なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-06-05 09:47:24

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 2851 本厚木民

    >>2849 県央の人さん
    こういう方って小田急の利用人員が減ったら「さすが小田急。減って当然だ」とか言いそうですね。

  2. 2852 名無しさん

    >>2850 匿名さん
    急いで基本動作を外すところから事故は生まれる。それは鉄道だけでなく、安全に関わる者の先人の知恵。そのパフォーマンスを省いてはいけない。
    確かに時刻表通りも大事だし私も毎度の遅延でやきもきしたくはないし、小田急の下手さ加減に困ることもある。
    それでもやはり安全に確実に運んでもらうほうが使命だと思うから。
    他でやってくれた、だからここでも当然やってくれるよね・・・と言われて事故を生むようなことがあっても困る。

  3. 2853 匿名さん

    本日、人身事故遅れ。
    遅れているうえに、連絡予定の急行運休!
    なのに快速急行はバンバン運転。おかしくないか!こういう時はより下位の急行を優先すべきでは!
    しかも、各停が快速急行に3本もねかれて、自分らの都合のいい運転をするな!

    全く腹立たしい!

  4. 2854 通りがかりさん

    自分のほうは逆に急行・快速急行はいつ来るのか指折り待っていた状況だった。
    しばらくして連続で来る感じだったから、もしかして同じタイミングだったかも知れない。

  5. 2855 県央の人

    伊勢原発14:46に運転再開したけど、1本目から快速急行だったなぁ。海老名で15:04の所定の時間に合わせて走ったので不便ではなかった。
    運休中の時の方が大変だったと思う。

  6. 2856 匿名さん

    >>2853
    遠方で(急行以上に使える)電車がなくて困っている利用者を考えての接続なしと送り込み、という感じもしたので今回ばかりは良い悪いの評価は出来ない。

  7. 2857 マンション検討中さん

    知識がないんですが、いつも思うってしまうのは、通勤急行が、本厚木、海老名から始発で、多摩線が通勤準急じゃだめなんでしょうか?
    利用者を考えたら必然ではないでしょうか。 
    素人の考えてですが。

  8. 2858 eマンションさん

    >>2857
    良くはないと思います。多分新百合ヶ丘まで各駅停車にして新百合ヶ丘から通勤急行の停車駅にするということだと思いますが、1つ目は通勤急行は向ヶ丘遊園に停車するため快速急行の後続行が望ましいので新百合ヶ丘では快速急行の1?2分後に発車するダイヤになってます(ラッシュ前は例外)。一方で鶴川で快速急行の退避をする各駅停車or通勤準急は新百合ヶ丘では快速急行の3分後に出発しています。今のダイヤではその3分の間に多摩線から通勤急行を1本入れています。なので海老名or本厚木始発を通勤急行にするためには、快速急行の町田→新百合ヶ丘を少し詰まらせないいけません。利用者的にはその方が良いのでしょうが、ダイヤ的には効率は悪くなります。あと、多摩線の利用者は前よりも増えているので今更戻せないのではないでしょうか。

  9. 2859 匿名さん

    >>2857
    私もその通りだと思うのですが、そうは問屋が卸さないようです。
    柿生に通過待避線があればそれでもよかったのでしょうけど、そんな夢物語を言っても仕方ありませんので・・・。
    恐らく当の小田急もそう考えたとは思います。

  10. 2860 名無しさん

    車掌さんが叩かれてますが、小田急の車掌は悪くないです。
    なぜああまでに過剰な安全確認(のふり)をせざるを得ないかというと、小田急が現業社員への抜き打ちチェック&それにもとづく減点査定を常日頃からやってるからです。
    本社の社員が、ドアが閉まってからわざと白線から片足を出して車掌がどうするかチェックしてます。だから特に黒っぽい背広の人がホームの端にいるときは車掌さんはビクビクです。
    好きでやってるわけではないので、車掌さんを恨まないでいただきたい。

  11. 2861 名無しさん

    労災事故なのであまり言及したくありませんが、相模大野で小田急本社の社員が駅構内の信号機の柱から高架下の駐車場に転落して亡くなりました。何をしていたかというと「訓練のために運転士から信号機を隠す業務をしていた」。つまり運転士が、信号機が見えなかった場合の手順通りの操作や連絡を行うかどうかの抜き打ち検査です。言うまでもないですがこんなことやってる鉄道会社は他にありません。業界通の方がわかりやすく解説されてます



    繰り返しますが現業社員は悪くありません。どころかみなさん本音では会社にブチ〇れてますよ。

  12. 2862 名無しさん

    それって本当だったら小田急馬鹿だね。
    そんな鉄道怖くて乗れない。

  13. 2863 eマンションさん

    >>2849 県央の人さん
    ホントに同感です。皮肉なことに複々線の影響でいよいよ住みたい路線ランキングで東横線を差し置いてオバ急電鉄が第5位にランクインしたようです。

  14. 2864 eマンションさん

    >>2862 名無しさん
    人身事故で公になってませんが小田急の花形のvseが同日車庫の車止めに激突したようです。この会社脱線させたり、線路に穴開けたりホント大丈夫か?自信ありげに車内広告なんて出してるけど、、、

  15. 2865 匿名さん


    取締役会長 山木利満氏
    取締役社長 星野晃司氏
    副社長 小川三木夫氏

  16. 2866 県央の人

    本厚木~伊勢原間で事故が多いよなー、そのあたりは踏切が比較的少ないのになぁ。

  17. 2867 匿名さん

    すこぶる見通しの良い所と見通しの悪い所というのは事故が多いなりがちなのだとか。
    悪い所は言わずもがなだけど、見通しが良いと確認なんて甘目で大丈夫だろうと油断する。
    自動車教習所でそのように教わったのを思い出した。
    高架にされた区間もあるから、もっと減ってもいいとは思うね。
    いまだに少ない踏切に集中するのかね。

  18. 2868 匿名さん

    >>2861 名無しさん

    昔から、小田急はストがなくて、顧客重視だったけれど、労働組合ないんですか?

  19. 2869 マンション検討中さん

    相鉄線が直通運転始まるからどうなのかなと思ったら、JR直通運転本数も少ない海老名からだったら横浜行き本数減って横浜に出づらくなってる。湘南台方面と交互にJR直通運転すればいいのに。みんながみんな、武蔵小杉の方に行きたいんじゃないんだから、小田急も相鉄もそうだけどなんで便が良くなると停車駅が増えるかね。普通は停車駅増えないだろうに 
    だから私鉄は嫌なんだよな。

  20. 2870 匿名さん

    相鉄のあおりかわからないけど、埼京線の快速は武蔵浦和から各駅に停車するようになる。
    何のための誰のための改正なのだかわからない。JRも同じですわ。

  21. 2871 匿名さん

    >>2869
    それもそうなのだけど、実際は相模大塚や瀬谷、三ツ境といった典型的相鉄駅から乗換なしで都心という期待のほうが大きかったが、これがまた見事に裏切られた。
    このまま横浜直通という選択肢を狭めると横浜線快速のほうが便利になる。相鉄はそこまで考えているのか。

  22. 2872 県央の人

    相鉄のダイヤ改正で新宿まで特急がかなり走るが、やっぱり通過してしまう沿線の方よりも、乗降客数が多い海老名・大和を重視しているってことなのかなぁ。
    僕は渋谷まで行くのに下北沢乗り換えは嫌だけど、新宿乗り換えの小田急と相鉄特急でどっちが速いんだろうか。

  23. 2873 マンション検討中さん

    >>2872 県央の人さん
    海老名基準なら、料金重視なら小田急だろうし、着席希望なら相鉄だろし、乗り換えたくないなら相鉄線なのでは?
    渋谷に行くにしても、下北乗り換えでも、代々木上原で乗り換えでも、新宿でも乗り換えはしんどい。朝は。一回乗ってみて精査しないとわからないですね。相鉄直通を 所要時間はどちらの方が早く着くんでしょうか?

  24. 2874 県央の人

    >>2873
    少しお金足せば、ロマンスカーにも乗れるという選択肢もあるし。新宿へ行くだけでも、いろんなルートがある。どちらにせよ便利ですね。

  25. 2875 匿名さん

    もし小田急が事故などでストップした際、相鉄JR直通もの振替対象になると思うが、
    あんな本数・輸送力で混乱しはしないだろうか・・・。
    以前相模大野車庫脱線で小田急が機能不全に陥った際、橋本までの京王は余裕で運べたが、
    相模線が運びきれなくて橋本駅では横浜から相鉄に廻るよう案内していたほどだから。
    新宿から海老名方面帰るのに橋本・横浜と廻された人は大変だったと思うが。

  26. 2876 通りがかりさん

    >>2875 匿名さん
    今からそんな心配してもしょうがないけど、そういう緊急時は横浜駅に出るのが無難かと思う。

  27. 2877 マンション検討中さん

    とりあえず相鉄JR直通については再考の価値はあるでしょう。いろいろ要因はあるだろうがまず大崎短絡線ができないと抜本的解決はできない。

  28. 2878

    相鉄直通は本数少ないからあまり小田急からうつらない気がしないでもないですがただ渋谷とか大崎、恵比寿いく人は乗り換えなしで座れていけるからその点が見物ですね。
    もし想定以上に利用率が高ければ本数増やすんではないでしょうか。

  29. 2879

    >>2847 マンション検討中さん
    今は開かずの踏切がなくなって改善された
    んでは?

  30. 2880 マンション掲示板さん

    職場が渋谷に変わりそうなので相鉄使おうか迷うけど、帰りの着席を考えると今まで通り小田急のが良い気がしている
    朝待てば座って行けるのは魅力的だけど待ってもそう何本もあるわけじゃないみたいだし、現状最寄りから座るのは難しくても町田着くぐらいには大体座れるからな?
    難しいとは思うが朝の相模大野行きを新宿行きにしてくれたら迷う間も無く小田急使うんだけど…笑

  31. 2881 マンション検討中さん

    小田急の来年のダイヤはどうなるんだろう?
    相鉄より気になる。

  32. 2882 ご近所さん

    このスレに投稿する奴の大分部はクレームつけるばかりの馬鹿が多いな。小田急はダイヤ改正でスピードはアップしたしよくなったよ。改善点はあるがな。どうせ文句いいながら大分慣れてきたんじゃないの?一方、2019年相鉄のダイヤ改正は本当にひどい。新宿乗り入れのことしか考えていない。

  33. 2883 県央の人

    小田急の特徴は、5時台の本数が少ないと思うね。
    江ノ島線急行通過駅とか多摩線、伊勢原以南は5時台は3本くらいしかなくて不便だと思う。
    江ノ島線の早朝なんか混みそう、それ以外はまあまあ良いんじゃない?

    朝の相鉄横浜方面はピーク時は特急がなくてゴミだと思う。朝の急行は平均時速40km未満でタラタラ走るし。

  34. 2884 匿名さん

    小田急線は新宿からの下りに不満があります。
    快速急行登戸停車もあり、以前より時間がかかってる気がします。
    小田急の複々線は朝の上りラッシュをいかに捌くのに特化して設計されてるため、下りは以前より良くなった感覚があまりありません。(そりゃ20年以上前の複線時代よりは良いですが)

    夜ラッシュの下りを改善できませんかね。
    各停8本→各停6本+新区間準急2本(南新宿~代々木八幡通過)
    急行 藤沢行2本+唐木田行4本
    快急 藤沢行2本+小田原方面6本
    唐木田行は快急無くなるけど15分ヘッドは魅力
    藤沢行は本数変わらないけど唐木田行が増えれば藤沢行も新百合までは空く
    小田原方面は本数変わらないけど全部快急なら速い
    こういうダイヤ無理ですかね?

  35. 2885 本厚木民

    >>2884 匿名さん
    本数だけ見ればそこまで悪くはなさそうですが、懸念点が2つあります。

    1つめは15分サイクルで急行が6本/hしかない場合、成城学園前停車の優等が最大15分空いてしまうおそれがあることです。快速急行の混雑が目立つため複々線区間は比較的見落とされがちですが、成城学園前と狛江3駅の需要もかなりのもので朝ラッシュの通勤急行もここの区間を集客しているがために、下北沢到着時は快速急行に負けず劣らずの混雑となっています。

    2つめは唐木田行を急行に格下げしてしまったことによる更なる快速急行への集中です。自分も利用者という立場からすると快速急行唐木田行はそこまで好ましくないですが、快速急行唐木田行は多摩線方面+柿生?座間までの各駅への有効となるため、それなりに集客力があります。
    しかし、急行唐木田行は柿生?座間への有効になることが基本的にないため、集客力が更に落ちてしまい快速急行小田原行や藤沢行への集中が起こるのではないかなと思います。
    長文失礼しました。

  36. 2886 マンション検討中さん

    >>2883 県央の人さん
    相鉄線平日の横浜駅から海老名方面17時から19時くらいまで激混みですよ。 座れないし、本数少ない、早くないし、改悪で間違えないです。こんなに利用しづらくなったのはじめです。

  37. 2887 2884

    >>2885 本厚木民さん
    返信レスありがとうございます。

    これ、南新宿から代々木八幡まで通過を設定する分、新宿発急行を増やせないかなって事です。
    ロマンスカーは置いといて30分サイクル。
    唐木田行は急行格下げですが、2本増。
    藤沢行は現行と同じ(大野以降急行の需要がある。)
    小田原方面は優等本数は変わらず急行2本を快速急行化(藤沢方面と違い遊園以降は停車駅同一の為)
    実質急行2本を増やす為、唐木田行とはいえ遊園~新百合間が入らない気がします。
    ただ現状の下りは朝ラッシュよりも各停が多く、優等利用者が割を食ってる気がします。(特に多摩線民)
    そのため、利用者が少なく新宿に近い3駅にごめんなさいして優等を増やしたら朝ラッシュに近い条件になるかと思いました。
    ちなみに私も本厚木駅が最寄です。
    長文失礼しました。

  38. 2888 本厚木民

    >>2887 2884さん
    なるほど。案自体は良さそうですので新宿発車時刻を考えてみてはいかがでしょうか?

  39. 2889 県央の人

    >>2884
    夕ラッシュ下りにもセットで通勤急行が必要なんでしょうかねー。千鳥らせるほど乗客そんな多くないかな…。

  40. 2890 県央の人

    >>2886
    平日横浜17時台は急行が3本、18・19時台の急行が6本/hになってしまったので混むようになったんですよねー。
    そのかわり、西谷~海老名間は夕ラッシュでも毎時3本特急があるんですが乗り換えたくないですよねー。

  41. 2891 2884

    >>2887
    自己修正
    実質増えるのは快速急行2本でした。
    急行の数は毎時6本で変わりません

  42. 2892 マンション検討中さん

    >>2882 ご近所さん

    だって小田急のダイヤが馬鹿なんだもん
    下りの緩急接続が登戸、新百合、の次が海老名って狂ってるでしょ
    しかもぜんぶ本厚木行き
    新百合で10分弱止まって急行と快速急行を待避してる
    つまり、空いてる各停に乗って…って考えるとマジで30分余計にかかる
    要するに1.5倍以上かかる
    こんなの快速急行に集中するに決まってるじゃん
    しかも新百合で先に出てった急行は相模大野で快速急行を待ってる
    待ってないですぐに出てそこから海老名まで各停に化けろよ

    さらに海老名接続だから、海老名?本厚木は各停からの客と相鉄からの客と本厚木から先まで行きたい客がぜんぶ快速急行と急行に集中して、16時半以降は朝の上りラッシュ並み
    上で言った相模大野海老名間を各停化すれば、元の各停は海老名で待たずに先に行って本厚木接続になって、いろいろ解決するだろよ

    あと上りの新百合の急急接続も馬鹿だろ
    急行が5分以上停車して雁行している快速急行を待避するって、考えたヤツどうかしてる
    せめて急行は先に出て向ヶ丘遊園で通過待ちしろよ

  43. 2893 匿名さん

    >>2892
    新百合ヶ丘と海老名の緩急接続を批判したい気持ちは分からんでもないが、上り急行の向ヶ丘遊園での快速急行退避は新百合ヶ丘からの有効本数を減らすことになり、さらに不便になるから厳しそうです。
    あと、急行が新百合ヶ丘退避せずに先行させてもその2、3分前に出た各駅停車(昼上りの新松田始発急行は毎時12,32,52新百合ヶ丘着ですが、その2分前の毎時10,30,50発に各駅停車新宿行が存在します)前にいるため、新百合ヶ丘-向ヶ丘遊園間で詰まると思いますよ。

  44. 2894 通りがかりさん

    小田急相模原利用ですが、今迄は町田か相模大野のどちらかで待ち合わせの各停に乗り換える事が出来たのに、今はほとんど、新百合ヶ丘からひたすら各停で行かなければなりません!何故、町田、相模大野と二駅も急行の止まる駅があるのに!おかしいでしょ、どー考えても!小田急相模原と相武台前と座間利用の乗客は切り捨てられました!

  45. 2895 通りがかりさん

    近年の大改正ごとに相模大野から各停本厚木行きに変わる急行、あるいはその逆も減らされているしね。
    かといってこの区間では相鉄にも田園都市線にも逃げてもあまり得をしない区間だし。

  46. 2896 匿名さん

    >>2894
    昼の下りは前からずっと海老名退避だったので言うことはないですが、夜に関しては新百合ヶ丘以西が24本/hもの本数があるので町田で緩急接続してるとダイヤが回らなくなるから仕方なく交互発車してると思いますよ(現に朝上りでは代々木上原4番ホームに列車が集中しすぎて8時台後半はほぼ遅れです)。

  47. 2897 匿名さん

    >>2894>>2895
    千代田線からの急行伊勢原行きは全て、相模大野から各駅停車でいいのではないかと思っている。

  48. 2898 県央の人

    急行伊勢原が終点で各停新松田に接続するけど、化け急行新松田は全区間急行にして相模大野止まりの各停を本厚木まで延ばせば良いのでは?
    その代わり急行伊勢原は、相模大野から各駅停車にすれば良さそう。

  49. 2899 名無しさん

    あの時間帯は基本的に特急優先ですからね。相模大野止まりを本厚木まで伸ばそうとするとどこでロマンスカー退避するかも問題になってきますし。相模大野退避にするとロマンスカー続行の急行が詰まり、相武台前退避にするとロマンスカーがさらに鈍足化しますし。あとは、ロマンスカー→座間3駅に行けなくなってしまうという点もあります(18:00発と18:30発は今のダイヤでも行けないですが。あとは、ロマンスカー→座間3駅がどれくらいいるのかも分からないです)。

  50. 2900 通りがかりさん

    秦野に住んでいますが、とにかく朝6時台の新宿へ行くための急行が少なすぎます。

    快速急行が25分に1本。
    急行が30分に1本。

    ひとつ乗り遅れたら、いずれかに乗るのに15分以上待ちます。

    厚木、秦野、開成町、小田原は見捨てられてるのでしょうか?

    そもそも朝から満員です。
    しかも、急行は厚木より西以降は普通と変わりません。
    意味あります???

    誰がダイヤ組んだんでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸