分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城若葉台はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城若葉台はどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
戸建検討中 [更新日時] 2024-05-31 21:40:35

プラウドシーズン稲城若葉台について教えてください。
ショッピングセンターが出来てふれあいの森が近く、子育てには良さそうな環境ですね。

物件URL:https://www.proud-web.jp/house/d150170/
所在地:東京都稲城市大字坂浜字十八号1297番1の一部他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「若葉台」駅
 東京コミュニティバス バス約8分 「正吉苑前」バス停より 徒歩1分
総区画数:212戸
売 主:野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2019-02-27 20:29:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 851 検討板ユーザーさん

    戸数が多いので、需要を食い尽くしていると思います。
    不動産は物件の良し悪し以外に、立地の影響が大きいので、当然、学校や職場の場所、地縁など人によって評価が大きく異なります。

    価格が高くても、その地域に需要があればそれなりに売れていくと思いますが、継続的分譲が続くと需要が下がってしまいます。
    大量に販売される商品と違って、新築物件の販売数は全世帯数が見れば少数で、地域性があるので、単純な高い安いだけではないと思います。

  2. 852 評判気になるさん

    >>851 検討板ユーザーさん

    全く同じ事は他の分譲地にも言えますね。ここだけが不利になる理由にはならないので、やはり一般的にはシビアな目で見られる条件の物件なのだという事になるかと。
    そうなると気に入って住んでる間は良いのですが、何かあって手放すことになった際にはなかなか売れない訳ですから、いざという時の不安を抱え込む事になるのではないかと心配が残ります。
    ソコラもどうも運営が下手なイメージありますから、何十年後かに潰れてしまいそうな気も……
    今、自分が住む事を考えるだけなら良いと思ってるんですが。迷います。

  3. 853 匿名さん

    >>851 検討板ユーザーさん

    > 不動産は物件の良し悪し以外に、立地の影響が大きいので、当然、学校や職場の場所、地縁など人によって評価が大きく異なります。

    物件の良し悪しって立地などを総合的に考えて判断すると思います。

  4. 854 通りがかりさん

    9期2次ST88の庭、建物の西の窓なし壁の前、駐車場の裏って物置スペースくらいしか使えないですね。リビング採光も東のみだし。このプランはwebに掲載しない方が良い気がする。

  5. 855 851

    >>853 匿名さん

    ごめんなさい。
    そう言ってるつもりでしたが伝わらなかったですかね。

    不動産は動産と違って、物としての品質だけでなく、駅や店、学校からの距離、坂の有無などの立地、隣家との距離や接道、日照、災害の危険性などの条件、地価や商業施設の充実度などの街の魅力などが影響します。

    それに加えて、通勤や通学の方法や必要性、利便性を優先するか住環境を優先するかの考え方、実家が近いとか保育園などに入りやすいなど各家庭の事情、周辺の賃貸や学区内からの住替え需要の有無などがあると思います。

    後半の方は、場所の影響が大きいので、多少高くても買うなど、価格だけでない評価につながるので、その辺りの需要の有無が売れ行きを左右するかなと思います。

  6. 856 評判気になるさん

    >>855 851さん

    多くの人にとっての「価格だけでない評価」が低いと売れなくなる、売れないから物件価格が安くなる。
    多くの人にとっての「価格だけでない評価」が高いとよく売れる、売れるから物件価格が高くなる。それだけの話ですね。
    この物件は前者なので、売れずに値段が高いのでは、という話になっています。プラウドシーズンとしては格安ですが。
    世間的には価値がないんだけど、価値がないとされる理由に興味がない人がたまに居るからその人が買う。で、200区画も用意しちゃったものだから買う人が居なくなった。それを難しく言い換える必要はないんじゃないですか?

  7. 857 匿名さん

    売れ残り増えてません?6+2戸になってしまったような。

  8. 858 通りがかりさん

    >>857 匿名さん
    2戸は今週末申し込み分だからまだ売れ残りではないですね。まぁ売れないと思うけど。

  9. 859 匿名さん

    >>856 評判気になるさん
    その通りですね。
    どちらにしろ、多くの人に価値がないと、何らかの理由で売却しないといけなくなった場合や、将来自分が死んで子供が家を売る時に、なかなか買い手が付かず苦労することになりそうですね。
    私も相続した家の売却で苦労したので、子供に負動産は継がせたくないですね。

  10. 860 匿名さん

    >>858 通りがかりさん

    9期2次ST88は売れると思います。
    この物件の中では窓が少なくて日当たりが良くない物件が人気があるみたいですね。

  11. 861 名無しさん

    もともと完成後に販売していたものを、
    完成前から販売しているので、割と好調なんじゃないですかね~
    直近で30戸近く販売して残りが6戸。
    3ヶ月で24戸近く成約してるんですから。
    日当たりが悪い方が人気あるというより、
    価格的に魅力だから北側が人気あるんだと思いますよ。

  12. 862 通りがかりさん

    >>861 名無しさん

    価格的にメリットがあるとは言え、数百万の差で南側ばっか残るのは不思議です。今日が申し込み登録だと思いますが北側のみ抽選になりそうですね。

  13. 863 名無しさん

    >>862 通りがかりさん
    この価格帯で5~6百万差は大きいですよー。
    北側はコスパいいですね。
    この価格でプラウド買える物件はもうあまり出て来ないと思いますし。

  14. 864 通りがかりさん

    南なのに階段だからじゃないですかね。南に玄関って勿体無いですよね。

  15. 865 検討板ユーザーさん

    >>854 通りがかりさん
    庭を潰して、駐車場が2台分できます。

  16. 866 評判気になるさん

    >>854 通りがかりさん
    確かに突っ込み所満載の物件ですね。
    リビングは東から採光がどの位効果があるかですが、かなり暗そうですね。
    キッチンは南をバスルームと洗面室に塞がれて、窓もないので真っ暗ですね。
    主寝室入口のデッドスペースも気になりますし、リビング、ワークスペース経由の2階へのアクセスもどうかと思います。
    もう少し違った間取りには出来なかったのでしょうかね?
    西側のスペースは>865さんが言われている様に、駐車場にも出来そうですし、物置を置いても、車に荷物を積みやすそうなので、車に積んで出かけるような趣味の道具がある人とかは良さそうですね。

  17. 867 通りがかりさん

    >>866 評判気になるさん
    そういった使い道はできるんですけど、上物との連動性が皆無で、そういった使い道しかできないのがなんだかなって思います。

  18. 868 通りがかりさん

    >>867 通りがかりさん
    すいません。上物との連動性がないとか言いましたが、これ階段下のスペースなんですね。

  19. 869 通りがかりさん

    >>866 評判気になるさん
    主寝室たしかにですね。ドアの干渉くらいなくせたでしょうに。
    一階ワークスペース通るように割り切ったなら主寝室もいっそ廊下側全部収納にしてウォークスルーにしても良かったのに。
    二階から降りてきた時にトイレのドア開いたら大怪我

  20. 870 通りがかりさん

    >>860 匿名さん

    88売れましたね。南向きのみ残りました。
    南向きは南山のfcの北向きと価格差が大きくないので微妙ですね。

  21. 871 名無しさん

    見学会ですが、受付開始直後でも△(残りわずか)、営業さんの数減らしたんですかね。
    蔓防は解除されたのに。

    それから、ホームページトップに若葉台駅、新百合ヶ丘駅利用可能とありますが、以前は若葉台駅まで徒歩何分と記載されていませんでしたっけ。見間違いかもしれませんが。

  22. 872 eマンションさん

    9期2次消えましたね

  23. 873 匿名さん

    >>870 通りがかりさん

    やはり価格が少しでも高いと他地域に行っちゃいますよね、坂浜だと。

  24. 874 eマンションさん

    >>871 名無しさん

    徒歩20分は隠すことはあってもトップページに書くようなことはないんじゃないですか?印象悪くなりますから。バス何分と書こうにも本数がなさ過ぎますし。
    以前別物件の野村の営業に稲城若葉台はどうか聞いてみたら散々な言いようでしたよ。家の設備グレードは良い方だけど、建ってる場所が……と。

  25. 875 マンション検討中さん

    野村の営業同士でも営業成績の関係で野村内の他物件をディスるんですね…。

    他地域のリーフィアや四季の街もいくつか見学させていただいているのですが、小田急や京王は他社の他物件ですら悪く言いません。むしろ、いいところに建ってるよね、とか言ってました。
    また、小田急や京王は比較的年配の方が営業していて、
    よかったら買ってねー
    気になる区画は全部見せますよー
    っていう対応。

    一方、若葉台ではないけど、プラウドはこちらの予算から営業が2、3区画程度(大体予算より数百万高め)提示して内覧させてもらう対応。直接、これ見たいのですがと伝えても、本日はお見せできませんねぇって言われておしまい。
    予算的にも高かったので、帰宅後連絡しなかったらすぐに次の日に電話あり。そこで今回は…と断ると、前回提示した区画よりも安い区画を紹介され…。予算に近い区画あるんじゃんよって思い、不信感を抱いたので丁重にお断りしたら、別担当から連絡があり、また来ませんか?とのこと。そのあとの電話は無視しましたが…。

    たまたまだったのか、野村全体でそのような営業スタイルなのかわかりませんが、私はあまり好きになれなかったかなぁ。

  26. 876 匿名さん

    >>875 マンション検討中さん

    若葉台に全く関連ない長文をなぜここで書くんですか?

  27. 877 マンコミュファンさん

    >>875 マンション検討中さん
    私の場合は全くそうではありませんでした。
    1度に(1日に)内覧できるのが2区画までという縛りで、別日に予約すれば別区画も見学可能でした。
    年配云々は関係ないかと思います。
    私が野村で意外だったのは、あまりにも営業色がないことでした。
    例えは悪いですが、売れると判っている商品を売る事務屋さんのようなイメージで、おそらくコミッションを背負っていないと思われる担当者が対応している感じでした。
    誇張もしないし誉めない、事実だけを言う、価値観合えば検討くださいね、みたいな感じで、ハウスメーカーな仲介屋のほうがよほど営業してきますよ。
    私は好感度ありました。意外でもあり。

  28. 878 匿名さん

    >>874 eマンションさん
    建ってる場所については素人目でもわかりますが家のグレードは分かりづらいので、これを聞いてすこしホッとしました。他下げするような営業でも家のグレードは認めるレベルなのですね。

  29. 879 通りがかりさん

    私は田舎者なので、自転車のように車を使うのが当たり前のところで生活してました。
    そこからすると、この立地違和感ないんです。
    そもそも徒歩でどこかにいくという感覚がない、駅徒歩何分よりも、駅使う時に駅周りに使いやすいパーキングがあるかどうか。車なので坂も関係ない。
    都内は皆さんよく歩くんだなあと感心しています。健康的ですね。
    荷物もあるし、夏は暑いし汗かくし、子供連れて歩きたくないし、どこでも涼しく車でスイーが基本です。田舎者の意見です。

  30. 880 通りがかりさん

    >>879 通りがかりさん

    週末の買い物は車で問題ないですが、通勤や通学で車が使えない場合がほとんどだと思います。
    駅から20分くらい離れていると駅まで行くだけで汗だくですよ。

  31. 881 匿名さん

    >>879 通りがかりさん
    郊外と都心どちらも経験あります。都心に関して車を持っている身で感じたのは、どこに行ってもパーキングが有料&数も限られるのはそこそこストレスでした。
    こちらはソコラやケーズデンキのあたりも駐輪場が無料だったり、コンビニも駐車場有りのところが多くありがたいです。小さなことですが快適だなと感じます。

  32. 882 匿名さん

    >>881 匿名さん
    ソコラやケーズデンキの「駐車場」でした。

  33. 883 eマンションさん

    >>878 匿名さん

    ホッとしたところ申し訳ないですが、残念ながらエネファームなどの後付けできる設備が最初から付いてるというだけの意味合いでした。住宅性能評価などの書類が示すよう、構造は他のプラウドシーズンと変わらないです。勘違いさせてしまいすみません。

  34. 884 匿名さん

    ひょっとして住人の皆さん、879さんの言うように駅使う際に朝から晩までコンビニやケーズの無料駐車場を占拠してるってことですか?
    そうだとしたらそんな常識知らずの人達が住む物件ってちょっと引くんですが……

  35. 885 マンション検討中さん

    暑さもですが、雨天時もクソ大変ですよ。
    坂浜や若葉台あたりは風も強く、雨の日はホント大変です。駅着く頃にはびしょびしょです。
    バス便が少なく、最寄り駅まで徒歩20分以上は売却しない限り一生背負うデメリットです。
    一方、上物は建て替えやリフォームで変えられます。
    上物は購入時が最も良く、あとは劣化していくのみです。設備や建材なども最新モノを導入していても、10年も経てば昔の設備です。
    立地は重要な要素かと思います。

  36. 886 通りがかりさん

    >>878 匿名さん

    上物も細かいところでコストダウンしています

  37. 887 匿名さん

    >>884 匿名さん
    879ですがコンビニやケーズの駐車場については当該施設を使う場合で、駅利用の際ではありません。誤解を招いてしまいすみません。
    生活のなかで商業施設やコンビニに立ち寄りたい時もパーキングを探すことが多いので、その意味でこちらは駐車場が広く無料で快適という意味です。

  38. 888 通りがかりさん

    >>880 通りがかりさん
    アシスト付き自転車乗ったことあります?
    すごく楽ちんですよ。
    真夏に徒歩10分は汗ダクですが、アシスト付き自転車で20分のほうが汗はかきませんね。

  39. 889 通りがかりさん

    >>882 匿名さん
    コーチャンフォーならドトールコーヒー一杯でたしか4時間も停められたと思いますよ

  40. 890 通りがかりさん

    >>884 匿名さん

    >>884 匿名さん
    朝から晩まで駐車って、コンビニではレッカーされまよ
    ケーズデンキも警備員の方が定期的にチェックしています 

    あなたの言う常識知らずが住んでいるのかどうかは知りません

  41. 891 マンション検討中さん

    >>885 マンション検討中さん
    風の強さは根拠ないお話でしょ

    以前、新宿に住んでいましたが、雨天時はビル風が酷くてびしょびしょでした

  42. 892 マンコミュファンさん

    >>887 匿名さん
    879さんのおっしゃることわかりますよ
    パークアンドライドが習慣化している人間からすると、バスの本数やらとかよりも、使いやすい『有料』パーキングがあることが大切になります。これに慣れると時間が惜しくてバス乗れなくなります。

  43. 893 マンコミュファンさん

    >>887 さん

    >>887 匿名さん
    879さんのおっしゃることわかりますよ
    コンビニ一つ寄るのも、パーキングあることが大事です。カフェ寄る時間がない時も、コーヒー買ってドリンクホルダーに入れて出発できます。
    雨や風の日もドライブスルーでドリンク買って降りる必要もない。風や雨の日こそ、バスや徒歩より車内は快適です!

  44. 894 通りがかりさん

    >>888 通りがかりさん
    なぜ徒歩を10分に縛って戦おうとするのだろうか。880さん徒歩10分なんて書いてないのに。

  45. 895 通りがかりさん

    パークアンドライドが日常化してるとこって24h500円とかですよね…

  46. 896 eマンションさん

    なんだか本音が続々と出てきましたね。つまり、住人の皆様(と判断しました)も公共交通機関利用自体が厳しい場所だと考えているようですね。
    お話伺う限り、他の物件では有無を選択できる自動車か電動自転車が必須になる上、有っても結局通勤通学などは壊滅的だと全員一致で証言が頂けたようで、やはり検討から外すべきかと考えはじめました。街並みは可愛らしくて素敵だったので残念です。
    やはり口が悪い別物件担当とはいえ、野村営業自身がこき下ろすような場所なだけあるって事ですかね……

  47. 897 匿名さん

    >>894 通りがかりさん

    そうですよね!どこか念頭にある物件でもあるんでしょうか。
    徒歩10分とアシスト付き自転車20分を比較するのも無茶なフォローですよね。アシスト付き自転車10分とアシスト付き自転車20分でどっちが汗かくかならフェアですけど。

  48. 898 eマンションさん

    >>896 eマンションさん
    自動車も電動自転車も持っていない方もいますし、必須かどうかは正直それぞれです。できるだけ持ちたくないとか、持つかどうかの心配もしたくないというのであれば候補から外すのが賢明かもしれませんね。
    ただ、ここに書き込みしている「住人の皆様」の意見を総意として受け止め物件の価値をはかろうとするのはもったいない気もします。ご自身の体感が一番信用できると思います。

  49. 899 通りがかり

    >>896 eマンションさん

    ぜひ南山へどうぞ!
    若葉台(坂浜)とは別世界です

  50. 900 通りがかり

    >>879 通りがかりさん
    私もこれだけ近くてもソコラに行く時は車です。
    理由聞かれても理由なくそうなんです
    こういう感覚の方はココありだと思います
    夫婦で1台ずつ車あるのもベースとなります

    但し、ここにいると「歩く」ということからますます遠ざかり、それはネックかも(不健康という意味で)。
    たまには歩いたり、自転車のったりして、ジム行ってたときのようなこともしないとですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸