人だったが、1日で145人増えた。

    病床待機者の規模としては集計以来最も多い数値となる。過去の最多記録は先月3日の774人だ。

    待機者804人のうち、70歳以上の高齢者は421人で、高血圧や糖尿など、その他の基礎疾患者も383人と集計された。

    首都圏の病床割り当て待機者数を日別に見ると、今月1~3日は1人もいなかったが、連日2500人前後の感染者が続出し、病床割り当ては迅速に行われなくなっている。なお、非首都圏では待機中の患者がいないことが確認された。

    特に、首都圏は病床類型別に稼働率が80%を超えるか、80%近くになっており、病床数が限界値に達している。

  16. 1456 匿名さん

    油断大敵?

    国内感染、新たに50人=今年最少―新型コロナ

    2021年11月22日 19時14分 時事通信

     国内では22日、新たに50人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの新規感染者は今年に入って最少で、昨年6月22日以来、1年5カ月ぶりに50人以下となった。

     全国の重症者は前日から1人増え63人、死者は2人確認された。

     東京都では新たに6人の感染が確認された。1日当たりの感染者数は前週月曜日の7人を下回り、今年に入り最少となった。死者は1人だった。

     都によると、新規感染者の直近1週間平均は17.1人で、前週比74.3%。都基準による重症者は前日から1人減って8人だった。 【時事通信社】

  17. 1457 匿名さん

    ?接種したワクチンの違いでは?

    韓国“再拡大”のワケ 高齢者のブレイクスルー感染急増
    FNNプライムオンライン 2021/11/22 12:13

    韓国では、新型コロナウイルスの感染再拡大に歯止めがかからない。

    ワクチン接種率は、日本とほぼ同じ8割近いのに、なぜ感染が止まらないのか。

    ソウル支局から、一之瀬登記者がお伝えする。

    韓国の新規感染者で特に目立つのが、ワクチンを2回接種したあとに感染する、いわゆる「ブレークスルー感染」。

    韓国では11月から、段階的に日常を回復するとして、規制の緩和に踏み切ったが、新規感染者数は、過去最多を記録し、5日連続で3,000人を超えている。

    60歳以上の新規感染がおよそ3割を占めるが、主な原因の1つが、高齢者のブレークスルー感染。

    韓国・疾病管理庁 鄭銀敬長官「高齢者を中心に、接種終了4カ月以降から、ブレークスルー感染が増加傾向にある」

    人口10万人あたりのブレークスルー感染発生率は、60代、70代が150人ほど、80歳以上で183.4人と、全年齢平均の99.2人を大きく上回っている。

    韓国政府は、早期にワクチン接種を受けた60代以上は、ワクチンの効果が低下している可能性があるとして、これまで接種完了から6カ月後としていた3回目の追加接種を、60代以上は2カ月前倒すことを決定している。

    韓国でなぜブレークスルー感染が増えているのか、明確な理由はわかっていない。

    ただ、日本でも韓国と同じような状況がいつ起きるのかわからないともいえる。

    追加接種を早めることで、感染拡大に歯止めをかけることができるのか、今後の動向が注目される。

    日本でも、早い自治体では、12月1日から3回目の追加接種が始まる。

    各国の再拡大の原因がはっきりしない中、接種後も、それぞれが感染予防対策を続けていくことが重要。

  18. 1458 匿名さん

    韓国の新規感染者「2699人」…重症者「549人」で過去最多

    2021年11月23日 10時49分 WoW!Korea

    新型コロナウイルス新規感染者が先週大幅に増加した余波で、重症者が過去最多値を記録した。通常、重症者と死亡者は新規感染者の増加後に増加するという点を考慮すると、しばらくは重症者と死亡者が増加し続ける見通しだ。

    23日中央防疫対策本部によると、同日午前0時基準の新規感染者は国内発生2685人、海外流入14人の2699人と集計された。これは週末に検査数が減少したことによる影響と分析される。増加した検査数の結果が反映される24日(発表日基準)からは再び感染者が増加するものとみられる。

  19. 1459 匿名さん

    韓国の新規感染者、再び「4000人台」に上昇…重症患者・死者が「過去最多」

    2021年11月27日 11時24分 WoW!Korea

    韓国の新型コロナウイルスによる一日の新規感染者が、3日ぶりに再び4000人台に上昇した。また、重症患者・死者数は過去最多を記録するなど「段階的日常回復(ウィズコロナ)」に赤信号が灯った。

    疾病管理庁の中央防疫対策本部は「きょう(27日)の0時基準での一日の新規感染者は4068人発生した」と明らかにした。これは、前日午前発表の3901人より167人多く、1週間前である20日の3205人より863人多い数値であり、2週間前である13日の2324人よりも1744人多い数値である。また今回の数値は、これまでで2番目に多い一日の発生数となった。

    重症患者は634人・死者は52人で、両方とも過去最多を記録した。

    このような状況の中、来週29日に青瓦台(韓国大統領府)で予定されているムン・ジェイン(文在寅)大統領主宰の「新型コロナ対応特別防疫点検会議」の結果が注目されている。

    青瓦台の報道官はきのう(26日)「文大統領が新型コロナの状況と段階的日常回復を点検する次元で、特別防疫点検会議を主宰する」と会見で明らかにした。この会議では、高齢層を中心に大きく増加している重症患者に対するブースター接種(追加接種)の施行と、病床拡充・(これまでの)4週間の段階的日常回復の施行について評価する予定である。

  20. 1460 匿名さん

    新変異“オミクロン株”世界が警戒、WHO「懸念される変異株」に指定

    2021年11月27日 16時41分 TBS

     WHO=世界保健機関は、南アフリカで急拡大している新型コロナの新たな変異ウイルスを「懸念される変異株」に分類し、「オミクロン株」と命名しました。

     WHOは、現在、世界で主流となっているデルタ株も「懸念される変異株」に指定していますが、今回の「オミクロン株」は感染力が強く、これまでの変異株よりも一度感染した人が再び感染する危険性が高いとしています。「オミクロン株」は南アフリカで急拡大していて、これまでに香港、ベルギーなどでも感染例が確認されています。

     こうした事態を受け、イギリスやEU諸国のほか、アメリカなどが南アフリカと周辺国からの入国制限を発表。

    アメリカ バイデン大統領

     「この変異ウイルスはよくわかっていないが、感染力が強いかもしれず、重大な懸念だ」

     バイデン大統領は声明で、「世界全体がワクチン接種を完了するまでパンデミックが終わらないということをオミクロン株のニュースがより鮮明にした」と強調し、途上国にワクチン提供を行う時だと呼びかけました。

     こうしたなか、ロイター通信によりますと、アメリカの製薬大手ファイザーとドイツのビオンテックは、「オミクロン株」に従来のワクチンが効かない場合は対応するワクチンを6週間以内に再設計し、100日以内に供給する方針だと明らかにしました。(27日16:25)

  21. 1461 匿名さん

    『モーニングショー』玉川徹に大ブーイング!「急に手のひら返し」

    2021年11月28日 10時34分 まいじつ

    朝の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)のコメンテーターで、同局社員の玉川徹氏が11月26日、同番組に出演。新型コロナワクチンの3回目接種問題について言及し、視聴者から大ブーイングが起きている。

    玉川氏は、「感染がなぜ収まってきたのかは近頃、やはりワクチンの効果じゃないかという言説が増えてきてます。特にアクティブな人たちの接種が一気に進んだことで感染の広がりが止められたんじゃないか。その一方で心配なのは、早い段階で打った人たちのワクチンの効果が落ちてきている」と指摘する。

    続けて「日経新聞によると、3回目の接種の前倒しをドイツだと最短5カ月、韓国も4カ月にしようとしている。フランスは6カ月だったのに、主要国は早くやりましょうという方向になっている。一方で、読売新聞によると、日本は原則8カ月を6カ月にするのは『厳しく限定する』と。他の国がどんどん前倒ししようとしているのに、理屈的にまったくわからない」と疑問視した。

    玉川徹氏のダブスタに呆れる視聴者
    玉川氏といえば、かつて番組内でワクチン接種よりも「PCR検査」を強く主張していた。まるで手のひらを返したかのごとき政府批判に、ネット上では

    《玉川さん、以前は検査しろ、検査しろと毎日のように言ってましたよね? 急に手のひら返しですか》

    《また政府批判してるけど懲りないなぁ。あれほど持ち上げてた韓国は今、感染爆発してますが?》

    《玉川さんってとにかく批判ありきなんだよね。この人の発言を過去からずらーと並べたら大笑いできると思う》

    《他国云々いってるけど、日本が一番結果出してるんだけどね。参考にするのは諸外国の方ですよね?》

    《こういう明らかに間違いを犯した人間が、変わらない立場で偉そうに発言するのって、百害あって一利なしだね》

    など非難轟々だ。

    「『モーニングショー』は現在も同時間帯でトップの視聴率を誇っていますが、それは表向きの話。実際、F1層(20~34歳の女性)はかなり落ち込んでいます。視聴率を支えているのは高齢者層ばかりで、とっくに若い女性は離れているのが現実です。そりゃ、テレビをつける度に、玉川氏が連日、口角泡を飛ばして政府批判ばかりしていたら、嫌気もさすでしょう。視聴率を支えているのはコロナ関連情報でしょうね。このまま感染が収束していけば、比例して視聴率も下がっていくのではないでしょうか」(テレビ誌ライター)

    玉川氏はテレ朝の一社員にすぎない。視聴率のために常に政府批判し続けなければならないとは、なんとも悲しいサラリーマンのサガといえるだろう。

  22. 1462 匿名さん

    "オミクロン株、欧州に拡大…南アからのオランダ便で集団感染か :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/world/worldall/12213-1353939/

  23. 1463 匿名さん

    "オミクロン株、最大警戒のVOCに…国立感染研 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1353938/

  24. 1464 匿名さん

    "【速報】新型コロナ「オミクロン株」感染者を日本で初確認 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1356555/

  25. 1465 匿名さん

    医療崩壊でも…韓国“ウィズコロナ政策”継続へ
    11/30(火) 6:16配信テレビ朝日系(ANN)

    All Nippon NewsNetwork(ANN)

     新型コロナの感染拡大が続く韓国では、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が段階的な日常回復、いわゆるウイズコロナ政策を継続する意向を明らかにしました。

     一日の感染者が4000人を超え、重症者と死者の数が過去最多となるなか、「ウィズコロナ」政策の中止を意味する「非常計画」の実行は見送られました。

     文大統領は「やっとスタートした日常回復の道を後戻りできない」と述べ、ワクチンの追加接種で一点突破する考えを示しました。

     このため、会議で出された対策は中高生へのワクチン接種推進や在宅治療を基本とする病床効率化などだけで、行動制限や飲食店の営業時間規制など即効性のある対策は取られませんでした。

     すでに事実上の「医療崩壊」に陥っているにもかかわらず、大統領選を前に「ウィズコロナ」の看板に固執する文大統領へ専門家から批判の声が上がっています。

  26. 1466 匿名さん

    「オミクロン株」感染はナミビア人外交官 同じ飛行機の70人が濃厚接触者

    2021年11月30日 18時55分 TBS

     新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」が日本で初めて確認されたことについて、後藤厚生労働大臣は、感染したのはナミビア人の外交官と明らかにしました。

    後藤茂之厚労相

     「この方はナミビアの外交官でございます。現在、当該入国者は医療機関において隔離をされている状況でございます」

     午後5時から開かれた関係閣僚会議の後、後藤大臣は28日にナミビアから入国し、「オミクロン株」への感染が確認された30代の男性は、ナミビア人の外交官であると明らかにしました。

     この男性は今年7月、すでにモデルナのワクチンを2回接種済みだということです。

     また、感染者と同じ飛行機に乗っていた乗客70人全員について、特例的に濃厚接触者として扱い、健康観察などの対応にあたる考えを示しました。(30日20:26)

  27. 1467 匿名さん

    [速報]韓国の新規コロナ感染者 初の5千人超=重症者も過去最多
    2021/12/01 09:41

    【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部は1日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から5123人増え、累計45万2350人になったと発表した。

    1日当たりの新規感染者数が5000人を超えるのは初めて。重篤・重症患者も723人と過去最多を更新した。

  28. 1468 匿名さん

    テレ朝news
    韓国の感染者5123人で最多も…政府は行動制限とらず
    時間: 00:00 2021/12/01 17:41

    新型コロナ感染から「日常回復」を目指した韓国で感染拡大が止まりません。 韓国の1日の新型コロナウイルスの新規感染者は5123人で、過去最多となりました。

    また、重症者も723人と、これまでで最も多く、ソウルなど首都圏では1100人以上が一日以上、病床が見つからない状態に陥っています。

    死者数も過去最悪の水準で、行動制限などの対策を取らない政府に批判が集まっています。

  29. 1469 匿名さん

    韓国で初のオミクロン株 ナイジェリアから帰国の夫婦ら計5人

    2021年12月01日 22時05分 TBS

     韓国で、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染している人が5人確認されました。韓国でオミクロン株への感染者が確認されるのは初めてです。

     感染が確認されたのは、先月24日にアフリカ、ナイジェリアから韓国に帰国した夫婦と、その知人です。夫婦は10月にワクチン接種を完了していましたが、帰国後の先月25日に新型コロナへの感染が確認され、遺伝子検査を受けていました。

     これとは別に、ナイジェリアから帰国した2人がオミクロン株に感染していたことが明らかになり、韓国での感染者は合わせて5人です。今回の結果を受けて韓国政府は水際対策を強化する方針です。(01日22:57)

  30. 1470 匿名さん

    "米でオミクロン株初確認=南アから入国、ワクチン接種済み :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-1358948/

  31. 1471 匿名さん

    韓国の新規感染者「5352人」・死者「70人」・オミクロン株「9人」…すべてが「過去最多」

    2021年12月04日 11時22分 WoW!Korea

    韓国では、きょう(4日)発表の新型コロナウイルスによる一日の新規感染者数が「5352人」と過去最多を記録した。重症患者は「752人」・死者は「70人」と、これらも過去の最多記録を更新した。

    韓国では、5000人台前後の新規感染者が4日間続いている状況である。

    新規感染者をはじめとして重症患者と死者数が連日最高値を更新したことで、韓国政府は前日、私的集まりの人数を制限し、防疫パス(接種証明・陰性確認)適用施設および年齢を拡大する内容の措置を発表した。

    一方、新型コロナ予防接種対応推進団によると、新型コロナワクチン接種完了率はこの日の0時基準で80.4%(4128万4671人)を記録した。ブースター接種率(追加接種率)は7.5%(385万2154人)である。

  32. 1472 匿名さん

    接種間隔の変更で「混乱」64% ワクチン2種、ミス懸念も
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/topnews/politics/1000/20bcb40340d252d9f...

  33. 1473 匿名さん

    日本を嘲笑していた韓国自慢のK防疫、なぜ最悪の状態を招いたか 
    韓国の感染状況が過去最悪なのに文大統領「K防疫」自画自賛の怪

    2021年12月05日 09時05分 日本ビジネスプレス

     11月21日、2年ぶりに文在寅大統領が韓国国民の前に生身の姿を現した。事前申請を受けて選ばれた約300人(約200人はスタジオで、約100人はオンラインでの参加)の国民から、現場で質問を受け、文大統領がその場で答える形式で行われるKBSの「国民との対話」に出演したのだ。

     テーマは「コロナ防疫」「民生経済」「ポストコロナの課題」に制限された。それほど、この日、文大統領と青瓦台(大統領府)が最も強調したかったテーマはコロナ関連問題だった。そして、文大統領は1時間50分余り、終始一貫してコロナ防疫に対する「プライド」と「自信」を示した。

    感染状況は最悪でも「韓国が最も模範的に克服できる」
    「K防疫をはじめ、大韓民国の地位が非常に高くなり、今ではほぼ世界トップ10の水準だ」

    「すべての分野でトップ10と認められるほど、国家の地位が高まったというのが、(文在寅政権の)成果といえる」

    「ワクチン接種は少し遅れて始まったが、今は世界で最も高い水準だ」

    「どの国よりも韓国がコロナをもっと模範的に克服できると確信する」

     現場に参加した市民も、文在寅政権のコロナ防疫を称賛した。

    「韓国のK防疫について全世界が注目し、認めるほどの成果を成し遂げた。すべて大統領の指導と領導力のおかげだと思う」

     ところが皮肉なことに、「国民との対話」があった21日の午前に発表された新規感染者数は3120人で、4日連続で3000人を超えてしまい、防疫医療体系には過負荷がかかって首都圏だけで病床待機者が800人を超えるという最悪のタイミングだった。2日前の19日には、金富謙(キム・ブギョム)首相が、集団感染、突破感染、病床不足の問題を取り上げ、事態の深刻性を警告したほど感染状況は悪化していた。

    続きはJBpressで

  34. 1474 eマンションさん

    政治
    検疫でオミクロン株陽性なら全員入院 症状の有無問わず 政府、教訓踏まえ厳格措置
    2021年12月8日 06時00分

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/147429?rct=politics

  35. 1475 匿名

    韓国、コロナ新規感染者急増で7000人超える
    12/8(水) 8:38配信中央日報日本語版

    韓国国内で7月初めから新型コロナ第4波が続く中、8日、新型コロナ新規感染者数が初めて7000人を超えた。

    金富謙(キム・ブギョム)首相は8日午前、京畿(キョンギ)道庁で新型コロナ中央災難安全対策本部会議を開き、「先週は一日の感染者数が5000人を超え、今日は7000人を突破するなど感染拡大が深刻だ」とし「その余波で医療対応余力が消耗している」と述べた。続いて「全体感染者の80%が集中する首都圏の場合、医療界の積極的な協力で病床を持続的に拡充しているが、感染者増加ペースに追いつかない状況」と懸念を表した。

    金首相は「政府は医療対応の持続可能性を確保するため、現行の在宅治療を患者中心に大幅に改善する」とし「市・郡・区副団体長の責任の下、行政支援人員を拡大投入し、管理医療機関も病院だけでなく医院級にまで拡大するなど在宅治療支援体系をより一層補強する」と話した

  36. 1476 匿名さん

    "【速報】「オミクロン株」4例目発表ナイジェリアから入国の50代男性 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1369042/

  37. 1477 匿名さん

    "オミクロン株の広がりやすさ「デルタの4倍」西浦教授グループ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1369162/

  38. 1478 匿名さん

    "国内4例目のオミクロン株の感染・・・キャンセル相次ぐ飲食店 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1369373/

  39. 1479 匿名さん

    韓国の「K防疫」バブルはなぜ崩壊したのか? 
    感染者・死者が急増、コロナ病床の不足は非常事態に

    2021年12月08日 07時00分 日本ビジネスプレス

    (藤原 修平:在韓ジャーナリスト

    「ウィズコロナ」に突入して1カ月あまり経った韓国では、街中が多くの人で賑わい、満席の飲食店も珍しくない。第5波が落ち着いても客足がなかなか戻らない日本とは、実に対照的である。

     だがその一方で、あの「K防疫」(韓国の感染予防対策)に異変が起きている。

    衝撃的な感染者の増加
     韓国では新型コロナの新規感染者数が1日当たり5000人を超える日が続いている。12月4日の発表によると、前日の3日だけで過去最多の5352人が検査で陽性とされ、70人が亡くなる事態となった。

     日本の人口(韓国のおよそ2.4倍)に換算すると、1日に1万3000人ほどが感染し、170人近くが命を落としたことになる。もしも日本でこれだけの死亡者が1日に発生すれば、今年5月18日に記録された218人に次ぐ2番目の多さという衝撃的な数値である。

    続きはJBpressで
    (会員登録が必要な場合があります)

  40. 1480 匿名さん

    過去最多のコロナ死亡者数…来週に特段の措置が施行されるか=韓国

    2021年12月11日 15時02分 WoW!Korea

    韓国では最近、新型コロナウィルス感染症の1日当たりの死亡者が80人に大きく増えた中、特段の措置が必要だという声が高まっている。

    中央防疫対策本部によると、コロナの感染判定を受けた後、治療中に死亡、または事後感染判定を受けた死亡者はこの日午前0時現在で80人増え、累計4210人となった。

    1日当たりの死亡者80人は、昨年1月20日に始まった国内コロナ事態以来、691日ぶりの最多人数となった。

    従来の最多人数は4日の70人だった。これより10人増え、わずか1週間で最多記録を更新した。

    先月1日、段階的日常回復(ウィズコロナ)への転換後、感染者の規模が膨らみ、死亡者も大幅に増えている。

    防疫体系の転換後、約40日間に発生したコロナ死亡者は計1361人で、この2年間の死亡者の32.3%を占める。コロナの死亡者のうち、3人に1人はウィズコロナの転換後に発生したことになる。

    実際、国内のコロナ死亡者は昨年1月20日以降、1年近く1桁を維持してきたが、第3次大流行期だった昨年12月中旬から2桁台(10~20人台水準)に上昇し、その後、今年上半期に再び1桁台に下がった。

    しかし、先月からウィズコロナが始まり、感染者数の急増と共に死亡者も急増した。

    ウィズコロナが始まった先月1日に9人だった死亡者は、4日24人、13日32人、27日52人、12月4日70人、11日80人と急増した。

    防疫当局は、死亡者の増加の主要原因として、60歳以上の感染者割合の増加を上げている。当局は、特に高齢層が早い段階にコロナワクチン接種を受けたため、時間が経つにつれて接種効果が落ち、感染するケースが多いと見ている。

    専門家たちは、今の流行を安定化できなければ、1日当たりの死亡者が3桁規模に増えかねないと懸念した。

    ハンリム(翰林)大学医学部感染内科のイ・ジェガプ(李在甲)教授は9日、MBCラジオ番組の‘キム・ジョンベの視線集中’でのインタビューで「もしも、この段階をさらに超えれば死亡者100人を超える時も本当にやってくる。とにかく流行規模を減少させることが最も重要な状況だ」と強調した。

    政府は人同士の感染を最小化し、拡散を遅らせるための最善の方策として‘3次接種’(追加接種)を挙げ、接種に速度を上げるために基本接種と追加接種の間隔を3か月に短縮した。

    しかし、接種過程にかかる時間や抗体が生成される期間などを考慮すると、接種による増加傾向の抑制効果をただちに期待するのは難しく、一部では社会的距離確保強化などの強力な対策が必要だという主張が提起されている。

    政府はこれと関連し、来週、私的な集まりの規模や多重利用施設の運営時間制限などを含めた‘特段の措置’を発表することもあると明らかにした。

  41. 1481 匿名さん

    "【速報】「オミクロン株」4例目機内濃厚接触者の男性も感染判明 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1373676/

  42. 1482 匿名さん

     国内では12日、新たに120人の新型コロナウイルス感染が確認された。死者はゼロで、重症者は前日と同じ25人だった。

     東京都では、新たに13人の感染が確認された。新規感染者数は前週の日曜日と比べ7人減った。直近1週間平均は17.4人で前週比106.7%。都基準による重症者は前日と同じ3人だった。

     また、空港検疫で21人、群馬県で14人、神奈川県で11人、千葉県で10人などの感染が新たに判明した。 

    2021年12月13日 00時35分 時事通信

  43. 1483 匿名さん

    中外薬、コロナ治療薬を申請=リウマチ薬を適用拡大

     中外製薬は13日、同社が開発した関節リウマチ薬アクテムラについて、新型コロナウイルス治療薬としての適用拡大を厚生労働省に申請したと発表した。アクテムラは炎症を起こすたんぱく質の働きを阻害する抗体医薬品。新型コロナでは適用外ながら、医師の判断で重症患者の治療に使われている。

     アクテムラは日本では関節リウマチなどの薬として承認されている。コロナ治療薬としては欧州で承認されているほか、米国で緊急使用許可が出ている。 

    2021年12月13日 18時42分 時事通信

  44. 1484 匿名さん

    オミクロン株感染者死亡=英で1人、初確認
    2021年12月13日 23時13分 時事通信

     【ロンドン時事】新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が広がる英国で、オミクロン株感染者が死亡したことが13日、分かった。ジョンソン首相が明らかにした。英BBC放送は「英国で初のオミクロン株感染者死亡確認」と伝えた。他国でも死者の報告はないとみられ、欧州連合(EU)の欧州疾病予防管理センター(ECDC)は13日、オミクロン株感染者の死者について「これまでのところ死者の報告はない」と最新の報告を更新したばかりだった。

     英メディアによると、ロンドン市内の診療所を訪問したジョンソン首相は「悲しいことに入院患者が増えている。少なくとも1人がオミクロン株で亡くなった」と述べた。「(オミクロン株に感染しても)軽症で済むという考え方は脇に置き、感染の速さを認識することが必要で、ブースターを受けることが最善策だ」と強調、ワクチンの追加接種を急ぐよう国民に呼び掛けた。 【時事通信社】

  45. 1485 匿名さん

    "電子接種証明、20日スタート=出入国手続きで利用―政府、誤記録の修正急ぐ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1376404/

  46. 1486 匿名さん

    "中国でもオミクロン株初確認9日に海外から到着、無症状の感染者 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1376550/

  47. 1487 匿名さん

    韓国の新型コロナ新規感染者7850人、重症者964人、またも「過去最多」

    2021年12月15日 12時09分 WoW!Korea

    「ウィズコロナ(段階的な日常回復)」は結果的に2か月ももたずにストップされる見通しだ。私的集まりは4~5人までに縮小され、食堂・カフェは午後9時または10時の営業制限により再び店を閉めるものとみられる。年末の書き入れ時を逃した自営業者らの被害は再び莫大なものになる見通しだ。会社員の出退勤と学生の登下校などが正常に行われる中、食堂・カフェなどの多重利用施設だけが制限され、どれだけ大きな効果が得られるか疑問だという声も上がっている。

    15日中央防疫対策本部によると、きょう午前0時基準の新型コロナウイルス新規感染者は7850人と集計された。国内発生の感染者は7828人、海外流入の感染者は22人で、累積感染者は53万6495人だ。

    国内のオミクロン株感染者は海外流入5人、国内感染4人の9人が増え、累積128人を記録した。

    入院中の重症者は964人と過去最多値を記録した。死亡者は計70人で40代1人、50代4人、60代9人、80代19人、80歳以上37人だった。累積死亡者は4456人(致命率0.83)だ。

    全国の重症者専門病床(以下、14日午後5時基準)は1298床中1056床(81.4%)が使用中だ。首都圏の重症者病床は837床中723床(86.4%)が稼働中だ。

  48. 1488 eマンションさん

    "コロナ飲み薬「モルヌピラビル」、年内にも特例承認へ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1379554/

  49. 1489 eマンションさん

    "オミクロン株、入国者15人から検出=厚労省 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1379504/

  50. 1490 匿名さん

     新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」について、新たに国内で15人の感染が確認されたことがわかりました。

    これで国内でのオミクロン株の感染者は、あわせて32人になります。(15日18:46)
    2021年12月15日 23時15分 TBS
     

  51. 1491 匿名さん

    中国で2例目の新型コロナ「オミクロン株」感染者確認…海外からの入国者=中国報道

    2021年12月15日 22時15分WoW!Korea

    広東省広州市当局は、14日午後に開かれた新型コロナウイルス感染症予防対策に関する記者会見で、海外からの入国者が、新型コロナウイルス感染症の変異株「オミクロン株」に感染したことが確認されたと発表した。

  52. 1492 匿名さん

    "【速報】東京でオミクロン株感染1例目を確認小池都知事 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1380765/

  53. 1493 匿名さん

    英、新規感染7万8000人超=オミクロン株拡大で過去最高―新型コロナ

    2021年12月16日 19時00分時事通信

     【ロンドン時事】新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が急拡大する英国で15日、1日当たり新規感染が7万8000人以上となり、パンデミック(世界的大流行)が始まって以降で最高を記録した。

  54. 1494 匿名さん

    感染拡大でまた防疫強化=飲食店の営業時間制限―韓国

    2021年12月16日 10時49分 時事通信

     【ソウル時事】韓国政府は16日、新型コロナウイルスの感染者増加を受け、18日から飲食店の営業時間制限を含め防疫措置をさらに強化する方針を公表した。15日発表の新規感染者が7850人と過去最多を更新するなど、感染は拡大の一途をたどっており、11月から導入した「ウィズコロナ」は後退を余儀なくされている。

     18日から来年初めまで飲食店の営業時間を午後9時までとするほか、私的な集まりの人数制限を4人に縮小する。

     韓国では11月に「ウィズコロナ」対策を導入して以降、重症者を含む感染者の急増傾向が継続しており、病床不足も深刻化。今月3日に防疫措置を一部強化したものの、感染抑制効果はほとんどなく、政府への批判が高まっていた。 【時事通信社】

  55. 1495 匿名さん

    "【速報】政府コロナ“飲み薬”全額公費負担へ年内に提供開始 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-1383039/

  56. 1496 匿名さん

    "コロナ貧困者の声「安全な場所にいるお前らに、俺らの気持ちがわかるか!」――2021年ベスト10 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12193-1382440/

  57. 1497 匿名さん

    コロナ飲み薬 全額公費負担へ ファイザー200万回分確保
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1218/tbs_211218_1259960585.html

  58. 1498 匿名さん

    イギリス感染激増 一日9万3000件 プレミアリーグの試合も取りやめ相次ぐ

    2021年12月18日 08時29分 TBS

     新型コロナウイルスの感染が激増しているイギリスでは、サッカー・プレミアリーグのチーム内でもクラスターが発生して試合が延期される事態が相次いでいます。

     今週、イギリス・プレミアリーグの複数のチームで新型コロナウイルスのクラスターが相次いで発生、週末に予定されていた5試合を含む9試合が取りやめられています。

     イギリスではオミクロン株の影響もあって、新型コロナウイルスの一日の感染確認件数は連日、過去最高を更新、17日には9万3000人を突破しました。ファンにとってもチームにとっても、見通しが立ちにくい時期が続きそうです。(18日08:11)

  59. 1499 匿名さん

    【独自】コロナ病床30~50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」【2021年下半期ベスト20】
    2021/12/18 17:00

     2021年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で下半期に読まれた記事ベスト20を振り返る。

     14位は「【独自】コロナ病床30~50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」」(9月1日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)

    *  *  *

     政府分科会の尾身茂会長が理事長を務める地域医療機能推進機構(JCHO)傘下の東京都内の5つの公的病院で、183床ある新型コロナウイルス患者用の病床が30~50%も使われていないことが、AERAdot.編集部の調査でわかった。全国で自宅療養者が11万人以上とあふれ、医療がひっ迫する中で、コロナ患者の受け入れに消極的なJCHOの姿勢に対し、医師などからは批判の声があがっている。

     編集部が厚労省関係者から入手した情報によると、JCHO傘下にある都内5病院のコロナ専用病床183床のうち、30%(8月29日現在)が空床であることがわかった。

     5病院のうち最もコロナ患者の受け入れに消極的だったのは、東京蒲田医療センターだ。コロナ専用病床78床のうち42床が空床で、半数以上を占めた。その他には、東京山手メディカルセンターは37床のうち35%(13床)が空床となっている。東京高輪病院は18床のうち10%強(2床)が空床だった。東京新宿メディカルセンターはコロナ専用病床50床が満床だった。東京城東病院はこれまでコロナ専用の病床はゼロだ。

     都の集計によると現在、自宅療養者は2万人以上、入院治療調整中の患者は約6800人に上る。厚労省関係者はこう批判する。

    「尾身氏は国会やメディアで『もう少し強い対策を打たないと、病床のひっ迫が大変なことになる』などと声高に主張していますが、自分のJCHO傘下の病院でコロナ専用ベッドを用意しておきながら、実は患者をあまり受け入れていない。こんなに重症患者、自宅療養者があふれているのに尾身氏の言動不一致が理解ができません。JCHOの姿勢が最近になって問題化し、城東病院を9月末には専門病院にすると重い腰を上げましたが、対応は遅すぎます。そもそもコロナ病床の確保で多額の補助金をもらっていながら、受け入れに消極的な姿勢は批判されてもしかるべきではないか」

     厚労省はコロナの患者の受け入れ体制を整えるため、コロナ専用の病床を確保した病院に対して、多額の補助金を出している。

     例えば、「病床確保支援事業」では新型コロナ専用のベッド1床につき1日7万1千円の補助金が出る。ベッドは使われなくても補助金が出るため、東京蒲田医療センターでは使われていない約40床に対して、単純計算で、1日284万円、1か月で約8500万円が支払われることになる。

     その上、新たに重症患者向けの病床を確保した病院に1床あたり1950万円、中等症以下の病床には900万円を補助するなどの制度もある。JCHOが公表したデータによると、全国に57病院あり、稼働病床は約1万4千床。そのうち、6・1%にあたる870床をコロナ専用の病床にしたという。これまでいくらの補助金をもらってきたのかJCHOに尋ねると「すぐには回答ができない」(担当者)という。

     しかし、厚労省関係者から入手した情報によると、2020年12月から3月だけでもJCHO全57病院で132億円の新型コロナ関連の補助金が支払われたという。

    「コロナ病床を空けたままでも補助金だけ連日、チャリチャリと入ってくることになる。まさに濡れ手で粟で、コロナ予算を食い物にしている。受け入れが難しいのであれば、補助金を返還すべきです」(厚労省関係者)

     JCHOは厚生労働省が所管する独立行政法人で、民間の病院とは異なり、公的な医療機関という位置づけだ。JCHO傘下の病院はもともと社会保険庁の病院だったが、公衆衛生の危機に対応するため、民営化はせずに独法として残った経緯がある。尾身氏は厚労省OBでJCHO理事長に14年より就任している。

     
     医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏は「JCHOの存在意義が問われる」と指摘する。

    「世界では国公立などの病院が先ずは積極的にコロナ患者を受け入れている。日本でも当然、国公立やJCHOなどの公的医療機関が受け入れるべきでしょう。そもそもコロナ患者を受け入れる病床数も少ないですし、このような危機的な状況で患者受け入れに消極的というのであれば、補助金を受け取る資格はないし、民営化したほうがいいのではないでしょうか」(上氏)

     JCHOの見解はどうか。AERAdot.編集部が、JCHOにコロナ患者の受け入れの実態を質すと、8月27日現在の数字として、5病院全体では確保病床の30%が空床であり、東京蒲田医療センターでは約50%が空床であることを認めた。

     尾身氏のコメント全文は後述するが、コロナ患者の受け入れに消極的なことについて、東京蒲田医療センターの石井耕司院長は書面で以下のように回答した。

    「JCHOは、国からの要請に基づきJCHO以外の医療逼迫地域(北海道・沖縄等)の病院へ、全国のJCHO病院から看護師の派遣を行ってきました。しかし、全国的な感染拡大に伴い、各地域においても看護師のニーズが高まってきた結果、全国のJCHO病院から当院への派遣が困難となってきました。(中略)今回、国や都からの受け入れ増加の要請に応えるため、8月16日から看護師を追加で確保し、受け入れ増加に向けて取り組んでいます」

     補助金を返還するつもりはあるのか。尾身氏、東京蒲田医療センターの石井院長ともに「JCHO全体の取り組みについて、国や自治体からの要請に応じてきたものであり、東京都の令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱に基づき申請を行ったものであります」と回答するにとどめた。返還するつもりはなさそうだ。

    「蒲田医療センターに関しては、8月初旬ではコロナ患者の受入は20数人で搬送要請を一貫して避け続けていた。恒常的に人手が足りずに対応できないのなら、補助金だけ受け入れ続けるのは、あきらかなぼったくりだと思います」(前出の厚労省関係者)

     人手不足については、「非常勤の医師や看護師を本気で集めれば、対応できる」(上氏)などと疑問の声があがる。

     この危機的状況においてどこまで本気で取り組むか。理事長たる尾身氏の手腕が問われている。

    (AERA dot.編集部・吉崎洋夫)

    *  *  *

    尾身茂氏からの回答全文は以下の通り

     私共、JCHOは、これまでに国からの増床の要請について、全国のJCHO病院、特にJCHO都内5病院と連携・役割分担しながら対応してきました。この結果、都内JCHOの5病院では全病床の13%程度にあたる189床のコロナ病床を確保しました。

     昨日、東京蒲田医療センターの石井院長が回答したとおり、東京蒲田医療センターにおいては、新型コロナウイルスの発生初期より、国からの要請に積極的に応えてきました。

     例えば、クルーズ船患者の受け入れの際に1病棟(29床)を確保、さらに、令和3年2月には、もう1病棟(49床)の患者さんの転院等を行い、コロナ専用病棟に転換しました。その際、新たに生じる看護師不足については、全国のJCHO病院からの派遣によって確保してきました。

     また、JCHOは、国からの要請に基づきJCHO以外の医療逼迫地域(北海道・沖縄等)の病院へ、全国のJCHO病院から看護師の派遣を行ってきました。しかし、全国的な感染拡大に伴い、各地域においても看護師のニーズが高まってきた結果、全国のJCHO病院から東京蒲田医療センターへの派遣が困難となってきました。

     このため8月27日(金)時点では、東京蒲田医療センターでは5割程度の受入れとなっておりますが、JCHOの都内のその他の病院では確保病床の9割程度を受け入れており、全体では確保病床の7割程度の受け入れとなっております。

     東京蒲田医療センターでは、国や都からの受け入れ増加の要請に応えるため、8月16日から看護師を追加で確保し、受け入れ増加に向けて取り組んでいます。

     なお、JCHO全体の取り組みについて、国や自治体からの要請に応じてきたものであり、東京都の令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱に基づき申請を行ったものであります。

  60. 1500 匿名さん

    英、感染者2日連続9万人=ロンドンが緊急事態宣言

     【ロンドン時事】新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が拡大する英国で18日、1日当たりの新規感染者が約9万人に上った。過去最多となった前日の約9万3000人に続き、2日連続で9万人台を記録した。ロンドンのカーン市長はオミクロン株の急激な拡大と入院患者の増加を受け、「緊急事態」を宣言した。

    2021年12月19日 05時32分 時事通信

  61. 1501 匿名さん

    "東京で新たに33人感染前週日曜より20人増新型コロナ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1385135/

  62. 1502 匿名さん

    オミクロン濃厚接触、東京で急増 帰国者で次々、6日で774人増
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1221/mai_211221_4665594487.html

  63. 1503 匿名さん

    "大阪で4人がオミクロン株感染、国内初の市中感染吉村知事は注意呼びかけ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-12220423/

  64. 1504 匿名さん

    "東京、新たに37人感染=前週木曜日から7人増―新型コロナ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1391413/

  65. 1505 匿名さん

    "尾身会長「複数のスポットですでに感染が始まっている」国内のオミクロン株 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12198-1391271/

  66. 1506 匿名さん

    "東京都内でオミクロン株の市中感染を初確認、小池知事が発表感染経路不明 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-12240590/

  67. 1507 匿名さん

    "全国で新たに322人感染空港検疫で56人、今年最多新型コロナ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1394877/

  68. 1508 匿名さん

    "東京都で新たに76人感染先週水曜と比べ36人増 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1400034/

    じわじわ増えて来た。
    外で飲めるのも今の中

  69. 1509 匿名さん

    国内新たに501人感染=空港検疫100人超―新型コロナ

    2021年12月29日 21時30分 時事通信

     国内では29日、新たに501人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの感染者が500人を上回ったのは10月16日以来。空港検疫で過去最多となる103人の陽性が判明した。全国の重症者は前日比3人増の49人、死者は4人確認された。

     東京都では新たに76人の感染が判明。都内の新規感染者が50人を超えたのは10月16日以来で、前週の水曜日から36人増えた。死者は確認されなかった。

     都によると、新規感染者の直近1週間平均は44.9人で、前週比157%。都基準による重症者は前日から1人減り、1人となった。

     厚生労働省は29日、17~25日に日本へ到着した113人のオミクロン株感染が空港検疫で新たに確認されたと発表した。 【時事通信社】

  70. 1510 匿名さん

    国産ワクチン、3回目接種の利用見込む 安定供給に寄与
    2021/12/30 17:38 産経新聞

    国内製薬企業が開発を進める新型コロナウイルスワクチンが令和4年の実用化を見込む。米ファイザーや米モデルナなど海外製の接種が進む中、各社が参入の機会をうかがうのは3回目接種だ。国内では3回目接種でも海外頼みが続くが、供給スケジュールは不透明で、安定供給を図る上でも、国産ワクチンの実用化が急がれる。

    塩野義製薬は開発中のワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を12月25日、ベトナムで始めた。国産ワクチンの治験が最終段階に入るのは初めてで、4年3月までの承認申請を目指す。

    国内の製薬企業のワクチン開発は「周回遅れ」と揶揄(やゆ)されてきた。ようやく4年中の実用化が見込まれ、春の供給を目指す塩野義をはじめ、第一三共とKMバイオロジクス(熊本市)が4年末までの実用化を目指す。ただ、第一三共は最終段階の治験について「国内で数千人規模で予定しているが、接種がかなり普及している状況で、未接種の治験参加者を集めることが非常に難しい。4年の早い段階は厳しいかもしれない」(広報担当者)とし、進捗(しんちょく)に不安材料は残る。

    すでに人口の8割近くが接種を済ませている国内で、国産ワクチンの利用が見込まれるのが3回目接種などの追加接種だ。塩野義は3年12月、ファイザー製のメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを2回接種してから6カ月以上たった人を対象にした治験も始めた。同社は「新型コロナの流行長期化で、3回目接種など今後も継続したワクチン接種が必要となることが予想される」とみる。

    「より少ない副反応」 安全性の面でも需要に期待

    現在、国内で承認されているのはファイザーとモデルナ、英アストラゼネカのワクチン。政府は3回目接種を想定し、令和4年分としてファイザー製1億2千万回分、モデルナ製9300万回分の供給契約を結んでいるが、海外製のため供給スケジュールは確定していない。塩野義など国内製薬企業はワクチンを安定供給していくためにも国産の必要性を訴える。

    KMバイオロジクスも3回目接種での利用を想定した治験の計画を進める。同社はインフルエンザワクチンなどでも使われてきた従来型の不活化ワクチンを開発する。今年3月に始めた治験などからmRNAワクチンに比べて副反応は少ないと分析しており、同社は「安全性の面からも3回目接種において需要はある」とし、同社広報は「4年中に3回目接種用として承認を得て、供給できるよう治験スケジュールを当局と協議中」と説明する。

    一方、田辺三菱製薬のカナダの子会社が開発したワクチンは令和4年の実用化が視野に入ってきた。タバコ属の植物にウイルスの遺伝子を組み込み、ワクチンの成分を抽出する世界初の植物由来ワクチンで、3年12月にカナダで承認申請を行った。国内では4年春に承認申請を行う計画だ。

    同社の上野裕明社長は「安全性がかなり高いことが分かってきた」とし、3回目接種の治験についても「4年早々に着手することになる」と明かす。カナダ政府とはすでに供給契約を結んでいるが、北米にある工場で生産したワクチンを日本向けにも供給する計画で「両国の医療の安全保障に貢献できると思っている」と強調している。(井上浩平、安田奈緒美)

  71. 1511 匿名さん

    全国のコロナ感染668人 約3か月ぶりの600人超

    2022年01月03日 18時19分 TBS

     新型コロナウイルスについて、全国できょうこれまでに、668人の感染が発表されました。600人を上回るのはおよそ3か月ぶりです。また、オミクロン株による市中感染も広がっています。

     東京都では新たに103人の感染者が発表され、およそ3か月ぶりに100人を上回りました。そのほか、▼沖縄で130人、▼大阪で79人、▼山口で56人、沖縄はおよそ3か月半ぶりに100人を上回りました。

     全国で入院している感染者のうち、重症者はきのうから1人減って52人で、新たに1人の死者が確認されました。

     また、全国でオミクロン株感染者の市中感染も広がっています。東京では新たに25人のオミクロン株感染が判明し、このうち11人は市中感染とみられます。そのほか、埼玉や神奈川などでは初めてオミクロン株による市中感染が確認されました。(03日19:52)

  72. 1512 匿名さん

    国内コロナ「第6波」懸念強まる 米軍内クラスター波及も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b98bbf2922b9ab12abd5e37cc28e2be31b53...

    明日は東京で200人か?

  73. 1513 匿名さん

    【解説】頭痛・筋肉痛・関節痛「軽症でもつらい」オミクロン株感染の症状
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0104/tbs_220104_8625637630.html

  74. 1514 匿名さん

    "東京で新たに390人感染=新型コロナ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1408250/

    超びっくり!
    私の予想の倍

  75. 1515 匿名さん

    沖縄・山口・広島に「まん延防止」適用へ…感染急増、全国では新たに2638人

    2022年01月05日 20時58分 読売新聞

     政府は、新型コロナウイルスの感染が拡大している沖縄、広島、山口の3県に、緊急事態宣言に準じた対策が可能になる「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。3県が6日にも適用を要請し、政府は7日にも決定する見通しだ。沖縄県と山口県岩国市には在日米軍基地があり、広島県西部は岩国市に隣接する。3県は、米軍関係者から感染が広がった可能性があるとみている。

     国内の感染者は5日、45都道府県と空港検疫で新たに2638人確認された。1日の新規感染者数が2000人を超えるのは昨年9月26日以来約3か月ぶり。

     沖縄県は重点措置が適用された場合、飲食店の営業時間を午後8時または午後9時までに短縮することや、県をまたぐ移動の自粛などを求めることを検討している。重点措置の適用期間は、今月9~31日を要請する方針だ。

     同県では1月に入って感染者が急増し、5日の新規感染者数は全国最多の623人で、前日比2・7倍となった。県は、県内各地にある米軍基地内の感染拡大を受けて警戒を強めていた。5日、県は専門家らと協議し、重点措置適用が必要だと判断した。これに先立ち、玉城デニー知事は記者団に「今週中には政府に要請する方向になると思う」と語った。

     山口県岩国市には米軍岩国基地があり、昨年末から基地関係者の感染が急増。今年に入って市内の感染も急拡大し、5日には70人となった。同県は岩国市などへの適用を想定している。

     広島県は6日に対策本部会議を開き、要請することを正式に決定する見込みだ。広島県の5日の新規感染者は138人に上った。同県西部は岩国市と隣接しており、県は米軍岩国基地の感染急増が影響しているとみている。

     松野官房長官は5日の記者会見で、「都道府県から正式に要請が出された場合には速やかに検討を行いたい」と述べた。政府は、適用を判断する政府対策本部を7日に開く方向だ。

     緊急事態宣言と重点措置は昨年9月30日までで全面解除されており、重点措置が適用されれば約3か月ぶりとなる。

     政府は昨年11月、緊急事態宣言や重点措置の適用を判断するための新たな指標を決めた。新規感染者数などに基づいた従来の4段階の「ステージ」から、医療施設の逼迫(ひっぱく)をより重視した0~4の5段階の「レベル」に変更。緊急事態宣言は2番目に深刻なレベル3、重点措置はレベル3か、3番目に深刻なレベル2で可能となる。沖縄県は現在レベル2、山口、広島両県はレベル1だ。

     そのほかの地域でも感染が拡大している。5日の新規感染者は東京都では390人、大阪府では244人となった。政府は都道府県から要請があれば、重点措置の適用を検討する方針だ。

  76. 1516 匿名さん

    都内で新たに641人感染…600人を超すのは昨年9月18日以来
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0106/ym_220106_0150265188.html

    明日は1000人だろう

  77. 1517 匿名さん

    "沖縄新たに1759人感染=東京1224人―新型コロナ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1412511/

    予想通り
    明日は1500人だろう

  78. 1518 匿名さん

    "田村前厚労相新規感染者「1日10万人でもおかしくない」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-1416076/

  79. 1519 匿名さん

    "[深層NEWS]オミクロン株「新規感染者が10万人を超える事態もあり得る」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-1416760/

  80. 1520 匿名さん

    防衛省、18歳以上に大規模接種再開へ=3回目のみ東京、大阪で―新型コロナ

    2022年01月12日 19時20分 時事通信

     防衛省は12日、自衛隊による新型コロナウイルスワクチンの大規模接種について、18歳以上を対象に3回目のみを行い、米モデルナ製のワクチンを使用することなどを決めた。会場は東京と大阪の予定で、具体的な場所や予約方法、開設時期を来週中にも決定する。居住地域などの制限は設けないが、1日当たりの接種回数は縮小する見通し。

     自衛隊の大規模接種センターは昨年5月に東京、大阪の2カ所に開設。両会場で延べ196万回の接種を行ったが、9月下旬以降は予約枠がほとんど埋まらず、11月末で運営を終了した。変異株「オミクロン株」による感染再拡大で、岸田文雄首相の意向を受け、再開の準備を進める。 【時事通信社】

  81. 1521 匿名さん

    "オミクロン疑いの80代男性死亡デルタ陰性大阪で初 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1418236/

  82. 1522 匿名さん

    東京都 病床使用率20%で「まん延防止」 50%で「緊急事態」 そして「2月下旬に20万人」試算も

    FNNプライムオンライン 2022/01/13 20:41

  83. 1523 匿名さん

    北京封鎖あり、なし?

    北京でオミクロン株市中感染者=五輪3週間前、警戒高まる―中国

    2022年01月16日 00時05分時事通信

  84. 1524 匿名さん

    まん延防止、11都県適用へ=対象拡大、19日に政府決定―新型コロナ

    2022年01月17日 21時36分 時事通信

     政府は17日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染急拡大を受け、東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、岐阜、三重の1都6県に、緊急事態宣言に準じた対応が可能となる「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。新潟など4県も加え、計11都県とする方向で調整する。19日に政府対策本部を開いて決定する見通しだ。

     現在、沖縄、山口、広島の3県に31日まで適用中の重点措置は、対象地域が大幅に拡大する。適用されれば、罰則付きの営業時間短縮などの命令が可能となる。

     首都圏1都3県の知事は17日、重点措置の適用を政府に要請。東海3県の知事もテレビ会議で要請の方針を確認した。政府は新潟、長崎、熊本、宮崎各県への適用も調整中で、対象地域はさらに増える可能性がある。期間は早ければ21日に開始し、2月13日までとする案が有力だ。先行する沖縄なども期限を延長するとみられる。 【時事通信社】

  85. 1525 匿名さん

    北京五輪チケット、一般販売せず 一部に限定配布 組織委発表

     北京冬季オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会は17日、五輪とパラの観戦チケットを一般販売しないと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るための措置で、一部の限られた人にチケットを配る方針。

     組織委によると、観客には観戦中だけでなく競技場への移動なども含め、コロナ対策の厳守を求めるとしている。組織委と国際オリンピック委員会(IOC)は昨年9月、中国本土在住者に限ってチケットを販売すると説明していた。中国政府は「ゼロコロナ」政策を続けてきたが、感染力が強いとされる変異株「オミクロン株」が国内でも広がり始め、15日には北京で初めてオミクロン株の感染者が確認された。これまでに天津市、上海市、遼寧省、広東省などで計400人超の感染を確認している。

     昨夏の東京五輪は首都圏など8割以上の会場を無観客としていた。【小林悠太

    2022年01月17日 21時00分 毎日新聞

  86. 1526 匿名さん

    ?天井は?

    国内の新規感染、初の3万人超え…元日の534人から急拡大

    2022年01月19日 00時10分読売新聞

     国内の新型コロナウイルス感染者は18日、新たに3万2197人が確認され、「第5波」の8月20日に記録した2万5990人を上回り、過去最多を更新した。

  87. 1527 匿名さん

    3回接種した場合、感染による入院を防ぐ効果が57%になるのは?月後か?ここを狙って4回目になる?。

    入院予防効果、90%=ワクチン追加接種で―米コロナ調査

    2022年01月22日 10時15分 時事通信

     【ニューヨーク時事】米疾病対策センター(CDC)は21日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に感染した患者らを対象にした調査で、ワクチンの追加接種による入院予防効果が90%に上ったと発表した。

     調査はオミクロン株がコロナ感染の中心となった昨年12月から今年1月にかけ、ニューヨーク州など米10州で実施。ファイザー製かモデルナ製のワクチン接種を半年以上前に2回接種した場合、感染による入院を防ぐ効果が57%あった。3回目の接種を受けた場合、効果は90%に達したという。

     CDCは調査結果について「追加接種の重要性が改めて示された」と分析。ただ、追加接種の効果がどの程度続くかは不透明だと指摘した。 【時事通信社】

  88. 1528 匿名さん

    ?ピークは来週か?
    ?夜間外出禁止令をなぜ発令しない

    全国で7万1644人感染発表 33都道府県で過去最多に

    2022年01月26日 18時55分 TBS

    新型コロナについて、全国の新たな感染者は26日も過去最多を更新し、初めて7万人を超えました。

    東京都で26日に新たに発表された感染者は1万4086人で、2日連続で過去最多を更新しました。病床使用率は42.8%で、入院患者があと501人増えると50%を超え、「緊急事態宣言」要請の検討を始める基準に達します。

    JNNのまとめによりますと、全国では26日、7万1644人の感染者が発表され、25日に続き2日連続で過去最多を更新し、一日の感染者としては初めて7万人を超えました。

    大阪や愛知など33の都道府県で過去最多を更新しています。(26日21:34

  89. 1529 匿名さん

    塩野義のコロナ飲み薬、抗ウイルス効果を確認
    2022/01/31 18:03 産経新聞

    塩野義製薬は31日、新型コロナウイルスの治療薬として開発中の飲み薬について、服用により、ウイルスの増殖を抑えられる効果を臨床試験(治験)で確認したと発表した。飲み薬を飲んだ患者が感染力のあるウイルスを持つ割合は、服用3日目の段階で、偽薬を飲んだ人に比べて6~8割減少していた。

    塩野義の治療薬は感染初期の患者向けで、昨年9月から最終段階の治験を始めている。日本人69人を対象とした偽薬との比較試験では、1日1回、5日間投与。治療薬を飲んだグループは、3回投与後、偽薬のグループに比べて、感染力のあるウイルスを持つ患者の割合が63~80%減少した。投与による人体への重篤な有害事象は確認されていない。

    治験のデータは、今年1月20日より、分析されたものから薬事審査を担う独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に提出を始めており、抗ウイルス効果に関するデータも一部提出しているという。

    飲み薬は承認後に速やかに供給できるよう、昨年12月から国内で商用生産を開始。今年3月までに100万人分の生産を計画している

  90. 1530 匿名さん

    4層構造の銅マスク、2分でコロナ感染力99%減…企業と医科大が共同開発
    2022年01月31日 12時42分 読売新聞

     奈良県香芝市の「やまと真空工業」が金属の真空蒸着技術を使い、新型コロナウイルスの感染力を失わせる「不活化」の効果を持ったマスクを完成させた。マスクに付着したウイルスを2分で約99%不活化させるといい、県立医科大の検証で、科学的な裏付けを得た。同社専務の岩本策三(かずみ)さん(42)は「多くのみなさんに日常的に使ってもらえるものにしたい」と話す。(前川和弘)

     「やまと真空マスクプレミアム」は、同社と県立医科大が共同開発した。独自の金属配合で、新型コロナに高い不活化効果がある銅合金を作り上げ、その合金を蒸発させ、分子を不織布にコーティングすることで、ウイルスの感染力を1分で約10万分の1まで減少させることに成功した。

     マスクは4層構造で、抗菌加工された層や通気性がよく肌触りのよい不織布などを重ねている。この構造で、金属アレルギーの人も使用でき、着け心地の向上や医療用としての品質も兼ね備えたものにした。

     同社がマスク生産に乗り出したのは、マスクが全国的に不足していた2020年4月。銅にウイルス不活化の効果があるとわかり、金属を蒸発させ表面に付着させる技術を持っていたため、「銅をマスクにコーティングできたら予防効果の高いものができる」(岩本さん)と考えたという。

     全くの異業種参入だったために苦労もあった。マスクの素材や製造機械などを手に入れようにも、当初は業者に門前払いされたことも。何度も工場を訪ねて交渉を重ね、製造にこぎ着けると、町工場として持っていたコーティングの技術を生かし、抗菌作用のある不織布マスクを作り上げた。

     今回、販売をスタートさせる銅を使ったマスクの開発は21年3月に本格的に着手。県立医科大と協力し、約3か月かけてより不活化効果の高い銅の配合を見つけ出した。昨年12月には、同大学による実験で、それまでの株だけでなく、変異株のデルタ株に対しても不活化効果が認められ、オミクロン株でも、同様の効果が期待できるという。

     新たなマスクの発売は2月上旬の予定で、同社ホームページや百貨店などで販売される。また、今後、子ども向けの小さいサイズの生産も検討している。

     岩本さんは「まだワクチン接種が始まっていない子どもたちのために安全なマスクを作り、安心につなげたい」と意気込んでいる。

  91. 1531 匿名さん

    "ファイザーの飲み薬「パクスロビド」、10日にも承認の可否審議…厚労省部会 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1450792/

  92. 1532 匿名さん

    コロナ飲み薬、ウイルス減少=来年度1000万人分生産体制―塩野義

    2022年02月03日 00時30分 時事通信

     塩野義製薬は31日、開発中の新型コロナウイルスの経口治療薬について、臨床試験(治験)で体内のウイルス量が減少する効果を確認したと発表した。3回目の服薬後には、偽薬を服用した患者に比べ、陽性者が63~80%減少したという。

     塩野義は実用化後、速やかに供給できるようにするため、3月までに100万人分を製造。2022年度は年1000万人分以上を生産できる体制を整える。

     塩野義は、審査を行う医薬品医療機器総合機構(PMDA)に治験のデータを提出している。担当者は「他社品に劣らない非常に優れた抗ウイルス効果を確認できた」としている。 【時事通信社】

  93. 1533 匿名さん

    小池都政いきなり緊急事態宣言に“高いハードル”の悪知恵 裏に透ける「収束は自分の手柄」

    2022年02月04日 11時40分 日刊ゲンダイDIGITAL

     女帝はよっぽど、緊急事態宣言という“ババ”を引きたくないらしい。東京都が3日、危機管理対策会議を開き、「病床使用率50%」としてきた宣言要請の判断基準を撤回。新たな基準を発表した。

     新基準は①重症者用病床使用率または酸素投与が必要な患者の割合が30~40%②7日間平均の新規感染者数2.4万人──2要件をともに満たした場合、要請を総合的に判断する。3日時点で都の重症病床使用率は7.3%、7日間平均の新規感染者数は1万7058.6人と新基準とはまだ大きな開きがある。

     つまり、小池都政はいきなり、宣言要請のハードルを高めたわけだ。

     今月1日に病床使用率が50%を超えても、小池知事は「重症、中等症をよく見ていく必要がある」と語り、慎重姿勢を崩さず宣言を要請する気配はゼロだった。

    「行動制限を強める宣言要請に世論が二分される中、小池知事が恐れたのは『またか』との批判が自分に向くこと。だから『言い出しっぺになりたくない』とばかりに、岸田首相とにらみ合いを続け、判断を政府に押しつけようとしたのです」(都庁OB)

    ■たった3週間で基準変更、都民は何を信じれば?

     まさか、判断基準そのものを変更し、宣言要請を先送りするという悪知恵を働かせるとは……。この禁じ手は、都民の健康を守るリーダーの責任放棄にほかならない。

    「先月13日の基準提示から、たった3週間で改めれば都民は何を信じればいいのか。どうせ新基準を満たせば、また次の基準を示すに違いないとの不信を招くだけ。基準引き上げは、深刻化する事態を軽んじる空気を生みかねません。小池知事は社会経済活動の継続に頑張っているというポーズを優先させている印象で、都民の命は置き去りです」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)

     3日の都のモニタリング会議で、専門家は「このままの水準で増加した場合、7日間平均は1週間後に2万4756人になる」と推計した。今回の新基準には、あえて宣言要請を後ろにずらし、結果的に発令のタイミングがピークに合えば、「収束は自分の手柄」とする小池知事の卑しい魂胆も垣間見える。

     2年前の都知事選直前にレインボーブリッジを真っ赤に染めたきり、ウヤムヤにした「東京アラート」以来、小池知事が打ち出す感染拡大基準はデタラメの連続

  94. 1534 匿名さん

    "東京都で新たに1万7526人感染、日曜日の最多を更新 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1458390/

  95. 1535 匿名さん

    3回目ワクチン接種でモデルナ不人気? 気をもむ自治体「種類よりも早く打つことを考えて」
    2022年2月5日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/158312

    モデルナNO

  96. 1536 匿名さん

    NEWSポストセブン
    岸田政権コロナ対策の失敗 「主導権が官邸からダメな厚労省に逆戻り」
    3 時間前
     新型コロナウイルス・オミクロン株の感染が拡大する中、後藤茂之・厚労相が「医師は濃厚接触者を検査なしで陽性と判断していい」という“みなし陽性”の方針を出して逼迫する医療現場を一層混乱に陥れた。

    c NEWSポストセブン 提供
    政権交代はコロナ対策にも影響か(写真は後藤茂之・厚労相/時事通信フォト)
     さらに後藤厚労相は、症状が軽く、重症化リスクが低い人は、医療機関を受診せずに、自宅療養に入ることができるという方針まで打ち出した。ベッドが足りなくなるから“軽症者は病院に行くな”といわんばかりだ。

     岸田内閣の発足後、厚労省の無策ぶりが急に目立つようになった。“みなし陽性”の方針のほか、ワクチン3回目接種の遅れなども、厚労省の失策といえるだろう。そういった呆れるような事態を招いた背景には、コロナ対策の主導権が官邸から同省に移ったことが関係しているという。元内閣官房参与の高橋洋一・嘉悦大学教授が指摘する。

    「菅(義偉)さんは、コロナ対応を『厚労省には任せられない』と見切っていた。ワクチン接種も彼らに任せるととんでもなく遅れることがよく見えていたんです。だから河野太郎・ワクチン担当大臣を置いて官邸主導で接種体制を組ませ、ワクチン不足もファイザーのCEOを迎賓館に招いて供給を前倒しさせ、ワクチンの打ち手が足りないとなると抵抗する厚労省を押し切って『歯科医も打てます』と超法規措置でやらせた。こういう危機の最中にあっては政権が交代しても、厚労大臣やワクチン担当相は留任させないと対策の継続ができなくなる。

     しかし、岸田さんは交代させた。それが失敗。コロナ対策の主導権が官邸からダメな厚労省に逆戻りしてしまったわけです」

     大規模接種会場の閉鎖が失敗の象徴だろう。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広・医師が指摘する。

    「冬場に感染者が増えることは専門家でなくても分かっていた。昨年秋の体制のままブースター接種に進めば冬までに高齢者の大半に追加接種できたはずです。しかし、世界で3回目接種が進んでいたにもかかわらず、(厚労省の)医系技官たちは追加接種の重要性を分かっていなかったから、昨年11月に大規模会場を閉鎖させてしまった。

     厚労省が『3回目の開始は来年3月頃になる』と悠長に構えて計画をつくったことが、“日本は急いで追加接種しなくても大丈夫”と楽観視していた証拠です」

     岸田首相の人事も裏目に出た。河野大臣の後任の堀内詔子・ワクチン担当相は昨年の臨時国会で野党の質問にトンチンカンな答弁を繰り返して無能をさらした。ワクチンの追加接種が進まないことに焦りを募らせた首相はさる1月21日、官邸に関係閣僚を集めて協議したが、担当の堀内氏は呼ばれなかった。

    「ワクチン担当相は名ばかり。完全に機能不全に陥った」(官邸スタッフ)

     官邸が厚労省の無策をカバーできないから、かえってコロナ無策の元凶がこの役所にあることが浮かび上がってきた。

     しかし、大メディアはこの重大問題を報じない。

    「新聞・テレビが菅政権がコロナ対策に失敗したと叩き、自民党では左派リベラルの岸田政権ができた。大メディアは自分たちが交代を煽って就任させた岸田政権だから贔屓して批判しないわけです」(高橋氏)

     かくして日本の医療崩壊は止まらない。

    ※週刊ポスト2022年2月18・25日号

  97. 1537 匿名さん

    新規感染者「増加速度は鈍化」=別系統で再拡大懸念―厚労省助言組織

    2022年02月09日 22時40分 時事通信

     新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は9日の会合で、全国の新規感染者数について「増加速度は鈍化しており、今後ピークを迎える可能性がある」との見解をまとめた。

    一方で、オミクロン株の別系統「BA.2」に置き換わることで再拡大の恐れがあると注意喚起した。

     座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は会合後の記者会見で、「若年層の感染者数は減少傾向に向かっているが、小児や高齢者に広がっている」と分析。今後の対応として「重症化リスクの高い高齢者の感染を減らすことが大切だ」と述べた。 【時事通信社】

  98. 1538 匿名さん

    飲酒・喫煙する人は「抗体量少ない」…ワクチン接種者を調査、
    女性は男性の1・35倍確認

    2022年02月10日 07時19分 読売新聞

     東北大東北メディカル・メガバンク機構(仙台市)は9日、新型コロナワクチン接種者の調査で、飲酒、喫煙をする人の方が抗体量が少なくなる傾向があると発表した。

     同機構は昨年7~11月、27~94歳の地域住民ら3008人(平均65・0歳)に健康調査を実施。ワクチン未接種の人から2回目接種後4か月以上の人までの抗体量を比較した。

     このうち、2回目接種の翌月~3か月の時期、1日2合以上を飲酒する人は飲まない人の0・8倍に、1日20本未満の喫煙者は非喫煙者の0・74倍に抗体量が減ることが分かった。同じ期間で性別や年齢とも関連性がみられ、男性に比べて女性は1・35倍の抗体量が確認された。また、1歳増えると0・98倍、5歳増えると0・90倍の抗体量となった。

     同機構は引き続き、3回目接種の効果やその後の変化、どのような生活習慣の人が感染しやすいかなどを調査するという。

  99. 1539 匿名さん

    オミクロン株を「軽症」と侮るな! 後遺症続々、治っても続く謎の咳と喉の痛み

    2022年02月10日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

     オミクロン株が猛威を振るい、感染のピークが見えてこない。8日の全国の新規感染者は10万770人に上り、死者は1日当たりでは今年最多となる155人が確認された。大阪府では新規感染者が2万人の大台を突破してしまった。いま、懸念されているのが、オミクロン株の“後遺症”だ。症状は軽症でも、予想以上に後遺症は重いという。

      ◇  ◇  ◇

    「咳がなかなか治まらないですね」

     都内在住の60代男性は、後遺症についてこう語る。先月25日、喉の痛みを感じ、咳が出はじめたという。喉の痛みと咳以外に症状はなかったが、今月2日に陽性が判明し、それ以降、ずっと自宅療養中だ。

    「2日夜から抗ウイルス薬のモルヌピラビルを5日分処方してもらい、全て飲み切ると、喉の痛みはなくなりました。でも、咳が止まらず、外に出ていいものか迷っているところです」

     別の50代男性は、先月19日に倦怠感、咽頭痛といった症状が表れ、39度弱の発熱。1週間ほどで症状が落ち着き、食欲も回復したが、喉の痛みと軽い咳の症状が今も残っているという。

    「いまだに喉のイガイガが残っており、ときおり咳き込むような状態です。乾燥するとより咳が出やすいので、のど飴やトローチでゴマカしています」

     どうやら、オミクロン感染から回復した人の多くが“咳”に悩まされているようだ。ここ数日、ツイッターでも〈コロナのあと、咳が続いてて、いったん出始めると止まらない〉〈咳と痰が治りません〉といった声が続々と上がっている。味覚障害や脱毛といった後遺症はあまりないようだが、咳と喉の痛みが続くケースが多いようだ。

    後遺症が重いと「寝たきり」状態に

     オミクロン株は喉や鼻でウイルスが増殖するといわれる。上気道での増殖速度は、デルタ株の70倍だ。喉の痛みや咳症状が残り続けるのは、オミクロン株特有の後遺症なのか。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏(内科医)はこう言う。

    「オミクロン株にかかわらず、典型的な風邪の後遺症だと考えられます。『感冒後咳嗽』といって、熱や倦怠感が引いた後も咳が続くことがあるのです。ウイルスを排出することはないので、発熱などの症状がなければ心配はいりません。ただ、1~2カ月続くこともある。また、一度咳が出始めるとアレルギーのように連続して止まらなくなるケースもあります。高齢者の場合、咳で胸に負担がかかり、肋骨を骨折してしまうこともある。そうなる前に受診することをお勧めします」

     昨年3月からコロナ後遺症の専門外来を開いている「ヒラハタクリニック」(東京・渋谷)の平畑光一院長はこう言う。

    「オミクロン感染由来と思われる後遺症を患う方を、今年1月以降21人診てきましたが、うち5人が週の半分は自宅で横になっている『準寝たきり』状態です。年齢は10~40代と若い方ばかり。酷い症状だと、指一本動かせません。ドライヤーや歯ブラシですら重くて持てない方がいます。『倦怠感』と言うと軽く思われるかもしれませんが、実態は全く違う。オミクロン自体の症状が軽いからといって、後遺症も軽いとは限りません」

     やはりオミクロン株をなめていると、後悔することになりそうだ。

  100. 1540 匿名さん

    塩野義、小児用飲み薬開発へ=新型コロナ

    2022年02月10日 21時32分 時事通信

     塩野義製薬は10日、開発中の新型コロナウイルスの飲み薬について、成人用の錠剤に加え、小児向けも開発する方針を明らかにした。飲みやすい粉末状を検討している。

     現在開発中の飲み薬は、12歳以上を対象に臨床試験(治験)を実施している。ただ、12歳未満の子どもについては安全性や有効性が確認できておらず、承認後も服用できない。子どもへの変異株「オミクロン株」の感染が拡大しており、対応が求められていた。塩野義は開発中の飲み薬について早ければ来週にも承認を申請する。 【時事通信社】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸