住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その16

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その16

  1. 701 匿名さん

    ちなみに確定拠出年金はうちは導入していませんね。

  2. 702 匿名さん

    401Kの最大のメリットは、企業側が不足の拠出をしなくていいという
    ことです。そのリスクは当然、個人に転嫁されてきます。
    お金のない年配者があふれる日本って、ちょっと心配ですね。

  3. 703 匿名さん

    一番、御金を使って欲しいのは年金をもらっている世代ですね。
    その世代は、個人の貯蓄の6割持っていると聞きます。
    20から30の世代は、逆に溜めれないほどギリギリか、しっかり消費しているか
    どちらかのようです。

    よく若い人が貯蓄が趣味と言うニュースを聞きますが、昔に比べたら
    少し増えたようですが、ビビたる金額のようです。


    年配の人にしっかり使ってもらうようにしましょう。
    そんなに持っても死ぬまで使い切れないですよ

  4. 704 匿名さん

    投資信託は手数料がバカ高いから止めた方がいいでしょう。
    よく手数料無料ってあるけど、完全に無料ならその投信は成り立たない
    ことくらい分かりますよね。
    毎日(毎日ですよ)信託報酬が引かれているのです、また止めるときは
    手切れ金(留保金)を払う必要があります。

  5. 705 匿名さん

    まあ、どちらにしてもプロ相手に、どんなに予測がするどい個人でも投資には限界がある。
    たとえ、儲かってもたまたまの可能性もあるし、減るリスクのほうが多い気がする。

    まだ外貨預金のほうがマシに思えるほど。

  6. 706 匿名さん

    >>704
    投信買うぐらいなら自分でETFをミックス買い&空売りした方がまだいいと思うね。
    基本的に投信買う人って証券会社のいいカモなんだし。
    外貨預金もレバ1倍のFXの方がよっぽどいいよ。

  7. 707 匿名さん

    変動0.875%で契約中です。
    住宅ローン控除1%があるので、諸費用と端数のみ最初に支払い、ほぼ全額をローンにしてます。
    現在は、普通預金、定期預金、確定給付年金、終身保険、若干の株と確定拠出年金で運用してます。
    ほとんど、運用とは言い難い状況ですね。
    生保の積立ファンド(利率保証付き)はどうなんでしょう?
    保険の加入とセットになってしまいますが、低リスクで運用するならありでしょうか?

  8. 708 匿名さん

    ノーロードであっても、投資報酬はもちろんありますね。
    しかしこの場合はもうける事が目的ではないので、それはそれでありではないでしょうか?

    逆にFX等は儲ける時も大きいですが、変動のリスクヘッジとして考えるには、リスクは高すぎると思います。

  9. 709 匿名さん

    >>708
    でも、金利CFDなんかはまさに変動のヘッジには良さそうな気がしますね。
    最近は運用の新商品も増えつつあるので、そこら辺の検討はあってもいいように思います。

  10. 710 匿名さん

    話蒸し返して悪いけど、投資ネタついでに、日本の財政赤字を理由に金利上昇を確信している人へ

    http://www.morningstar.co.jp/webasp/yahoo/basic/yh_bas_10311965.html

    ↑へ全財産を全力投資すればあなたは大金持ち間違い無しなのに何故やらないんですかね?

    または、他にも固定さんにそのような考えの人がいるようですが、是非やってみて欲しいですね。
    自信が有るなら。

    ※少なくとも市場参加者には長期金利が上昇すると思っている人はほとんどいないようなので(笑)

  11. 711 匿名さん

    >少なくとも市場参加者には長期金利が上昇すると思っている人はほとんどいないようなので(笑)
    この辺がド素人というか無知なんだよ。
    債券市場や債券先物の取引では値段が付いてる、ということは売りと買いは常に同数なんだよ。
    債券先物で売ってる人は市場参加者じゃないのかい?

  12. 712 匿名さん

    貧乏人が金儲けを考えると余計に貧乏になりますよ、これホント。

  13. 713 匿名さん

    まったくだ。ごもっとも!!

  14. 714 匿名

    俺も以前はマネーゲームに参加してたけど大損して退場した。
    ホント信じられない位の化け物が隠れてるんだよね。
    所謂マーケットメーカーの事だけど。
    貧乏人は手出し無用だね。

  15. 715 匿名さん

    >711

    ど素人はおまえ。JAL株だって上場廃止が決まっても売買は成立してたんだけど?
    今の価格が付いているのはその価格で買いたいという人がいるから。価格が下がるって事は買いたい人より
    売りたい人が増えるからなんだけど?需要と供給のバランスが崩れるから価格が下がる。
    長期金利が上がるって事は今の価格で買いたい人がいなくなるからなんだが?
    長期金利は必ず上がると思ってるんなら債券価格は必ず下がるんだろ?全力空売りしろよ。何でしないの?
    絶対儲かるのが分かってるのに。

  16. 716 匿名さん

    711に言わせると今国債を買っている機関投資家がど素人なんだろ?

  17. 717 匿名さん

    10年国債が1.3を切ってきましたね。来月のフラットは下がるのでは?

  18. 718 匿名さん

    >No.715
    相変わらず変動君は意味不明だな。

    >JAL株だって上場廃止が決まっても売買は成立してたんだけど?
    したよ、だから何?

    >今の価格が付いているのはその価格で買いたいという人がいるから。価格が下がるって事は買いたい人より
    >売りたい人が増えるからなんだけど?
    そうだよ、だからなにが言いたい?

    >長期金利が上がるって事は今の価格で買いたい人がいなくなるからなんだが?
    そうだよ、単純に債権価格が下落する。
    だから?

    お前の言ってる市場参加者には長期金利が上昇すると思っている人はほとんどいないのなら
    なんで債権市場や債券先物で値段が付くんだよ?
    今付いている値段で、下落と上昇と思う量は同数だ。買いだけ市場参加者で売りだけ市場参加者
    じゃないということか?

  19. 719 匿名

    相場を理解してない人がいるね。

  20. 720 匿名さん

    相場を理解しないと、不動産が買えないの?
    なんのために買うの?何のためにローンを組むの?

    理解していないとされるなら、一般人ほとんどが理解していないよ。
    ほとんどが、理解してなくても、マンション買えてるし、順調に返済できてるよ?

  21. 721 匿名さん

    相変わらず日本語を理解してない上に話が支離滅裂な人がいるね。
    ダメだこりゃ。

  22. 722 匿名

    相場理解してないヤツが金利語るからアホな書き込みになるんだな。

  23. 723 匿名さん

    >>718&>>720

    理解してないのに、知りもの顔で語るからおかしなことになる。
    論点ズレまくりの自分が振った話題を丸投げですか・・・

    これ以上叩かれてるのを見るのも哀れなので
    出てこない方がいいよ。

  24. 724 匿名さん

    >No.723
    知識がないから何も言えない典型

  25. 725 匿名はん

    どなたか「変動金利は怖すぎる!!その1」スレを立てていただけませんか?

  26. 726 匿名さん

    >>724
    あらら、また変なの出てきたよ・・・
    春だねぇ~

  27. 727 匿名さん

    ・一般人は、株を買うより、銀行に貯金か、定期預金をする。
    ・銀行は、株を買うより、国債を買う。
    ・国債が買われ、長期金利が下がる。
    ・政策金利は、日銀により、さらに下がる。


    ・個人か銀行が株を国債を買うより、株を買うならば、長期金利は上がる。
    ・株価が上がれば、企業は設備投資をする。
    ・設備投資によりお金が回り、個人の所得が上がる
    ・物が高くても売れるようになり、物価が上昇する
    ・日銀は政策金利を上げて、変動金利が上がる


    変動金利で借りておけば良いのでは?

  28. 728 匿名さん

    今は、4半期配当ゼロで期末配当が5~9円もらえる、株価が200円前後のある特定業種の株式が狙い目だよ。
    毎年、保持しているだけで、2~4%の配当金をもらえるんだけど。
    1000万円投資して、20~40万円くらいはもらえる。
    なかには株主優待で、その会社の商品もゴッソリもらえるところもある。

    認識が甘くない。

  29. 729 匿名さん

    まぁ1年前か2年前くらいの日本航空がそんな株だったけどな。
    株主優待目当ての株主いっぱいいたし。

    まぁ結果として高くついた優待だったけど。

  30. 730 匿名さん

    株で儲けるのは難しい、タイミングによるけど。
    結局ほとんどの人は、日経平均の上昇以上に利益なんて出せないんだから。

  31. 731 匿名さん

    >>715
    711さんがまっとうな考え方。
    おまえが素人かどうかはどうでもいいが、性格、考え方が明らかにねじ曲がってる。
    恥ずかしいから出てくるな。

  32. 732 匿名さん

    どっちにしても、いまの変動はすごく安いよ。
    これが急激には上がらない。日本が壊れる。

    5年10年はわからないけど。

  33. 733 匿名さん

    アホな固定さんがこないと
    このスレも盛り上がりませんね。

  34. 734 匿名さん

    3%との差額毎月繰上返済の変動さんとね。

  35. 735 匿名さん

    ついでに、本人の返済能力とは無関係にね。すごいぞ、「3%との差額毎月繰上返済」

  36. 736 匿名

    アホに見える煽りは要りません。変動も固定も。

  37. 737 匿名さん

    >733 >734 >735

    無駄な煽りは止めましょうね。

  38. 738 匿名さん

    そうしますよ。ついつい733のアホな煽りにつられました。

  39. 739 匿名さん

    そもそも変動のスレに、変動が固定と比較した文を書いたところで
    スレ内容には適しているわけで、結果煽りとはならない。

    このスレでの煽り・荒らしとは
    固定の変動に対しての書き込みでしょ。

  40. 740 匿名

    変動が固定に対して有利な事を必要以上に煽るように書き込む人もいます。
    結果、固定が反論する事を誘うように…。

    それで荒れる事もある訳ですから変動も固定もムダな煽りは止めましょう。

  41. 741 匿名さん

    変動にしろ、固定にしろ、そう言う輩は、確信犯で荒れるのを面白がってるんじゃないかな。
    極論の応酬は迷惑だよね。

  42. 742 匿名さん

    わたしは、変動だが、変動の方が有利とは、全く思ってないよ。ライフスタイルにあわせてそうしただけ。ほとんどの人が私と同じだと思うけど、ごく一部の残念な人たち(文面読むと明らかに勉強不足な人)が、さもどちらかが有利なような誤りた意見を書き込んでいますね。

  43. 743 匿名さん
  44. 744 匿名さん

    >>743

    散々既出な話ばかりだけど、コメントのこの欄がちょっとだけ新しい。

    >実務では、足許金利が非常に低いので、オーバーナイトで調達したり、普通預金の
    >滞留分(コア預金)を充当したりしています。


    ここが、日本の特徴的なところですね。本文でアメリカとの比較を散々やってるけど、
    日本の実際の銀行では個人貯蓄が非常に大きいので、これでまわせてしまうと。
    米国のサブプライム問題と比較するのが間違いだというのが良くわかる事例です。

  45. 745 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/fp_ikegami/archives/1184059.html

    金利や景気のチェックが日々必要と思っている方もいますが不要です。頻繁に変わるものでも、いきなり急上昇するものでもありません。「金利を半年しか保証していない」といいますが、半年しか保証しないから2年前と比べて金利が下がっています。多くのFP及びメディアの変動金利に対する偏見と理解不足によって、プラス面が伝えられていないだけです。

    ちなみに、年明け早々ですが今年(2010年)中は変動金利の変更はほぼありません(11月18日の当ブログ記事参照)。「じゃじゃ馬」なんて表現をするのは、金利変動に過剰反応して勝手にビビってるだけです。FPが一方的に「変動金利は危険」といっている場合、「金利が上がって私に苦情が来たら困る」という自己保身か、将来の対処が面倒臭いか、単純に実力不足です。顧客のために考えることを放棄して、変動金利を適切に対処する自信がなく、変化から逃げているだけにしか見えません。

    http://blog.livedoor.jp/fp_ikegami/archives/1134807.html

    3年後金利が7%になるのは、大地震の起こる確率と同じくらい低い

    と書きました。それを読んだ同業者のある方は、私のことを「この人はバブル時代は学生だったから、金利が上がるしくみを知らない」と小馬鹿にしてくれましたが、結果は、私の書いた通りでした(笑)

    未だに「変動金利は危険だ、危険だ」といわれていますが、今日は、

    少なくとも今後1年後まで変動金利は上がらない(上がっても0.2%)宣言

    をしてみたいと思います。
    というのも、変動金利の特徴を考えてみると…


    http://blog.livedoor.jp/fp_ikegami/archives/1017510.html

    3年固定は当初優遇期間が終わると、金利水準に変化がなくても優遇が減るので、適用される金利が上昇します。この本はこの点について、異常なまでの嫌悪感を抱いており、「金利が上がる=地雷を踏む」ということで、3年固定型住宅ローンを「地雷型住宅ローン」という表現をしていました。この著者(FPなのでFさんとしましょう)の主張も長期固定で、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと前からこの調子なので、新規での借入でも「1%ローンは3年後家計破綻だ!」と言っています。つまりは、「最初から長期固定で借りておきなさい」ということ。そういう本を今回と同じ出版社から2003年に出しています。

    「Fさんの言う通りに最初から長期固定を借りた人は今どうなのか?」

    Bさんは最初から金利が上がっているのですから、Aさんの「地雷を踏んだ」状態になって3年も経過しています。しかも、そのまま放置し復旧作業に着手しなければ、Bさんは13年間でAさんより約300万円も支払が多い一方で、借入残高は134万円も多く残ります。つまり、Bさんはもうすでに爆発してしまっているのです。

    私は以前より、金利が上がるのが嫌なのに、自分からわざわざ長期固定を選択して金利を上げることを「自爆行為」と呼んできました(「住宅ローンの(秘)新常識」のP.90)。つまり、3年固定1%が地雷型なら、3年前の長期固定型住宅ローンは「自爆型住宅ローン」です。

  46. 746 匿名

    すごい長文ですね。それだけ不安なのかそれだけ自分を他人から評価してもらいたいのか

  47. 747 匿名さん

    ただのコピペに何言ってんの?

  48. 748 匿名はん

    そういうあなたはどう思っているの?なんともおもっていないの?Out of Scope?

  49. 749 匿名さん

    >>746
    誰だってローン抱えてればそれは不安ですよ
    そんなあなたも不安だから
    このスレ見てるんでしょ?

  50. 750 購入検討中さん

    749、つまんない煽りにひっかかるだけ時間の無駄。時間を有効に使うべし。このスレ上位にあるから除いてみたけど有意義な情報交換の場所とは少し違うようだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸