マンションなんでも質問「高層マンションからの眺望は飽きませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 高層マンションからの眺望は飽きませんか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-11-25 13:22:44


まだまだ価格が高いタワーマンション。購入動機の1つに眺望の良さがあります。

しかし、入居から時間が経つにつれ、飽きてくるとも言われています。

実際に住まわれている方、感想を教えてください。

※高層階に住むことの便利・不便利を語るスレではありません。




[スレ作成日時]2010-01-17 11:56:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高層マンションからの眺望は飽きませんか?

  1. 106 匿名さん

    だからってカーテン全開は控えてください
    環境破壊です

  2. 107 匿名さん

    何の環境を破壊するのか言ってもらいたい。

  3. 108 匿名さん

    つ全身鏡

  4. 109 匿名さん

    窓の景色って季節や時間で千変万化するものです。
    うちは、それに海が見えたり船や車や列車など動く物が見えて
    夕焼け朝やけ、曇り晴れそれぞれの色合いがあります。
    そらがこれほどまでに表情に富んでるのだということに
    気がついたのも高層階に住んでからのことです。

  5. 110 匿名

    109さんのおっしゃる通りです。四季の変化や動く物は表情に富んでる。

    でも空と、コンクリ建物の屋上や屋根程度しか窓から見えない眺望の高層階なら、
    飽きてしまうのかも知れませんね。

  6. 111 匿名さん

    空好き。雲の動きとか。
    なので、結構飽きない。
    雲ひとつないような晴天は退屈だけどね。

  7. 112 夜景

    皆さん何階に住んでるのか書いていきましょう!

    10階〜20階 低層
    21階〜30階 中層
    31階〜45階 高層
    46階〜55階超高層

    ちなみに俺は
    26階の中層です

  8. 113 夜景

    やっぱり中層は35階までかな

  9. 114 匿名さん

    55階越えにすんでるんですが、超超高層になるんですか?

  10. 115 匿名

    高層マンションには住んでみたいとは思うが、大地震が来た後だな。
    実際に住んでもいいと思うのは。

    どれだけのダメージがあるのかわからんし。

    花火大会とか、そういう楽しみはあるんだろうが、高層ホテルに泊まっても、それほど景色に感激を覚えない私には、もったいないかも知れない。

  11. 116 匿名

    >>115
    最初から賃貸にすれば悩まなくて済むんじゃない?
    高層の景色に魅力を感じず、災害被害が危惧されるなら、高層検討する意味(理由?)がないんではないかと。
    逆に、そういう人でも住んでみたいと思う魅力があるんですかね。

    >>112
    低層~高層の分類は、基準によってさまざまですし、俺様ルールを作られても混乱するだけです。

  12. 117 匿名

    まだタワマンって、開発段階って良く聞くじゃない?だから買うまでの踏ん切りはつかないみたいな。

    景色に感動を覚えなくても、住んでみたいって気持ちはあるんだけどね。
    もう分譲に住んじゃってるから、今更25万とかの賃料を払って住むのは複雑な心境かも。
    それだけ払うなら、買っちゃいたいってことなんだけどね。

  13. 118 116

    慌てなくても、タワマンはどんどん進化して増えますよ。
    人口増えないのに利便性高い小さな土地に集まる傾向あるから(笑

    私は、短い人生、楽しい時間を早めに堪能したい派ですが(^^;
    災害危惧してる間に、いつもらい事故や心臓発作(^^;で終えるか予想できないっしょ?

  14. 120 夜景

    >>114

    日本に55階以上の
    マンションてないやろ?

    もし、55階以上に住んでるんなら貴方は神です!笑

    >>119

  15. 121 匿名

    >>119
    10階建の10階なら、高層階であり最上階であり、はたからみたら超低層ってことで(^^;

  16. 122 匿名

    >>120
    調べてきました。<2009年4月時点です。
    59階 パークシティ武蔵小杉・ミッドスカイタワー
    58階 THE TOKYO TOWERS (2棟)
    56階 汐留H街区超高層棟

    東京の西新宿には66階建て2棟の計画もあるようですね。

  17. 123 匿名さん

    2階建てアパートの外階段あがってすぐなので最上階角部屋です。

  18. 124

    しかも三方角部屋ですね、

  19. 125 夜景

    >>122

    凄い!
    それはしらなんだ!!
    大阪の北浜タワーが日本一の高さやと思ってました。
    世の中には神がようけいてるみたいですね(笑)

  20. 126 122

    私、日本一高いレストラン(もち値段が高いじゃなくて位置が高い)に行ってみましたけど、
    広範囲に見降ろせるだけで、楽しい景色ではありませんでした(笑

    夜景とか眺望とか、やっぱ比較できる高さの建物や光源が見えることが必要ですよね。

    興味あるかたは
    地上277m、日本一高いビル・横浜ランドマークタワー最上階(70F)、横浜ロイヤルパークホテルのラウンジ・シリウスへどうぞ。
    ディナーもランチもリーズナブルなのでデートにもお勧めです。

  21. 127 夜景

    >>126

    そんな高い所にレストランてあるんや凄いね
    大阪にも、ないかにゃ?
    マンション購入したもののまだ独身なもんでf^_^;
    情報よろしくです。

  22. 128 マンコミュファンさん

    何故高いところに憧れるのですか、 いや登りたがるのか....
    災害時飢え死にするのか.......?

  23. 129 匿名

    空しか見えないより木々が見えたりするほうが好き。

  24. 130 匿名さん

    天空の城ラピュタ

  25. 131 匿名

    「バルス。」

  26. 132 匿名さん

    東京の夜景だから綺麗なんです。
    大阪とかその他地方都市は、遠くが見えてもけち臭い田んぼや山しか見えません。
    よって東京以外は高層マンションに住んでも意味ありましぇん。

  27. 133 匿名さん

    大阪ばかにしてんの?大阪だって都心は高層ビルが立ち並んでるから、夜景は綺麗やよ~だ。

  28. 135 匿名さん


    それって世田谷の田んぼの真ん中にあるマンションじゃね?

  29. 136 匿名

    >>134
    山形じゃない?
    あれ、ユーカリが丘を手掛けてる山万が建てたんだよね。
    何考えてるんだか.....

  30. 137 匿名

    136
    山形っていうか、上山温泉だね。
    新幹線から良く見える

    四方をたんぼに囲まれたタワマンでしょ

    たしか東北一高いんじゃなかったっけ?

  31. 140 匿名

    あげ

  32. 141 匿名

    眺望に飽きる!と言い切る人の多くは、実際眺望なんて言葉とは無縁じゃないの?
    いつも同じじゃないもんな。
    富士山が見えたり見えなかったり。
    スカイツリーの展望室部分に照明が点いてるの見えたり見えなかったり。
    夕焼けの色が変わりゆくのを楽しんだり。
    開放感があって、プライバシーが保たれて、部屋が明るくて気持ち良く暮らせる。

  33. 142 匿名さん

    慣れる≒飽きる ・・・であれば、飽きると思う。

    住み始めた当初は、バルコニーや窓から夜景を見ることが多かったのですが、
    最近は(夜景が綺麗だなとは思うが)その場でたたずむことは無くなりました。

  34. 143 匿名さん

    でも、今夜はサンタクロースが空を駆け巡っているから、それを見るよ。

  35. 144 匿名

    我が家の場合、慣れる→怖くなくなった、だな。
    飽きることはないね。141と同じで、いろんな変化があるから。空気が澄んで遠くの山脈まで見通せたり、逆に朝カーテンをあけたら霧にまみれて目の前真っ白だったり、毎日ほんといろいろ楽しめる。超高層ではないけれど、それでも飽きることは全くない。今は、夜に帰ってくると、光の海がパノラマで広がってるよ。

  36. 145 匿名さん

    今日は海が見える。朝は太陽が当たってキラキラしてた。

  37. 146 匿名さん

    景色は慣れるけど、旅行などに行って、数日家を空けて戻ってくると、
    ああやっぱりう、ちからの景色はすばらしいなあって、改めて思う。

  38. 147 146

    ちから→うちから です。

  39. 148 匿名さん

    やっぱタワーは眺望のみってことで。

  40. 149 匿名さん

    いいんじゃない?それで。低層は眺望すらないんだから。

  41. 150 匿名さん

    毎日目にするものに飽きてたら
    自宅も通勤コースも会社も家族も
    みな飽きてしまうと思いますが…。

  42. 151 匿名さん

    飽きる飽きないで言えば
    飽きると思います。
    どんな素晴らしいものだって毎日になれば飽きるから
    ただ、飽きたからといって今度は下層に住みたいとは思ってませんね。

  43. 152 匿名さん

    毎日バルコニーに出てウロウロしたり、しまいには声を上げて感動することはなくなった。でも飽きたというわけじゃないな。

  44. 153 匿名さん

    美女と結婚しても慣れれば次第に最初の感動は薄れる。
    他の要因でプラスされるかで、経費が安いとか使い易いとか。

  45. 154 匿名さん

    大好きな美形ボーカリスト、あんまり見過ぎてちょっと飽きてきて
    しばらくDVDとか見ないようにして、久しぶりにテレビで見たら、ああやっぱり素敵と感動。

    タワマンの景色も飽きてきたら、夜はカーテンして過ごすようになって
    久しびぶりに流星群を見ようと夜にベランダに出たら、夜景の綺麗さに改めて感動。

    美女の奥さんとも、出張とかでしばらく離れてみたら、道行く女性に比べて、
    やっぱりうちの奥さんは綺麗!って改めて思えるかもね。

    反対にいまいちの展望や、ブサイクな奥さんに慣れてたのに、外で素晴らしい眺めや
    綺麗な女性を見て、うちの展望(奥さん)ってやっぱりいまいち・・って思うより
    幸せなことですよね。

  46. 155 匿名

    良い眺望は慣れて気にならなくなる
    悪い眺望はいつまでも慣れなくて
    ずっと気になり続けるし気鬱は増すばかり

    慣れて飽きるほうがいいや

  47. 156 匿名さん

    飽きるとかそういう問題じゃ無くて当たり前になるから今度引越したら目の前が家とかありえない!
    否定する人は一度眺望がいい家に住んでみると良いよ。
    開放感は本当に大事です。

  48. 157 匿名さん

    飽きませんか?と聞かれれば、飽きることはないです。 慣れるけどね。

    地平線が見える、水平線が見えるということ、そのものがどうだというよりも、開放感があります。
    昼間なのにカーテンを開けられないような部屋には住めなくなります。

    日当たりもすごくいいです。これは、低層階でも日差しの角度は同じだけど目の前が開けているからだと思います。
    仮に、タワーの北側だとしても、そこそこ明るいというのはそういう意味だと思います。

  49. 158 匿名さん

    高層階の南向きは本当にあたたかい。
    いまでも昼間は暖房いらず!

  50. 159 匿名さん

    高層階の南向き、夏、暑いです。
    南だから夏、暑くないと思ってたけど、暑いです。
    高層階の太陽を侮ってました。
    窓が大きくて、周りに遮るものがなくて、展望は抜群なんですが。

  51. 160 匿名はん

    飽きることは無い。ただ利点がこれだけ。
    長く住んでると外見る回数も減る。
    でもたまに見ると良い。ただそれだけ。

  52. 161 匿名

    仕事に出ている為、風景を見て和む暇は殆ど無いが、まわりに建物がないという開放感は他に代え難いものがあり、人の目線が気になる戸建にはもう住めない。戸建育ちだけど…

    通勤があるから引きこもる暇もないが、庭と言うか土に触れていないと耐えられない、とか、走り回る年頃の子供をのびのび育てたい、とか思う方々にはおすすめできません。

  53. 162 匿名さん

    ふと気がついたら窓からスカイツリーが見えていた。
    もっと早く気付いていれば、育っていく様子を観察できたのに~

  54. 163 匿名

    夫の勤務地が汐留ですが、間近でみる東京タワーに興奮も感動もないそうです。
    飽きたのか慣れたのかはわからないとのこと。
    でも自宅から見える小さい(遠い)東京タワーには感動するらしいです。
    気に入った場所からの眺望は格別なのでしょう。
    眺望なんて飽きる!発言をされる方は、自宅を気に入っていないか、最初から魅力的な景色ではない場所なのではないでしょうか。

  55. 164 匿名さん

    空はずっと見ていても飽きないなぁ〜

  56. 165 匿名さん

    毎日天候も違うから、見え方違ってるし 飽きないです。
    西に富士山 北東に東京タワーとスカイツリー(遠いけど・・・)が見えるので。
    まだ引っ越して、3年目ぐらいだからでしょうか?
    長年住んだらどうか分かりませんが・・・



  57. 166 匿名

    眺望の良いマンションから一戸建てに(そんなに広くはないのですが土地で70坪くらい)買い換えた。
    しかし、開放感の無い景色に気が滅入りすぐに眺望のよいマンションに買い換えました。
    開放感の無い家には住めなくなりました。

  58. 167 匿名さん

    毎日、外を眺めることはないです。
    慣れてしまいます。
    たまに夕焼けや夜景を見ると、綺麗だとは思いますが、
    ごくたまにです。

  59. 168 匿名さん

    うちは海岸沿いのマンションなので低層階でも海が見えます。
    ワンフロア2世帯の小規模マンションなのですが、
    そのおかげでどの部屋も日当たり、風通しが良く、
    ダイニングからベランダへのワイドスパンの窓には、
    水平線に沈む夕日を見る事ができます。
    毎日変わる絵画みたいで2度と同じものが見られないので飽きません。
    人が建てた物なら背後の景色以外は変化がありませんが、
    自然というのは毎日毎時間違うので面白いです。

  60. 169 匿名さん

    夜寝る時にリビングの電気を消すとレースのカーテン越しに見える街の明かりがいい感じで気に入ってます。

  61. 170 匿名さん

    飽きない人の意見は具体的でよくわかりますけど、飽きた人の意見は具体性に乏しく現実味が感じられません。
    感性が乏しい人はすぐ飽きてしまう、ということでしょうか。

  62. 171 匿名

    眺望のよい場所で暮らした事がないから、具体的な事例を挙げれないのではないでしょうか。
    ごく平凡な町並みが見え、変化といえは渋滞の車の動き程度の眺望も飽きるでしょう。

  63. 172 匿名さん

    うちはベランダの先に建物があるのが、耐えられなかったので
    高層マンションにしました。
    覗かれてはいないんでしょうけど、なんとなく気になります。

  64. 173 匿名さん

    うちはベランダの先は公園です。
    5階ですが、ちょうど公園の木で目の前が覆われるので、外から部屋をのぞかれることがないし、春から秋はずっと窓を開けて生活してます。風が心地よく、朝は小鳥のさえずりをききながら朝食を食べます。
    窓も開けられないオフィスビルのようなタワマンの部屋よりずっといいですよ。人間的な生活です。

  65. 174 匿名さん

    慣れはありますね。

    あと、何が見えるかで印象が変わります。
    URのリバーシティに2回住んだことがありますが、東向きはランドマークがなく、ただ高いだけという感じです。
    南向きは隅田川や他の高層ビルを眺めることができ、こちらはよかったです。なんらかの「動き」がある風景でないと面白くないかもです。

    高層はほとんどの場合視界が抜けているので、解放感(覗かれていない)という点では圧勝でしょう。ただ眺望という観点とか微妙に異なりますね。

    あと見えるものにもよりますが、夜は部屋の電気を明るくしていると外の風景は見えづらいです。日々、写真のような夜景が見える、ということを期待すると少しがっかりする可能性があります。


    最終的には個人的な感性によりますね。自分の場合は、抜けていれば高層でなくてもいい、と思い至りました。高層の眺望はたまにでいいやと。

  66. 175 匿名さん

    眺望目当てで買った人は、ずっと飽きない(飽きたくない)でしょうし。
    眺望にこだわりのない人はすぐに飽きるでしょうね。

    試しに六本木ヒルズの上にでも登ってみたらどうですか?
    高い場所からの景色が好きであれば、同じような高さのマンションに住めばいい。
    たまに見れればいいやと思えば、普通の高さの住宅に住めばいい。

    眺望目当てで買った人の意見が必死なのが多くて面白い掲示板だとは思います。

  67. 176 匿名さん

    ダレも必死には、成っていないと思うが。

    具体的に書くと必死って、そう言う感性だと直ぐ飽きるのかもね。

  68. 177 匿名さん

    高層からの眺めはたまにレストランで食事したりホテルに泊まったりすればそれでいいでしょう。
    高いところからの眺めは確かにいいですが、それと引き換えに窓も開けられない、365日エアコンをつけてる宇宙船の中にいるような生活は耐えられませんよ。
    とても人間の生活とは思えない。

  69. 178 ビギナーさん

    毎日がホテル気分でゴージャス。羨ましい。

  70. 179 匿名

    なぜ眺望=タワー高層階と思い込むのか不思議。
    10階以下でもうまく抜けていれば、夜景でも海でも公園でも見えるよね。

  71. 180 匿名

    湖岸に住んでますが3階から湖が見えてとても眺めが良いです。窓を開ければマイナスイオンで部屋中いっぱいです。

  72. 181 匿名さん

    一年中風が吹き荒れているって言う発想も貧困すぎないか。
    下層階だからっていつでも窓を開けていられるわけじゃないんだから。

  73. 182 匿名さん

    上のほうの方も書いている通り、眺望の中に動きがあるかどうかでかなり違いますね。
    自分は浦安市のせいぜい19F相当のマンションの高層階ですが、海と湾岸都心の
    両方が見えるのですが、海眺望は早々と飽きてしまいましたが、行き交う京葉線
    高速道路の車のライト、羽田空港から飛び立つ飛行機なんかの風景は、いまだに見とれて
    しまいます。特にこの時期は富士山も良く見えて気持ちいいです。

    その反面、先日、冷やかしで棟内モデルルームをのぞいてきた新宿の高層マンションの
    眼下に広がる宝石のような夜景も、ダイナミックで、それはそれでいいなあと感じました。

  74. 183 匿名さん

    意外と、日常生活の中で自然と眺望が視界に入ることって大事な気がします。
    例えば、LDでは圧倒的にソファに座ることが多いので、その状態でバルコニー側を
    眺めても眺望が目に入るとか・・。

    そう思うと、透明ガラスのバルコニー板であってほしいですし、あまりにも高層階だと
    わざわざバルコニーもしくはダイレクトウィンドウ近くまで立って見下ろして初めて
    堪能できる・・ってことになってしまいますね。

  75. 184 匿名さん

    ま、いろんな眺望があって、自分の好みに合っていればよいかと(^^;

    ただ私も、超高層階だと「見下ろす眺望」「夜景がいまいち」だと思います。
    低中層でも開けていると、眺望楽しめますよ。

    注)そういう私は中層(20階)でレインボブリッジと同じ高さを選びました。

  76. 185 匿名さん

    眺望で買った人は心の中では飽きたと思っているんだろうけど絶対に認めるわけにはいかないよね。
    海が好きで湘南で買った、などと言う人と同じパターンだね。

  77. 186 匿名さん

    >それと引き換えに窓も開けられない、365日エアコンをつけてる宇宙船の中にいるような生活は耐えられませんよ。
    >とても人間の生活とは思えない。

    高層マンションにもよるのかな?うちはバルコニーが付いているので窓、開けれますよ。
    風が強くて窓が開けれないなんて日は、年に数日です。
    角部屋なので、夏や季節の良い時期は、風が通って気持ちがいいです。
    窓が大きく取ってあるので、明るいし、今の時期は部屋の奥まで日が差し込みます。

    都心で駅近なのに、地上100メートル以上は、光が溢れ、風も通り
    空気も綺麗(もちろん都心なので郊外には劣るんでしょうが、その分便利。)
    近くに大きな公園があるので、朝は鳥のさえずりも、秋は虫の声も聞こえてきます。
    春から夏には、ベランダで寛いでいると、目の前をツバメなども飛んできます。
    雨や雪や雷の日は、それはそれで迫力のある展望を楽しめます。
    宇宙船ではなく、普通の人間の生活、してますよ。

    うちは昼は東に山と川、夜は南に都会の夜景が見えます。
    高層マンションの高層階に住むと、駅から遠い戸建てや、駅近で便利でも、ゴミゴミした
    展望のマンションには住めなくなります。



  78. 187 匿名さん

    見ていて辛くなるほど必死ですな
    心を解き放てば、楽になれますよ

  79. 188 匿名

    釣りだな

  80. 189 匿名さん

    >下層階だからっていつでも窓を開けていられるわけじゃないんだから。
    うちは8階だけど、4月から11月くらいまでは外出してるとき以外はリビングの窓は開けてます。

  81. 190 匿名さん

    20階ですが、
    明日の朝雪景色を上から見ると綺麗そうですね。

    通勤は大変そうですが・・・。

  82. 191 匿名さん

    必死と言う形容は、否定する側に合っていると思う。

    眺望を気に入っている書き込みは、自分の例を書いているに過ぎない。だから、他の人もそうだろうとは
    言っていない。

    他方否定する側は、想像ばかり。

  83. 192 匿名

    186
    186の文章力がないせいかもしれないけど
    読んでいて痛々しいな…

  84. 193 匿名さん

    >他方否定する側は、想像ばかり。
    その想像が又、宇宙船の中にいるような生活だろうとか
    思ってるのが、笑えてしまいます。
    住んだことのない人に分からないのは、しょうがないんだろうけど。

  85. 194 匿名

    >192
    かなり残念だな。
    この世の中に適応できない人だろう。

  86. 195 匿名さん

    高層ネガ投稿者は高層に住んだことがないと決めてかかるあたりが極めて悲惨ですな。
    もう少し心にゆとりをもって生活されることをお勧めしますよ。
    悲惨の上塗りですな。

  87. 196 匿名さん

    ↑お前だよ。

  88. 197 匿名さん

    >高層マンションからの眺望は飽きませんか?
    というところから疑問なんですけど、高層とそうでない眺望で「飽きる度合い」って違うんですか?(笑
    確かに低層のほうが、地面に近いので歩行者や車道の動きはあると思いますが。

    マンションの購入時に低層と高層の価格差に見合うだけの眺望ですか?っと聞かれても人に拠るとしか答えられないのと同じレベルのスレですよね。

    低層で飽きない眺望があれば、高層でも飽きない眺望があり、
    高層で飽きる眺望があれば、低層でも飽きる眺望もあるでしょう。
    どのくらいで飽きるのかは、自分の性格しだいかと。

    って書いたら身も蓋もないんですかね。

  89. 198 匿名さん

    低層の方が飽きない理由なんてないしな。
     

  90. 199 匿名さん

    >>198
    向かいの家にかわいい女子が住んでいて、
    自分の部屋からその子の部屋がよく見えて、
    ・・・飽きないハアハア

  91. 200 匿名さん

    うちは公園の木々が見えるので、季節によって新緑、紅葉、冬は雪が降ると雪化粧した木など季節の変化があってまったく飽きません。
    埋立地のタワマンだと、窓から見えるのはコンクリートのビルばかりなので飽きると思いますがね。田舎育ちの人には高層ビルが珍しくて仕方ないのかな?

  92. 201 匿名さん

    15階ですが、新緑、紅葉、雪化粧した木など季節の変化は見えますね。ついでに山も海も見えます。

  93. 202 匿名さん

    >>199
    向かいよりも、上から見下ろすほうがいいと思いますよ。頑張って上階目指してください。

  94. 203 匿名さん

    >埋立地のタワマンだと、
    ここらへんに実は劣等感もってるっていってるようなもんですね。
    湾岸のマンションどのくらい知ってるんでしょう?
    実はそれらの物件からの景色も、湾岸の高速やホテルなどの高い視点から景色みてこと皆無でしょう?

  95. 204 匿名さん

    高層だろうが低層だろうがながめなんてすぐに飽きるということですよ。
    よくおわかりのはずだが。
    そこまで必死になられるというのはいささか滑稽な感じがしますな。

  96. 205 匿名さん

    埋立地のタワマンなんて眺望以外に自慢できるところがまったくないから、必死になるのも仕方ない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸