管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 05:16:49

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 4806 匿名さん

    給排水管の更新工事は管理組合が専有部分まで
    やってくれるんですか。

  2. 4807 匿名さん

    自分のことは自分ですべき。
    しかし、規約に規定すれば、それは可能。
    但し資金の確保は必要です。

  3. 4808 匿名さん

    やはり専有部分のことは自分で
    すべきかもね。

  4. 4809 匿名さん

    大規模修繕工事を設計監理方式で計画していますが、
    この方法はベストではないにしてもベターでしょうか。

  5. 4810 匿名さん

    責任施工方式もみなおされてきました。
    特に小規模マンションであればそれがいいと
    思います。

  6. 4811 匿名さん

    管理会社に全面的に任せる方法もある。

  7. 4812 匿名さん

    >>4811 匿名さん
    管理会社任せのマンションが一番多いでしょう。
    理事会では管理会社の責任施工方式の予定も進めていましたが、
    組合員のマンション管理士有資格者が、事前に懇意にしている理事から相談を受けて仕様書付きの管理会社の見積書を基に知り合いの大手ゼネコン数社に相見積を依頼した、
    その結果、管理会社の見積金額よりも同じ仕様で2億円も安いものでした。これを組合員からの提案として理事会に提出され九分九厘決定していた管理会社責任施工方式がご破算になった。

  8. 4813 匿名さん

    やはり責任施工方式であれば、工事費が高いとか安いとかの
    判断ができません。
    管理会社からの仕様書(金抜き計算書等)を参考にして同じ
    条件(同じ工事個所、同じ材料、同じ平米数)で相見積もりを
    取られた結果管理会社からの工事費が大幅に削減されたものと
    思われます。
    ただ、その修繕個所については、それでいいのかの判断は
    建物診断をおこなってからの方がいいのではと思います。
    その場合は、設計コンサルタントへの依頼も必要でしょう。
    丸まる管理会社から2億円が削減できたとは思われませんが、
    かなり削減できたのは事実だと思います。

  9. 4814 匿名さん

    責任施工は小規模マンションが良くやってますね。
    修繕積立金の額が少ないのでそれは仕方ないことでしょうが。

  10. 4815 匿名さん

    >>4814 匿名さん
    最近は大型マンションもマンション管理士等が組合員として
    居住するようになった。
    ので協力体制ができて知恵を出し合って責任施工方式を採用
    するようになりました。
    ほとんど大手ゼネコンに相見積もりを依頼します。

  11. 4816 匿名さん

    責任施工方式は、相見積もりを取らないやり方なんですよね。
    相見積もりを取らなければ、その業者の工事費が高いとか安い
    とかは分かりません。
    それから、その業者は誰がどのようにして決めるのですか。
    他の業者との比較はしないんですか。

  12. 4817 匿名さん

    マンション管理士の有資格者が組合員の中にいたとしても、
    その有資格者が1社を選んで、それを専門委員会で決める
    というのも無理があります。
    やはり比較対象企業がなければそこがいいのか、工事費は
    どうなのかが分からないでしょう。

  13. 4818 匿名さん

    >>4816 匿名さん
    相見積もりを取らないとはどこのも書いていない。
    相見積もりを取らないで組合の大切な費用を費やす工事をすることは考えられないので、相見積もりを取っての記載を省略した。

  14. 4819 匿名さん

    >>4817 匿名さん
    一社とは書いていないでしょう
    数社よりと書いているでしょう。
    理事会で検討してとも書いていますが、よく読んでください。

  15. 4820 匿名さん

    >>4818さん
    相見積もりを取る方法はどうやってやるんですか。
    元々責任施工方式は、1社に絞って工事を依頼する
    やり方なんですよ。

  16. 4821 匿名さん

    ②業者選定方法

     イ)見積もり合わせ方式 見積は金ヌキ積算方式でとるのがベターです。
        元請会社を数社選んで、設計図書を渡して見積もりを提出させる方式。見積もりが
       最低価格の会社が選ばれるとは限らず総合的に評価して決定します。
        総合的に判断するのは誰がどのようにして決めるのかが問題です。
     ロ)入札方式  見積もりが最低価格の会社を選定することになります。
         但し、同条件での相見積を取るためには共通仕様書等の作成が必要となります。
     ハ)随意契約  最初から1社に絞って工事金額を交渉し契約する方式です。
        小規模マンションとかゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンションに多
       い方式です。

    ③工事の進め方から業者を選定する方法 

    ①設計・監理方式・・・設計と工事が分離するので工事中のチェックが適正に行える。
      設計・監理と工事を別の業者が行うやり方。この方式がベターです。前回はこの方式
     *見積もり合わせ方式と併用
        設計図書による統一された内容で見積もりをとるので、比較が簡単です。
        専門家の第三者による監理なので、工事内容に信頼性があります。
    ②責任施行方式・・・随意契約による業者選定 小規模マンションはこれが多い
    ③管理会社発注方式・・・ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションが多い。
       マンションの現状(通常の管理、修繕積立金、長期修繕計画等)をよく把握している。

  17. 4822 匿名さん

    >>4820 匿名さん
    一社に絞ると言っているのは貴方でしょう。
    私は相見積もり数社に提出依頼と言っています。
    勿論総会案の可決は理事会にあります。
    工事内容に共用部分の重大変更等がなければ普通決議で決する。
    勿論数社の中から一社に絞り発注します。

  18. 4823 匿名さん

    責任施工方式というのを理解していますか。
    理解されていないようでしたので、4821に書き込んだのですが。
    責任施工方式は、1つの業者に丸投げの方法ですよ。
    相見積もりをとるのとは違います。
    最初から1社に絞って交渉をしていくやり方です。

  19. 4824 匿名さん

    一番いい方法は設計監理方式なんですが、
    コンサルタント料が必要になります。

  20. 4825 匿名さん

    複数の業者から見積もりを提出させるが、本命は初めから決まっている。
    仮に他社の見積価格が低くても、「総合的に判断して」理事長または修繕委員長の意中の業者に落とす。
    理事長と修繕委員長との間でリベート分配がこじれるといつまでたっても決まらない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸