住宅コロセウム「 マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/

[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 

  1. 82 匿名さん

    こっちが○
    >78
    戸建の利点も答えられないんでしょうか?
    むなしいですよね、応援板なのに。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/outikaisetu/

  2. 83 匿名さん

    >>82
    必死と書く人が一番必死なんでしょうね。
    頭に血をのぼらせてあわてて打ち間違えるほど必死なあなたがかわいそうです。

    マンションが良いか、戸建てがいいか、それぞれの人によって見解は異なります。
    優劣なんて簡単に決まらないでしょう?
    もう一度だけ、書きます。
    じっくりと話し合おうとせずに結論を急ぐのはなぜですか?

  3. 84 匿名さん

    >>83
    揚げ足取りはいいですから、
    戸建ての利点を教えて頂けませんか?
    利便性でもいいですし。

  4. 85 匿名さん

    >>83
    スレに内容が無いですよ。
    今の話の流れは「利便性」を中心に議論が進められています。
    あなたは認めたくないでしょうがマンション有利で展開されています。
    それを覆す新たな意見をお願いします。

  5. 86 匿名さん

    もうどっちでもいいんじゃない?

    流れに沿っていれば正しいってわけでもなかろうし

  6. 87 匿名さん

    とある都市銀行の調査結果。
    |マンションは近年、立地利便性の高い物件が供給される傾向にあり、
    |徒歩圏物件が増加し、最寄駅までの距離、通勤に要する時間とも
    |短縮傾向にある。マンションは、都市利便性を求める層への訴求力
    |を増していると考えられ、マンションは利便性において、一戸建て
    |に比して優れた点が多い。アンケート等では「将来は一途建てに
    |住みたい」の答えが多いのにも関わらず、実際にはマンションを
    |選択する世帯が老若を問わず増えているのは、こうした背景のため
    |と考えられる。
    だそうです。

  7. 88 匿名さん

    結果出ましたね。
    マンションの勝ち!

  8. 89 匿名さん

    >>88
    収納の無いマンションじゃ思い出のものも思う存分しまえないから嫌です。

    利便性?
    同じ立地で同じ値段でマンションと戸建てがあったら戸建てを普通選びます。
    マンションが優位なのは安いから。
    というか、エレベータの待ち時間とか入れると実際にはあまりお得感ありません。
    安いのはそれなりのわけがあるだけです。

    あと、所詮は共同所有の区分所有者です。特に最近の高層マンションじゃ解体費>土地代
    となる20年もたてば価値なんてゼロどころかマイナス。
    売りたくても売れなければ、管理費・修繕費を強制的に払い続けなくてはならない。
    ようは、人生かけて壮大なババ抜きやってるようなものです。

  9. 90 匿名さん

    >>87
    都市銀行は馬鹿だな。
    それを引用する奴はそれ以上に●●だ。

  10. 91 匿名さん

    >>89
    >同じ立地で同じ値段でマンションと戸建てがあったら戸建てを普通選びます。

    バリアフリーなどの話題が続いてたのでもわかるとおり、
    戸建てを選ぶのが普通とは限らないのが実際の不動産選びです。
    マンションも戸建てもいろいろですから、一般論で全てを語るのは
    無理があります。

    無理があるからこそこのスレッドが続くのでしょうけど(笑)。

  11. 92 匿名さん

    > 一般論で全てを語るのは無理があります。
    個別のケースで全てを語られたら、もっと無理が
    ありますけどね。。。

  12. 93 匿名さん

    まぁ、車好きな人間にとって、何も好き好んでマンションなんか住むこと無いもんな。
    機械式駐車場なんかだったら最悪。

  13. 94 匿名さん

    戸建派の人って、マンションのデメリットを並べ立て
    優位性を保とうって考えているんでしょうかね。
    戸建そのもののメリットは主張されないんでしょうか?

  14. 95 匿名さん

    車好きの人って、利便性や通勤(通学)時間とか、他いろいろ
    犠牲しませんかね? 良物件でも、ここに車は停められない!
    って始まるから、家族にとってはいい迷惑。これはもう、戸建
    とかマンションとか関係ないですからね。

  15. 96 匿名さん

    >>94
    マンションにデメリットしかないんだからしょうがない。
    戸建てを擁護するんじゃなくて、マンションが救いようが無いだけ。

  16. 97 匿名さん

    96
    戸建派ではなくて、アンチマンション派ってことですね。
    そういうことなら、熱くなりすぎたら削除板に依頼しましょう。
    この板はどちらを擁護するかですから。

  17. 98 96

    救いようが無いは言いすぎですな。失敬。
    以下のような例外をすべて受け入れられる住民なら値段が一緒、立地が一緒といった同条件でも戸建てより
    マンションを選ぶことも無くも無いかもしれないですな。

    ・自家用車は持たないか、持っても日常使用しない
    ・収納は必要ない
    ・子供やペットがいないので騒音問題は起こさない、または、子供やペットがいて騒音問題を起こして他人に怒鳴り込まれ
     ても気にしない
    ・他人が出す騒音は楽器やペットの音も含め一切気にならない、または、他所の家の騒音に苦情を言うのはほかの事で抱え
     込んだストレス発散にちょうどいい
    ・洗濯物は乾燥機能付洗濯機か浴室乾燥で十分。天日で干す必要を感じない
    ・植物を育てようとはまったくもって思わない
    ・管理費・修繕積立金の未払いの人がいてもその分を余計に払ってもいいと思うまたは、そもそも自分が管理費、修繕積立金
     を払わない
    ・自然災害や老朽化による建て替えのことはとりあえず考えない

  18. 99 匿名さん

    >>94
    一戸建派の人が擁護して無いというなら、マンション擁護派の人も一緒だと思いますが。

    どうしても相対的な比較になるのは仕方ないのでは?

  19. 100 匿名さん

    >99
    最近では、マンションは利便性が良いと
    擁護してませんか?

  20. 101 匿名さん

    >96,98
    何があったのかは知らないけど、
    戸建派にとってもいい迷惑。
    はけ口は別のところでして欲しいですね。

  21. 102 匿名さん

    ここは、マンション反対派の隔離スレッドではないと思います。
    96(98)のように、妨害が目的のようなら確認依頼をしよう
    と考えています。
    コミュニティの主旨は、悩んでいる人が「悔いの無い買い物が
    できるようにと願って」ですから。
    悩んでいる人が有益な情報を!と覗きにくることを、お忘れなく。
    私もその一人ですが。

  22. 103 匿名さん

    96みたいな人は管理人さんに言ってアクセス禁止にしてもらった方がいいかもしれませんね。

  23. 104 匿名さん

    寄ってたかって、一個人を責めるのも大人気ないな。
    削除やアク禁だの告げ口するのが好きな人がいるようで。
    101−103も同レベルでしょう。

  24. 105 匿名さん

    104
    焦るのはわかるけど、
    少し、様子をみましょう。

  25. 106 匿名さん

    すみません、このスレの中で、具体的にマンションをお勧めしている発言て>>7さん、>>26さん、
    >>61さん>>87さんですよね。
    このうち、26さんの意見は、身障者老人専用の住居が1Fにあったことを引用して、マンションの
    1Fの良いところを示している点で具体的で良いですね。87さんは引用ですね。
    ところが、7さんは一戸建ては面倒くさいという一戸建てのデメリットをまず主張されています。
    62さんも、マンションの立地が良いというより、一戸建ての立地が悪いというデメリットを主張
    されています。
    さて、これらを見てこのスレで戸建てを擁護している人をアンチマンションと言い切るのなら、
    7さん、81さん以外のマンションをお勧めしている立場の人も単にアンチ戸建てとなってしまい
    ます。別にアンチ戸建が悪いといっているわけではありません。むしろ、比較をする上で一方を
    良いというときもう一方のデメリットを挙げるのは仕方が無いでしょう。
    また、そのデメリットに対して反論をし、議論をするというのは水掛け論で見苦しいという
    反面、人によっては傍から見ていて有益な場合もあるかもしれません。
    このスレの趣旨は、>>82さんが引用しているところに書いてあるとおり、
    「何が何でも分譲だ!とか、賃貸だ!とか、一戸建てだぁ!なんて方、ココで意見をぶつけ
    合いましょう!!今まで気付かなかった事に気付くかも。熱くなりすぎに注意です!(笑)」
    です。特定の個人や業者を直接中傷したり、法に反するもの、または単なるコピー・ペースト
    による嫌がらせで無い限り、削除だ・アク禁だと騒ぎ立てるのは何を焦っているのか知りませ
    んが、ずいぶん大人気ないと思いますが。

    出されたデメリットに不満があるならそれに反論すれば良いだけですし、例えば>>69さんのような
    個人的な感想・体験に対して、>>70さんのように「こないでね」と返すのではなく、自分も個人的な
    感想・体験を書けば良いだけですよね。

  26. 107 匿名さん

    マンション建設反対派がいたとすれば?
    有益な情報は絶対に書かないでしょうね。
    もちろん戸建ても擁護しない。
    嫌がらせが目的だから、とても厄介ですね。

  27. 108 匿名さん

    >107さんへ
    ここに書かれている程度でマンション建設反対派とするなら、ここに戸建て建設反対派が
    いたっておかしくないですね。
    あまり疑心暗鬼にとらわれず、ポジティブに行きませんか?

  28. 109 匿名さん

    マンション建設反対派はいるでしょう。
    自ら暴露したようなもんだし、過去から悪さしているのは事実でしょう。
    疑心暗鬼ではなく、厄介だと言っているのですが。
    戸建て建設反対派って聞いたことがありませんけど?

  29. 110 匿名さん

    戸建て派との議論はおおいに結構だと思うが、
    マンション建設反対派との議論は、おおいにバカバカしい。
    暫く様子を見ようと思う。

  30. 111 匿名さん

    >>109
    なにか、ちょっと疲れてませんか?陰謀論にはまる前にちょっと休まれては?
    この板だけが世の中のすべてでは無いんですよ?

    ちなみに、戸建の建設反対運動というのは実際にあります。
    まずは、今のご自分の知識に胡坐をかくのではなく、もう少し実世界をいろいろと見たほうが良いですよ。

  31. 112 匿名さん

    >>110
    そうですね。
    同様にアンチ戸建ての人との議論も不毛ですから両方のアンチがあまり派手にならないか
    様子を見るのが良いかもしれませんね。

  32. 113 匿名さん

    >>111
    勝手に決めない方がいいと思いますよ。
    何か一言わないと気が済まないようで?

  33. 114 匿名さん

    戸建ての反対とマンションの反対は質が違うのでね。
    マンションの反対派は根底に、存在否定があること。
    「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ってこと、大げさな話しではないよ。
    いずれにせよ様子見です。

  34. 115 匿名さん

    ずうっとマンション暮らしだった知人が癌で余命1年となったときに、
    「実はずっと犬を飼いたかったんだよな・・・」
    と病床でこぼした。
    最後の願いをかなえてあげようと奥さんがあわてて分譲戸建を探して、半年
    くらいその戸建てで犬と過ごしたってことがあった。

    結局、奥さんは元のマンションを賃貸に出し、最後の半年間を旦那さんと過ごした
    その家で思い出と一緒に犬と暮らしている。
    ペット飼育可のマンションとかもあるけど、犬・猫クラスの大きさのペットを飼いたい
    人は戸建てを選ぶと思う。

  35. 116 匿名さん

    奥さんと犬だけで戸建住まい?
    無駄じゃない?

  36. 117 匿名さん

    >116
    もちろん、無駄でしょうね。だから何?

  37. 118 匿名さん

    マンションコミュニティにわざわざ来てマンションを叩く人がどういう人なのか。
    想像するまでもないですね。
    相手にしないのが一番です。

  38. 119 匿名さん

    >>118
    なぜあなたはここでの議論を邪魔するような変な誘導をなぜ
    よりによってここでするんでしょうか?ここの板の趣旨を
    見れば場違いなのはあなたの方ですよ。
    自分の思いどおりに議論が進まないからって子供じみた
    やりかたですね。

    自分の思いどおりにやりたいなら、マンションなんでも
    質問板ででも、
    「あなたが戸建てではなくマンションを選んだ理由」
    とでも題したスレ建ててそこで自己満足してなさい。

  39. 120 匿名さん

    >118
    屈折してる奴が暴れるのはどこでも同じ
    なまあたたかくスルーしながら行きましょうw

  40. 121 匿名さん

    マンションと戸建ての大きな違いは、その資産価値。
    都内西部で言うと、新宿〜調布、〜狛江、〜三鷹、の徒歩10分圏に
    戸建てを持つ事を想像してみて下さい。

    例えばこの区間の都下部分に敷地30坪の戸建てを所有し、
    住宅ローン4000万を抱えたとします。(頭金1000〜1500?)

    現状、この区間の都下部分の一番端でも、
    土地の価格は坪120万以上は間違いなくしますから、
    今後極端な地価暴落がなければ、30年後でも3600万以上で売れることになります。
    極端な地価暴落があった場合はこの限りではありませんが、
    その際のマンションの価格はもっと悲惨なことになっているでしょう。

    という事は、この区間の戸建て所有者は、4000万のローンのうち400万程度を返した時点で、
    一気にローン返済の安全圏に突入できるということになります。

    あとは、個々の事情に合わせて繰り上げなり、学費、老後資金の貯蓄なりを
    していけば良い訳です。もちろんローンが早く完済できればそれに越したことはありませんが。

    つまり、資金的に余裕がうまれやすく、その場その場でライフプランを見直していけるのは、
    戸建て所有者の方なのだ、という事です。
    ここで散々語られた老後についても、土地を売ってホームに入ったり、
    都心1LDKマンションに住み替えたりする選択肢を持つ事ができると思います。

    もちろん「永住」という事がテーマで、
    かつローンの返済が最後まで順調であり続けられるのであれば、
    マンションも悪くはないと思います。

    特に築浅の中古マンションをお安く買えるのであれば、
    永住した場合の生涯の住宅コストは、
    限りなくマンション=戸建てに近づくでしょう。
    もちろんマンションの場合は子孫に財産は残せませんが。

    よく言われる駐車場代や管理修繕費は、
    新築戸建てと築浅お買得中古マンションの販売価格の差で、
    ほぼ相殺されるのではないかと思います。
    ひつこいようですが、「永住」が前提の場合は、です。

  41. 122 匿名さん

    お金が充分にある場合で、資産価値の事を考えなければ、マンションOKでしょ
    車買うときに、売却価格を考えて買う人と、その建物が好きで買う人がいるわけ
    燃費が悪かろうが、維持費がかかろうが、運転する楽しみを買ってるんだよね
    だからお得かどうかはその本人次第ということ
    人間飯食って糞して金ためてりゃいいってもんじゃない、楽しまなきゃね

  42. 123 匿名さん

    >>121
    >極端な地価暴落があった場合はこの限りではありませんが、
    >その際のマンションの価格はもっと悲惨なことになっているでしょう。
    土地持分割合が少ないマンションの方が影響は些少なはずですが。
    何を根拠におっしゃってますか?

  43. 124 121

    >>122
    地価が下落する、という事は>>121の例の都下の土地だけでなく、
    東京都の土地全体(日本全体)が下落することになりますよね?
    だから例え所有する都下の土地の資産価値が下がったとしても、
    戸建ての場合、土地部分を売ることは不可能ではないし、
    同じように安くなっている他の土地やマンションへの買い換えは、
    下落前と同じように可能です。

    マンションの場合、もともと建物の評価額>土地持ち分で、
    築年数が経つにつれてどうしても建物の評価額は下がっていってしまうので、
    地価動向が横ばいでも、常に資産は減少し続け、土地持ち分割合の資産価値を
    超えて下がっていきます。

    仮に80m2の築年数が経ったのマンションの土地持ち分が
    普通より多めの20坪だったとしても、
    20坪分の土地の資産価値をキープし続けることは
    なかなか難しいのが現状かと思います。
    権利はあっても、更地にしたりする自由はありませんので。

    その上土地が下落してしまいますと、
    都心部の築浅のマンションや同地区の戸建てと価格的に競合することになりますので、
    より価格を下げないと売れなくなるでしょう。
    下落時の売却は通常よりもかなり困難になるのではないかと想像されます。

    121の例の都下部の場合、土地が下落すれば、
    築古戸建ての土地の価値の下落率>>>築古マンションの価格の下落率
    が一般的な予想と言えるのではないでしょうか。

  44. 125 匿名さん

    問題のすりかえが上手だね。
    戸建の方が下落率が低い、という予想は土地割合が大きいからであって
    土地価格下落により大きな影響を受けるのは戸建でしょう。
    それに問題は下落率でなく下落価格じゃないの?
    元々の金額が大きい戸建の方が価格的には大幅に下落するでしょう。
    こちらの方が一般的。

  45. 126 匿名さん

    同価格帯のマンションと戸建てを比較した場合
    土地持分比率はマンションの方が低いのが一般的でしょう。
    では何故持分の低いマンションが戸建てと同価格なのかと言えば
    地価が高いからではないのでしょうか?即ち立地が良いという事です。
    立地の良さは毎日享受できますが資産価値の方はどうでしょうか?

    あと一つ、同じ立地で両者を比較すると土地持分比率の関係で
    一般的にマンションの方が価格は低いです。この差額が土地代だとすれば結局のところ
    資金を土地に回すか手元に残すかの違いではないのでしょうか?
    下落する可能性のある土地に投資するくらいなら銀行に預けた方が得なのでは?

  46. 127 匿名さん

    よくここはマンション掲示板だ!という方がいますが、戸建のスレもありますよね。
    その為に戸建の検討者も来るのではないですか?
    どうも独占しないと気がすまない人がいるらしい。。。

  47. 128 121

    >>125
    すりかえ、というより実質的な考え方を示したつもりです。
    5000万のマンションが1000万になるよりも、
    7000万の戸建てが2000万になる方が1000万損だっていうのはもちろんそうです。

    投資なら、単純に1000万マイナスになる戸建てはまずいですが、
    持ち家という観点から見ると、老後の住居用の資産が2000万と1000万では雲泥の差です。
    相場が下がり、土地の価格は2000万になってしまったが、相場価格ならばすぐに売れる戸建てと、
    1000万でも、買い手の好みや管理体制によって、なかなか買い手の見つかりにくいマンションとでは、
    自由度も違います。築古マンションの場合などは、相場の1000万を更に値引きしていくことになる
    可能性も否定できません。

    ランニングコストで初期購入額の差は多少埋まってくるはずですから、
    一概に戸建ての含み損がマンションに比べて極端に多いとも言い切れないし。(居住年数による)
    築30年で考えると、初期費用の差はほとんど無くなってきているのでは?

    極端なケースを想定すると、
    7000万→2000万の戸建てと、5000万+(管理修繕駐車場30年分2000万)→1000万のマンション
    ではマンションの方がマイナス1000万になります。

    また、先程も触れましたが、2000万の財産が最終的に残るのと1000万が残るのとでは、
    その後の人生設計が大きく違います。都内の住宅事情ですと特にそうです。

    さらに、別の視点ですが、
    土地価格が下落した際にマンションの生命線である建物評価額が、
    その影響を受けないことなんてあるのでしょうか?
    土地以上に恣意的な下落をしていく可能性は否定できません。

  48. 129 匿名さん

    マンションの1番の欠点は住み替える人が出てくること。
    お金持ちは5年・10年とどんどん抜けていくよ。
    貧乏人が古い建物にしがみつくのみ。

    住み替え出来ない人は住んじゃ駄目でしょうw

  49. 130 121

    >>126
    同価格帯のマンションと戸建てを比較することがそもそも間違えていると思います。
    同条件で比較したいならば、
    戸建ての分譲価格+30年間の維持費と、マンションの分譲価格+30年間の管理修繕駐車場代、
    ですべきです。

    ざっとですが、例えば4000万のマンションと5000万円代半ばの戸建てで比較すれば良いのでは?

    だいたい、銀行が管理修繕駐車場代を返済比率から除外しているのが一番の問題。
    マンションの方が実質的にギリギリまでローンが組めるようになってしまっている。

  50. 131 モ?ヨ?ツ?ツ?

    >121
    一戸建てたマンションの最初の値段差はどこでに行ったの。
    7000万と5000万だったら2000万ありますよね。
    マンション購入者の2000万は30年後一銭も残っていないんですか?
    口をとがらせて管理費や修繕積立があるだろうと言うかもしれませんが
    2000万もかかりません。
    それに購入するときはローンを使うのが普通です。
    マンションだったら2000万ローンだけど一戸建てだったら4000万ローン。
    倍のローン金額となりますが充分ありえる話です。
    そして利息を含む総支払い金額の差は…。
    2000万どころか一戸建てだと3000万以上多く払う事になります。
    30年後に2000万しかならない一戸建てを手にするか、
    1000万のマンションに加えて3000万の現金を手にするか。
    それでも一戸建てを選びますか?
    30年後に一戸建ての方が高く売れて住みかえやすい、などと
    おっしゃっていましたが冗談としか思えません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸