管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 17:03:17

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 17428 匿名さん

    室外機を移動させるとガスが漏れる可能性が
    高いですね。
    単なる冷媒管での移動なら問題はありません。
    室外機を移動させて工事を行いガスが漏れた場合は
    管理組合でその補償というか工事費の中に含めるべき
    でしょう。

  2. 17429 通りがかりさん

    >>17426
    長めに配管を取っても付けたままでは移動できませんよ。

    長めに取った配管を室外機の後でトグロを巻いてる光景を稀に見ますが、移転用であって移動用ではないです。
    (短くするとフレア加工が必要になるため、フレアからのガス漏れ対策として、敢えて切らずにトグロにしる業者もあります。)
    フレア部を取り外さず室外機を移動させると硬化した銅管からガス漏れを起こしますので、基本取り外しです。

    取り外しせずに移動する場合
    室外機を持ち上げてトグロと反対周りにクルッと一回転させて
    配管をまっすぐする必要があります。

    針金があれば実験してみてください。


  3. 17430 マンション検討中さん

    うちのマンションでは現在大規模修繕工事の真っ最中です。
    ベランダのシートの張替えや塗装工事、シーリング工事を
    行います。
    室外機についても、住民からガス漏れの懸念の質問がありましたが、
    配管というか、ホースが長めにとってあるのでガス漏れ等の心配は
    ないとのことでした。ちょっと横に移動するだけで工事はできる
    とのことでした。

  4. 17431 匿名さん

    工事のことは専門家に任せればいいですよ。

  5. 17432 匿名さん

    工事業者が問題なくできるというのですから
    専門的なことは任せればいいでしょう。
    それでできなかったら業者が補償するだけですから。

  6. 17433 匿名さん

    工事は専門家がやればいい。

  7. 17434 匿名さん

    専門バカを信じろということかな?

  8. 17435 匿名さん

    専門家を信じなければ、素人の意見を信じるのかな。
    専門バカは信じちゃだめだね。

  9. 17436 匿名さん

    設計コンサルタントと現場監督とはどちらが技術的には
    優れているのかな。

  10. 17437 匿名さん

    比べるほうに無理がある。

  11. 17438 匿名さん

    建築士は塗装とか配電、足場組みとかはやらないからね。
    頭でっかちのところはある。

  12. 17439 匿名さん

    >>17436 匿名さん
    質問が支離滅裂。
    それぞれ職務が異なる。

  13. 17440 口コミ知りたいさん

    防水業者は職人ですので大丈夫だと思いますが
    室外機の設置(取外)は、電気工事士と冷凍機の資格が必要です。

  14. 17441 匿名さん

    大規模修繕工事を担当する業者だから、それぐらいの
    資格はもっているでしよう。

  15. 17442 匿名さん

    こんな資格があるんですか。電気工事士と冷凍機の資格

  16. 17443 匿名さん

    >>17441 匿名さん
    国家資格名を公表してください。
    無いと思いますが。

  17. 17444 匿名さん

    >>17443 匿名さん
    人に質問するときは、自分の有資格名を先に書き込んでね。

  18. 17445 匿名さん

    >>17444 匿名さん
    このスレは質問するのに有資格名を書き込む必要があるのか???

  19. 17446 匿名さん

    >>17445 匿名さん
    必要はないけど、答えるのも自由だからね。

  20. 17447 匿名さん

    >>17444 匿名さん
    マンション管理士、ビル管理士、宅建士、業務主任者、フアイナンシャルプランナー2級、日商簿記、その他、です。

  21. 17448 匿名さん

    Fラン資格のオンパレードですね

  22. 17449 匿名さん

    長期修繕計画の改定版が配布された(しかし、理事には3月に配られていた)。
    それによると、修繕積立金を2~3年おきに引き上げ、10年後には今の3.7倍に
    するという。
    今が安すぎるんだよ、築20年で平米当たり100円なんて、アホだろw

  23. 17450 匿名さん

    >>17447 匿名さん
    つまり、管理会社勤務なんだね。

  24. 17451 匿名さん

    滞納金
    管理費等は請求できるが、駐車場等使用料は新所有者に請求できない。
    駐車場契約の解除。 駐車場には先取り特権はない。
    滞納管理費は、弁護士費用は勝訴しても支払不要。利息は規約に決めていなければ年5%単利計算
    少額訴訟で内容証明郵便を無視したり、受取拒否で返送されたり、話し合いの余地なしの場合は
    支払督促の申し立てでやる。
    競売された場合は新所有者へ請求・・・損金処理は全員の同意が必要。

  25. 17452 匿名さん

    >>17446 匿名さん
    条件を付ける者には質問はしないのが良いようだね。

  26. 17453 匿名さん

    よく分からない問題には答ません

  27. 17454 匿名さん

    >>17451 匿名さん
    間違いだらけ。回答はしない。勉強をし直せ、

  28. 17455 匿名さん

    大規模修繕について能書き垂れるより自分の頭を修繕するのが先だ
    小手先の修繕ではなく大規模修繕しろ、ハトの頭を移植するのがいいかもな

  29. 17456 匿名さん

    区分所有者又は占有者が、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し
    区分所有者の共同の利益に反する行為をした場合、又はその行為をする恐れがある場
    合には、その行為の停止等を請求することができます。

  30. 17457 匿名さん

    ベランダや室内の工事を理事会へ届出なしにやられると
    分からないですからね。
    大規模修繕工事のときは、ベランダに物置やいろんなものを
    設置していれば分かります。

  31. 17458 匿名さん

    東電管内で2年連続、7~8月に節電要請…火力発電所で故障が起きれば停電の恐れ

    2023年06月09日 12時00分読売新聞

     政府は9日、東京電力管内で7、8月の2か月間に限り、節電要請を行うことを正式に決定した。昨年に続き2年連続で、数値目標は設けない。東電管内以外の地域は節電を要請しない。

     西村経済産業相は閣議後記者会見で、「廊下の照明を消すとか、ちょっとした工夫を積み重ねられれば、非常に大きな省エネ効果がある。熱中症にならないよう十分注意しながら、無理のない範囲での節電をお願いしたい」と説明した。

     政府が示した需給の見通しによると、東電管内の電力の需要に対する余力(予備率)は、7月が3・1%、8月は4・8%になる。安定供給に必要とされる3%は確保できるが、火力発電所で故障が起きれば、需給バランスが崩れて停電につながる恐れがある

  32. 17459 匿名さん

    太陽光発電もかなり浸透してきているのだけど、それでも
    節電しなければならないのですか。

  33. 17460 匿名さん

    令和5年の税制改正が行われます。満床長寿化促進税制の
    創設が盛り込まれました。
    マンションの長寿化に対応していく為に、一定の基準をクリア
    したマンションには、固定資産税が軽減されるというものです。
    築20年以上経過したマンションがその対象です。
    減額割合は、6/1~2/1ということです。
    みなさんのマンションでも一度検討されたらいかがでしょうか。

  34. 17461 匿名さん

    満床はマンションの間違いでした。

  35. 17462 匿名さん

    固定資産税が半額ぐらいになるんだから、やらなきゃ損だよ。
    条件のハードルは高くないようだし。

  36. 17463 匿名さん

    >>17449 匿名さん
    施設使用料(駐車場使用料等)が膨大だよ。
    それ等を参入すると100円/㎡は高い。
    算数を小学校よりやり直せ。

  37. 17464 匿名さん

    >>17450 匿名さん
    管理会社勤務ではない。

  38. 17465 匿名さん

    >>17451 匿名さん
    うちは承継人(特定及び包括)に水道料・施設使用料等も請求できるように規約に規定した。
    色々文句を言うお宅みたいな不動産屋がいるがそのものには入居を不許可にしている。
    裁判に訴えると小言を言うときには、どうぞと返事をして許可をしない。
    脅しをかけてくる成りすましには警察に連絡する。清算されたら即刻許可する。

  39. 17466 匿名さん

    昨今は近ずく超インフレに託けて管理費との値上げ攻勢が見受けられる。
    託けた値上げには根拠を示させるように心がける必要がある。
    日本は39年間デフレと低賃金に甘んじてきたが、
    外国の中央銀行が国債購入で市場を操作しているために米国やスイスでは銀行の破綻で金融恐慌ではと不安が広まっている。
    幸いかどうかは解らないが日銀は国債に代えて株を50兆円も買いだめているので金融不安は心配はない。
    よってインフレは徐々に進行はするが超インフレはあり得ないのでインフレ等を理由にした管理費や管理委託費等の値上げには容易に応じる必要はない。

  40. 17467 匿名さん

    >>17461 匿名さん
    それは知りませんでした。
    有難うございました。

  41. 17468 匿名さん

    管理費や委託費の値上は大した金額ではない。
    問題は修繕積立金じゃないかな。
    修繕積立金は、長期修繕計画を基に総工事費から算出
    するので、その計画書をどうやってつくるかではないかな。

  42. 17469 匿名さん

    >>17468 匿名さん
    とんでもないよ。
    修繕積立金もさることながらそれ以上に管理委託費のの値上げの方の要請が増えるし、
    それが出来ない管理会社は倒産の憂き目にあうし社長な経営責任を問われる。
    ユニクロの経営戦略に学べ。

  43. 17470 匿名さん

    >>17468 匿名さん
    インフレ率をどう×かだよね。
    0,25では時代に即さないし。

  44. 17471 匿名さん

    最近の定年退職者の年齢はデフレ経済世代で前向きの思考に乏しい。
    よって当分はインフレ時代に突入しているので貨幣価値の減少を経験していない。
    かっては田中角栄の超インフレ時代を経験していないので投資感覚に乏しいので組合運営は益々資金不足に陥る。思考変化を期待する。

  45. 17472 匿名さん

    マンションの管理を難しく考える必要はない。
    シンプルイズベストだよ。

  46. 17473 匿名さん

    管理会社の中間搾取がなければ管理費等はあまり必要はない。
    うちなどは大型マンションのメリットを加えても駐車場使用料を除いて管理費等(修繕積立金除く)で100円/㎡で推移している。
    大規模修繕費にも十分足りている。
    値下げをしてもいい位に推移している。
    同規模のマンションで同じ管理会社で800円/㎡のマンションもある。
    勿論駐車場使用料除かれる。うちの組合員は非常に優秀な理事長が運営の責任を負っている。
    勿論管理会社側のプロパガンダが暗躍しているのでこの政権が倒されたときはミニプーチンの登場で可笑しくなるでしょう。
    大規模修繕を狙っている。

  47. 17474 匿名さん

    理事長は会計士三次合格だが会計理事は簿記3級不合格なので困っている

  48. 17475 匿名さん

    >>17473 匿名さん
    分区分所有建物の管理会計でそんな高度な資格などはいらない。家計簿程度の作業だから難しくはない。

  49. 17476 匿名さん

    >>17475 匿名さん
    熊菅連ではマンションに特化した会計ソフトを無料で提供している。
    パソコンさえ使えれば誰でも会計業務はできる。
    https://www.kumakanren.jp/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%86%85%E5%AE%B9-1/%E7%A...

  50. 17477 匿名さん

    マンションの会計は、企業会計とは違い法的規制のない
    非制度会計です。
    所謂なんでもありの会計です。
    そのマンションで決めればいいんですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸