住宅コロセウム「タバコ。ここで吸って文句ある?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タバコ。ここで吸って文句ある?

広告を掲載

  • 掲示板
Who am I ? [更新日時] 2012-01-05 06:39:23

非喫煙者のマナー続編(「3本目」が450を超えたため)です。↓これは「3本目」。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6064/
非喫煙者のマナー問題としては収束したように思われますので、タイトル変えてみました。
それでは続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-14 16:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タバコ。ここで吸って文句ある?

  1. 22 匿名さん

    >>21
    JT推奨の行動は以下の通り。
    まず隣のベンチを見る。老人、子供、女性等の属性を考慮してこの段階で喫煙を諦める。
    前段階で喫煙可能と考えたら、隣のベンチに吸ってもよいかと声をかける。ネガティブな
    反応があったら(たとえNoとはっきり言われなくても)諦める。
    吸ってみたら迷惑そうだった、というのは好ましくないが、そう気づいた時点ですぐに
    喫煙を停止する。
    相手には移動の自由があり、こちらには喫煙の自由がある、だから吸ってよし、なんてのは、論外。

  2. 23 匿名さん

    受動喫煙を避けるために制限される自由というのは、とても認めることができません

  3. 24 匿名さん

    「吸ってもよいですか」という言い方がそもそもの間違い。
    実際に問題となるのは吸いたくない人に吸わせることなんだから
    「あんたにタバコの煙を吸わせてもよいか」とたずねるべき。

  4. 25 匿名さん

    っていうか、タバコの煙を撒き散らす人をみると
    本当に殺意が沸いてきます。喫煙者はそこまでの気持ちで見られている事に
    気づかないと思いますが非喫煙者からすると喫煙者に対して
    「なんて思いやりのない人間なんだろう」と思います。
    害を撒き散らしながらの喫煙行為は人間として最低!!

  5. 26 匿名さん

    >25
    はい、その通り。
    殺意にまでは気づかなかったよん。

  6. 27 匿名さん

    でも、喫煙者は、本来的に人として最低であることだけでなく、
    動物としても最低であることに十分自覚的です。
    非喫煙者は、自分が人として、動物として最低であることに
    いまだ無自覚なのですか?

  7. 28 匿名さん

    喫煙文化が抹殺される傾向にあることは誰よりも喫煙者が気づいているはず。
    空港のガス室のような隔離喫煙室や同じくアウシュビッツ行きと見紛う新幹線
    の喫煙車両など、およそ人間扱いされていないことを誰よりも見に染みている
    のが喫煙者。
    その状況は、奇しくもゲットーでタンスの裏や肥つぼの中に懸命に身を隠しな
    がらナチスの検察に怯えるあのユダヤ人たちと酷似している。
    つまりはもう終わり。喫煙者に先はない。異論をとなえても勝ち目は全くない。
    ただ、数千年におよぶ喫煙文化を、この十数年でデオドラント文化が破壊しよ
    うとしている意味をみんなもう一度考えるべきだと思う。
    清潔で、道徳的で、臭いものや醜いものを徹底的に排除したゼロクレーム社会
    が実現しつつある今、世の中がどれだけ「暮らしやすく」なったのか、この
    うっすらとした息苦しさや焦燥感の原因がいったい何なのか、ちょっと立ち止
    まって真剣に考えるべきだと思う。

  8. 29 匿名さん

    >このうっすらとした息苦しさや焦燥感の原因がいったい何なのか、

    ニコチン切れだよ。
    あ,それと,迫害を受けたユダヤ人と喫煙者を同列にするなんて低劣極まりないな。
    恥を知れ。

  9. 30 匿名さん

    25&27って
    喫煙者側のツリ発言だよね?
    そうじゃないと危なすぎる〜

  10. 31 匿名さん

    喫煙者だったときは相手の迷惑よりも、自分の吸いたいという気持ちが上回ってしまい。お構いなしだった。
    吸わなくなって3年経つが、今は公園で吸っている親や吸殻を見ると、子供が遊ぶ場所で何やってんだと思う。
    両方経験してわかるのは、間違いなく喫煙者が悪いってことだよ

  11. 32 匿名さん

    害を発するような人には近づかない!
    タバコもマナー守れないようなな最低の人間には
    マナー説いても理解しないだろうから近づかないように
    しなくちゃいけないんでしょうね。

    同じように25のように危険思想持ってるのだか
    危ない人には近づかないようにしないと危ないですね。

    どちらにしても危ない人間が増えて怖いなぁ。

  12. 33 匿名さん

    マナーも大事だが、32さんにはぜひ日本語を大事にしてほしい。

  13. 34 匿名さん

    タバコを吸う人が最低(最も人として低い人間)だとしたら、
    タバコがこの世からなくなれば、
    この世には最低の人間がいなくなると思っているのかな。
    おめでたいことです。

  14. 35 ルー

    かなり方向性が怪しくなってきたような気がします。
    一部の喫煙者のマナーが極端に悪いので、喫煙者全員が悪く見られる
    傾向があります。だから喫煙できる場所も減っちゃうんよ。
    過激な方は別にして、最後の方の「非喫煙者」と思われる方々の意見も
    「喫煙をやめろ!」なのかしら?
    >>31
    >吸わなくなって3年経つが、今は公園で吸っている親や吸殻を見ると、
    >子供が遊ぶ場所で何やってんだと思う。
    上のほうで「公園」と言っているのはいわゆる「児童公園」ではなく
    「緑のある散歩道」といった「公園」だと思います。約10年前までは
    「児童公園」でも灰皿が設置してありました。今は設置していないんじゃ
    ないかな? 子供が遊ぶことを目的とした「児童公園」で喫煙するのは
    問題行為だとわたくしも思います。
    >>32
    >害を発するような人には近づかない!
    わたくしも近づかないでいただけたらと思っています。
    >マナー説いても理解しないだろうから
    理解しない(出来ない)のは喫煙者と非喫煙者のマナー基準が違うから
    だと思うのです。こうやって議論していても同じ表現で受け取り方が
    大分違うみたいだし。

  15. 36 23

    受動喫煙を避けるために制限される自由というのは、とても認めることができません
    ですから近づかないで欲しいという喫煙者の我が儘を聞き入れる気分にはなれません
    タバコの煙を避けて歩けということは、繁華街へ入るなと言うことに等しいです
    それくらいタバコのマナーが悪いという事をちゃんと認識してください

  16. 37 ルー

    >>36
    >タバコの煙を避けて歩けということは、繁華街へ入るなと言うことに等しいです
    >それくらいタバコのマナーが悪いという事をちゃんと認識してください
    たぶん、歩きタバコのことを言っているのだと思われます。歩きタバコに関しては
    一部地域の条例でなく全国で禁止にしたらいいと思う。駐車違反取締りのついでに
    歩きタバコ取締りも行なえばいいのにね。歩きタバコが減れば、非喫煙者の怒りも
    少しは収まるのではないかと思う今日この頃・・・。

  17. 38 匿名さん

    >>36=23
    気持ちはわかるが,そこまで言っちゃうとあんたの方が我が儘だな。

  18. 39 匿名さん

    歩行中以外にもバス停とか、不特定多数が滞留する蓋然性の高いところは、
    基本的には禁煙にすべきでしょうね。本当は、駅のプラットホームの喫煙所は、
    密閉した喫煙室にすべきだと思っています。あんな細長く狭いとこに線引いた
    だけで喫煙所とするのはやはり無理がある。

  19. 40 匿名さん

    喫煙車両を作って、喫煙者はそこに乗って貰いたい。
    指定された喫煙所で吸った人でも電車で横に来られると臭い。

  20. 41 匿名さん

    >>39
    そうだね、俺もそう思う。

    >>40
    非喫煙者はこんなにも我慢してるんだぞって事?
    香水車両を作って、香水付けた人はそこに乗って貰いたい。
    なんてね。


  21. 42 匿名さん

    ついでに、おやじ車輌も作ってください。
    加齢臭のするおやじを隔離してくれませんか?

  22. 43 匿名さん

    ワキガ専用車両に
    肥満専用車両も希望!

  23. 44 非喫煙者歴6年

    >>35
    私はマナーを守っている喫煙者のほうが「一部」なのだと思います。
    だから現状で喫煙者が日陰者のような扱いを受けているのでしょう。

    私としては「自分の出す煙に、自分で責任の取れる範囲」での喫煙場所だけで
    喫煙をしていただければと思っています。

  24. 45 ルー

    >>44
    >私はマナーを守っている喫煙者のほうが「一部」なのだと思います。
    マナーを守らない人が目立つからそう思われがちなのです。
    >私としては「自分の出す煙に、自分で責任の取れる範囲」での喫煙場所だけで
    >喫煙をしていただければと思っています。
    これは自室内及び閉じた空間の喫煙室/喫煙車という意味でしょうか?
    それならば無理です。

    家に居るときや社内にいるときはそういう空間で喫煙することは可能ですが、
    外にでてしまうと閉じた空間の喫煙室はめったにありません。
    喫煙者は車で旅行にも行かれなくなるのか?

  25. 46 匿名さん

    単に移動中や人の多いところでの喫煙を控えるだけのことでは。まあそれが辛いんだが、
    旅行が出来ないというわけではないし、自分の車なら窓閉めて空気清浄機かければいい
    んでは。

  26. 47 ルー

    自分の車でも閉鎖空間なだけに非喫煙者が乗っていたら
    喫煙しにくいし、非喫煙者の車だったら絶対に吸えない。
    「自分の出す煙に、自分で責任の取れる範囲」と制限
    されるとPAでもドライブイン、山の上の休憩所でも
    喫煙できない。それぞれ人は多いですよね。
    だから >>45
    >喫煙者は車で旅行にも行かれなくなるのか?
    となっています。
    そして「喫煙やめろ!」とほぼイコールに思えます。

  27. 48 匿名さん

    >44さん
    >私はマナーを守っている喫煙者のほうが「一部」なのだと思います。

    そもそも、喫煙者でマナーのいい人って存在するのですか!?
    私はこの方、出合った事が有りません。(キッパリ)

  28. 49 ルー

    >>48
    >そもそも、喫煙者でマナーのいい人って存在するのですか!?
    いますよ。その方はあなたの前でタバコを出すことはしないので、
    あなたが喫煙者だと気が付いていないだけなのです。
    街で歩いていると出くわす歩行喫煙の喫煙者だけが喫煙者では
    ありません。
    タバコマナーに限らなければ「人間でマナーのいい人って存在する
    のですか!?」になりそうです。

  29. 50 非喫煙者歴6年

    私が言っているのは公共の場所及び外で吸うべきではないということです。

    >45
    無理という意味がよくわかりませんが、
    喫煙者の煙が非喫煙者にとってどれだけ害を与えているか、
    迷惑な物かを理解した上で言っていますか?

    >47
    自分の車で吸いたいなら非喫煙者と同行しなければいいのでは?

    >48
    喫煙者でマナーのいい人は存在してますが、
    まず人目に触れるところでは吸わないのではないでしょうか?
    だから出合うことはないのだと思います。

  30. 51 ルー

    >>50 = 非喫煙者歴6年 さん
    >私が言っているのは公共の場所及び外で吸うべきではないということです。
    PA、ドライブイン、山の上の休憩所でも吸えないのですか? 無茶を言って
    いませんか?
    >>45
    >無理という意味がよくわかりませんが、
    「外で吸うな!」というのがあなたの主張。「外だって吸ってもいいでしょ!」と
    いうのが私の主張。ぜんぜん違いますので分からないのでしょう。
    >喫煙者の煙が非喫煙者にとってどれだけ害を与えているか、
    >迷惑な物かを理解した上で言っていますか?
    いいえ、理解していません。
    歩行喫煙なら問題だけど、喫煙所は避けることも可能かと思っています。
    >>47
    >自分の車で吸いたいなら非喫煙者と同行しなければいいのでは?
    喫煙者は楽しんで旅行に行く権利はないのですか?
    みんなで一緒に行かなければ楽しくないよね。

  31. 52 匿名さん

    >いますよ。その方はあなたの前でタバコを出すことはしないので、
    >あなたが喫煙者だと気が付いていないだけなのです。

    うむ、いいことを言うな。こうありたいものだ。これこそがグッドマナーというものだ。

  32. 53 匿名さん

    >喫煙者は楽しんで旅行に行く権利はないのですか?

    だからみんなと一緒の車内くらい喫煙を我慢しなさいな。これすら出来ない
    喫煙者なんて見たこと無いよ。

  33. 54 非喫煙者歴6年

    >ルーさん
    私が
    >>44
    で書いた「自分の出す煙に、自分で責任の取れる範囲」での喫煙場所
    とは別に制限というわけではありません。
    ですが、基本的には何事においても「自分の責任の下での自由」というのが
    他人と共存する社会においては「許される(認められる)自由」の範疇ではないでしょうか?
    (これは喫煙だけでの話ではなく)
    ですから、「自分の出す煙に、自分で責任の取れる範囲」での喫煙場所
    以外では吸わないといった自粛できる人間が「喫煙の自由」を認められるのではないでしょうか?

    現状、喫煙者の大半はマナーが出来ていないと思っています。
    彼らの言っている「喫煙の自由」は私には「喫煙者のわがまま」にしか思えません。

    一気飲みの強要が迷惑行為だったり、スピード違反や路上駐車等の交通規則が厳しく
    なってきている昨今では「タバコの煙」が害である以上は
    責任の取れない場所での喫煙は迷惑行為として規制が厳しくなる日もそう遠くない
    話だと考えていますし、それが喫煙者を取り巻く現実だと思います。
    (外にある喫煙所が減少していること、喫煙所が閉鎖的スペースに変えられ始めていることも
    その一環だと思います。)

  34. 55 匿名さん

    >>51
    喫煙所を避けることはできても煙を避けることは無理でしょ。

  35. 56 匿名さん

    >PA、ドライブイン、山の上の休憩所でも吸えないのですか?
    分煙されているか、充分に隔離されている場所でならOK
    ただ、山の上の休憩所って何ですか?
    緑に囲まれたきれいな空気を感じに出かけたら、その休憩所は煙草の煙でモクモク
    それはナシでしょうね
    基本的には山の中で煙草を吸うのは山火事の原因にもなりますし厳禁がデフォルトかと

  36. 57 48

    >49=ルーさん
    >あなたが喫煙者だと気が付いていないだけなのです。

    (ーー;)当然、明らかに喫煙者と私が認識している方の話ですよ。
    携帯灰皿を何度か上げても、誰れ一人として利用する人はいませんでした。
    道端に平気な顔で捨てています。私の知人だけでしょうか?
    少なくとも、私がもの心ついてから、マナー良好な人はいませんでした。
    非喫煙者の中にもマナーの悪い人は大勢居ますが、喫煙者はなぜか何かに
    つけてもマナーを意識が低い人ばかりでした。
    何か因果関係が有るとしか思えません。

  37. 58 非喫煙者歴6年

    >48=57
    喫煙という行為が非喫煙場所で我慢・自粛できない
    という心理が、他の行動での我慢・自粛が出来ない=マナー意識低下に繋がっているのでは?
    非喫煙者でも喫煙という行為をしないだけで、我慢・自粛の出来ない人間は
    多数いますけどね。

  38. 59 非喫煙者歴6年

    >>51
    PA、ドライブイン、山の上の休憩所等、これらの場所の
    喫煙所は減少してますよね?5年前、10年前から比べて明らかに。
    これからもどんどん減少するでしょうし、残ってる喫煙所は完全分煙になるでしょうから、
    それから考えればそこまで無茶なことだとは思いませんが。

    >喫煙者は楽しんで旅行に行く権利はないのですか?
    >みんなで一緒に行かなければ楽しくないよね。
    旅行中の車内でも吸いたいということが前提ならば、
    「旅行中吸わずに、非喫煙者と同行し旅行を楽しむ」か、
    「喫煙する楽しみを優先させて非喫煙者とは旅行をしない」、
    このどちらかを選択すればいいのではないでしょうか?
    どちらも我慢が出来ないのは単なるわがままでしょ。
    まぁ、普通は
    「非喫煙者と旅行に同行し、非喫煙者の迷惑にならない場所でしか喫煙しない」
    というのが常識なのだと思いますが。
    旅行に同行する非喫煙者の迷惑を省みないというなら別でしょうが、
    そうすると自分は楽しくても同行する非喫煙者は楽しくないでしょうから
    同行してくれなくなるでしょうね。

  39. 60 匿名さん

    >59
    タバコが苦にならない非喫煙者もいますよね。
    そう言う方となら旅行中の喫煙も問題無いでしょう。

    なんて言うか、旅行に一緒に行く友人であれば
    喫煙に関してもそうなんですが
    非喫煙者だとか喫煙者だとか関係なく
    お互い相手に嫌な思いさせない暗黙のルールって
    できてるのでは。

  40. 61 匿名さん

    >>60
    旅行中に非喫煙者が喫煙者に対して感じさせる嫌な思いって何ですか?
    喫煙に関して言えば、喫煙者が非喫煙者に嫌な思いをさせるか煙草を我慢するか
    その二つしかないのでは?
    煙草が苦にならない非喫煙者はいたとしてもごく少数です
    喫煙者でも他人の煙草の煙は嫌なものですし
    自分の煙草でも、副流煙は避けたいものでしょう
    (わざわざ自分に方向に煙が来るように灰皿を置く人はいません)

    「お互い」なんて言う前に、まず喫煙者が自身を律して欲しいですよね

  41. 62 ルー

    >56
    >分煙されているか、充分に隔離されている場所でならOK
    そんな場所はめったにないって!
    >>59 = 非喫煙者歴6年 さん
    >これからもどんどん減少するでしょうし、残ってる喫煙所は完全分煙になるでしょうから、
    現時点では完全分煙喫煙所はまだまだ少ない。この状況において「煙を管理せよ」と
    言うから「無茶だ!」と言わざるを得ません。
    >旅行中の車内でも吸いたいということが前提ならば、
    前提が間違っています。車内で吸いたいなんて言っていません。遠出のときは一人で
    乗っていることが少ないから、車内でタバコを吸おうなんて思っていません。
    だからSA/PA等でタバコを吸うわけですが、現時点では完全分月メも含めて仲間はその近くで談笑してます。
    わたくしの仲間は非喫煙者もそのアウトドアに灰皿設置している場所を喫煙所と
    認識しているはず(まぁ、確認したことはない)。8Cされている
    喫煙所は少ない。そこでの喫煙が制限されるのは旅行に出かけるなと等価に聞こえる。
    現在のSA/PAはほとんどが外に灰皿が置いてあるだけ。わたくしはそこを「喫煙所」
    と呼びます。非喫>3

  42. 63 ルー

    文字化けしているのでもう一度・・・というか途中から

    だからSA/PA等でタバコを吸うわけですが、現時点では完全分煙でない喫煙所で
    非喫煙者も含めて仲間はその近くで談笑してます。
    わたくしの仲間は非喫煙者もそのアウトドアに灰皿設置している場所を喫煙所と
    認識しているはず(まぁ、確認したことはない)。

    ついで、

    TDL行ってると喫煙が端に追いやられているのがよく分かる。

    2晦設置されていて
    そこが喫煙場所になっている。近い将来、喫煙小屋が建てられることでしょう。

    これも時代ですね。
    あっ、今のTDLの喫煙場所(完全屋外)で喫煙するのも問題ありですか?
    つの
    パフォーマンスでした。それからベンチやトイレ前に灰皿が置かれるように
    なり、喫煙場所が明確になった。その後、トイレ前の灰皿も撤去され、今は
    数箇所のベンチ前のみになっている。今はアウトドアに灰皿2O年前ぐらいまでは、灰皿が設置していなくてどこでタバコを吸っても
    OKだった。その場に吸殻を捨てると、箒とちりとりを持ったキャストが
    すぐにやってきて、踊りながらその吸殻を片付けていった。それが

  43. 64 ルー

    ちょっとおかしくなっているようです。

    今は書きなおすじかんがありません。
    62、63 の内容はそのうち書くこともあるでしょうが
    無視してください。

  44. 65 56

    >>62
    皆無ってわけじゃないんだから探しなよ
    人に迷惑かけるよりマシでしょ

    それに、わざわざ外で煙草吸わなくてもいいじゃない
    煙草吸いたいのを我慢できないんだったらニコチンパッチとか使えばいいし
    吸う行為が好きなら、家に帰って思いっきり楽しめばいいでしょ

    そこら辺の喫煙者の感覚がわからないんだよね
    我慢できないから迷惑かけるけど仕方なく吸っているのか
    我慢したくないから迷惑でも構わず吸うのか
    それとも自分さえよければ他は関係ないのか
    ・・・その辺、どう考えていますか?

  45. 66 匿名さん

    皆さん、質問です。
    喫煙所で煙草吸ってる人に文句有る?

  46. 67 匿名さん

    火種が吸殻に燃え移っているのに、お前らなんで誰も消そうとしないんだ!

  47. 68 匿名さん

    なんで吸殻受けの外に吸殻が捨ててあるんだっつーの!

  48. 69 匿名さん

    喫煙所に到着する前に、見つけた時点でタバコに火を着けてから歩き出すな。

  49. 70 匿名さん

    風下にも喫煙所があるのに、風上でなぜ吸うの?
    そこに枠内に居れば吸っていいんですか?理解不能

  50. 71 匿名さん

    喫煙所で大麻を吸ってはいけません。←どこでもダメ

  51. 72 匿名さん

    >ルーさん
    屋外での喫煙所の場合はどこまでが喫煙所かが区別ついていない人が多いから
    「責任の持てる範囲」でと言っているんです。「管理しろ」とは言ってません。
    屋外喫煙所や駅のホームの喫煙所でよくいませんか?
    枠内に入れないからって枠の外にはみ出て吸ってたり、灰や吸殻を捨てる時だけ
    灰皿に近づく喫煙者。
    このような光景を見かけることが少なくないのが現状であるので、
    灰皿があるだけとか、分煙のされていない屋外や屋内での喫煙所であっても
    そのように考えざるを得ないというのが正直な心境です。

  52. 73 非喫煙者歴6年

    ↑72、名前が消えてますが私です。

  53. 74 匿名さん

    >喫煙者は車で旅行にも行かれなくなるのか?

    こういう発想してしまうことがおかしいってことに気付かないかな。
    そんな「趣味」他にある?

  54. 75 匿名さん

    女装とか。

  55. 76 匿名さん

    非喫煙者歴6年が言っていることは、とても真っ当だと感じます

    >>66
    喫煙所としての機能を持ち合わせている喫煙所なら文句ありません
    そうでない場合は嫌な顔したり睨んだりせき込んだりするかもしれません
    でも文句を言ったり止めろとは言いません(逆ギレされるの嫌だし)
    まぁ歩きタバコしている人にも同じ対応ですけど

  56. 77 25

    危険人物扱いされていますが
    「殺意が沸いてくる」感情をお持ちの方は少なくありません。(周りに聞くとですが…)
    全くの見ず知らずの他人に不快感極まりない匂いと煙を浴びせられるムカつきは
    他の何事とも比べようがありません。幸いにして私は上場企業での人事権を持つ立場に
    身を置いておりますので嗅覚で喫煙者を見分け不採用にし、クリーンな職場を保っております。

    地下街は消防法により全面喫煙行為禁止ですが
    **タレ喫煙者が平気で堂々と喫煙している光景をよく見かけます。
    もちろん注意しますが心の中では「こんな奴,今すぐ死んだらいいのに」
    と思いながらです。どんなに危険人物扱いされようと歩きタバコを
    含めた公共の場での喫煙行為は許せないのです!!
    当然、JTの製品(飲料水)は絶対買いません。

  57. 78 25

    >>30
    喫煙者のツリ行為ではありません!失礼な!!
    私は大の嫌煙家です!!

    危険人物扱いされていますが
    「殺意が沸いてくる」感情をお持ちの方は少なくありません。(周りに聞くとですが…)
    全くの見ず知らずの他人に不快感極まりない匂いと煙を浴びせられるムカつきは
    他の何事とも比べようがありません。幸いにして私は上場企業での人事権を持つ立場に
    身を置いておりますので嗅覚で喫煙者を見分け不採用にし、クリーンな職場を保っております。

    地下街は消防法により全面喫煙行為禁止ですが
    **タレ喫煙者が平気で堂々と喫煙している光景をよく見かけます。
    もちろん注意しますが心の中では「こんな奴,今すぐ死んだらいいのに」
    と思いながらです。どんなに危険人物扱いされようと歩きタバコを
    含めた公共の場での喫煙行為は許せないのです!!
    当然、JTの製品(飲料水)は絶対買いません。

  58. 79 匿名さん

    タバコを吸いたい気持ちも分るけど、でも子供の前とか通学路とかそういう場所の喫煙はやめて欲しい。
    子供に被害が及ぶ事をするのはどうかな?と思う。
    最低限その辺りは配慮して欲しいな。
    煙アレルギーで死にそうになる子も居るので。
    「ああいう大人になりたくない」と思われる行動は控えて欲しいですね。

  59. 80 匿名さん

    吸いたいというのは単なる欲求。
    とめられないのは中毒だから。
    飲酒したら運転するなってのと同じで、吸いたいんなら家の中だけで吸えってかんじで。
    外出先での喫煙は迷惑行為に認定求む。

  60. 81 匿名さん

    80さん
    その通りです!!

  61. 82 匿名さん

    相変わらずですな。

  62. 83 匿名さん

    >>82
    何が?

  63. 84 匿名さん

    >>83
    流れが。。。

  64. 85 匿名さん

    抗うことの出来ない、時代の流れというやつですかな。

  65. 86 匿名さん

    うまい事言うねぇ。山田君!座布団2枚!!

  66. 87 匿名さん

    殺意を抱かれても、痛くもかゆくもないので、
    喫煙するのに、ぜんぜん問題ありません。

  67. 88 匿名さん

    >87
    こういう奴がいるからますます喫煙者が端っこに追いやられる世の中になってくのに・・・。
    自分さえ良ければ他の喫煙者もどうなろうが構わないんでしょうね。

  68. 89 匿名さん

    ここ数年で喫煙者のテリトリーがだいぶ減ったことを考えれば、
    公に喫煙者が疎まれる存在となったということなんだろう。
    この先テリトリーが広がることもないだろうし・・・。

  69. 90 匿名さん

    喫煙しなければ、他人から殺意を覚えられないわけじゃなし。
    タバコを吸おうが吸うまいが、
    殺意くらい、誰かに抱かれているものです。

  70. 91 匿名さん

    いいね〜喫煙者はお気楽で。
    せいぜい殺意を抱かれるぐらいでしょ。
    吸いたくもない臭いケムリを吸わされることに比べりゃ
    たいしたことないさ。

  71. 92 ルー

    >>91
    >吸いたくもない臭いケムリを吸わされることに比べりゃ
    喫煙の話をするとほとんどの非喫煙者は歩行喫煙を想像していませんか?
    歩行喫煙は同じ方向に歩いていくと煙を避けることが難しいのは理解して
    います。
    で、歩行喫煙は喫煙者のほとんどもマナー違反であることが気が付いて
    います。「吸いたい」という気持ちが「このぐらいいいか」と自分に甘く
    なり、歩行喫煙をするのです。一部の人の「これぐらいだったら良いか」と
    ポケットに入っていたゴミを路上に捨てるように。
    さて、特に最近喫煙可能場所が減っているのですが、あなたは気が付いて
    いますか? 歩行喫煙をしない喫煙者とっては管理者が喫煙を認めた灰皿
    設置場所がわずかな喫煙場所なのです。「吸いたくもない臭いケムリ」は
    その近くに行かなければ「吸わされること」もないと思います。あなたは
    その灰皿設置場所にどうしても近づかなければいけないのでしょうか?

  72. 93 匿名さん

    なぜ「どうしても」なのか意味不明。なぜ近づいてはいけないのか説明
    ができていません。吸いたくないなら近づくな、では説明にならないことに注意。

  73. 94 ルー

    灰皿と言うのは固定してあります。しかもあちらこちらにあるわけでもない。
    「少し避ければケムリを吸わなくても済むのではないでしょうか?」
    イメージしている場所が異なっている可能性は排除できませんが、少しだけ
    避けて通っていただけませんか?

  74. 95 匿名さん

    灰皿が設置されているイメージを勝手に持っていますが、
    例えば飲食店のテーブルの灰皿や、ポケット灰皿なんかはどうでしょうか?そういうことも
    すべて含まれています。喫煙者と非喫煙者がうまくやるには、完全に非喫煙者がいない場所で
    喫煙者が心ゆくまですえるスペースを提供することだと思います。例えば六本木ヒルズ近くの
    透明なボックスみたいに。あれは完全な見世物ですね。中だけ煙が充満してます。
    東京駅にもありますね。あの人たちにはなにも文句はないとおもいますよ。

  75. 96 匿名さん

    東京駅は分離した喫煙ルームがあるんですね。さすがですね。
    大阪駅なんてひどいもんですよ。ホームにあってラッシュ時なんて喫煙者
    がたむろしていて、はみ出して吸っていますからね。
    ホーム半分以上煙で覆われているって感じです。
    避けろって言うのは不可能です。

  76. 97 非喫煙者歴6年

    >91
    歩行喫煙以外にも
    屋外喫煙所や駅のホームの喫煙所で喫煙スペースの枠の外にはみ出て吸ってたり、
    灰や吸殻を捨てる時だけ灰皿に近づいたり、灰皿の中で燃えカスが燃えているのを
    放置してたりと数えあげたら切りがありませんが、そういったものはどうでしょうか?

    ルーさんは喫煙のマナー違反者とマナーを守って吸ってる人を分けて考えたいのでしょうが、
    喫煙者が100%喫煙マナーを守るわけではないので分けて考えることは難しいですね。
    (結構自分が知らない内にマナー違反しているものです。)

    私から言わせれば喫煙者のイメージを悪くしているのは喫煙者自身ですね。
    気持ちよく吸いたいなら非喫煙者に文句を言う前に、
    まずは喫煙者同士でマナー向上に向けて努力してみたらどうです?


  77. 98 ルー

    >>95
    >例えば飲食店のテーブルの灰皿や、ポケット灰皿なんかはどうでしょうか?
    携帯灰皿を持っていれば、マナーの良い喫煙者のように考える人もいますが、
    どこでタバコを吸ってもよい「免罪符」ではありません。わたくしは携帯灰皿を
    使用する場所は他人のいない場所であると考えています。
    それで、もう一方の飲食店のテーブルの灰皿ですが、近づかないことも可能では
    ないでしょうか? トイレに行く時に問題が生じるかもしれませんが、わずかな
    距離なのでほんの少々我慢して通り過ぎるわけには行きませんか?
    >完全に非喫煙者がいない場所で喫煙者が心ゆくまですえるスペースを提供する
    >ことだと思います。
    その通りだと思うのですが、クローズドルームの喫煙所はまだまだ少数です。
    >>96
    大阪ではラッシュ時でも喫煙可能ですか? 東京付近ではラッシュ時は禁煙
    タイムを設けています。
    >避けろって言うのは不可能です。
    ですね。JR西は完全に健康増進法を無視でしょうか?
    >>97
    >喫煙のマナー違反者とマナーを守って吸ってる人を分けて考えたいのでしょうが、
    そうです。歩行喫煙車なんかは私にとっても迷惑。
    >喫煙者が100%喫煙マナーを守るわけではないので分けて考えることは難しいですね。
    どんなことにも 100% マナーを守ることは非常に難しいと思われます。喫煙に関しては
    どこで吸おうと他人へ迷惑をかけていることは了解しています。
    ただ喫煙の許された日本で、喫煙の許された場所での喫煙。その場所のみでの
    喫煙。それも許せませんか?
    >まずは喫煙者同士でマナー向上に向けて努力してみたらどうです?
    (^^;。そんな面倒くさいことするぐらいだったらタバコ辞めます。

  78. 99 匿名さん

    私は喫煙はしませんが、ルーさんの言われることすごくわかりますよ。
    前に喫煙してた時期もあるのでわかるのですが、たばこはある種中毒性が高いので、喫煙者にとってはなんというかたばこを吸う行為自体が必死なんですよね。だからそれがマナーの悪さに繋がる傾向はあるのではと思います。ただ、中にはマナーを守ってらっしゃる方もいるので、やみくもに煙草反対ではなく、いいのではと私個人は思います。
    私が神経質でないせいかもしれませんが、流れてくる煙草の煙とかも気になりませんし、
    副流煙といわれてますが、そんなに長時間煙を吸ってるわけではないので気にしてませんし、
    以前自分も吸っていたことを考えるとそんなにえらそうなことはいえません。
    逆に現在私は妊婦なので吸える飲食店でも友達が我慢してくれることがかえって悪いなーと
    思いますし。絶対煙草反対っていう人もいるでしょうが、あまりなんとも思わない人間もいるってことですね。

  79. 100 非喫煙者歴6年

    >>98
    「喫煙」は国で認められていますが、
    それに伴うマナー違反等が認められてるわけではありませんよ。
    日本たばこ産業株式会社(JT)でも「たばこの煙が吸わない人にかかる」行為は
    マナー違反だと捕らえていますし。

    >>まずは喫煙者同士でマナー向上に向けて努力してみたらどうです?
    >(^^;。そんな面倒くさいことするぐらいだったらタバコ辞めます。
    自分はマナーを守って吸ってると自認しているあなたでさえこのような
    考えなのだから喫煙者の喫煙マナーに対する意識というのはその程度なのでしょう。
    マナー向上の努力が面倒くさい・・・呆れて果てますね。

  80. 101 非喫煙者歴6年

    ↑レス訂正
    >マナー違反だと捕らえていますし
    →マナー違反だと捉えていますし
    ですね。

  81. 102 匿名さん

    >>100
    98ではありませんが、どこまでがマナー違反なのでしょう?
    喫煙の許された場所で吸うことがマナー違反なのでしょうか?
    そうなると、煙がもれてしまう喫煙所ですらマナー違反となるってことでしょうか?

  82. 103 匿名さん

    私は喫煙者だけど、他人の副流煙なんか吸いたくないし、自分が喫煙したくないときに
    副流煙流れてきたら激怒するよ。

  83. 104 非喫煙者歴6年

    >>99
    非喫煙者の中で「煙に対して気にならない」とか、
    「喫煙者が我慢してくれてるのを悪いなと思う」と思うのは大抵は
    「喫煙経験者」であることをまずは念頭に置かれたほうが良いですね。
    (中には喫煙経験者でも嫌煙家になることもありますが)

    私自身、喫煙経験ありますが、家の中ぐらいでしか吸いませんでした。
    (出先にタバコを持ち歩きませんでしたし)
    タバコを吸える年齢(大人)なんだから行動には責任を持たないと、と考えていましたので。

  84. 105 非喫煙者歴6年

    >>102
    喫煙の許された場所で吸うことがマナー違反だとは思っていませんが、
    そのスペースで吸っていれば周りに気を使う必要がないとは思いません。

    >どこまでがマナー違反なのでしょう?
    私自身は非喫煙者や周囲の環境に気を使わないで喫煙をしていればマナー違反だと考えております。
    これって喫煙に関してのマナー意識ってことだけではないのではないでしょうか?

  85. 106 匿名さん

    飲食店の灰皿には近づかないことが可能な場合とそうでない場合があります
    完全分煙ならまだしも、同じフロアーで、喫煙と禁煙席があったり、全席喫煙が可の場合もあります
    食事中に煙が漂ってくると、喫煙者でも嫌ではないですか?
    本当に飯がまずくなるときがあっても、僕は我慢をしようとします。しかし、消さずにタバコを灰皿にのせてたりすると、もろに横に煙がきますし、まだ吐き出すときに気を使ってくれればいいですが
    もろに顔にかかったりもします。基本的に飲食店ではやめていただきたいですね。
    食後が美味しいのや、酒飲んだときに吸いたくなるのを承知の上で、もっと回りに気を使うべきだと思います。
    かく言う僕も、15年くらい前に友達とNYに行ったとき、レストランの喫煙席で、近くにいたアメリカ人に文句を言われ、嫌なら禁煙席に行けよと思った次第です。今思えば反省ですが
    そのときは、何よりも一服がしたかったのですね。完全にタバコに支配されていた状態です。
    今はそこから開放されて、いい気分です。
    喫煙者で喫煙をコントロールできる人はあまりいないと思います。それはニコチンに生活を支配されていて、人の迷惑よりも、自分の体内にニコチンを入れることを優先してしまうからです。
    それを正当化するために、無理な論理を振りかざしてしまうのが悲しいことです。
    最後には法では認められているの繰り返し、マナーについての話ですよ。

  86. 107 匿名さん

    僕は面倒だからやめました。吸う場所が制限されて、冬のベランダでの喫煙はむなしい限り。
    さらに、吸ってる時に、子供に呼ばれても、「吸い終わるまで待って」とよく言ってました。
    今思うと子供が話したがってるのに、喫煙を優先してしまったことに反省しています。
    タバコはそんなに大切なものではない、自分に何ももたらしてくれない、もたらしてくれるとしたら、病気くらいだと気づきました。それから、友達も皆やめて、吸ってる友達は今はわずかです。

  87. 108 匿名さん

    >98
    喫煙タイムはあると思いますが、ひょっとしてJRは無いのかも、
    みんな無視しているんじゃないですかね、大阪って言う土地柄かも知れませんが。
    東京ではこう言うの無いんですかね。
    普通電車で快速まちで止まっている時なんて、車内まで匂いが充満しますからね。
    改善してほしいですね。

  88. 109 過去に239を名乗っていた者

    >>107
    とてもよく気持ちがわかります
    こういう事って、後で気がついて後悔するものなんですよね
    もし子供が大きくなったとき
    「あの時話を聞いてくれなかった」なんて言われるかもしれない、ということに
    気づくか、気づかないかっていうのは、大きな分かれ道になりそうな気がします
    私は病気(肺ガン)になってしまった人を知っていますが、
    やはり病気になって初めて健康の大切さが感じられると言っていました
    亡くなるまで煙草を辞めておけば良かった(残される)家族に申し訳ないと
    話を聞くたびに胸が詰まるような思いでした

  89. 110 匿名さん

    肺がんは喫煙してなっくったってなるよ。

  90. 111 匿名さん

    -------------------------------------------------------------
    タバコが発がん性物質の塊であり喫煙は健康に悪く
    さらに低温で発生する副流煙はより毒性が強い。喫煙は死にいたる習慣である
    そしてその習慣は、ニコチン中毒によってもたらされる

    ニコチンの濃度をある一定にする事で中毒になりやすいという研究もしっかり行われていて
    結局は中毒患者にするために適切な配合でタバコは製造されている
    つまりタバコとは『ニコチンを体内に入れるための注射器』
    麻薬患者がエイズの危険を感じながら注射針を使いまわしたようなものである

    タバコ産業はその巨大な利益のためにタバコを売り続けたいし
    また現在のタバコ常習者から訴えられないためにも、決してタバコが健康に悪いという事を認めない
    どんなことをしても認めることは出来ないのである

    よってこの掲示板にも多々見られる自作自演気味のわけの分からない長文などは、きっちりこの戦略
    上のマニュアルに当てはまる
    ------------------------------------------
    タバコ産業にとって最も重要な戦略は、
    喫煙の健康への影響を明らかにすることではなく、
    健康への影響に関する情報の混乱と論争を引き起こし、
    その状態を継続させることでした。
    ------------------------------------------
    この期に及んでもタバコ産業は、子供に喫煙への動機付けをし、将来の顧客(つまり中毒患者)を確
    保する戦略をとり続けている
    この事実をもって世の中を見れば、まさに喫煙者の行動は
    タバコ産業という悪魔のマーケティングの忠実なしもべであり、宣教師だという事が良く分かる

    彼らにとっての神であり、ご主人様であるのはニコチンである

  91. 112 匿名さん

    >110
    タバコで肺がんのリスクが増えることだけは確かだ。

  92. 113 匿名さん

    >>彼らにとっての神であり、ご主人様であるのはニコチンである

    ここに早く気づくべきなんだよね。本当にタバコをやめてから JTに対して猛烈な怒りを覚えたからね。イメージ戦略で好奇心をあおり、その後中毒づけにし、やめられないからだにする。
    そうなったら、ご主人のニコチンから離れられない。

    こんなぼろい商売ないのよ。独占でね。

  93. 114 匿名さん

    なんか、すごいことになってますね。びっくり!
    99で発言した今はたばこをやめている者ですが、私は未だにJTに対して怒りも
    持ってませんし、煙草を吸っていたときの言動で後悔するような事もないんです。
    元から煙草吸ってなかった人より、途中からやめた人の方が嫌煙家になってるんですかねぇ。
    私は、愛煙家でも嫌煙家でもないどっちつかずなので、ただただ皆さんの勢いに驚いた次第です・・・。

  94. 115 匿名さん

    威勢の良い喫煙者いなくなったね。

  95. 116 匿名さん

    もともとそんなにタバコを吸ってなかったんじゃないですか?
    妊婦で友達が気を使ってくれて悪いなというのはいい友達だからでは?
    全く気を使わない友達だったりしたら嫌な気持ちになりませんか?
    自分の子供はどうですか?気になりませんか?

  96. 117 匿名さん

    >>114 >>99
    >私は妊婦なので吸える飲食店でも友達が我慢してくれることがかえって悪いなー
    気を使うなら禁煙の飲食店選ぶだろうし
    自分のお腹の中の子どもなのに、自分より回りが気にしているなんてありえない
    おそらく妊婦どころか、女性でも無いのでは?
    本当にそうだとすると、平気でパチンコ屋とかに幼児を連れて行くタイプの母親ですね

    しかし、読めば読むほど男が書いた女言葉に見える

  97. 118 99

    116さんに言われて思い出したのですが、以前会社の元同僚と食事をした時に気を使ってくれずに
    煙草を吸われたとき、嫌な思いがよぎりましたね。ただ自分も彼女と一緒に煙草を吸っていた以前のことを思い出したら、その思いは打ち消しましたが・・・。
    確かに悪いなーと思った友達は、いい友達で自分から率先して気を回してくれたことで
    余計に彼女に悪いという感情が動いたのかもしせませんね。
    要は、吸う人も周りで吸われる人も思いやり=マナーってことでしょうか。
    将来子供の前で吸われると嫌な気持ちになるのかもしれませんが、現在のところ正直いって
    わかりません。

    117さん、私は正真正銘女性ですし、妊婦ですよ。ただそれを証明することもできないです。
    ただ私がどのタイプの母親になるかは憶測でしかないですし、私がどんな風にお腹の子供を気遣っているか知らないですよね?友人と食事をする際に私は自分と自分のお腹の子供の都合だけを考えて飲食店を選ばなかったというだけです。それだけで母親としての人格を否定されなければならないのですか?

  98. 119 匿名さん

    タバコに無頓着な母親というのはやっぱり印象悪いってことでしょうねえ。
    授乳しながら喫煙する母親とか連想されちゃうんですかね。

  99. 120 匿名さん

    普通は相手が妊婦であれば友人のほうが禁煙のお店を選ぶもの。
    そういう気遣いがないということは相手がそこまで気を使ってる妊婦でないということ。

    結局はお腹の子供よりも友人を優先させた事実を隠したいだけにしか見えない。

  100. 121 匿名さん

    どっちにしろ喫煙者はマナーが悪い。
    基本的に自分のことしか考えませんよね。
    喫煙者の皆さんも子供の頃お母さんに
    「人の嫌がることはしちゃだめだよ」と教わりませんでしたか?
    歩きタバコやレストランでの喫煙はまさに「人の嫌がること」なのです。
    喫煙者の皆さん、貴方は我が子に
    「人の嫌がる事をしちゃだめだよ」と教育できますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸