分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東豊中6丁目住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東豊中6丁目住宅

広告を掲載

とよなんか [更新日時] 2015-06-11 01:01:35

阪神電鉄不動産がメインで113戸の戸建が5月販売予定となっています。
価格は今、7000万台と言われていますが、この時期なので5000万台と
予想されます。情報あれば、ヨロシク。




【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://logements1971.com/j/toyonaka113/index.html
名 称:東豊中プレミアム
所在地:大阪府豊中市東豊中町6丁目1番49他(地番)
交 通:北大阪急行線「桃山台」駅より阪急バス7分「東豊中小学校前」バス停徒歩6分、
     阪急宝塚線「豊中」駅より同バス10分、 「東豊中団地前」バス停徒歩6分
区画数:113区画
売 主:MID都市開発株式会社、阪神電気鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-02-02 20:01:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東豊中6丁目住宅

  1. 151 匿名さん

    一流大学って、どこのことよ?
    本人が一流って思い込んでても第三者に言わせればそうでもないってこともあるし、
    世間的に一流と言われてても、地頭が悪くても行ける程度の大学って腐るほどあるのですがね。

  2. 152 匿名さん

    >他の公立中学でトップ(北野高校でも十分行ける)だった人が、
    >11中に転校したばっかりに、成績が中ぐらいになり、
    >希望の公立に行けないと言う人が大勢いるって事

    地域差があるにせよ、無試験で入れる公立中学間で、ここまでレベルの差がある筈ありません。
    150さんはご自分の学歴に自信を持っておいでのようですが、
    かなり思い込みが激しい方のようで、一般常識を欠いておられるようにお見受け致します。

  3. 153 サラリーマンさん

    >>152
    確かにその通り
    ある中学でトップ⇒転校したら5~6番に落ちるってのは普通にあると思うが
    成績が中ぐらいまで落ちるってのはありえんだろwww
    グレて全く勉強しなくなってそうなったとかっていうことならわからんでもないが
    そんな子供が「大勢いるって事」って???
    まあこの文章見ただけで、150のオツムの程度もわかるということかな。

  4. 154 匿名さん

    一流とか大手とかって、自分で言ってること自体が、かなりイタイ感じがしますね。

  5. 155 匿名さん

    一流とはどこか?

    東京か京都か国公立医学部までだな。

  6. 156 匿名さん

    >155
    まあ大体、そんなところでしょね(田舎の医学部は除外ですが)。
    それ以外は一流半以下ってことで。

  7. 157 くだらん

    東豊中6丁目住宅の本質とどの程度の関係があるのかと肩を落とす人も多いのではないでしょうか。

  8. 158 匿名

    世間一般で言う一流大学というのは、一橋以上でしょう。

    75 東大(文一-前期)【75.12】-74.3-76.7-76.7-72.5-75.4 東大 ← これぞ、まさしく別格
    ~~~~~~~~~~別格~~~~~~~~~
    71 京大(法律-前期)【71.52】-70.7-74.1-73.8-68.0-71.0 京大 ← 阪大法と誤差範囲 
    70 阪大(法律-前期)【70.20】-69.5-71.4-71.8-68.2-70.1 阪大

    ~~~~~~~~アホの壁~~~~~~~~~
    69 一橋(法律-前期)【69.22】-69.2-71.1-73.2-69.2-69.7 一橋  ← 70の壁は厚いのうw


    一橋と旧帝大(東大、京大、阪大を除く)では、一流企業の就職担当者の扱いは明確に異なります。

    文系の場合

    東大>京大=阪大≧一橋>>>【超えられない壁】>旧帝大・神戸≧早稲田、慶応>>>>>>関関同立

  9. 159 匿名

    理系に関しては

    東大医学部≧京大医学部・阪大医学部>東大理系≧国公立医学部・京大理系・阪大理系>東工大>>>その他

  10. 160 匿名さん

    んで、結局150はどこの大学??

  11. 161 匿名

    ↑おい、バカどもいいかげんにやめろ。
    いい歳した大人だろ?

  12. 162 匿名さん

    >>160
    158の言う「アホの壁」よりはるか下で、
    恥ずかしくて答えられないんじゃないの?

    もうこの辺で勘弁してあげたら?

  13. 163 匿名さん

    結局、5800万~8000万で即日完売。
    デベも売れるか半信半疑だったのが、自信付けたよう。
    6500~7000万が相場かなと思っていたので、想定の範囲内か。

    1次2期は、6邸と少ないので、今度も自信ありそう。


  14. 164 匿名

    スゴイ値段なのに、即日完売ってスゴイよね!!
    みんなお金持ちなんだなぁ(涙)
    8000千万なんて、あいた口が塞がりません(笑)またどんな家が経つのか見に行こうっと。

  15. 165 ご近所さん

    んで、11中脱出組はどこ行った???

  16. 166 購入検討中さん

    ここって、もう完売したんですか?

  17. 167 匿名

    まだだよ。
    今朝、売り出しのチラシが入ってたもん。
    完売はしていないようです。

  18. 168 購入検討中さん

     第3期、売れ行きはどうなんでしょう?

  19. 169 匿名さん

    んで、結局150はどこの大学??

  20. 170 購入検討中さん

     そんなことはどうでもいい。
    ところで113戸全部販売するのにどのぐらい時間かけるのでしょうか?!

  21. 171 匿名

    この板、くだらねえ奴ばっかり(_´Д`)ノ~~

  22. 172 匿名

    土地の公示価格の推移を見てると、どうも高い不動産を持つ気にはなれません。

    どうせ二十年もしたら、坪単価はもっと落ちてここももっと安くなるのは明らかでしょう。

    賃貸か安めのマンションなんかを買っておくのが無難かと。土地は高い分、資産として持つのはリスク高いです。

    あまり老後の資金が気にならない方が、ここだったり、上野だったりの高い分譲地を買われるのでしょうね。

    いいなあ、将来のお金の心配が無いセレブリティは。普通のサラリーマンは、土地を資産として持つのは怖いです。

  23. 173 匿名さん

     上にも書かれてますが、この物件を買われる方はどういった職業の人が多いんでしょ?!
    当方金融系のリーマンですが検討中です。

  24. 174 周辺住民さん

    >>173
    150みたい一流大学を出て、大手企業にお勤めの方々です。

  25. 175 匿名さん

    駅から遠いところは、特に地価の下落率は激しくなると思いますよ。

    駅近住宅街は横ばい+駅遠は下落=平均は下落基調、が続くでしょう。

  26. 176 匿名さん

     場所によるのではないですか?
    この辺は便利で人気のある場所なので、たとえば奈良のけいはんな沿線の住宅街よりかは価値が残りそうと考えていますがいかがでしょう?!

  27. 177 匿名

    そんなの調べればすぐわかります。駅から近かろうが遠かろうがどちらも同じような割合でかなりさがってますよ、十年前からしたら。単価の大きさが違うので、下がり幅は駅前の方が当たり前ですが大きいです。なぜ、調べもせずそんなに適当なのか不思議です。

  28. 178 物件比較中さん

     完売ではないようですね。

  29. 179 匿名

    完売できるわけない

  30. 180 販売関係者さん

    >はどういった職業の人が多いんでしょ?!
    ご両親が裕福なおかたたち

  31. 181 物件比較中さん

    2期販売みたいですね、完売するのか様子を見ようと思っています。
    1期もまだ残っているみたいだし・・・。
    2期以降の予定もわからないですし・・・。
    緑地公園、上野西と魅力のある分譲物件が最近出てきたことだし、いろいろ比較しながら・・・。

  32. 182 匿名さん

    大手企業のサラリーマンが、年収1000ちょっとと思うので、
    住宅に出せて7000万ぐらいと思う。
    1期で残ったのも8000万ぐらいと思ったので、
    8000万はさすがにサラリーマンにはきつい。

    その辺を考慮した値付けにしてほしい。
    7000万以下でよろしく。

  33. 183 匿名さん

    年収1000ちょっとでは7000万は無理じゃない?

    8000万だと1500以上は要るな。そんだけ出せる人がこんなとこ買うのかな。

  34. 184 サラリーマンさん

    確かに普通のサラリーマンにはとても買える物件ではないですね~。
    売れ残る前に価格設定を考えてほしいものです。
    このご時世そんな高い物件手が出せません。

  35. 185 いつか買いたいさん

    皆さん年収1000とか1500とかで、この価格帯物件の自力購入を計画されているのでしょうか?とても勇気づけられます。
    家買うときに、同居するわけでもない親から数百万だしてもらうのは普通のことでしょうけど、私のまわりでは、数千万ぽんともらったとかはざらで、さらには、出産祝いに親の別宅をそのままもらった、というのまであって、自力購入なんてほとんどいません。

    頼る親のない(頼りたくもない)私は、こつこつ働き、身分相応な家たてたいです(苦笑)。

  36. 186 匿名さん

    私の周りは、1000~1500のサラリーマンが多いですが、
    大体、7000前後の自力購入が多いです。
    そのうち5000ぐらいがローンってのが平均的。

    上記なら、審査もローンも問題なしです。

  37. 187 いつか買いたいさん

    問題なしですか、安心しました。
    開業医の知人が、そこそこ安定してて収入(私などの数倍も)あるんですが、住宅建築の3000万20年のローンの審査が厳しいと嘆いていましたが、やはり、個人事業主は銀行審査が厳しいんですかねえ。

  38. 188 匿名さん

    住宅ローンは、安定性が重視されるので、
    公務員や大手企業のサラリーマンだと、融通が利きます。

    友人が、某大手企業勤務で、
    なんと、7000万のローンでも通りました。
    年収は知らないですが、メーカーなので1000万そこそこと思いますが・・・。

  39. 189 物件比較中さん

    3期の分譲予定ご存じですか?

  40. 190 匿名さん

    簡単に5000万借りられる訳ではないです。
    担保入れないと駄目ですよ。

  41. 191 サラリーマンさん
  42. 192 物件比較中さん

     ここって売れ行きどうなん??

  43. 193 匿名さん

    7000マソとか出してセコイ建売買う奴って、
    単なる情弱としか思えんなぁ。

  44. 194 物件比較中さん

    新しい区画が売り出しになるみたいですね。

  45. 195 物件比較中さん

    7000万出しても、セコい建売しか買えないような、土地の高い地域はいくらでも存在する。

    ただ、ここがそれに当てはまるかどうかは、、、価値観の問題かと・・・

  46. 196 匿名

    新区画は、6000万前後でお徳かも。
    東豊中もここより北側は、6000万ではショボイ建売しか買えん。

  47. 197 匿名さん

    年収がいくらとか、ローンがいくらとか、そんなのどうでもいいじゃないですか!
    買いたい人が買えばいいでしょ。
    買いたくても買えない人もいっぱいいると思うし、つまらんことばかり言わないでください。
    下品な人が周りに住むと思うと、嫌になります。

  48. 198 購入検討中さん

    第3期、6邸が完成したみたいですね。
    2邸は売れてるみたいです。
    今週末にでも見学に行ってきます。

    しかし、こんなにチマチマ作っていて 利益あるんでしょうか?(笑)

  49. 199 申込予定さん

    11中エリアはかなり教育に熱心な方々が多いのは事実です。
    それを知らずに飛び込むと必死で塾通いさせ、中古の外車を買って
    お迎えに行き、気がついたら自己破産!
    年収1000万以下の住む地域ではありません。

  50. 200 匿名さん

    名前がプレミアムですからね

  51. 201 匿名さん

    199さん、年収1000万円以下でこの地域に住んでます、私。全然平気ですよ。別に中古の外車に乗らなくてもいいんじゃないでしょうか?国産の新車でも十分ですし。年収だけで、地域を決めるな。ずっと住んでる私たちは普通の暮らしで、納得しています。

  52. 202 匿名

    ここは、11中校区じゃないよ。
    11中は、東豊中1~4丁目なので、6丁目は、15中です。

    15中エリアは至って標準的なので、何も無理する必要なし。

  53. 203 ご近所さん

    三つ池 青池周辺は別世界ですけど 6丁目周辺は、普通ですね。

  54. 204 匿名さん

    新しい区画(15画)が決まったみたいですね。
    エコポイントの関係で6月末着工みたいです。

  55. 205 匿名さん

    新しい区画はどの辺でどれくらいの価格になるかご存知でしょうか?

  56. 206 匿名さん

    詳しい区画は、よくわかりませんが北東の15区画辺りだと思います。
    推測ですが 土地の形、広さからして5000万後半から7000万後半に
    なるような気がします。

    年内着工は、この15区画で終わるみたいで12月頃完成予定でしょう。

  57. 207 匿名さん

    情報有難うございます。
    確かに次は街の東のあたりかな?って感じでした。
    12月完成予定ですかー、ちょっと先ですねー。

  58. 208 購入検討中さん

    そろそろプラウドシーズン箕面桜ヶ丘西や小野原ができますね。
    北摂で探されている方は競合しそうな物件ですが、どれが良いんでしょうかねー?
    こっちはスーパーがすぐ近くにいくつもあるし、利便性は良さそうですが・・・。
    クラスヒルズ建設で渋滞が多くなったりしないですかねー??

  59. 209 匿名さん

    新しい区画の工事が始まっていました。
    完成時期は、12月ではなく10月頃みたいです。

  60. 210 周辺住民さん

    この付近は相続税路線価が16万-17万/㎡の地域です。(実売坪70万台)
    東豊中よりは熊野町のノリに近いので高値づかみしないようにしてくださいね。

  61. 211 匿名

    この地域で、きちっと整備された街区では、実売坪70万台はないよ。
    ミニ開発の工務店の建売や、古い住宅の仲介ならまだしも、
    区画整理エリアで無電柱街区が、その値段ではないでしょ。

  62. 212 ご近所さん

    マンションと道路一本挟んだら熊野町ですが 町並みは歴然としていますね。

    個人的には熊野町の町並みも好きですが(笑)

  63. 213 近所をよく知る人

    バス便しか無いにも係わらず、バス亭にも遠い物件。東豊中とは名ばかりの実態「熊野町」プレミアム。
    電鉄系中心の実績のないデベで、関電との関係もありオール電化を強要する仕様。北向きや西向きという住宅として最も価値が低い立て付けで5千万円台のあり得ないプレイシング。それでもあなたは買いますか?

  64. 214 匿名

        ↑
    5000万円台であれば、十分安いですね。
    7000万円平均と聞いていたので、値下げしたのかな。

  65. 215 物件比較中さん

    40坪以上で車2台置けて電線地中化して道路幅5メートル以上で
    5000万円台なら「熊の町プレミアム」でも 是非ほしい。

  66. 216 物件比較中さん

    週末、見学してきます。

  67. 217 物件比較中さん

    アンケートが来た。6月末までに販売センターに持参すれば図書カード2千円、郵送だと1千円を贈呈!
    内容を見ると売れていない原因を教えて!とういうもの。
    いい物件と最初は思いましたが、これを見て買う気が失せました。

  68. 218 匿名さん

    #215関係者だね。掲示板を気にするような業者は如何なものか

  69. 219 サラリーマンさん

    野村の小野原、三井の刀根山と競合する条件で、ここがとこまで持ち堪えるか見もの。
    暫く待っていれば(デベと9月中間決算で問題になるはず)大幅値下げがある。
    所詮サラリーマン業者の開発物件なので、上は騒げば投売りになるよ。

  70. 220 匿名

    周辺で5000万出しても、ショボイ建売しか買えないから、
    コストパフォーマンス(見栄え)から見れば、結構良いと思うよ。
    野村の小野原は、すぐ完売と思うから、一時的なもので影響はないでしょ。

  71. 221 匿名さん

    この辺にこだわっている方々ならまだしも、7000万出せば普通に注文建築が建つからな―。
    もっと5000万台が多かったら売れるのかもね。

  72. 222 匿名

    プラウドシーズン南桜塚も建売で7000万~8000万でも即日完売だった。
    同じ7000万出して、仲介で土地買って注文で建てたい人と、
    区画整理された土地の建売を買いたい人は好みの問題でしょう。

    7000万の注文でも、古い住宅街の土地を仲介で買って、
    注文でフツーの総2階の家を建てるくらいなら、
    無電柱街区の綺麗な街並みの家を買ったほうが言いという人も多いと思う。

    あの辺りが生活利便性も良くので住みたいとこだわる人にとっては、
    4LDKの周辺マンションを買うよりお得な気がする。

  73. 223 匿名さん

    実際のところ 仲介で土地買って注文住宅と
    区画整理された土地の建売とでは
    7000万出すならどちらが、コストパフォーマンスは
    いいのでしょういか?

    ・・・立地条件とかで比較は難しいかな

  74. 224 匿名さん

    駅徒歩圏の南桜塚と東豊中(しかも6丁目)を比較するのは、無謀では・・・

  75. 225 匿名さん

    221です。

    私はここも検討しましたが、箕面で駅徒歩圏で、結構綺麗な住宅街の中にある土地を仲介で買って、
    注文建築で家を建て、太陽光パネルものせ、6500万ぐらいでした。

    満足しています。

    箕面とここでは場所も違いますが、まあ、それは好みでしょう。

    もう少し安かったらここ買ってたかもしれないですけどね・・・。


  76. 226 匿名

    箕面は駅徒歩圏でも安いからね。
    子供が小さい場合、仲介で出来上がった街に入るより、
    大規模開発で、周辺住民も同年齢で、子供も学校にすぐ馴染める方が良い
    と考える家庭も多いはず。
    箕面でも区画整理した小野原西の坪単価が周辺より高いしね。


  77. 227 匿名さん

    久しぶりに小野原に行きましたが、変貌ぶりに驚きました。
    坪単価が周辺より高くなるはずです。
    しかし、どうしても小野原=墓参りのイメージが拭い去れません・・・

  78. 228 匿名さん

    週末の折り込みチラシに 限定2戸で家具付きが出ていましたが
    だれか見学に行った方いますか?

  79. 229 住まいに詳しい人

    かか

  80. 230 匿名

    かか?

  81. 231 購入検討中さん

    先日この付近の物件をいくつか見て回りました。

    北側の高級マンションで新築1年で坪160万以下になっていました。

    西側の元高級マンション築10年は最上階東・北向き(ルーバル付き)で坪94万円で売りに出されていました。

    クラスヒルズは売れ残り多数でどんどん値下がりして行くみたいです。462戸もありもすから。
    9月完成なので価格交渉はしていないので、実質の坪単価は不明ですが。

    東豊中は古い邸宅街だというイメージがありましたがこの付近はそんな感じでもないですね。
    でもこの付近の建売だと土地坪80万+建物坪60万くらいが妥当なところでしょうか?

  82. 232 匿名

    東豊中は1~3丁目あたりは邸宅街ですが、この辺りは大規模団地の再開発なので邸宅街とは違います。でもお陰で無電中街区の綺麗な街並みが出来たのはマル。スーパーなどの生活利便性も6丁目の方がマル。土地価格は、2年前は坪90万ぐらいだったけど今は不明。

  83. 233 入居済み住民さん

    はじめまして。
    確かにスーパーなどの生活利便性はいいですよ。
    私は、マイカー通勤で電車には乗りませんが、電車通勤をなさる方は
    駅までバスを乗らなければならないので 少し大変そうです。

    街並みについてですが、生活して感じたことは、北向き南向き西向きの家でも
    家の外観、間取が良く考えられており 光を上手に取り入れています。
    同じ住人の間でも 日当たりが悪くジメジメしていると言う話は聞きません。

    町全体の構造が、すごくマクロに考えられているように思います。

    もし、これが土地だけの分譲なら 隣近所関係無しに家を建てて
    南向きなのに 日当たりがあまり良くない などの問題も出ていたでしょう。

    建売ですが、土地50坪前後の希望でマイカー通勤をなさる方ならお勧めします。


  84. 234 物件比較中さん

    マイカー通勤なら割高なここの物件を選ぶ必要がないような・・・

  85. 235 匿名

    マイカー通勤の方がこの土地に合ってると思いますよ。
    近くにスーパー、金融機関など生活利便性は高いので主婦にとっては極楽のエリアでしょ。
    急がなければバス便も充実しているから、色んな方面意に出かけるのも便利だし。

    欠点は、電車通勤の人がバス便ということでしょう。マイカー通勤ならこのデメリットも関係なし。

    マイカー通勤でも、土地が安い彩都等の奥地に引っ込んでしまったら、それこそ車が無いと生活するのも不便すぎる。ってことで、少しお金に余裕があって、ダンナがマイカー通勤で、専業主婦という人にうってつけな土地かな。

  86. 236 匿名さん

    主婦にとっても不便だろ。主婦は駅まで行かないのか?

    車2台必須だけど。

  87. 237 匿名さん

    そんなことより永住するつもりなら、いつかは必ず来る大地震の方が怖いよ。
    どうせマイカー通勤するんなら断層離れたとこの方が良いよ。
    上町断層のほぼ真上じゃん。
    自分の代か、子供の代で地震来たら後悔するだろうなぁ。

  88. 238 匿名さん

    断層から遠くなら被害は少ないと思うけど
    上町断層が動いたら 大阪の北から南 大阪湾に向かって
    地震波流れるので、大阪のどこに住んでも被害は受けると思うよ。

    断層から遠くても阪神大震災のように 地震波が六甲山に跳ね返って
    もう一度地震波が襲って来た例もあるし。

    この手の断層の議論は、結局沖縄に住むのが一番安全になるんじゃないかな?


  89. 239 匿名さん

    断層の話になると必ず大阪ならどこでも危険とか言う人出てくるね。

    東豊中の新築マンションギャラリーでも、ここの販売センターでも断層の件を質問すると同じ解答ばかり。

    上の人も業者なんだろうね。

    断層の真上と、そのほかの地域を比べてどこも同じなんて良くそんないい加減なこと言えるよね。

  90. 240 匿名さん

    一応資料おいときますね

    内閣府 阪神・淡路大震災教訓情報資料集
     阪神・淡路大震災の概要
    http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/earthquake/index.h...


    阪神・淡路大震災や福井地震では、大きな被害を受けた範囲は活断層からはおよそ数キロ以内だった。
    震度7に至っては活断層から約1km圏内です。

  91. 241 匿名さん

    上町断層の数キロ圏内なら 大阪の70%ぐらい入らね?

  92. 242 匿名さん

    >>241
    大阪府は東西30km(豊中市付近で)ほどありますので
    上町断層の数キロ圏内が大阪の70%と言うことは絶対にあり得ません。
    大阪のおおよそ10-20%位ではないでしょうか?

    東豊中プレミアムから西に1km(震度7の可能性)でだいたい豊中高校あたりです。
    2-3km(数キロ圏;大きな被害)で千里園-刀根山あたりでしょうか。

    最近の住宅は耐震性能が上がっているので震度7位はいけるんでしょうか。
    怖いのは断層付近は地割れが起きる可能性があると言うことです。


    震度7とは
    人は自分の意志で動けない。ほとんどの家屋が大きく移動し、飛ぶものもある。
    耐震性の高い建物でも傾いたり、大きく破壊するものがある。

  93. 243 物件比較中さん

    http://www.kanshin.com/keyword/1906248

    こんなの見ると どこ住んでいいのかわからなくなるね・・・

  94. 244 物件比較中さん

    逆に断層がはっきりしている分わかりやすいのか・・・

  95. 245 匿名さん

    北部 

    防島断層 五月丘断層 上町断層 

    伊丹断層(兵庫県)花屋敷南部(兵庫県)昆陽池西(兵庫県

    蛍池北~永楽荘~171号線沿いに箕面までっかい断層があり
    171号線を挟んで同じように断層が走っている。

    彩都の南部と西部 茨木方面は、真上断層 安威断層
    交野にかけて交野断層。枚方にもあるな。

    北部で発見されている断層はこんなものかな?

  96. 246 物件比較中さん

    大阪北部の他の地域の断層の議論なんかどうでも良いが、
    たしかにここが上町断層の真上にあるっていうのは>>243でよく分かったわ。さんきゅ

  97. 247 匿名さん

    正確な位置はまだ不明確だが、国土地理院の断層地図で見ると
    東に300メートルぐらいの所だな。真上とたいして変わらんな(笑)
    http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=a...

    三つ池の真下に断層が通っていたんだな 驚いた。

  98. 248 匿名

    上の地図に書かれているが、推定活断層なので、そんな気にする必要ないと思うけど。

  99. 249 匿名さん

    推定活断層なのでただちに危険は有りません。

    上町断層とは・・・
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%BA%E6%96%AD%E5%B1%A4
    上町断層(うえまちだんそう)とは、大阪府を南北に貫く活断層である。日本の活断層の中では地震の発生確率が(相対的に)高いグループに属している。

  100. 250 物件比較中さん

    結論は、「近くに上町断層は有りますが、推定活断層なので
    ただちに危険は有りませんが 断層は断層なので100%安全ではない」と言うことを
    認識した上で検討をすればいいわけだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸