なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-06-07 21:10:49

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 2951 匿名さん

    >>2949
    意外にもなぜか早朝は遅れることがあります。特に週末が多い印象。
    横浜線や田園都市線もよく使うのですが、早朝の意味不明な遅れはたまに当たります。
    早朝はどこも理由はあまりはっきり言わないですね。こっちは気をもんでいるのに。

  2. 2952 名無しさん

    早朝や終電時は駆け込み乗車客も待つのでそれが遅れの理由になりがち。
    もしそういう理由で遅れているとすると、私なら当事者が乗っていると思うと正面からは言いにくいかなあ。
    早朝なんだから私も早くしろよとイラついたり逆に私を待ってくれたり、車掌さんも運転士さんも頑張って早出しする人もいるので、

    そこらはもうお互い様という気持ちを持つようになった。
    でも件(くだん)の停止位置修正はもう少し早くお詫びをしてもよかった。駅間が短いせいや指令などのやりとりもあったのだろうけど。

  3. 2953 匿名さん

    最近の小田急のあり方には疑問に思うことは多いけれど、遅延のお詫びはそんなに必要?
    当然落ち度がある分にはやるべきではあるけれど、だからと言ってそれがなかった許さんというのもどうかと思う。

  4. 2954 多摩の人

    ネットで、2020年2月10日に公表されたという2018年度の国土交通省の「首都圏の主な鉄道路線の遅延状況」に関する情報(首都圏45路線、1ヶ月<平日20日間>あたりの遅延証明書の発行日数を集計)を発見しました。
    小田急の全遅延日数は、ワースト4位の18.8日(対前年度比4日増)だそうです。

    2018年度といえば、あの複々線化を行ったあとのダイヤ大改正が行われた年で、複々線化で遅延は大幅に解消されたのではなかったのでしょうか?

    あの小田急多摩線-地下鉄千代田線直通急行のなくなったダイヤ大改正、やはり色々疑問があるように思います。

    ちなみに、地下鉄千代田線はワースト1位(19.8日)で、京王線はワースト35位(6.5日)だそうです。

  5. 2955 名無しさん

    どんなに頑張っても遅延がなくなることはないのだろうなあ。便利になれば人は集まるし。
    小田急有責の遅延がどのくらいあるのかが気になる。

  6. 2956 匿名さん

    千代田線小田急線はほぼ一体になったと見ていいのだろうなあ。
    小田急の遅れ理由の一定割合は千代田線代々木上原での詰まりでもあるだろう。ただその逆もまたしかりでもあり、さらに反対側の常磐線も厳しい路線。
    各停の10両化が少しずつ進みある程度車両のやりくりがしやすくなった訳で、これが改善に結び付けばいいのだけど。

  7. 2957 相模の人

    登戸駅で快速急行が後からの準急を待ち合わせすることがあるが、準急が遅れたりすると快速急行も待たされることになる。これって快速急行の速達性が損なわれることになるので、準急が待ち合わせるダイヤに偏向すべきだと思う。

  8. 2958 名無しさん

    >>2954 多摩の人さん
    小田急の4位と千代田線の1位はリンクしていると思う。それにプラスして常磐線の多さも気になるところ。
    小田急の遅れもさることながら、千代田線の遅れも最近目立つ。これが相互直通というものなのかも知れないが。

  9. 2959 県央の人

    下りの登戸の快速急行と各駅停車の同着ダイヤ、なんか各駅停車は余裕がなさそうで快急が先に着くことがしばしば。

  10. 2960 口コミ知りたいさん

    小田急いつでも遅れてる 新宿発から遅れその先長時間のいつもの車掌の安全確認でさらに遅れる駅員何やってるの
    三月のダイア改正も客を無視した自己満足改正
    社長 あんたが言ってたノロノロいつ改正する

  11. 2961 匿名さん

    確かにまあ小田急やり方には疑問はあるけどね。
    ミスが原因の遅れであれ「遅れているから早くしろ」となどと圧力をかけるのが更なる重大ミスにつながる。だからこそ安全確認は落ち着いてしっかりやらないとだめ。
    遅れるのだから回復運転をしろ、とよく言うが前の電車がつかていたり速度制限が多ければ思うように回復にはつなげられない。回復運転が出来るのは前に電車がいない時だけで、大抵Max速度でダイヤを組んでいるから思っている以上に難しい。
    それにしても小田急のオペの遅さには呆れるが、西日本脱線事故の教訓はそういうところではなかったのかと思う。

  12. 2962 県央の人

    東京新聞の記事によると、西武鉄道東武鉄道京王電鉄・相模鉄道は駅員が新型ウイルスに感染して人員が確保できない場合に備え、運行本数削減ダイヤを検討しているそう。
    小田急も感染しないようにマスク付けたりして対策しているが、どのように広がるかは分からない。
    小田急も感染者が出なければ良いなぁ。

  13. 2963 口コミ知りたいさん

    今から20年位前に新百合ヶ丘駅で乗客
    ドアに挟んだまま出発。待避の運転手が気がつき急停車。その後の車掌の案内は乗客との接触だと放送。安全確認などなし。
    小田急の遅延は大半が乗客、他社の責任と言う説明ばかり危険回避の遅れは仕方ないが乗務員は定時運行の姿勢が見えないし会社は乗客に押しつけのサービス。

  14. 2964 名無しさん

    >>2963 口コミ知りたいさん
    あまり体質が変わらないと言われればそう思うけど、20年前の出来事をほじくり返すのも正直あまり感心しない。

  15. 2965 ご近所さん

    3月14日にダイヤ改正があるという事で多少は良くなるかと思ったものの、8両編成が10両編成になるという話がメインっぽかったので、特に利便性が向上する訳ではなさそうと思ったら、案の定ほぼ変わらない事が判明。
    元が素晴らしいダイヤならともかく、しょぼいまま。
    何だかなぁ…。

  16. 2966 名無しさん

    しょぼいはしょぼいけど、むしろ減量ダイヤの方向に向かっていますからねえ・・・。
    オリンピックの終電延長をや働き方改革
    などををにらんでなのか、乗務員確保を考え鉄道各社そういう方向にある感じもします。

  17. 2967 匿名さん

    新百合ケ丘駅での急行と快速急行の待ち合わせ
    殆どが快速急行に乗ってくる。
    快速急行の乗車率が半端ない。これどう思う?

  18. 2968 匿名さん

    >>2967 匿名さん
    急行が空くので私としてはありがたい。

  19. 2969 匿名さん

    飛び込み自殺大杉

  20. 2970 名無しの理想

    秦野停車のロマンスカー(秦野行き、秦野始発を含む)を伊勢原停車にた方が良いと思う。伊勢原の方が利用者が多いので。

  21. 2971 販売関係者さん

    トラブル発生時、複々線が機能している気配が全くしません。

  22. 2972 匿名さん

    トラブル発生で流し込むために機能すると想定された千代田線が真っ先に直通を切る。切られた小田急は複々線から複線区間の新宿へと全本数が向かう。
    複々線で目一杯詰め込んだ本数の電車を複線区間に流し込めば詰まるのは目に見えている。
    物理的に仕方ないことではあるが、その対策をどうにかしないとトラブルシューティングはいつまで経っても出来ない。

  23. 2973 検討板ユーザーさん

    >>2970 名無しの理想さん
    それを言ったら下りの海老名、本厚木連続するロマンスカーはいらないですね。本厚木で停車は十分です。海老名で全然降りないですし、急行列車や各駅も影響あるので

  24. 2974 名無しの理想

    急行は経堂に全列車停める代わりに向ヶ丘遊園は江ノ島線系統の急行以外通過させた方が良いと思う。あと、千代田線⇔多摩線直通の急行は始発駅・終着駅を北綾瀬・綾瀬に、運行本数を1時間に3本にした上で残すべきだったと思う。

  25. 2975 本厚木民

    >>2974 名無しの理想さん
    千代田線と多摩線を結ぶ急行は欠点があって、千代田線直通が切られたり遅れたりした時に複々線区間への利便性が悪くなります(特に成城学園前?和泉多摩川・各駅停車でも行けるだろと言われればそれまでですが)。千代田線直通を使わないと本数不足になるラッシュは仕方ないとして昼に千代田線直通を向ヶ丘遊園以西に流さないのは個人的には賢いと思います。

  26. 2976 匿名

    ロマンスカーのグモは勘弁。
    特に生田駅。

  27. 2977 つよし

    オバキュー、臭い。

  28. 2978 マンション検討中さん

    >>2967 匿名さん
    急行は登戸か成城学園前まで先着しろ
    と言いたい

  29. 2979 名無しの理想

    >>2970 名無しの理想さん
    でも、伊勢原は急行にのれば2駅で本厚木まで行けるのに対し、秦野は本厚木まで4駅もあるので時間がかかって不便なことや、ロマンスカーが秦野にとって唯一の速達列車であることを踏まえると、秦野停車のままで良いと思った。むしろ、伊勢原の方がいらないかな。

  30. 2980 多摩の人

    ネット上では、1ヶ月ぐらい前から言われていましたが、時刻表でも今月14日のダイヤ改正で地下鉄千代田線と小田急多摩線の直通急行が土・休日に1本ではありますが、2年ぶりに復活することが確認できました。多摩線沿線住民にとっては、とてもうれしいことだと思います。
    その列車は朝6:59松戸発で唐木田8:29着ですが、小田急多摩センターには8:25に到着します。多摩センターといえばサンリオピューロランドが有名ですが、サンリオピューロランドは、土・休日は概ね9:00から開けており(8:30からの日もあり)、到着時刻としては最適だと思います。(注:2020年3月20日までは休館)。
    京王・小田急の利便性に関しては、新宿から多摩センターへは、運賃・速さとも京王のほうが圧倒的に有利ですが、常磐線・地下鉄千代田線沿線からはこの列車のほうが有利になると思われます。
    小田急多摩線に初めて急行が誕生したときは、急行は朝のたった1本(上り)だけでした。今回もこれを機に、次回のダイヤ改正で是非、小田急多摩線-地下鉄千代田線の直通急行が概ね毎時3本で全面的に復活してほしいものです。

  31. 2981 口コミ知りたいさん

    >>8 向ヶ丘遊園駅撤廃推進の会さん

    クソ使えない、はぁ何で小田急みたいなつかえない沿線に家を買ったのか。詐欺みたいなもんだわ

  32. 2982 本厚木民

    >>2980 多摩の人さん
    多摩線沿線の方々からすると千代田線-唐木田は必要なのかもしれないですが、現状では本格的な復活の可能性は低そうです。

    昼間は新宿から快速急行6本/hと急行6本/hが10分等間隔で出ていてそこに千代田線からの優等を入れる余地はなさそうですし、朝に千代田線からの優等を設定しようにも代々木上原での平面交差がネックになります(入れられるとして通勤準急か?)。

    夜間は今でも線路容量MAXの状態かつ混雑がきついので集客力の低い多摩線直通は快速急行にして無理やり町田方面の人も集客していかないと混雑バランスが悪くなるかなと思います。もし本格的な復活があるとしたら夜間なような気はします。

  33. 2983 口コミ知りたいさん

    >>2977 つよしさん

    パーカー

  34. 2984 マンション検討中さん

    登戸も快速急行停車になったから、そろそろ向ヶ丘遊園は急行も通過でいいと思うゲド。そうすれば快速急行の混雑も少しは下がるのでは?
    駅間も近いし、遊園地もないから。そのかわり準急の始発を行えばいいと思うが。

  35. 2985 匿名さん

    多摩急行を止めてまで全急行を遊園に停めたからにはそれなりの理由があるのだろう。
    その気がなければ大改正時で通過にしてしまっているはず。

  36. 2986 グッチョグチョ

    >>2984 マンション検討中さん
    向ヶ丘遊園駅は使用者が少ないから閉鎖して欲しい。ある意味がない。

  37. 2987 匿名さん

    >>2986
    利用者6万人規模の駅を閉鎖なんて聞いたことないですよ...。

  38. 2988 名無しの理想

    新松田~本厚木で各駅に停車するのは急行だけで十分だと思うので、快速急行は新松田~本厚木で各駅に停車しなくても良いと思う。秦野と伊勢原にのみ停車すれば良し。

  39. 2989 匿名さん

    >>2988 名無しの理想さん
    私もそう考えたこともあったのだけど、愛甲石田と東海大学前の乗降客数を考えるとこの2駅も停める必要がある。
    通過するのはロマンスカーの役目だと思う。

  40. 2990 口コミ知りたいさん

    やっぱりクソ小田急だと思います。
    できるだけ乗りたくありません。

  41. 2991 匿名さん

    >>2988 名無しの理想さん
    快速急行に通過運転させるからには本厚木止まりの各停を新松田まで延長は必須。ただし元々駅数も少なく速達効果が望めないのと、途中区間でありながら末端区間の様相なのでそこまでの設定には及ばないということだと思う。
    伊勢原・秦野だけでなく愛甲石田・東海大学前もビジネスや学生利用が多いという特徴もあるので、日中に限っては今の形で丁度良い状態になっている。この4駅の急行系への需要は大きい。

  42. 2992 県央の人

    愛甲石田・東海大学前よりも渋沢とか新松田の方が利用客少ないから、快速急行は秦野~小田原ノンストップでもよいかもねー。その代わり1時間に1本とか、土日の朝下り・夕方上りのみ運行とか需要ありそう。

  43. 2993 通りがかりさん

    素人的には快速急行はもっと停車駅を飛ばしてくれたらいいのにと思うのですが、やっぱりそう上手くいかないのでしょうか
    登戸や新百合ヶ丘は急行でも十分早く着くと思いますが、快速の選択肢があるならまあそっちに乗りますよね…
    特に(夕方の)新宿発は快速小田原行き→急行小田原行きと連続することがありますし、快速に集中するのもまあそりゃそうだよねって感じです。
    相模大野より奥に住んでる者としては、いっそ町田あたりまでノンストップで行ってくれたら嬉しいけど…笑

  44. 2994 県央の人

    休日の新宿発17時以降は快速急行が毎時9本もあって、乗りやすいダイヤだと思う。
    登戸とか新百合ヶ丘行くんだったら比較的すいている快急唐木田行良いわけだし、新宿発の急行は3本に減ってるけど、千代田線からの急行3本でカバーしている。
    準急が消滅した分は千代田線からの各駅停車が成城学園前や向ヶ丘遊園まで行ってるし、準急停車で急行通過駅にも遜色なさそう。

    平日の夕ラッシュも快速急行毎時9本にすれば良いのになぁ。

  45. 2995 多摩の人

    最近、京王から京王相模原線沿線の住民に、各戸配布で以下のような内容を含む、2020年2月22日の京王ダイヤ改正のPRチラシが配られました。

    朝の直通は、得した気分。乗り換えがないから、通勤にゆとりが生まれるね。
    京王なら都営新宿線直通列車が平日朝に11本(始発~新宿着9:00)
    相模原線は、都営新宿線へのアクセスも便利。乗り換えいらずで、ダイレクトに都心方面へ。

    以前、多摩急行が登場した時の、小田急の多摩線沿線住民への各戸配布PRチラシを思い出します。
    京王は、小田急が地下鉄千代田線直通急行をほとんど廃止したことを逆手にとり、いよいよ多摩センター・永山などからの都心直通列車を広告の前面に出してきたということでしょうか?
    このままでは、多摩センター・永山両駅の小田急・京王の利用者数割合が、小田急に対して京王が圧倒的なシェアをもっていた、多摩急行ができる以前のような状態に戻ってしまう可能性もあるのではないでしょうか。

  46. 2996 匿名さん

    京王は本線と相模原線(そしてちょっとだけ高尾線)の二大路線に注力で出来るからこそそこまでやれて、複々線が相手でも強気に攻めることが出来る。勝ち負け別にして中央線にも対抗出来ている。
    だが小田急は距離の長い小田原線とライバルを抱えながら厳しい輸送環境の江ノ島線で手一杯。多摩線はその2線を補完する程度の設定しか出来ない。だから少しでも不利になれば変えるなり切り捨てるしかなくなる。
    シェア自体も元々京王の地盤になっているし。多摩線は現状ベースで推移していくのだろうとは思う。一部急行の区間各停化が答えなのかも。多摩セン~橋本の各停化とは大分意味が違う気がする。

  47. 2997 名無しさん

    4月からの定期はどうしようかな。
    センター始発で座れるのは助かっているけど。
    会社からの定期代は京王分のみの支給だし。
    夜は京王か便利だし。

  48. 2998 マンション掲示板さん

    >>2997 名無しさん

    オレも多摩センだけど座れる方で小田急選んでる。
    夜はそりゃ京王がいいけど、朝のラッシュでずっと立ってるの考えるとね。
    まあ俺の場合は会社からの定期代が小田急でもちゃんと出るけど、京王分しか出なくても同じだろうね。

  49. 2999 匿名さん

    小田急は朝ラッシュピークだけは京王より早くて座れるけど他の時間は勝負できる次元ですらないと思う。だけど小田急多摩センターの定期は増えてるところをみると朝ラッシュだけでも競合他社に勝ってるというのは大きいのかな?

  50. 3000 匿名さん

    行きは中央林間か長津田から田園都市線、帰りは新宿から小田急という人がいるのと似てますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸