住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

  1. 2451 マンション比較中さん

    玄関ドア出たらすぐ外というような戸建てと違い、マンションしかも内廊下の高級マンションだとAC完備で年中快適温度にキープされてますので、夏は専有部の住戸も涼しく冬は暖かいです。戸建てのように外気温の影響も受けにくいので年中快適ですよ。しかも地下駐車場も同じくAC完備なので車にも年間通して快適な環境です。

  2. 2452 匿名さん

    3億もかけてエアコン代ケチるとか無いよ(笑)
    だいたい、戸建ては全館空調やハウスメーカー独自のエアコンシステムで快適だからね~
    1フロア丸々自宅の友人は、マンションオーナーだから窓も多く景色も最高だったけど、
    これは他のマンションと一緒にはできんわな。
    予算も遥かにかかったようだし(笑)
    そこまで行けば、マンションも良いかもね~

  3. 2453 匿名さん

    全館空調って、そもそも50年以上前から都心の外国人向け高級マンションでは当たり前のシステムだったんだけどご存知ないようで。戸建ての設備はいつもマンションの後追いですよw

  4. 2454 名無しさん

    空調に違いなくて、快適なら戸建て一択だね。
    倉庫みたいな部屋ばかりのマンションなんて、本当の富裕層は選ばない。
    駐車場がレンタルとかあり得ないw

  5. 2455 匿名さん

    >>2451 マンション比較中さん

    どちらの新築マンションを検討しておられますか?

    売られて無いものは買えないので

  6. 2456 通りがかりさん

    中国や韓国はマンションばかりだね。
    日本人なら戸建てだよ(笑)

  7. 2457 検討者さん

    団地は…高くても団地。壁一枚挟んで他人が住んでいるのは…面倒は嫌だな~

  8. 2458 匿名さん

    >>2453 匿名さん

    それは無知なだけ

    築古は耐震もなく、24時間換気が無く
    断熱気密も悪く論外

    戸建てといったら木造しか知らないような
    田舎の人はお引きとり願いたい

  9. 2459 匿名さん


    建売分譲は施主ではないから
    これから新築するにあたり、
    建てる場所(立地)が選べない
    建てる仕様(断熱・耐震免震、換気空調設備)が選べない
    どれかが劣ってしまう

    施主となり自由設計の注文住宅なら出来る
    その違いは大きい

    あと防火地域に木造は建てませんから

  10. 2460 匿名さん

    この予算だとやはりそこそこ名の通った建築家に設計をお願いするのだろうか。

  11. 2461 匿名さん

    >>2429 匿名さん

    解像度はみな同じですから、

    そんな近距離から接写して収まる大きさって普通なんじゃない?

  12. 2462 匿名さん

    >>2461 匿名さん

    普通ってどれぐらい?

  13. 2463 匿名さん

    アウトレット大好き富裕層。

  14. 2464 匿名さん

    お金持ちほど倹約節制に励んでいるものでは。

  15. 2465 匿名さん

    そして、家やクルマなどこだわっているものには惜しみなく使う感じが多いね。ただのケチとは違う。

  16. 2466 匿名さん

    コスパ最優先の庶民とは価値観やライフスタイルが違うからw

  17. 2467 eマンションさん

    周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。

  18. 2468 匿名さん

    収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
    お金持ちが多いエリアかどうかは、そのエリアの平均所得(年収)を見れば一目瞭然です。
    東京23区の2018年のデータは以下に出ていますよ。
    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=13103...

    ・1位 港区
    1126万4535円

    ・2位 千代田区
    999万1758円

    ・3位 渋谷区
    851万2261円



    ・23位 足立区
    340万7130円

  19. 2469 通りがかりさん

    >>2467 eマンションさん
    いやいや、マンションのが騒音は酷いだろ(笑)
    どんだけ負惜しみ…

  20. 2470 匿名さん

    安かろうが共用部の無い戸建てなんか買う気は無い。
    セキュリティもセコムとか事後対応のみというお粗末状態。
    やはり受付や巡回警備などの有人対応による抑止力は安心感が高い。
    眺望の良さや付帯設備の利便性の高さなどはオマケとはいえ、
    無いよりはあったほうがいいし、マンション独自のメリットだよね。
    マンションは高いだけあって快適快適!

  21. 2471 匿名さん

    >>2469 通りがかりさん

    お宅はそうなの?お気の毒。
    うちは高台の一番奥にある小規模高級レジデンスなので、民度も高くとても静かで快適なもんです。

  22. 2472 匿名さん

    共有とか絶対やだ。貧乏くさいと言ったら失礼かもだけど。
    レンタルは嫌だな。

  23. 2473 検討者さん

    3億ならマンションは買わない。よほどの理由が無い限り。

  24. 2474 匿名さん

    夏のはじめはお中元の季節で日に数回来ることもありますが、戸建てさんはその度に一階まで降りたり、洗濯は二階で寝室は3階だったり、バリアフリー以前の問題ですよね。日々ご苦労様です。

  25. 2475 匿名さん

    >>2467 eマンションさん

    土地を所有していなくて
    建売分譲あなたはには良い選択
    無理しなくてよい

  26. 2476 マンション比較中さん

    >戸建ては高齢者や介護者に優しくないね。

    都心周辺エリアだと三階建ての戸建ても多いですよね。
    高齢者や介護者に限らず、買い物から帰って来たら2階キッチンまで階段を登り、
    配送の荷物受け取りの度に1階まで階段を下りる。
    リビングは2階だから、1階の洗濯場まで1日に数往復、更に寝室は3階と、
    まるでハムスターのケージ=監獄みたい。
    その点マンションはワンフロアでバリアフリーで無駄が無い。
    ハムスターじゃあるまいし、そんな多層戸建てなんかに住む気しない。

  27. 2477 匿名さん

    >>2460 匿名さん

    当然ですね。そして建築メーカーにもこだわります。
    積水、住林、ヘーベルハウスなどの一般HMとか、トヨタ車と同じで面白くも何ともない。
    それなら三井ホームプレミアムか、アーネストホームなんかモダンでかっこいい。
    自分なら、お気に入りの建築家に依頼して、佐藤秀、水澤工務店あたりで建てたいね。

  28. 2478 通りがかりさん

    >>2471 匿名さん
    出たな低層マンション(笑)
    妄想は止めてくれ。

  29. 2479 匿名さん

    自由設計の注文住宅を建てたことが無い
    建売分譲さんが知らないのは当たり前

  30. 2480 通りがかりさん

    例えば金に上限が無くてもマンションを選ぶかい?
    そいつは、よほどの変り者。
    良い土地、良い建物なら戸建てを選ぶがね。
    集合住宅が良いとか、負惜しみだろ(笑)
    事情があるからマンション。
    それを認めないと一生分かりあえないな。
    やはり日本人なら戸建てだよ。中国や韓国じゃないんだから。

  31. 2481 匿名さん

    >>2477 匿名さん
    >積水、住林、ヘーベルハウスなどの一般HMとか、

    よく知らないのですが、それらはいい建築会社なのですか?
    うちの実家は、城戸崎建築事務所で設計、施工は水澤工務店と言ってました。
    一般のホームメーカーなど初めから頭になかったようです。
    上物だけで一億円近いと言ってましたが・・

  32. 2482 匿名さん

    >例えば金に上限が無くてもマンションを選ぶかい?

    スレチ。

  33. 2483 匿名さん

    >>2480 通りがかりさん

    一度坪400超えの中級以上のマンションに住むと
    貴方が思ってる問題は解決しますよ

  34. 2484 匿名さん

    >>2480 通りがかりさん

    この予算域になると選択肢は色々ありますね。
    戸建てでもいいですし、マンションなら低層からタワマンまでライフスタイルで色々と。
    個人的には、都心のシティビューが好きなので高層階住まいです。
    でも別荘地なら広い芝生の広がった平屋がいいなと思いますし、
    立地で使い分ければいいですよね。ちょうど車と同じ感じです。
    普段使いはレクサスみたいな4ドアセダン、オフタイムにはポルシェみたいなスポーツタイプ、
    オフロードならレンジローバーやランクルとか?戸建てだけ、マンションだけとか窮屈すぎる。
    幾つか物件を持って使い分ける、それが人生の楽しい時間の使い方では。

  35. 2485 買い替え検討中さん

    >>2481 匿名さん

    本当に無知なのか無知を装っているのかは不明ですが、真面目にお答えしますと、積水ハウス、住友林業などは一般ハウスメーカーです。特に高級ではありません。そのクラスでは、三井ホームプレミアムが頭一つ出ている感じでしょうか。高級注文住宅のクラスになりますと、以下の5社が有名です。

    ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)
    水澤工務店
    佐藤秀一級建築事務所
    テラジマアーキテクツ
    アーネストホーム

  36. 2486 匿名さん

    建築中の仮住まいのときに暮らしてましたが
    駐車場の使い勝手やEVでの上下移動など
    動線がいまいちでしたね

    内装の好みとかはどうにでも好みにできるのは
    当たり前なことだし

  37. 2487 購入経験者さん

    >一度坪400超えの中級以上のマンションに住むと

    ですね。というか逆に私は坪650万以下のマンションに住んだことがないので、安いマンションの現実はよく知りませんが、そのような低額マンションと比較している戸建てさんは、よっぽどレベルの低い家にお住まいなのかと推測してしまいますね。苦笑

  38. 2488 匿名さん

    >EVでの上下移動など動線がいまいちでしたね

    じゃあ戸建てなんて論外だね。ホームエレベーターも拒否なら平屋かマンションになるよね。

  39. 2489 通りがかりさん

    >>2482 匿名さん
    あくまで例えばの話。
    マンションさんは、あまりにも盲目的で参考にならないんだもの。
    駐車場はレンタル、占有部分は室内だけ、壁一枚向こうには他人、上下階や隣からは騒音、
    共有部分は未使用でも管理費、修繕積立費は返金されない、
    建替え費用や計画は大問題、管理組合はかなり面倒
    等々などの問題は、どうクリアするのか。
    この変が全てクリアにならないと戸建てと比較するのは難しい。
    これが自然な物の考えじゃないかな?

  40. 2490 匿名さん

    >>2488 匿名さん

    ガレージからフラットな動線に
    なにより占有スペースだから他車の出入や待ちとは無縁

    バレーサービスも余計なお世話間があって好みでは無かったですね
    停めてそのまま、収納庫も、すぐ横が便利ですよ

  41. 2491 匿名さん

    管理組合?住み始めて10年以上になるが、何も面倒はない。
    管理修繕費は日々の生活利便性のためであり、将来のための蓄え。
    積立金がないマンションなど評価も低く売却価格も下がる。
    騒音は戸建ても同じく立地や周囲の属性、民度など物件次第。
    また駐車場にしても、好立地だと車自体を所有する必要はない。
    よって駐車場を専有するのは無駄。戸建ては駐車場が自動で付いてくるが、
    必要ない人はそもそも要らないのでマンションのように月極が賢明。
    田舎住みの方には、都心のライフスタイルは理解できないのだろう。一事が万事。

  42. 2492 匿名さん

    >なにより占有スペースだから他車の出入や待ちとは無縁

    平置きなので何の問題もありません。エアコン完備で年中快適ですし。

  43. 2493 匿名さん

    戸建てさんがちらほらレスされてますが、建築メーカーはどこにしました?
    下記高級注文メーカーで建てた人います?

    ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)
    水澤工務店
    佐藤秀一級建築事務所
    テラジマアーキテクツ
    アーネストホーム

  44. 2494 匿名さん

    構造的な原因で、戸建ては屋根への直射日光によって二階は真夏にはとてつもなく暑くなる。最悪。

  45. 2495 マンション比較中さん

    玄関ドア出たらすぐ外というような戸建てと違い、マンションしかも内廊下の高級マンションだとAC完備で年中快適温度にキープされてますので、夏は専有部の住戸も涼しく冬は暖かいです。戸建てのように外気温の影響も受けにくいので年中快適ですよ。しかも地下駐車場も同じくAC完備なので車にも年間通して快適な環境です。

  46. 2496 匿名さん

    >>2461 匿名さん
    >テレビの解像度はみな同じですから、そんな近距離から接写して収まる大きさって普通なんじゃない?

    普通ってどれぐらいが普通の大きさなんですか?

  47. 2497 マンション比較中さん

    >高グレードの億ションだと、設定温度26℃で充分涼しいけどね。
    >直射日光で屋根からの熱の篭る二階建ては最悪だって、戸建て住んでる人が言ってたけど。

    都心マンション住みです。うちはリビングが約30畳で南向きなので、真夏はエアコン入れないと相当暑いですが、いったん涼しくなってしまえば26℃設定で十分キープされますけどね。戸建ては気密性も建て付け精度も低そうだから、設定温度低くしないと室温キープできないみたいだね。戸建ての二階は灼熱地獄だとはよく聞くしね。

  48. 2498 通りがかりさん

    >>2491 匿名さん
    車が要らないとか、富裕層なら普通はいるよ。
    都心で車なしとか(笑)
    まぁ分かりあえないな。

  49. 2499 匿名

    >>2493 匿名さん

    そこらの会社はアフターや保証はどうなってるの?

  50. 2500 匿名さん

    >>2498 通りがかりさん

    はい。カッペさんとは分かり合えないと思います。うちは3台所有してます。車に乗らなくなった方のスペースも空きが出たので借りています。都心で3台分確保できるのは貴重です。それもマンションのメリットです。戸建ては土地増やせないでしょうがマンションはスケールメリットありますから。

  51. 2501 匿名さん

    更に数台分のゲストパーキングもあります。都心戸建てでは全く無理ですね。

  52. 2502 匿名さん

    >>2492 匿名さん

    他車の出入が無く安全なところと
    収納の使い勝手がまったく異なる

  53. 2503 匿名さん

    >車が要らないとか、富裕層なら普通はいるよ。

    富裕層?あなたは自分を富裕層だと言ってるのですか?(笑)
    それともこのスレが富裕層向けだとでも?
    富裕層とは、一般の定義では、不動産を除いた金融純資産五億円以上の世帯のことです。
    このスレに一体何人いることやら(笑)

  54. 2504 通りがかりさん

    >>2500 匿名さん
    うちは都内ですよ(笑)
    車も5台所有してますが何か?
    だからマンションとか笑えるんですけど…
    まぁ暇潰しにカキコしただけなんで、
    勝手にやってくれ。マンションは問題だらけだからアドバイスしただけ。
    新築マンションとタワマンは止めた方がよい。
    常識かと思ってたよ。ここは、e戸建てサイトなのにマンションとか…

  55. 2505 匿名さん

    >>2504みたいなのは削除依頼で構いませんね。
    妄想なのは明らかで何の参考にもならないのでもう来ないでください。

  56. 2506 匿名さん

    >>2504 通りがかりさん
    >車も5台所有してますが何か?

    都内で5台はすごいですね!
    住宅メーカーはどちらで建てられたんですか?

  57. 2507 匿名さん

    マンションの問題提起は、レシートとか画像アップよりはまともだ。
    妄想の人は全て削除して欲しい。

  58. 2508 匿名さん

    >妄想の人は全て削除して欲しい。

    2504から回答ありませんね。やはり妄想だったようです。削除対象ですね。

  59. 2509 マンション比較中さん

    >マンションの問題提起は、

    問題提起?先ほど全て論破されてましたけど?再掲しましょう。

    管理組合?住み始めて10年以上になるが、何も面倒はない。
    管理修繕費は日々の生活利便性のためであり、将来のための蓄え。
    積立金がないマンションなど評価も低く売却価格も下がる。
    騒音は戸建ても同じく立地や周囲の属性、民度など物件次第。
    また駐車場にしても、好立地だと車自体を所有する必要はない。
    よって駐車場を専有するのは無駄。戸建ては駐車場が自動で付いてくるが、
    必要ない人はそもそも要らないのでマンションのように月極が賢明。
    田舎住みの方には、都会のライフスタイルは理解できないのだろう。一事が万事。

  60. 2510 匿名さん

    論破って何をもって? 個人的な妄想?
    削除依頼対象では。

    【国土交通省の平成30年度マンション調査結果】
    「居住者間の行為、マナーをめぐるもの」が 55.9%と最も多く、次いで「建物の不具合
    に係るもの」が 31.1%、「費用負担に係るもの」が 25.5%となっている。一方、「特にトラ
    ブルは発生していない」が 23.2%である。単棟型と団地型を比較すると、団地型は、単棟
    型に比べ各トラブルの発生率が高くなっている。
    「居住者間の行為、マナーをめぐるもの」の具体的内容については、「生活音」が 38.0%
    と最も多く、次いで「違法駐車」が 19.0%、「ペット飼育」が 18.1%となっている。「建物
    の不具合に係るもの」のトラブルの具体的内容については、「水漏れ」が 18.7%と最も多く、
    次いで「雨漏り」が 10.1%となっている。「費用負担に係るもの」のトラブルの具体的内容
    は、「管理費等の滞納」が 23.9%となっている。

  61. 2511 マンション比較中さん

    私の意見は実際に住んでいる者の意見。
    アンケートだのネット記事は、立地や周囲環境も無視した怪しいもの。
    例えば安い軽自動車の不満を書かれても、フェラーリヤロールス乗りには何の参考にもならない。
    全く当てにならない。

  62. 2512 匿名さん

    >>2511 マンション比較中さん

    まずあなたが実際にマンションに住んでいるかどうかも怪しすぎますからね。

  63. 2513 マンション比較中さん

    それが匿名板の限界なのだが、その前提すら理解できないなら来なくて良い。

  64. 2514 匿名さん

    >>2504 通りがかりさん
    >車も5台所有してますが何か?

    都内で5台はすごいですね!
    住宅メーカーはどちらで建てられたんですか?
    妄想だから逃亡ですか。

  65. 2515 匿名さん

    匿名だからこそ客観的なデータも有用なのですが、どうやら主観的な意見しか語れない御仁がいるようなので困りますね。

  66. 2516 匿名さん

    >匿名だからこそ客観的なデータも有用なのですが、

    そんなデータならネットにいくらでも転がってる。
    ここでは、実際の生の声、住んでいる現実の実感が大事なんだが。
    勘違いしてアンケートのコピペなど邪魔。
    三億程度の自宅のある者はいないのか。
    都内で車5台とか妄想はいらんから。もしや八王子や奥多摩なのかw

  67. 2517 匿名さん

    >>2492 匿名さん

    >平置きなので何の問題もありません。エアコン完備で年中快適ですし。

    共有駐車場の平置きだから他の車の出入りがあり
    待ちや待たせたりするから不便

    小さな子どもがいるうちは、待ち無しで
    停めて安全に乗降できるのが良い

    実体験から申してます。

    それでも、おすすめな物件とはどちらの物件?

  68. 2518 匿名さん

    >>2516 匿名さん

    そんなあなたの意見が本当にマンションに住んでいるかどうか怪しいということですよ。
    ここは匿名です。
    主観のみのあなたの意見は妄想だと思われている、ということですよ。

  69. 2519 匿名さん

    >それでも、おすすめな物件とはどちらの物件?

    小規模マンションだと待ちなどありませんよ。駐車場で他の方と同じタイミングになったことなど、10年間で一度あったかどうか。実体験からです。でも広さの割に高額ですのであなた様には無理かと。

  70. 2520 匿名さん

    >主観のみのあなたの意見は妄想だと思われている、ということですよ。

    勝手にそう思っていればいい。それならこのスレに来なくていいし、いちいちレスしなくて良い。

  71. 2521 匿名さん

    >>2516 匿名さん

    地方からの単身上京者が、知らないのも無理無い
    普通に地元で事業営んでいたら、自社ビル所有に
    複数台所有とか当たり前なんですが・・・
    余剰地は貸したりするのも当たり前

  72. 2522 匿名さん

    2519ですが、月極駐車場代は一台6万です。あなたには到底無理でしょう。戸建てにしておくのがいいですよ。無理しないのが一番。

  73. 2523 匿名さん

    >>2521 匿名さん

    匿名板は妄想ばっかりというのを知ったばかりです。早速参考になりましたw

  74. 2524 匿名さん

    >>2520 匿名さん

    あなたも理解しているとおりここは匿名です。
    主観しか語れないのは、妄想であることを否定することはできません。
    現にあなたは主観のみであるが故に、意に沿わない他者の客観的な意見には攻撃的な態度しか示せていません。

  75. 2525 匿名さん

    >自社ビル所有に複数台所有とか当たり前なんですが・・・

    ああ、自社ビルに住んでるのね。社員と赤の他人と雑居ビル。全く興味ないw
    妄想ならもっとマシなの考えなよw

  76. 2526 匿名さん

    >>2519 匿名さん

    >小規模マンションだと待ちなどありませんよ。

    それを1棟まるごと所有していると考えていただければ
    より便利であると理解できるかと
    余剰駐車スペースは貸しても良いし、
    空きスペースにするもよし自由自在

    理事会で決めるよりは、家族会議で決めるほうが
    柔軟で楽に使い勝手を変えられますよ

  77. 2527 匿名さん

    >>2524 匿名さん

    likewise.

  78. 2528 匿名さん

    >>2522 匿名さん

    それを貸すのが地権者というもの、
    収益を得るほうの立場である

  79. 2529 匿名さん

    >>2526 匿名さん

    一棟丸ごと?スレ趣旨の三億ではとても無理。その何十倍の価値はあるでしょうね敷地建物全体で。
    戸建てみたいな安物件は勘弁。

  80. 2530 匿名さん

    >それを貸すのが地権者というもの、

    月極で十分。この時代、いつ車手放すか分かりませんから。土地取得など初期投資の必要もないので。

  81. 2531 匿名さん

    >>2529 匿名さん

    土地を持たないと無理でしょうね
    土地さえあれば建築費のみですから
    土地代を差し引いたらいくらですか?

  82. 2532 マンション比較中さん

    選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
    外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
    24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
    マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
    受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
    防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
    それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。

  83. 2533 匿名さん

    これぐらいのセキュリティは最低限欲しいよね。

    1. これぐらいのセキュリティは最低限欲しいよ...
  84. 2534 匿名さん

    高級ホテルが普通のご家庭にとって、民宿は・・・無理ですよね(笑)
    ただ住む、だけの時代はもう終わった気がします。これからはいかに「快適に」住むか。
    都心に住めるような富裕層の方にとっては、収入が多いこと=選択肢の幅が広いということなので、
    戸建でもマンションでもお好みで。別荘もお持ちの方が多いでしょうから、自宅はマンション。
    それも大いにありでしょう。もしくは自宅が戸建でリゾマンとか?まあリゾマンは今や価格暴落で、
    管理費の垂れ流しという話も聞きますので、価値の無いリゾート地は気を付けたほうがいいと思いますが・・・

  85. 2535 匿名さん

    他人のこと言う前に、まず戸建ての良さを語るべき。
    戸建ての良さは?と問うと、所有権が?、耐震等級が?、と紙っぺらの話しか出てこない。
    眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、
    そんな戸建てに全く興味が湧かないですね。

  86. 2536 購入経験者さん

    モノの価値は価格也り。それは間違いないけど、同じ価格の戸建てとマンションがあるように、
    個人的な価値観は人それぞれだよね。年齢や家族構成によっても好みやニーズは変わるし。
    我が家のケースだと、育った立地が都心区だったので、せっかくの眺望も楽しめるマンション。
    十二分に都心の素晴らしい「借景を愉しむこと」ができているし、いずれは実家を相続するので、
    戸建ては必要ないんです。それに別荘もあるので、年に数回とはいえ1000坪超えの広い庭でBBQしたり、
    子供と一緒に虫捕りや植物観察したり庭の木々や花々を愛でる生活もできています。

  87. 2537 購入経験者さん

    子供たちには、マンション以外はダメ、戸建て以外はダメ、というような、
    了見の狭い人間にはなって欲しく無いので、色々な体験や経験を積んで、
    視野の広い人間に育っていって欲しいと願っています。

  88. 2538 匿名さん

    >自社ビルに住んでるのね。社員と赤の他人と雑居ビル。全く興味ないw

    借上社宅のマンション
    建売分譲のマンション

    後者になるほど赤の他人が関係してきますね・・

    マンション低層階の店舗とか、まさに雑居ビルの形態

  89. 2539 匿名さん

    >結局のとこ都心マンション以外は日本全国戸建てがいいよってことだよね。

    セキュリティや、付帯設備のいらない人はそれでいいのでは?
    マンションと高級ホテルを考えてみればいい。高級なホテルがあるのは地価の高い一等地。
    郊外の住宅街に高級ホテル無いだろ。泊まりたくたってホテルを選ぶという選択肢自体が無い。
    ホテルオークラ、帝国ホテル、ホテルニューオータニなど旧御三家、
    リッツカールトン、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタル東京など、
    高級外資ホテルも皆都心一等地。
    世田谷?渋谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良ければどうぞどうぞ!

  90. 2540 匿名さん

    区分所有というのは
    土地の持分が少なくても詰め込んで建売できる
    合理的で必然的なものと思いますよ。

  91. 2541 購入経験者さん

    >マンション低層階の店舗とか、まさに雑居ビルの形態

    その通り。商業地は避けるべきだね、戸建てもマンションも。
    かといって駅遠は不便だし価値も低いから、最寄り駅から徒歩圏の住居専用地域がいい。
    都心では稀有なので高額だが。

  92. 2542 匿名さん

    >>2539 匿名さん

    >セキュリティや、付帯設備のいらない人

    以下の投稿をどう思います?

    >小規模マンションだと待ちなどありませんよ。駐車場で他の方と同じタイミングになったことなど、10年間で一度あったかどうか。実体験からです。

  93. 2543 匿名さん

    >>2542 匿名さん

    どう思うとは?ホテルなどかなりの人数が宿泊しているが、駐車場で待つことはそうそう無いですよ。それと同じなのでは?小規模ならなおのこと。そういう意味ですかね?

  94. 2544 匿名さん

    >マンション低層階の店舗とか、まさに雑居ビルの形態

    おいおい、そういう低レベルな物件の話題は他スレでやってくれ。
    そういう話題を出すのは、一階が店舗のタバコ屋住みかw

  95. 2545 マンション比較中さん

    小規模だと、
    眺望も共有設備も無くデメリットしか無いと思われがちだが
    低層階の店舗等、雑居なこともなく、
    駐車場の出入り待ちもほぼ無いメリットがあるということ。

  96. 2546 匿名さん

    >一階が店舗のタバコ屋住みかw

    それも一応戸建てだろw

  97. 2547 匿名さん

    >眺望も共有設備も無くデメリットしか無いと思われがちだが

    デメリット?戸建てと同じというのはデメリットなのか?苦笑

  98. 2548 匿名さん

    やっぱ戸建てはないな。よほどの広い別荘地とかならいいけど。

  99. 2549 匿名さん

    都心最高級マンションは小規模低層レジデンスだよ。最上階55億のパークマンション。タワマンは所詮は高層団地。

    1. 都心最高級マンションは小規模低層レジデン...
  100. 2550 匿名さん

    また、4000万スレのカッペさんが画像盗用

    >一階が店舗のタバコ屋

    その発想が意味不明?
    文脈から出自がうかがえますな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸