住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

広告を掲載

  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-09-10 20:09:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

  1. 42 匿名さん

    >40
    私は戸建て買いましたが、そういうこというの、恥ずかしいから止めて・・・
    まさか本気で思ってないでしょうね。

  2. 43 匿名さん

    >40のようなやつに限って賃貸だろうな

  3. 44 40様

    そこまで断言する根拠を教えてくださいませ
    43さんのように賃貸に住んでいてそのようなことを言ってるようでしたら脳なしでしょう。。
    人間で頭があるのなら少しは使ってやってくださいね

  4. 45 匿名さん

    >44
    相手にしないことですよ・・・・こういう人はマンション派・戸建て派の
    どちらにもいますが、どちらからも相手にされませんから。。

  5. 46 匿名さん

    そうですねぇ。。

  6. 47 匿名さん

    おれはマンションに決めた
    北海道の大雪にはこりごりだよ
    自分の家も雪かき
    店も雪かき
    工場も雪かき
    一晩で100cmも積もりゃ
    戸建嫌になるさ
    学生時代にはマンション暮らしだったから
    何の抵抗もないよ
    これまじな話。

  7. 48 匿名さん

    東京でも草むしりだ枝払いだ虫対策だ、と戸立てには重労働がつきものだよ。
    まあ、自由はタダじゃない、ってことかな。

  8. 49 匿名さん

    マンションは自由じゃないの??戸建てが自由ってどういうこと?

  9. 50 匿名さん

    何が自由かは分からないけど、バルコニーで楽しむガーデニングのほうが庭の管理よりはるかに楽ですね。
    庭いじりは苦痛に感じるときもしばしばです。

  10. 51 匿名さん

    バルコニーと庭の管理。ビミョ〜かな。

    うちは戸建てで両方あるけど、庭はテラス風にしたり芝生&木くらい
    にしておけばそれほど手間はかかりません。芝生の刈り込みはありま
    すがサボって3週に一回くらい機械でウィーンってするだけなので平気。
    でも、夏のバルコニーガーデニングは毎日の水遣りが地獄。南向きの
    せいか、照り返しがきつくて異様に暑い!でも虫は少なくていいかも。

    庭でもあまりもじゃもじゃ植えずにあっさりしたのにすれば、蚊の害
    は少なくて済みますが。

    それより戸建ての自由って何か知りたい・・・特に自由を感じてない
    けど。マンションのほうの締め付け(?)はそんなに厳しいのだろうか。

  11. 52 匿名さん

    自由ってのは、自分で全部決めるってこと。一人管理組合の議決権は、自分ひとりだけが持ってるってこと。

  12. 53 匿名さん

    台東区で借地権戸建で生まれて浅草の高層分譲マンションで育って今は足立区で土地所有権戸建です。

    借地権戸建 当時、定借はありませんが近所も含めて更新料などで地主さんともめてました。
    何か自宅なのに尻の下がもぞもぞするような感じです。

    浅草のマンション マンションも良いかなと思ってここは自分で購入して12年住みました。
    はっきり言って自宅の上下左右に他人が密着している事の意味が始めてわかりました。
    花火が自宅から見えるロケでしたが何か自宅なのに大の字になれない感じです。

    土地付戸建 子供がピアノを好きな時間にバーンと弾いてます。
    時間を気にしないでテレビ見てゲラゲラ笑っています。

    マンションに住まいの方が隣接家の騒音とか苦情とかでお悩みだと心が痛みます。
    そもそも壁ひとつで他人が生活してお互いを選択できないのですから起きて当たり前の問題です。
    おそらく分譲マンションで生まれて育った方は自分で購入するのは戸建ではないでしょうか。

    私の実経験では住まいと言う自分の持ち物に対してどれだけ自分自身の意思で
    住まい方を決められるかの程度がマンションと戸建では比較になりませんでした。

    極端に言えばマンションは起きる時間寝る時間子供の習い事の選び方まで自分の
    好きにはできませんでした。

  13. 54 匿名さん

    なんだかかわいそうだなあ
    マンションがどうこう言う以前に
    53はかわいそうな気がする

    これからもきっといろんなことでかわいそうな目にあう気がする

  14. 55 匿名さん

    54に同意。
    マンション以前の問題な気がする。

  15. 56 匿名さん

    >土地付戸建 子供がピアノを好きな時間にバーンと弾いてます。
    >時間を気にしないでテレビ見てゲラゲラ笑っています。

    最近のマンションなら以上のようなことをしても大丈夫なのでは?構造的に
    そうとうよくなってるとここで勉強しましたが・・・私は戸建て&マンション
    育ち→戸建て購入派ですが、マンション育ちの人でマンション買ってる友人
    たくさんいますよ(^^);

    ただ、マンションが一種の集団生活のイメージであることは違いないので
    ベランダや敷地内での喫煙等、マンション生活者がわりと神経質にならな
    くてはいけない独特の問題があることは事実だと思いますが。それも考え
    ようで、個人が気にしなければ済む問題なのかなとか思います。あとは、
    戸建てでも同じことが言えるけど、一般常識の問題。やはり戸建てといえ
    ども防音のしっかりした部屋でなければ好きな時間にピアノ弾きほうだい
    ってのはちょっと・・・

  16. 57 匿名さん

    マンション買って12年で戸建に住み替えでしょ。人生経験長そうですし、子供たちも大きくなってきて
    ある程度結果も出せて幸せを実感できてるからの意見だとも思えます。

    うちの親父も頑固ですからね。でも、自分たち兄弟を立派に育ててくれましたから感謝の気持ちでいっぱい
    ですけど。こらはこれでいいんではないでしょうか。

  17. 58 53

    57さん、こんにちは。

    20代でマンション購入して今は40代半ばになりました。
    自分自身でマンションと戸建を購入してそのどちらにも相当期間住んでみた
    率直な感想を書いてしまいました。
    私自身は2度とマンションには住みませんし子供がマンションを購入するなら反対することでしょう。

    好きな時間と言っても深夜にピアノを弾いてはいません。
    マンションでは何時だろうと4件の隣家に気を使って弾く事になります。
    ピアノは極端でしたが洗濯掃除トイレ入浴も隣家の方によっては自主規制が必要ですよね。

    居住期間中には役員として外壁修繕とEV扉の防犯ガラス工事もしましたが
    正直にいってかなり疲れました。
    14階建ての大規模マンションで住人の方も大人数だといろんな方がいらっしゃいます。

    仕事で借地権の検索をしていて偶然寄り道をしてしまいましたので
    空気が読めていなかったとしたらすいませんでした。

  18. 59 56

    >53さん

    あまりよく知らずに書きこんで失礼しました。
    なるほど・・・やはり防音がよくなったとはいえ、マンションではいろいろ気疲れ
    することも多そうですね・・・洗濯は確かにマンションに住んでいた時お隣の音が
    気になったことを思い出しました。置き場所によっては確かに壁際にピアノ・洗濯機
    ・テレビも含め、音の出るものは迷惑になる可能性があるので気をつけないといけ
    ないですね・・・さすがに戸建てでは窓全開の季節以外そういう心配はないですも
    のね。

    あと、役員とかになってしまう可能性もあるようで、それも怖いです(^^);
    前のマンションでは役員を免れましたが・・・戸建てだと町内会など最近は
    少なくなってきていてあったとしても入ってる人はほとんどない状態(東京)
    ですからかえってご近所付き合いは楽かも。まぁ入ったほうがいいのでしょうが
    うちはあまり参加していません・・

  19. 60 57

    >53さんへ
    自分はまだ30代後半の若輩者です。子供は2人で戸建住まいです。結婚後マンション暮らしもしていましたが
    戸建育ちで購入対象は戸建以外はなかったです。またそれが出来る住宅環境地域でしたけれど。

    ちなみに、わたしのマンションライフは正直、快適なものでした。(周りの居住者が良い方ばかりで当たりでした。)

    マンション時と戸建に移ってからの違いは地域に対する意識の持ち方です。自治会とか子供会とか前より
    関わりが多くなったというか関心が高まったというか。

    環境の良い土地に住むことも大事だけど、住んでる地域の環境を良くしていく事は住んでる人たちの仕事ですよね。
    マンション時代は高さ方向(建物内)への関心はあっても、横方向(周辺地域)への関心はそれほど高くなかった
    ような気がします。
    また、それが厄介な事のようにも思ってました。

    地域活動がんばってらっしゃるマンション住まいの方すいません。自分はとりあえずそんな感じでしたので。

  20. 61 匿名さん

    いまどきのマンションで掃除、洗濯、テレビの音が漏れるなんて
    欠陥マンションでしかないですよ。
    さすがにピアノは防音設備いれないと無理ですが。
    そこ以外は戸建てと大差ないでしょう。
    (地方で家と家の距離が大きい場合は違ってきますが
     首都圏の戸建ては隣家との距離がないので)
    確かに役員になると1年間は大変ですね。

    57さんが言われてる通り、町内会費を払わないマンションなどは
    論外だと思います。
    マンションが増え町内会もマンション住人が参加しないと
    規模が小さくなってしまうなどあるので
    マンション住人の参加望んでいる所も多いので
    マンションも積極的に町内会に参加するようになればイイなって思います。

  21. 62 匿名さん

    >>61
    テレビはともかく、掃除機を使った掃除、洗濯機を
    使った洗濯を隣人、特に階下に気にしなくてできる
    などというのはさすがにどうでしょうか?

  22. 63 匿名さん

    テレビは当然問題無し。洗濯機も我が家ではまったく聞こえません。
    掃除機に関してはどうなんだろ?夕方以降には聞こえてきた経験がないので…
    一般的な家庭では夕飯時までに終わらせるはずなので問題になりますかね?
    ご主人が夜勤だとしても、午前中に掃除する時間があるわけで。
    無闇矢鱈とドスンドスン・バタンバタンと暴れなければ問題ないのでは?

  23. 64 匿名さん

    この手の騒音関係の話は、自分に置き換えて考えればいい。
    「他人の迷惑顧みず早朝又は深夜に掃除洗濯するのか?」と。
    逆に問題なのが、>>53氏の
    >土地付戸建 子供がピアノを好きな時間にバーンと弾いてます。
    のほうが問題だね。お互いに窓を締め切っている時期ならともかくね。

  24. 65 匿名さん

    「他人の迷惑顧みず早朝又は深夜に掃除洗濯するのか?」
    だからまともなマンションなら迷惑にならないって。
    (窓は閉めるのが当然の前提)

  25. 66 匿名さん

    >>64
    > 「他人の迷惑顧みず早朝又は深夜に掃除洗濯するのか?」
    共稼ぎだとそうなるわな。
    つうか、最近のドラム式洗濯機ってそもそもそういうコンセプトで売ってるじゃない。

    >>65
    音は戸建だろうがマンションだろうが平気だよ。
    でも、ピアノの場合ペダルの操作による振動が、掃除機の場合、ノズルのこする振動が、
    洗濯機の場合は回転による振動が特に下の階にたいして問題になる。

    >だからまともなマンションなら迷惑にならないって。
    そんな神経の人は他人の迷惑だからマンションに住むなら1階に住んでください。

  26. 67 匿名さん

    マンションに住んでたときに起こった音の問題・・・

    ①隣の家の洗濯機がうちの壁際に置かれていて、深夜に回すのでちょうど
    こちらが寝る時に低い回転音が聞こえて気になった・・・その家は男の子
    が二人いて、なぜか寝る前必ずスキンシップタイムがあるようでドスンド
    スンと子供の足音が響いてつらかった。これに関しては泣き寝入り。

    ②反対となりの家のクーラーの室外機がベランダに直置きしてあって、
    これが回り始めるとやはり変な音が聞こえた。これは何かつきとめる
    のに時間がかかり、お隣に聞いて初めて分かった。置き方の問題で、
    その後ちゃんとした台に置いてもらったら音はなくなりました。

    それほど昔の話ではないし防音設計もしっかりしているという売り
    だったのですが、これらのせいで引っ越しました。他の住民に聞いて
    みてもそこまでアンラッキーな隣人を持つ人は少なく、まったく音の
    問題はないと言う人も多かったです。こればっかりは運しだいという
    ところでしょうか・・・にしてもピアノは論外です。

  27. 68 匿名さん

    戸建でも、フツゥーの一般庶民の住む住宅地だったら隣にピアノの音聞こえるよ
    俺の実家もそうだった
    隣のねぇチャンのピアノの音聞こえたよ
    戸建もマンションも大して変わりないのでは???

  28. 69 匿名さん

    ↑まともなマンションに住んだ方がいいよ。
     他の家の洗濯機の振動が伝わるなんて本当に可哀想だ。

  29. 70 匿名はん

    マンションってそんなに音や声が漏れるのか?
    おれは最上階の角で接地住居は右隣隣だけ
    大げさではなくホント静かだ
    ここに書き込んでるような問題は一切ない
    条件もいいだろうが、最近のマンションはとても防音性にすぐれてる
    逆に静かすぎて怖いぐらいだ、音や声が漏れあうマンションって怖いな
    でも一戸建てのほうがもっとこわい、たいした防音設備が無いのに気づかず
    騒ぎ放題、結局近所や通行人に声がもれてるのである意味住人の民度がわかる
    近所に恥を晒してるようなもんだ、怖いな

  30. 71 匿名さん

    >>68
    そりゃ、両方とも窓開けてれば聞こえるでしょう。逆に言えば今の家でペアサッシでも使ってれば聞こえない。

    >>69
    洗濯機の振動は結構どこでも伝わるよ。

    >>70
    音や声は漏れない。
    漏れるのは振動。
    戸建の場合、少なくとも振動が伝わることはほとんどない。

  31. 72 匿名さん

    71みたいな発言は耳たこだねえ
    確かにさ、多少聞こえる場合もあるでしょうな
    ただ、まったくの無音空間〜〜〜耐えられない騒音、、2者択1じゃあないよね
    音の問題は構造の問題もあるが、実は人間関係の問題もかかわりが大きい
    奈良の引っ越しおばさんや、最近ニュースになってる防音壁を叩くおばさん
    あそこまでひどくなくても、人間が暮らすには周りとの折り合いを上手につけるという
    一種のセンスが無いと、どんなところに住んでもうまく行かないだろうな

    ちなみにうちも最上階の角なので、隣と下の2軒には気を使うが、普段隣はまったく生命反応が無いw
    下にも旅行の時にはお土産を買って持っていくし、逆に持ってこられる関係の中で
    音の話をそれとなくしているが、ほとんど聞こえないと言われる
    こういうのはセクハラと同じで人間関係がうまく行っていれば今のマンション防音性能ならそう大きな問題にはならないと思うね

  32. 73 匿名さん

    マンション派は奈良のおばさんが好きですね・・・

  33. 74 匿名さん

    まあそれと
    大多数のファミリーにとって、深夜に洗濯機や掃除機を日常的に使うかなあ?
    洗濯機にはタイマーがあるし最近は容量も大きいからそんなに何回も回さないと間に合わないなんてことは無いでしょ
    掃除機と言ってもマンションってほとんどフローリングじゃん
    ダスキンかクイックルでささっと拭けば日常清掃は間に合っちゃうんじゃない?

  34. 75 匿名さん

    え〜
    掃除機はとりあえず毎日かけますよ・・・・
    あと、共働き家庭ではお風呂の残り湯で夜のうちに洗濯して
    しまうことも多いのでは?朝なんて忙しいですし。しかも
    子供がいて保育園の準備もあるから夜のうちに洗って干して
    おかないと間に合わないとこもしばしば・・・少なくとも私
    と私の周りの友人はそうです。

  35. 76 匿名さん

    そんなに自転車操業みたいにならないように余裕を持って服を用意すれば良いだけだと思いますが。。
    掃除機も深夜にかける必要は無いでしょうし洗濯も同じ
    風呂の残り湯って言っても大家族じゃなければ毎日入れ替えたりしないっしょ?
    せいぜい2日に一度じゃないかな
    タイマー使いましょ
    そもそも洗濯はぬるま湯で充分なので、翌日でも大丈夫

    その程度の事で深夜に洗濯掃除をする必然性は無いね

  36. 77 匿名さん

    そんなにきれい好きってわけじゃないですけど、お風呂のお湯は毎日替えています。
    4人家族は普通の家庭と思いますが、保育園とかでしらみとかもらってきたら大変だし・・・
    普通だと思っていましたが。

    朝7時から出勤して夕方会社の帰りに子供の迎えに行って夕飯作ってお風呂に入れて
    寝かしつけて・・としていると、家事をできる時間は夜しかないのですが。

  37. 78 匿名さん

    家事を深夜にやってるの?
    なんにしてもあなたの生活スタイルは改善可能です
    ただ単に惰性でそうなっているだけなので、絶対的な根拠にはならない
    一般的でもないし、仮に今そうであったとしても今後長きにわたって続くものでもない
    百歩譲ってもマンションのデメリットとは関係は薄い

  38. 79 匿名さん

    >78
    風呂水は毎日変えたほうがいいですよ。衛生的だし、残り湯での洗濯は汚れ落ちいいし水の節約には
    かかせないですよ。

    だいいち、浴室乾燥機能は残り湯洗濯、浴室カビ防止のために風呂上りの夜に洗濯しなさいって言っている
    ようにも思えますけど。

  39. 80 匿名さん

    77・・・しらみ?いつの時代やら??っていうかこうゆう人がいるから夜の騒音はなくならないのね
        タイマーとか、洗濯なんて今全自動で、いれたら乾いてるのが当然なんではないでしょうかね

  40. 81 匿名さん

    絶対的な根拠と言ってない。ただマンションでは気を遣いそうだから
    自分は戸建てでよかったと思ってるだけ・・・

  41. 82 匿名さん

    しらみは最近また保育園等でちょこちょこ出てるみたいですよ。うちは
    東京の公立保育園に行かせていますが、今年の春〜夏にもしらみが出た
    児童がいるので気をつけて毎日シャンプーしましょうなんていう張り紙
    がしてあったね。

    夜に洗濯するのは一般的ではないかもしれないけど、それほど特殊なケ
    ースとも言えない。永久に続くとは思えないが、自分の場合独身で一人
    暮らししていた時代から共稼ぎ育児している現在に至るまで15年くらい
    その生活。他にも同じような生活パターンの家庭は父母会なんかで話し
    ているとざらにいますね。(核家族の場合特に)

    洗濯に関しては全自動であろうがなかろうが振動音が出るのは同じ。う
    ちの場合は風呂の残り湯で夜寝る前に洗濯するが、干すのは朝。振動音
    が伝わるかどうかは建物の構造、洗濯機の設置場所の設計等による。
    こういうことに気を遣うのが面倒な人はマンションでなく戸建てを選べ
    ばいいだけ。どっちがいい悪いじゃなくて、マンション向けの人とそう
    でない人がいるってこと。

  42. 83 匿名さん

    最近のダイレクトドライブの洗濯機は振動少ないよ
    それと朝に干すならタイマーで朝洗いあがるようにしておけば良いんじゃない?
    それにしても夜と深夜は違うのだが。。。

    うちは4人家族だけど、夏はシャワーだなあ
    それに身体を洗ってから湯船に入る躾が出来てるので、あまり汚れない

    ついでに言うと残り湯での洗濯は雑菌のことを考えるとちとな。。すすぎに水道水を使えばまあ良いのだが。。
    なんにしてもただの習慣でしかないので、どのようにでもやりようはあることを
    さも深夜に洗濯や掃除をしないと生活できないように書くのはちょっと頭悪い気がする

  43. 84 匿名さん

    通勤に時間のかかるところに戸建を買っちゃうと大変だねえ

  44. 85 匿名さん

    話は変わるけど、実家の建替えをすることになり、先週末に展示場へ見学に行ったんだよ。
    確かに家具やらキッチンやら内装は立派だったんだけど、建物自体の質感が想像してたより
    遥かに貧相だった・・・張りぼてのような感じ・・・
    外壁も一見立派に見えたんだけど、数分間眺めていたらやけに安っぽく見えてくるねぇ。
    今時の戸建ってこんな感じなの?

  45. 86 匿名さん

    どのメーカーのモデルハウスですか?それにもよる。

  46. 87 匿名さん

    >>86
    メーカー名は控えますけど、大手を含めて十数社見てきました。
    メーカーによって、大幅に違う物なのですか?
    展示場だから質を落としてあるって事はないですよね?

  47. 88 匿名さん

    >>78
    > なんにしてもあなたの生活スタイルは改善可能です

    っていうような制約は普通に考えてマイナスでしょう。
    結局、マンション向けに改造された人間になってしまうというのが
    ここのスレのマンション派の結論のように聞こえます。

  48. 89 匿名さん

    >>87
    展示場はプレハブ全盛だからそんなものでしょう。

    基本的に展示場の家はほとんどはばらして再建できる構造にしている(激安で売り出して抽選にして
    客を呼ぶ)のでどうしても積み木や張りぼてのような感覚はぬぐえないと思う。

  49. 90 匿名さん

    >88
    なんでやねん
    深夜の掃除や洗濯をしないと生活できないかどうか
    普通に考えたら分かるだろ?
    そんなのどんな所に住んだって改善したほうが良いに決まっている

    ヒッキーが夜中起きていて昼ごろまで寝てるようなもんだよ
    それを改善するのは本人のためでもある

  50. 91 匿名さん

    夜中に働いている人も居るってことまるで考えてないのね。。。

  51. 92 匿名さん

    夜中に働いてる人は朝や昼間に出来るでしょう
    アフォみたいな揚げ足取りすんな

  52. 93 匿名さん

    >>89
    教えていただいて、ありがとうございます。
    実際にはもう少し質感が上がると考えていいみたいですね。

  53. 94 匿名さん

    >>91
    夜勤って事は、サービス業か工場関連ですよね?
    失礼な話ですけど、その様な職業の方達は購入されるのかな?
    おそらく賃貸じゃないのかな〜?

  54. 95 匿名さん

    >>88
    >マンション向けに改造された人間
    興味あるねぇ〜。教えてよ。どんな人間?

  55. 96 匿名さん

    このスレのやりとりこそまさにマンションの一番良くない面をよくあらわしてますね。

    つまり、マンションに住むと周辺住民のおせっかいによりライフスタイルを矯正されるってことですな。
    まさに集団生活。

  56. 97 匿名さん

    >>96
    話が極端だね。
    「掃除は○時〜○時まで、洗濯は○時〜○時まで」って訳じゃないでしょ。
    常識的に考えて、日常的に深夜および早朝に掃除・洗濯はしないでしょ?って言ってるんだよ。

  57. 98 匿名さん

    >>93
    というか、大手の住宅メーカーはあの安っぽさを近代的という風に宣伝していて、実際それに乗せられる人も
    多い。

    同じお金をかければ地元の工務店とかならもう少し質感のあるものを建ててくれるけど、ばらつきが多いので
    いい業者を選ぶのが大変。

  58. 99 匿名さん

    92だけど
    夜勤云々と深夜の掃除洗濯は別問題だよ
    もう良いだろ?
    でもさ、夜勤者が低収入というのは当たらないよ
    どっちにしても深夜に掃除洗濯なんてのを「日常的」しなきゃいけない理由なんて無いわけ
    深夜に掃除機をかけても大丈夫なんて理由を戸建のメリットとするなんてのは苦し紛れで痛すぎるよ

  59. 100 匿名さん

    >>97
    ・雨が続いた
    ・粉をこぼした
    ・風邪で数日寝込んで明日着る物がない
    ・なんとなく日中気が乗らなかった

    完璧な人間ばかりじゃないんだからこういうこともある。
    常識で考えてという常識はあくまで周囲に気を使うという意味でのマンション住民としての常識。

  60. 101 匿名さん

    >>99
    日常的になくても、月に2回くらいあれば周囲住民にとっては十分苦痛。

  61. 102 匿名さん

    >>100
    >・雨が続いた
    >・粉をこぼした
    >・風邪で数日寝込んで明日着る物がない
    全て日常的じゃないね

    >・なんとなく日中気が乗らなかった
    鬱病ですか?

  62. 103 匿名さん

    ところで床上浸水して無いか?避難所から書き込んでる?

  63. 104 匿名さん

    先ほどまた掃除機回しました。洗濯機も今、回しています。
    生活習慣を変えるなんて無理です。ごめんなさい。
    しょうがないですね、非常識なわたしは一生戸建てに住みます・・・

  64. 105 匿名さん


    何言ってるの?この人

  65. 106 匿名さん

    >深夜の掃除や洗濯をしないと生活できないかどうか
    >普通に考えたら分かるだろ?

    なんで他人の生活をそこまで決め付けられるのだろう・・・
    子供が9時に寝て6時に起きる生活。朝ごはんを作って食べさせたら
    すぐ保育園に送って行って夕方迎えに行き晩御飯を作り風呂に入れて
    寝させる。昼間は働いていて家事できない兼業主婦の私なんて、夜
    以外いつ家事するっていうの?4時〜5時起きの生活に変えるべき?
    教えてください。そこまで干渉されたくないのが本音ですが・・・
    実際そういう生活の人がいるってことも分かって欲しいな・・・。
    自分と同じ環境の人ばっかりじゃないですよ。

    ところで、ヒッキーって何ですか?

  66. 107 匿名さん

    あのさ
    ちみは
    夜と深夜は違うって何度言ったら理解できんのかな

  67. 108 匿名さん

    ここを見て、本当にマンションを買う気が失せてきました・・・
    集団生活を強制されてるみたい。

  68. 109 匿名さん

    >107さん
    そうなんですか。10時とか11時の洗濯はマンションでもOKなんですか。
    よかった・・・。私の家事は本当に夜だけなんで。

  69. 110 匿名さん

    >108
    あのさあ、、こんなこと、社会生活のいろはだと思うのだが。。
    無人島にでも住めよ

  70. 111 108

    洗濯機や生活スタイルだけの問題なら戸建てに住むことで解決しますよ。
    日常生活で人に気を遣うのはちょっと・・・

    ピアノやベランダの煙草などは論外でしょうが。

  71. 112 おばかな104の女へ

    104って、馬鹿ですか?
    こんな日本人と同じとおもわれたくないねぇ。。
    それか16歳の幼妻だったりして
    よく母親やってられるねぇ
    子供の行く末を案じるよ
    まったく
    馬鹿親がいたもんだ
    大馬鹿だね
    もしくは・・・
    夫がいないとか・・・
    どっちにしてもかわいそうな人だ

  72. 113 匿名さん

    確かにおばかちゃんかも。

  73. 114 匿名さん

    >>112
    ・・・つまり、マンションで夜間(別に深夜でも良いが)に掃除や洗濯を
    すると以上のような罵詈雑言が他所の家から飛んでくると。

    プライバシーもへったくれも無い訳ですな。

  74. 115 匿名さん

    掃除するのってプライバシーなんですかね?
    一般常識では?
    年寄りくさい考えかもしれませんが
    112さんも言い方がきついですが、どちらかというと112さんよりの意見ですね

  75. 116 匿名さん

    はい。掃除は極めて個人的な問題だと思います。
    そんなことで他人にどうのこうの言われたくない。
    戸建てに住む人はそういう一般常識はないですね。

  76. 117 匿名さん

    下駄箱みたいなところに壁1枚できゅうきゅうに押し込まれて。

    自分の尺度を「そんなの常識だろ」と人に押し付ける隣人に囲まれる生活。

    皆さんで同じ時間に起きて掃除して洗濯して。

  77. 118 匿名さん

    一種の自己中ですな
    まあここまでアフォだと何を言っても無駄でしょうな
    まともな子育ては出来ないでしょう

  78. 119 匿名さん

    何千万円の買い物で夫々戸建マンションを選択したんだから
    お互い相容れないのは当然と言えば当然ですもんね。

  79. 120 匿名さん

    あのさー、相容れないとかってレベルの話じゃないんだけど。。
    戸建は音に関して許容度が高いってことが言いたい見たいだけどね
    まあそれはある程度言えると思うんだけどね
    その根拠が、深夜の掃除洗濯っていうんじゃ、なんじゃそりゃ(***)って言ってるのだよ

  80. 121 匿名さん

    120さんと同意なんだけど
    音の面や協調性について
    戸建てよりマンションのが気を使うのは確かですが
    ここ最近の意見は極端すぎますね。
    マンションってより長屋って感じで
    現在のマンションは防音面にしろ気を使う必要が少なくなってると思いますが。

  81. 122 匿名さん


    >現在のマンションは防音面にしろ気を使う必要が少なくなってると思いますが。
    こんな事を言う(思う)人がいるから周りの住民が迷惑する事が解らんかな?
    まさに「自己中心的」と言った所でしょう!

  82. 123 匿名さん

    マンションに住むには細やかな協調性が必要。
    自信のない方は戸建てのほうがより気楽です。

    以上・・・

  83. 124 匿名さん

    つうか、マンション派の人本当にこんな結論で良いの?
    マンション派とおぼしき人の書き込み見るだけでマンションに住むってのは
    ただ事じゃないって言う感覚が増してくるんだが。

    まぁ、団地生まれが増えてるからそういう人が多数派になったって事なのかね。

  84. 125 匿名さん

    >124
    思うに、ここが「マンションコミュニティー」である以上、戸建派が
    少数派になってしまうのでしょうね。にしても、本当にマンションに
    住むって怖いな〜、こういう人がいっぱいいるのか、、と思うと老後
    に住み替えなんか考えてた自分が考えなかったかなと思えてきました。

    もう少し寛大な方もお住まいになっていると信じたいものですが・・
    これがマンション住民の常識だとしたら少なからずショックです。

  85. 126 匿名さん

    これから購入ですが戸建にすることにしました。
    マンション派の人ありがとう!。

  86. 127 匿名さん

    なんかマンションに住んでる人も予算があったら一戸建てにしたかったんじゃないかな。
    あまりに攻撃的で自己防衛激しすぎでどん引きですよ。

  87. 128 匿名さん

    あのさー、おばかなことを言ってる人に指摘したら、もう破綻した屁理屈で逆切れしたので
    仕方なくちょっとたしなめただけで攻撃的ですか?
    こういう人はトラブルメーカーになりやすいんだよなぁ
    奈良の引越しおばさんか防音壁連打おばさんか、、、さあ将来は「どっち!」
    自己中で被害妄想なひとのご近所さんには同情を禁じえないです

  88. 129 匿名さん

    また奈良のおばさんですか・・・
    もう飽きました。

  89. 130 匿名さん


    >なんかマンションに住んでる人も予算があったら一戸建てにしたかったんじゃないかな。
    同立地・同価格であれば「一戸建ての方がいい!」と言う考えを持っている人が多いと
    思いますが、都内や近郊地域の場合は価格の面で厳しいですよね・・・・・
    でも辛抱強く探して見ると何とか見つかりますよ!
    私の場合、2年探してようやく同立地・同価格で満足できる物件にめぐり合えて戸建てを
    買いました。

  90. 131 匿名さん

    訂正
    >127
    >なんかマンションに住んでる人も予算があったら一戸建てにしたかったんじゃないかな。
    同立地・同価格であれば「一戸建ての方がいい!」と言う考えを持っている人が多いと
    思いますが、都内や近郊地域の場合は価格の面で厳しいですよね・・・・・
    でも辛抱強く探して見ると何とか見つかりますよ!
    私の場合、2年探してようやく同立地・同価格で満足できる物件にめぐり合えて戸建てを
    買いました。

  91. 132 匿名さん

    >同立地・同価格であれば「一戸建ての方がいい!」
    それは正直無理な話のような。
    わたしは戸建住まいですけど同立地のマンションより1500位は高かったですよ。

    それに希望立地が中高層地域だったら逆にマンションの方が快適そうにも思えます。

  92. 133 匿名さん


    希望地域にもよるよ!

  93. 134 匿名さん

    うちも新宿まで18分の一戸建てですが、同立地のマンションより
    2000万くらい高くつきました。仕様にこだわって建てたので、そ
    れもあると思いますが・・・本当の都心なら、もう不可能です。。

  94. 135 匿名さん

    コストパフォーマンスでいうとマンションの方が絶対得ってことですね。
    でもあくまで個人の趣向とかライフスタイルでマンションか戸建てかを
    決定するのだから、他人の決定にどうこう言うのもおかしな話・・・

    「戸建派は貧乏人」とか「マンション派はお金があったら戸建て買った
    でしょ」っていう論法はもうむちゃくちゃですよね。私は去年戸建てを
    買って今のところ絶対戸建て派(自分にとってのみ有効な主張)ですが、
    10年くらいして子供が大きくなったら買い替える予定です。その時どち
    らにするかはまだ未定。引越しする場合はマンションも検討するつもり
    です。

  95. 136 135ですが・・・

                 ↑
    まぁ、コストパフォーマンスといっても、厳密には初期費用という意味です。
    長く住むとどちらも同じくらい、或いは戸建ての方が少し有利と聞きますが、
    自分は永住派ではないので、あくまで初期費用のみでお話しました。

  96. 137 匿名さん

    >122
    掃除機や洗濯機の音が響くようなマンションに住んだ事がなかったので。
    お隣や階下、階上の住人の方とも話しますが
    物を落とす衝撃音以外はほぼしないって事だったので。

    まぁ夜中の2〜3時にそのような行為した事ないのですが。

  97. 138 匿名さん

    ついでに、戸建ての方のが戸建てで自由度が高いから
    深夜でも掃除、洗濯等何しても良いって
    自己中心的な方のような気がしますが。

  98. 139 匿名さん

    悪いんだけど、戸建に住みたいとは全然思っていないのだよ
    127とか130とか、まああんたらがそう思って戸建に住んでるのをとやかく言う気も無いのだが
    人の気持ちまで勝手に推し量るのはやめといたほうが良いよ

  99. 140 匿名さん

    >139
    >人の気持ちまで勝手に推し量るのはやめといたほうが良いよ
    この程度は書き込んでもいいじゃないかな?
    ここはコロセウム(バトル)だよ。
    見ている人のほとんどが気分が悪くなる内容であれば「自粛しなよ」
    程度のレスは必要だけど、あれやこれやの意見は大きなお世話になるよ。

  100. 141 匿名さん

    うん、お互い様かな〜って思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸