住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-14 13:34:00

前スレッド
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6343/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-01-04 15:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド13】

  1. 62 匿名さん

    >>45
    読んでて思ったのだがこういうヤツがいるとマンションは購入しづらい。
    >最近のマンションは防音対策が出来ているので音が響くはずがない。
    ↑↑↑
    本当にこんなこと信じてる困ったチャンいるんだ(w
    上下左右には絶対住んで欲しくないよな。
    やはりそこは博打か・・・

  2. 63 57

    >>59
    「デベの作戦に乗せられている」という私のコメントは全てのマンション購入者に
    向けたわけではありません。気を悪くしたなら誤ります。
    ただ、私の周りでもそうですが、マンション購入者にはハナから「マンションのほうが
    割安」と信じている人が多い気がしたので。

    私は仕事柄いろいろなマンションのコスト構造を知り得るのですが、最近のマンションは
    本当に高コスト(特に土地代が)になっていて、戸建に対する価格面の優位性はなくなって
    いると痛感しています。
    私がデベの販売員だとしたら、顧客に「頼むから戸建とは比較しないで」と心のなかで祈る
    と思います。

    なお、59さんの言うように商業系地域に立地するマンションで割安なものもありますが、
    大体は幹線道路や線路沿いで住むにはどうかな、という物件が多いと思います。
    結局、都心部を除けば、そこそこの住環境のマンションで戸建より割安なものは殆どない、
    というのが、ここ3年間物件探しをしてきた私の印象です。

  3. 64 匿名さん

    >>63
    正論でしょう。
    最初から戸建は高いからマンションと決めつけてる人は確かに多いよ。

  4. 65 匿名さん

    価格の面でマンションに疑問点は多いし、
    その点戸建ては、ひとつひとつの部材がいくらで、職人の日当がいくらで、と適正な価格を把握しやすい。

    そして、将来的な修繕の問題、騒音問題、築年数が進んだ場合の脱出組の賃貸経営による民度の低下問題、
    と集合住宅ならではの課題もたくさん残る。

    マンション購入はギャンブル的要素が多過ぎるよ。
    快適に暮らすことよりも、むしろ投資的な観点を重視して物件を選んだ方が安全なのではないかな。

  5. 66 匿名さん

    >>63
    不正確でしょう
    都心部でそこそこの住環境でマンションより割安の戸建などある訳がない
    住環境には地域、接道幅、接道幅員、建ぺい率、容積率、そして戸建である以上第一種低層住居専用、少なくとも第一種中高層住居専用地域という条件が必要になります。
    ここに床面積100平米(30坪)ほどのものを立てる場合、土地が40坪としていくらになるのでしょうか。というよりさ、6m道路に4m以上接するという土地自体、見つかるかな。でもそういう変形地では40坪じゃ100平米の床面積は微妙だよね。
    しかし、マンションと比べるなら当然平面住居が基準です。平屋です。そうなると土地は50坪は必要だね。

  6. 67 ?????

    >>66
    都心部限定ならマンションの方が割安なのは当たり前ですし、そこは誰も否定していませんよ。
    そもそも、都心の高容積率地域に戸建てを建てても、容積率を使い切れませんから、
    割高になるのは当然です。

    でもその「割安」の都心部のマンションですら、
    大手デベ、人気駅周辺、人気エリアで探すと、80平米クラスでさえ、8000万〜1億以上しますからね。
    そういう価格帯のマンションを買える人なら、最初から戸建てかマンションかなんて悩まないでしょう。
    節税とか、別の観点も出てきますから。

    庶民(庶民といっても格差はありますが)の不動産購入価格帯である4000万〜7000万で考えた場合、
    5000万以下ならば、かなりの郊外か狭小住宅でなければ戸建ての購入は難しいので、中古マンションが無難、
    5000万〜7000万の価格帯ならば、マンションは都心だと80平米以下の狭小マンションしか買えないので、
    近郊地域になり、戸建てとの価格差は非常に少なくなる、っていうことだと思います。

  7. 68 匿名さん

    >>67
    不正確
    狭小は50平米以下をいうのですよ
    あなたが狭いと思う、広いと思うというのとは無関係の定義です。

  8. 69 匿名さん

    >>68

    じゃぁ67の下から2行目の「狭小」を省いて読んで下さいな。文意は変わりませんから。

  9. 70 匿名さん

    >>67
    経済観念的には正論だな

  10. 71 匿名さん

    80平米台で十分じゃね

  11. 72 匿名さん

    >>67
    > 大手デベ、人気駅周辺、人気エリアで探すと、80平米クラスでさえ、8000万〜1億以上しますからね。

    こういう偏見に満ちた書き込みをする意図は何?
    マンション価格は去年あたりから再び上昇傾向に転じましたが、それでも人気デベ・都心立地のタワマン
    上層階でやっと占有1㎡あたり100万円くらいですよ。
    下の階やすこし都心から離れたところでは1㎡80万を切る物件も沢山あり、さらに都心を離れるともっと
    安くなります。
    そこでデベの方も「4㎡、3LDKなどというビミョーな広さの物件を売り出し、一戸あたりの価格を下げて
    サラリーマンでも都心外周あたりならマンションが買えるわけ。
    どうも67さんってさぁ、バブル期の価格感をずっと持ちつづけてんじゃないの?

  12. 73 匿名さん

    バブルのころ大やけどしたのがトラウマになってると思われ

  13. 74 72

    あ゛〜お恥ずかしい、すこし打ち間違えがありますね。
    あ、でも云わんとしてる事はお判りいただけると思います。
    つまり一戸あたりの占有面積を少し小さくして、その代わりサラリーマンでも買える価格帯のマンションが
    結構都心部周辺でも供給されてるって事ね。

  14. 75 匿名さん

    >>72

    まず都心のマンション価格の目安として80平米、8000万〜1億と書きました。
    都心から離れた所の話はしてませんから、その点はあなたの勘違いですね。
    千代田、中央、港、渋谷、新宿、の都心5区を念頭にお話しました。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&pf=13&md=...

    8000万〜1億がそんなに見当外れだとは思えませんが。
    バブル世代の感覚だなんて、言い掛かりも甚だしい。

  15. 76 匿名さん

    >72
    人気デベ、タワマンの上層階が占有1㎡100くらいって、いつの情報?いつの物件?
    ちょっと恥ずかしいよ。

  16. 77 匿名さん

    都心部の不人気エリアに時々ぽつぽつとある安めのマンションを見つけた位で、
    庶民でも都心に広いマンションが買えるなどという妄想を抱くのはいかがなものか。

    都心部の不人気エリアならば近郊の人気エリアと地価も似ている。
    近郊の人気エリアの方が地価が高いケースも多いだろう。

  17. 78 77

    続き。

    そして都心部の人気エリアでなければ、商業地域のエリアも狭まり、住居地域が増えてくるので、
    マンションのスケールメリットが弱くなってくる。この当たり前の理屈は理解できないのでしょうか?

  18. 79 匿名さん

    だいたいの相場でいくとね。すっごくおおざっぱに言うよ?
    今の23区内の分譲の平均占有面積は70平米ちょい越えで
    販売価格も4800万くらいなんですよ。

  19. 80 匿名さん

    >>79

    それと今の議論との関係がさっぱり分からないのだが。

  20. 81 匿名さん

    80平米、8000万〜1億なら坪330万から413万ぐらいだよね。
    いったい、どこに住むのですか?
    住友のグランドヒルズシリーズを買うのですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸