分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2024-06-15 14:15:26

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 2151 検討板ユーザーさん

    まあ、ブランド名を冠しただけで、どんな物件も売れちゃうくらい、プラウドブランドを高めた野村はすごいとは思います。
    マンションにブランドを定着させたのは野村ですからね。
    野村ブランドの成功から、三井のパークコートなど、三菱のパークハウス、伊藤忠のクレヴィアなどなど、マンションに付加価値としてブランド化し始めたみたいだからね。

  2. 2152 評判気になるさん

    ブランドがどうこうっていうの何度も見るけど、外車乗ってる人に対して、ダイハツの軽がコスパ最強!って言ってるような滑稽さがあるよね

  3. 2153 検討板ユーザーさん

    契約はこの土日ですよね?

  4. 2154 マンション掲示板さん

    >>2153 検討板ユーザーさん
    契約は27日ですよー。この土日は登録会ですね。

  5. 2155 匿名さん

    京王ラスト1邸出てますね。ローン審査落ちかな。

  6. 2156 通りがかりさん

    ブランドだいすき壊ラジさん

  7. 2157 名無しさん

    案内所周辺、比較的これまでの週末と比べ賑わってますね
    これは即日完売間違いなさそうですね

  8. 2158 マンション掲示板さん

    >>2157 名無しさん
    別にそんな賑わってないですよ

  9. 2159 検討板ユーザーさん

    まだ購入意思をもらってない住戸も数件あるらしいですよ。明日までにねじ込まないと即日完売は出せないと思うんですけど、あるいは抽選外れた人にそこを代替購入してもらうように説得するんでしょうね。
    即日完売は至上命題でしょうから。

  10. 2160 評判気になるさん

    一期二期にお住まいの方は夏と冬とで日当たりどうですかね。
    西の山とプラウドシティでどれだけ影響があるか知りたいです。

  11. 2161 匿名さん

    >>2159 検討板ユーザーさん
    抽選外れて代替購入する際には値引いてくれるんですかね
    もしくはおぷしょん無料とかのサービス付きですか

  12. 2162 匿名さん

    >>2160 評判気になるさん

    日当たりは問題ないと何度も回答あるのに、繰り返し聞くのはなぜなんですか?

  13. 2163 匿名さん

    >>2161 匿名さん
    一切値引きはないと思いますよー

  14. 2164 検討板ユーザーさん

    >>2163 匿名さん
    交渉次第だと思いますが…どうなんでしょうね。

  15. 2165 購入経験者さん

    >>2161 匿名さん
    値引きは断言しますが120%無いです
    そもそも大手デベは安易な値引きはしません
    自転車操業の中小デベじゃあるまいし普通に売れるまで待ちますよ
    人気の南山で焦って完売させる意味も無いですし
    ほっておけばいずれ売れます

  16. 2166 匿名

    もしかして1期の擁壁下に三井のファインコート出来るのですかね。
    駅からフラットで行けるのはいいですが、そびえ立つ1期擁壁の家のおかげで15時には完全に日陰になってますね。

    日当たりが良い家を希望するなら4期が良いのかもしれないと思いました。

  17. 2167 評判気になるさん

    >>2166 その言い方ですと、三期は軒並み陽当たり悪いと言っているようなもんですよ

  18. 2168 匿名

    >>2167 評判気になるさん
    言い方が悪かったですね。
    3期の方がファインコートより日当たり良さそうだと思いました。ここでは日当たり悪いと散々言われてますが..
    我が家は予算的に4期が良いので4期と書いてしまいました。すみません。

  19. 2169 検討板ユーザーさん

    >>2168 匿名
    4期まで待てるんですか、とても羨ましいです。
    うちは子どもの学校や今住んでる家の関係で年内には決めて越さないといけないので、猶予がある方が羨ましくみえてしまいます。

  20. 2170 マンコミュファンさん

    まだ先でしょうけど、四期には二期同様ボックスカルバートが付くところはできるのでしょうか。できるのなら購入検討してみたいと思います。

  21. 2171 通りすがり

    >>2170 マンコミュファンさん
    できますよ。
    既にボックスカルバートの部分は作ってあります。

  22. 2172 匿名さん

    2166さん
    西日が隠れるんだったら寧ろ最高ですけどね。

  23. 2173 マンコミュファンさん

    >>2172 匿名さん
    3期なら冬期の15時以降プラウドシティの遮蔽で西日隠れますよ

  24. 2174 評判気になるさん

    すべて完売かしら

  25. 2175 検討板ユーザーさん

    抽選はあったのでしょうか?

  26. 2176 名無しさん

    4ヶ所程抽選になったようです。

  27. 2177 匿名さん

    完売ですか?

  28. 2178 匿名さん

    抽選になったのは、北接道の2軒と、中側の南接道の2軒でしょうか?

  29. 2179 下手ゴルファー

    よみうりゴルフ倶楽部の会員権とプラウドシーズン合わせて1億なら良い買い物ですね。読売ランドへの道が開通すれば15分ぐらいで到着しちゃいます。

  30. 2180 eマンションさん

    HPの間取り見たけど、庭らしい庭無いよね。

    上の書き込みの中で、120平米だと庭がないから嫌だ的なのがありましたが、プラウドも庭ないじゃん。

  31. 2181 名無しさん

    ここは建ぺい率50%の容積率100%なんだし、庭なんて広く作れなくて当然じゃない?
    一ヵ所だけ庭が広いところあったけど、旗竿で一階の日当たり微妙だったよ

  32. 2182 検討板ユーザーさん

    >>2180 eマンションさん
    もう完売したとこ愚痴っても意味なくね?

  33. 2183 検討板ユーザーさん

    >>2182 検討板ユーザーさん
    完売したんですか??そろそろHP更新されるのかな?

  34. 2184 eマンションさん

    >>2182 検討板ユーザーさん

    違くて、今後販売するプラウドも同様だよねってことを含んでの意見です。
    下の120平米あたりの注文中心地域の土地の広さと比べて、プラウドの土地の広さをやたらと強調する書き込み(庭が広いとか)が時々見られるので、大して変わらなくないかい?って思ったもので。
    120平米との差である25平米くらいの土地を何だか植栽やゴテゴテ外構に使って自由度が少ないな…と。しかも植栽は外壁の外かつ道路側に植えていて、なんでその土地代も買わなあかんのかと。

  35. 2185 匿名さん

    植栽が嫌なら自力で引っこ抜くしかないんですけどね
    とある場所で植栽抜いて二輪車置いてたところを見た気がします

  36. 2186 匿名さん

    庭がものすごく広いわけではないけど車2台とめられたり、家族分の自転車がとめられたり、子どものプール出せるくらいのスペースがあれば十分なのでは?
    広い庭ってどんなレベルを求めてるんですか?多摩や橋本あたりまで行ったとしても駅チカなら庭なんてこのレベルなんじゃない?

  37. 2187 匿名さん

    うっかり売れた区画を罵る文書いて訴えられても知らねえぞ

  38. 2188 検討者さん

    南山は余裕めの外構のおかげで圧迫感が緩和されていると感じます。庭が狭いと思う方は、植栽などの縁取りを圧縮して庭の広さを確保することを暗に望まれているのかも。リーフィア南大沢などの170平米クラスだといわゆるブランコを置いたりという庭らしい運用が出来そうです。私は利便性と広さのバランスは南山がいいと考えています。

  39. 2189 匿名さん

    2184さんは別に売れた区画を罵ってるわけではないと思いますけどね。
    以前「プラウドは120平米の注文区画よりゆとりある」って投稿があったために、それは違うんじゃないかと思われただけでしょう。
    私も同じことを思っていたので、とてもよくわかります。150平米といえど階段とかで潰されてしまい、有効な部分が少ないので結果的には120平米とそこまで変わらないんですよね。
    「車2台停められれば十分」というのも、全く論点が違う話です。

  40. 2190 通りがかりさん

    特定の書き込みに対してというよりは、販売がひと段落した今、ここから先は何かを貶すような書き込みに気をつけろって釘刺してるんじゃないですか。アンカーもないし。

  41. 2191 検討板ユーザーさん

    まぁもはや他人の持ち物になるのが決まったのに、未だにどうこう評論気取ってる時点で相当どうにかしあそばされているとは思います。

  42. 2192 通りがかりさん

    三期一次は終わった話なので
    次は三期二次の話をしましょう

  43. 2193 評判気になるさん

    号令かかったので先に進めますが、3期2次はGW前後くらいからですか?
    そもそも3期は何次まであるのでしょうか。

  44. 2194 マンション検討中さん

    >>2193 評判気になるさん
    上の方でも何方か書いてくれていますが5次まであるようです

  45. 2195 評判気になるさん

    階段分の土地が勿体ないと思われるなら、南路面の階段がない物件を検討されればいいと思いますよ。北入りの階段あり物件は建築費高いのに安く設定されているから、南入りにその分売価に添加されていると思われます。よって損得勘定なら南の方がもっと損です。

  46. 2196 通りがかりさん

    売れ残りがあるようだけど、やっぱり一期二期と比べると三期は価格設定やや強気だよね。買い得感が削がれちゃったかな

  47. 2197 eマンションさん

    >>2195 評判気になるさん

    それがホントなら、それもおかしな話だなぁって感じます。
    何で他の土地の建築費を負担せなあかんのかって思います。

    1期はほぼ平坦で、そういう負担がなかったために安かったのかもしれませんね。

  48. 2198 eマンションさん

    結局今回は完売は難しかったのですね。
    やっぱり価格が要因かね。京王の四季の街が安かったことや、ここ最近南山で大手ハウスメーカーがこぞって保留地販売を始めたことも理由かも。

    京王と野村ではコンセプトがそもそも違っているので、単純に比較はできないけど。。
    シンプルな外構やスレート屋根などで価格を抑えながらも生活に必要なもの(2階シャッターや宅配ボックスなど)は揃えるのが京王。
    一方、用途が限られる2階シャッターや宅配ボックスなどは設置せず、外構や外装、内装など目に見えるところに手をかけて高級感を出し、ワーキングデスクや個性的な間取りで特別感を出すのが野村。

    家に求める価値観の違いから、互いにターゲットが異なるとは思うが、コロナ禍において流石に価格差はでかかったかもしれませんね。

    4期はわかりませんが、3期は同じ方向性なのでしょうかね。一般的な間取りや内装(ワーキングデスクいらない)などでいいので、もう少し安くしてもらえたら…って思う。

  49. 2199 評判気になるさん

    >>2198 eマンションさん
    ワーキングカウンターは要らないですね。むしろそんなとこに付けないでって感じで邪魔ですね…小さいお子さんがいるご家庭なら学習スペースにわなるでしょうけど、あんなとこでweb会議できないから、リモートワーク向けとか言いたいだけの産物で、実用性がない。百歩譲って価格下げなくてもいいから付けないで欲しかった

  50. 2200 検討者さん

    所詮建売なんだから文句言うなよ。
    注文で1から理想の間取りにすればいい。

  51. 2201 検討板ユーザーさん

    >>2199 評判気になるさん
    同意見です。テーブルほしけりゃ自分で調達するんで、収納と間取りだけしっかり作って欲しいですね。
    あと北側接道の戸建ですが、まだこれから家が立ち並ぶのを考慮してか
    あまり北側に窓がついてないのでなんか殺風景な感じがしました。
    次期は南北に窓を比較的多く付けてほしいところです。

  52. 2202 eマンションさん

    >>2200 検討者さん

    建売だからこそ、無駄なものは付けずに安く売って欲しいのさ。
    あとは自分たちで必要に応じて揃えますって感じだから。

    京王にも食器棚ついていたけど、食器棚も個々によってゴミ箱の数や大きさ、調理家電や鍋の量が違うんだから、ぶっちゃけ要らないですし…

  53. 2203 評判気になるさん

    まぁ購入者にアンケートとれば分かりますよ。ほんで今建ててる2次の後からはカウンターは完全に無くなるか、無いステージとあるステージの両方用意するでしょうね。全戸にとってつけたように配備はかなり無理がある。デッドスペースの有効活用的についてるとかならまだいいですが、4棟見学して明らかに邪魔になってるものもありました。そこカウンターのせいで生活する上でのレイアウトにもんのすごい制約がでますね。せっかく一昔前のキッチンカウンターみたいなの無くしてるのに、そのカウンターを安易にLDや寝室につけてしまった。有料で外して引渡しにできればいいね。

  54. 2204 戸建て検討中さん

    完売したんですか?まだ残ってるんですか?

  55. 2205 匿名さん

    先着順で3戸売っています。即日完売はしなかったようです。

  56. 2206 通りがかりさん

    >>2205 匿名さん
    どのstageですか?

  57. 2207 検討板ユーザーさん

    リモートワーク→ワーキングデスク→標準設備にすれば売れるんじゃね→そこに利益乗せれるんじゃね

    という考えだったんだろうなって思う。

    リモートだから大手企業というわけではなく、職種によるところがでかいので、プラウド買える勝ち組高収入層だからリモートってわけじゃないんだよね。

    実際リモートワークオンリーはそこまでいない感じだし、うちはリモートのみにしますと言った企業だっていつまでそう言えるのか、結局いつかは以前のように会社に出勤が一般的になるんじゃないかとも思える。

    リモートだとOJTが難しく、研修の機会があっても新人教育は直接見て学び教え合い、同期との繋がりの中で成長していくので、人材育成のところで限界がきてしまう。それは企業の衰退を意味するので、結局戻りそうな気がするんだよね。

    あと、ウェブ会議は後ろが壁の方がいいんですよね。プラウドのワーキングデスクだとリビング丸見えなんで、パーテーションとか必要になるし。
    リビングだと子どもが帰ってきたときにうるさいので、結局2階の部屋で仕事することになるし。
    リモートワークの現状を理解しないまま、流行りに乗っかった感は否めないよね。
    意外と折り畳み

  58. 2208 評判気になるさん

    残り3戸になってますが、間取りが載ってる72,74とあとどこでしょうか。
    価格はすべて6198万のようですね。
    やはり北側接道が残ったのかな。

  59. 2209 匿名さん

    3期5次までと書かれてますが、現地見たけどそこまで広いっけ?2次、3次程度かなと思ったけど。細切れに売ってくのかな。

  60. 2210 検討板ユーザーさん

    >>2209 匿名さんのとおり、3期は15戸程度を5回に分けて売るようです
    1期2期のように30戸くらいをまとめて売るようなことはしないみたいですよ

  61. 2211 通りすがりさん

    >>2202 eマンションさん
    文句を言うなら無駄なものをいっぱい付けて無駄に高いプラウドを選択肢から外せばいいのでは?

  62. 2212 匿名

    >>2208 評判気になるさん
    今日見たら花付いてないのは73と74でした


  63. 2213 販売関係者さん

    >>2211 通りすがりさん
    この人が言ってるのは文句じゃなくて要望でしょ。

  64. 2214 購入経験者さん

    >>2207 検討板ユーザーさん
    リモートの弊害は確かに指摘の通りですが、出勤が一般的に戻ることはないでしょうね。
    大手企業でもオフィススペースを縮退している企業が相次いでいるのは報道の通りです。今後はオフィスとリモートの良いとこ取りを狙っていくでしょう。

    自分は1期住人ですが、リビングに取ってつけたようなワーキングスペースが不要なのは完全に同意です。実際に2階の個室で仕事してますし。その方が落ち着けます。

  65. 2215 匿名さん

    >>2210 検討板ユーザーさん
    15戸を5回にわけるってスゴイですね。
    競争率をあおる意味なのか、、、
    価格も上がりそうとの話なので、プレミアム感を高めるんですかね。

  66. 2216 検討中

    3期は81区画なので、15区画程度ずつ5次までという意味だと思います。

  67. 2217 eマンションさん

    81区画と公式サイトにもありますが、街区図のイラストでも、現地を見た感じでも、とても81区画もあるとは思えませんでしたが、どのあたりまでが3期なのでしょうか。

  68. 2218 評判気になるさん

    一次が即日完売できなかったことで、二次以降の計画見直しが購入検討者にとって良い方向にはたらくことを切に願っています
    個人的には保留地とはいえ高過ぎる設定かと思いますし、今期は見送って四期以降にかけるのもわかる気がします

  69. 2219 匿名さん

    >>2218 評判気になるさん
    保留地だと、相場より高くなるものなのですか?

  70. 2220 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    逆ですよ。区画整理事業における保留地は本来周辺の相場より安い筈ですが
    南山においては安くない、という意味かと思われます

  71. 2221 通りがかりさん

    なぜ南山の保留地はこんなに高いのか、理由を知りたいです。

  72. 2222 通りすがり

    >>2221 通りがかりさん
    高いと思うなら南山で買わない方がいいと思います。

    既に半分近くはこの価格で販売してる以上今後値下げすることは考えられません。
    商業施設が出来て道が開通すると今より高くなると思います。

  73. 2223 匿名

    >>2222 通りすがりさん
    ほんとにその通り!
    ココが高いと思うなら若葉台でも栗平でも坂浜あたりのパワービルダー系の戸建てでも、市内だけでもたくさん選択肢あるのでそちらにどうぞ。

    南山の良さがわかってそこに相応の金額を出すことに納得する人に買ってほしいです。

  74. 2224 匿名さん

    ちょっとした疑問や比較のためのネガティブ意見を受け入れられない奴多すぎ。いい点悪い点出て両方出て来ないと検討板の意味ないでしょうが。心の余裕を持ちましょう。

  75. 2225 検討板ユーザーさん

    確かに保留地は通常安くなると思います。
    都心から同じくらいの距離の新百合ヶ丘やあざみ野の相場も考慮しての価格なのかなと思いました。あと高速が近く、リニアが出来ること、商業施設ができることを想定しての価格なのかなと。

  76. 2226 検討板ユーザーさん

    商業施設といっても、ららぽーとやアリオのような大規模商業施設ではなく、球場併設といった簡易的な商業施設ができるものと想定していますので
    南山エリアでお店を期待するのはやめておいた方が良いと考えます

  77. 2227 匿名さん

    >>2223 匿名さん

    どうしたの?心に余裕が無いね。大丈夫?

  78. 2228 検討板ユーザーさん

    保留地って野村のところだけなんでしょうか?南山地区全体かと思ってました。

  79. 2229 マンション検討中さん

    保留地だから安いというのは違います。
    区画整理をすると土地の価値(坪単価)が上がるので、区画整理以前と購入後(換地処分後)では地価に差が出ており、安かったねって感じ。
    販売時は周りの坪単価から土地価格を設定するため、周りと比較して安いってことはありません。

    南山自体、プラウドシティが無かった五年前より坪単価が1.15倍弱くらいになっています。
    プラウドシティ近くの平坦なところは当初は坪100万切るくらいでしたが、積水の区画を参考にすると、今は坪113万くらいです。

    保留地のメリットは換地処分後に清算金が無いことのみです。仮換地は換地前と換地後で土地価格で所有者内で不公平な差額が出た場合、清算金を支払ったり受け取ったりします。
    デメリットとしては保留地は完全な所有者ではないので、換地処分までに制約があります。関係するのはローンでしょうね。土地を所有してるわけではないので、借りられる銀行がかなり限られてしまいます。つまり、ネット銀行や信託系の低金利ローンが組めないということです。それは換地前に売る時にも売主にデメリットになるので、多少売りにくくなります。
    仮換地は所有者になるので、基本どこからでもローンが組めます。清算金も発生したところで大した金額にはなりませんから、保留地と比べ、ローンの金利メリットの方がでかいです。
    あと、仮換地の方がいい場所に換地されてる場合が多いですね。

    保留地ってそんなもんですよ。金銭的メリットはありません。

  80. 2230 匿名

    南山スカイテラスはプロジェクト化してマネジメント会社みたいなの噛んでるからそこのコストもあるでしょうし、土地って言っても崖山切ったり盛ったりの費用も相当じゃないですかね。

  81. 2231 戸建て検討中さん

    クラブハウスの運営費用はどこから出ているのですか?

  82. 2232 匿名さん

    会費みたいなの徴収されますから、そこではないかと。

  83. 2233 評判気になるさん

    2232 匿名さん
    月500円くらいでしたっけ?コロナが落ち着かないかぎり無駄のように感じてしまいます

  84. 2234 匿名

    クラブハウスは期限付きだから、後々取り壊しでしょうね。残すなら買い上げないといけなくなる。固定資産税もかかるし、市に土地ごと寄贈するのがいいのでは。戸建てなんだからマンションみたいに共用施設があっても扱いに困りますね。防犯カメラも、巡回も10年で一旦おわりですね。人増えるまでの不安解消目的なので。

  85. 2235 検討板ユーザーさん

    >>2234 匿名さん

    取り壊して住宅にして販売すると野村の営業から聞きましたよ。

  86. 2236 匿名さん

    インフォメーションセンターじゃなくクラブハウスもですか?
    会費から維持費が出てるなら取り壊しとか勝手にはできない気がしますが…

  87. 2237 マンション検討中さん

    クラブハウスの区画は完全に戸建て用に外壁コンクリートを作ってますので、最後に1期の公園、インフォメーションセンターと駐車場、クラブハウスを取り壊して戸建てとして売却でしょうね。

  88. 2238 匿名

    月500円の会費では維持できないですね。会費から維持費には回らないと思いますよ。野村の所有物に対して維持費払う必要ないので。

  89. 2239 通りすがりの住民

    クラブハウスは取り壊さないでしょ。内装もこだわってきちんと作られているし。インフォメーションセンターと隣の駐車場、1期のポケットパークは最後壊して住宅にして売るって。ただ、ポケットパークは住民の希望に配慮して残すかも、となっているそう。ヤオコー裏の大規模公園の事業者がなかなか決まらない件と関係してるのかも。
    クラブハウスは今は野村が委託した法人が運営してて、5年後か10年後以降どうするか、巡回警備どうするか等は住民で決めるらしい。
    コロナで地域のイベント等が何も動いていないのに会費だけ払っているのは仕方ないけど少し残念。

    関係ないけど今朝から4期区画内に電柱が立ちました。

  90. 2240 検討板ユーザーさん

    もう三期はいいかな、四期以降に期待しとく。

  91. 2241 検討板ユーザーさん

    >>2239 通りすがりの住民さん

    実際に営業から聞きました。
    15年で取り壊しになります。
    3戸の住宅にして売るとのことでした。

  92. 2242 検討板ユーザーさん

    >>2241 検討板ユーザーさん

    インフォメーションセンター、ポケットパーク、クラブハウスの3つは住宅として販売されるとのことです。

  93. 2243 戸建て検討中さん

    クラブハウスについてお聞きしたものです。答えてくださった方々は住民の方でしょうか?ありがとうございます。

  94. 2244 1期住民

    15年後に住民の大多数が継続希望したらポケットパークもクラブハウスも残るのかもしれませんが、野村から借りるか買うかしないといけないなら私は反対かな。そこまで使ってないし、会費が凄く高くなりそう。。

  95. 2245 匿名さん

    15年後には老朽化が目立つし、今ほど取り壊さないでという声はないのかもですね。
    ポケットパークも大きな公園ができたら必要性下がりますし。

  96. 2246 名無し

    >>2245 匿名さん
    大きな公園できますかねーーーーー

  97. 2247 匿名さん

    公園は、調布にある野川公園みたいな場所をイメージしてたんですけど今後出来そうも無いですよね
    今の南山には、自由空間的な余白が無いです
    気軽に立ち寄れてシートやテントを敷いて寝転べるような。
    あったら最高!と思うんですが

  98. 2248 通りがかりさん

    先着販売が残ってるのにデメリット君が急にいなくなりましたね
    やっぱり野村の即日完売を邪魔する営業妨害が目的だったんですかね
    てっきりそれみたことか!と大騒ぎすると思ってました

  99. 2249 マンション検討中さん

    どの掲示板も抽選前までが一番盛り上がりますよ。
    見学後に色々思うこと、感じることがあるわけだし。

    デメリットもあながち的外れなものでもなかったので、一意見として参考にはなりましたけどね。
    南山見学後に何となく感じていたものもあったし。

    私は3期は高かったので見合わせました。

    柴崎や国領などの徒歩15分圏内なら6000万弱ほどで140平米の土地の戸建てが買えてしまうので、南山に拘らず、4期も含めてゆっくり考えようかと思います。

    南山も結局当初の構想とはかなり変更があるようで、緑道などの予定地がほぼ保留地として販売することになってるし、いつまでもヤオコー裏の公園ができないなって思って事業計画の図を見たら貯水池や2期の崖、クラブハウスの近くの森自体が公園扱いになっていたので、がっかり感ハンパないし。若葉台公園のイメージでいたので。

  100. 2250 マンション検討中さん

    遊び場としても戸建てとしても、結局使えない土地を公園として扱っているような感じ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸