住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-14 13:34:00

前スレッド
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6343/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-01-04 15:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】

  1. 42 匿名さん

    > 採光は吹き抜け、高窓、天窓、ライトコートなどの選択肢もあるから、
    > スパンのみで語るのはどうかと思うね。
    あー折れも住宅展示場で見たね、そういうの。
    しかし折れの予算ではそんな家に住みたけりゃ郊外に土地買って長時間通勤せにゃあならんかった。
    狭い家で便利な所か広い家で郊外かの選択肢では折れは迷わず前者だったんでね。
    > うちもそうだけど、カーテンしめても朝〜昼間はテレビが見えにくい。
    それはカーテンが悪杉と思われ。
    悪い事はいわん、買い換えれ。
    因みにウチはちょうどこの時期、レースのカーテン越しに入ってくる冬の長い日差しが好きだな。
    寒がりな読めはすぐに床暖つけるけど、折れは床暖切ってまったりまどろむのが丁度良い。
    空が広いのも心地良い。
    それにしても、あの成城で、日当たり良好・・・・といっても前は駐車場・・・・そんな家もあるんだね。
    いくらくらいしたのかなぁ。

  2. 43 匿名さん

    もういい加減にマンション派の人たちは「マンションのほうが戸建よりも
    コストパフォーマンス(=坪単価)が有利」という幻想から脱却したほうが
    いい。
    住居系地域に建つマンションの場合、容積率などの関係で集合住宅の優位性
    をあまり活かせず高コストになりがちです。
    商業地や準工業地なら戸建より安い物件ができるかもしれませんが、それを
    一種低層地域の戸建と「同立地」と言うのは無理がありますよね。

    マンションのほうが割高である、ということを前提にしたうえで、それでも
    なおマンションを選ぶ理由を論じるべきだと思います。
    マンションにも優れたところは多いのですからね。

  3. 44 匿名さん

    43さんがおっしゃる通りマンションが戸建よりコストパフォーマンスに
    優れているとは幻想以外の何者でもない。
    マンション派はその幻想の為か戸建を検討しておらず誤った発言が目立つね。

  4. 45 匿名さん

    昨年マンションを購入したのですが上の住人がとにかく五月蝿い。
    軽く注意をするために行ったのですが
    >「最近のマンションは防音対策が出来ているので音が響くはずがない。
    >お前が気にしすぎだ。」
    と言われました。
    それ以外は気に入っているので正直困ってます。
    上下、お隣さんは選べないですからね。
    野○不動産で施工会社も評価は高いのですが。

  5. 46 匿名さん

    >>45
    故○村建設に丸投げされてるんじゃないの?

  6. 47 匿名さん

    賃貸より分譲のほうが造りが確りしてるらしいから、音があまり響かないのかと思ってました。
    今賃貸でゆくゆくは家を購入する予定ですが、騒音問題を考えるとやっぱり戸建が無難ですかねぇ。

  7. 48 匿名さん

    そりゃあ圧倒的に戸建のほうが静か。

  8. 49 匿名さん

    普通のサラリーマンが買える価格帯の家を比べたらマンションの方が静がですね。
    まぁ、上や隣の音が全く聞こえないといえば嘘になります。
    しかし気にならない程度ですね。
    戸建だと隣人が今車のエンジンかけたな、とか新聞配達のバイクの音とかがよく判ります。
    朝の雀の囀りは五月蝿いけどまぁ可愛いから許せる。烏が来ると最悪。
    もっとウザイのは犬の鳴き声。
    もちろん遮音性能の高い戸建もありますが値段は非常に高い。
    それでもオッケー、お金かけてもへっちゃらな方は、どうぞ戸建へ。
    いくら頑張っても5,000万未満の予算ならマンションの方がいいですよ。

    それと、実際マンション(分譲)に住んでいる者が2ちゃんねる等の書き込みをみれば
    マンションの音問題を書き込んでいる人の大半が「なりすましさん」じゃないの?
    と思いますがどうですか。

  9. 50 匿名さん

    >>49
    私は、
    平成8年築のモリモトの分譲マンションを賃貸→建売りの安普請の30坪新築戸建て、
    なんですが、2ちゃんねんる等の書き込みはまるっきり共感しますよ。
    上階の足音の腹立たしさは忘れられません。

    隣の車のドアの開け閉め、新聞配達のバイクの音、はうちの戸建てでも聞こえます。
    鳥や犬の鳴き声はうちの近所ではあまり聞こえません。
    お隣は犬を飼っているようですが、室内犬のようですし。
    犬の存在は、引越のごあいさつの時にインターホンから聞こえたので気付いただけで、
    普段は全く聞こえません。
    この辺は東京23区内の小さい家ばかりの住宅地だからかもしれません。

    やはり全体的に戸建ての方が圧倒的に静かですよ。
    正確に言うと、騒音があっても、勘にさわらない感じで聞こえてくるのだと思います。

    やはりそれには、振動の有無が一番大きいのだと思います。
    マンションのリビングでくつろいでいる時に、上の階の人がドスンと足音をたてたり、
    物を落としたりすることが、よくありましたが、
    何て言うか、寝耳に水というか、突然後ろから軽く頭を小突かれたような不快感を感じていました。

    戸建ての騒音は、遠くから近くにバイクが移動してくる感じとかが、振動を伴わないで、
    窓越しの小さな音像で聞こえてくる感じですので、不快感を感じることはありません。

    たまにうちのすぐ前の道に車を停めて、車の出入りをしている人がいると、ドアの開閉音は、
    振動も伴って結構不快です。めったにないのですが。正月3が日に何度かありました。
    お隣の駐車スペースが近いとドアの開閉音で不快になりやすいかもしれません。
    その点は注意して土地選びした方がいいかもしれません。

  10. 51 50

    >>49
    あーごめんなさい。49さんは5000万以下の予算ならマンションが無難とおっしゃっていたのですね。
    東京都心に勤務の方で、予算が5000万以下ならマンションというのは私も同意です。

    まぁしかし5000万以上なら今の地価ならそれなりの戸建てがそれなりの地域に買えますよ。
    庶民でも頭金1000万程度貯めれば、5000万の家は十分射程圏内でしょう。
    首都圏なら共働き世帯も多いでしょうし。
    年収500万+500万や、年収700万+300万の合算年収10000万の世帯は、ごろごろいるでしょう?

    なんだかんだ言っても、無理せず買えるのであれば、戸建ては無難ですよー。
    マンションは結局ギャンブル的要素が少なからずある所が、個人的には嫌いです。

  11. 52 匿名さん

    >51
    27でもいっているではないか。。。
    5000万くらいで家を買うなら、おもちゃ箱の戸建よりも、箱庭のマンションの方に部があると。

  12. 53 50

    >>52
    5000万の建売りの安普請の戸建てより、5000万の中堅マンションの方に分(部ではない)があるってこと?
    なんか適当な意見だね。

    少なくとも50で書いた、中堅マンション→建売り戸建て、と渡り歩いた私の経験では、
    戸建てへの移動は決してマイナスではなかったし、非常に満足している訳だが。

    7000万強だったが、それは地価が高かっただけで、
    上物は坪120、30万くらいの地域の5000万くらいの建売りと、大して変わらないと思うよ。

  13. 54 匿名さん

    君、坪120〜130なんて豪邸だよ?

    普通は上物なんて1500万以下で作っているのだよ。
    だから坪単価は50万くらいね。

    あなた坪単120で作った家だったんでしょ?
    それってかなり良いものですよ。 耐震性だってかなりのものだし、
    タイル張りに出来るし、建具もそこそこのものを入れられるし。。。

    テレビでやってるでしょ? 劇的〜以下略
    あれの建具の粗末なこと・・・ ボール紙みたいな材料で作ってるじゃない?
    あれは坪単30〜40くらいだよ? 相当ケチってるよね。

    5000万で戸建買うとどうしても、土地3500〜4000、上物1500〜1000になるでしょ?
    私が言ってるのはそういうこと。上物1000くらいで作っているのはおもちゃ箱だよ。ってこと。

  14. 55 50

    敷地が坪120〜130万で30坪で上物合わせて5000万くらいの建売りってことだよ。
    あなたのおっしゃる上物1500万くらいのおもちゃ箱のこと。勝手に何勘違いしてるんだか。

    そしておもちゃ箱の住み心地は中堅マンションと比べても悪くない、と経験談で言っている。
    うちも7000強だが、土地が5500くらいだから上物はおもちゃ箱なのでね。

    坪50万くらいの30坪の家がおもちゃ箱だから、マンションよりも住み心地悪いって?
    建具をけちったくらいで、坪単価10万も下がる訳ないだろ。
    知ったかぶりも程々にしろよ。

  15. 56 匿名さん

    マンションはコンクリート製のハチの巣だよ。

    >>54へ >>53の「坪120〜130」は、どう考えても土地の話だろうよ・・・。

  16. 57 匿名さん

    52は27の書き込み
    >同じ5000万の買い物で戸建とマンションを同じ地域で購入したら、必然的に占有面積(述べ床面積)はマンション>戸建 になりますよね?
    を引き合いに出しているが、そもそもの認識が間違い。
    同立地(同じ駅)の場合、多くのケースで坪単価はマンションのほうが高い。
    マンションの方が通常専有面積が小さいのでグロス価格はマンションのほうが
    安くなっている。そのため、何となく手が出やすい(言い換えるとデベの作戦に
    乗せられている)わけです。

    本来、土地持分が少ないマンションのほうが坪単価でも安くなるのが自然なのに、
    デベ同士が土地仕入れで競合する結果、本来土地が坪100万のエリアでその2〜3倍まで
    吊り上がってしまい、結果、売出坪単価は戸建と同等かそれ以上になってしまいます。

  17. 58 匿名さん

    以前の車の話と同じ様に、住宅を道具の一つと考える人ならMSも良いと思います。
    でも、思い入れの強い人は一度戸建を建ててみることをお勧めします。^^
    うちもプラモデルみたいな家だけど、ゼロから作り上げて完成したときの嬉しさは格別です。
    苦労した分、手入れをしながら大事に住みたいと思ったり・・・とても愛着が湧きますよ。

  18. 59 匿名さん

    >>57
    あなたは一低〜二低などの地域にお住まいだとお見受けする。
    建物の工事費の坪単価は通常はマンションの方が高いのはあたりまえ。
    まぁそりゃ世の中には戸建でも坪単価70万以上の家を建てる人もいらっしゃるが稀なケースでしょうしね。
    でもマンションは筐体こそ戸建より高くつくけれど、その立地が商業地域や近隣商業地域などで容積率が
    400か、それ以上許容されるなら一戸あたりの土地代が安くなり、住居単位面積あたりの価格は戸建より
    安くできます。
    実際、殆どのマンションがそのすぐ近くの戸建より単位面積あたりの価格が安くなってますよ。
    それが高さ制限や容積率の厳しい地域のマンションだとスケールメリットが出ず、場合によっては戸建より
    高くなっている場合もあります。
    でもそんな住居を選んだ住人も、きっとその事は承知の上で、マンションの持つその他のメリット〜例えば
    セキュリティーや防災、バリアフリーな間取りを購入の動機にしていると思います。
    そんな人々を勝手に
    > 言い換えるとデベの作戦に乗せられている
    なんて言い草は失礼なんじゃないですかねぇ。

  19. 60 匿名さん

    失礼と言えば、仮にも人が住んでいる住まいを、やれ「おもちゃ箱」だの「蜂の巣」だのって貶すのも
    やめていただきたい。
    お互い、狭いながらも一人前のマイホームを取得したか、これから取得しようっていう大人なんでしょ?
    徒に他人に不快感を与えるのは大人のする事ではありませんよ。

  20. 61 匿名さん

    >>58
    マンション住人として一部同意する。
    日本人に限らず古来から人は三角屋根の「家」の住んできたのだから。
    やっぱり、戸建住宅、それも日本人には特に木造住宅には郷愁を感じますね。
    ただ、機能性や便利さを突き詰めればマンションが最良かもしれない。
    機能性や利便性だけでは掴めないなにかに拘る人は注文住宅がいいだろう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸