住宅ローン・保険板「繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2014-04-07 07:52:02
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

これから固定10年(返済予定は15年)・元利均等でローンが始まる者です。

繰り上げ返済も積極的にしていこうと思っていますが、
みなさんは「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どちらを選ばれてますか?

理由等も教えて頂けるとありがたいです。

[スレ作成日時]2010-01-17 02:38:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」

  1. 101 匿名さん

    96です。

    皆様、ご意見ありがとうございます。


    ご指摘いただきましたローンの印紙代ですが、
    勤務先の傘下の金融機関で借入したため、総額である1500万円分だけでした。
    通常はローン毎に印紙代が発生します。


    返済が始まったばかりですので、計画通りできるかどうか不安なところです…
    繰返するごとに短縮型と軽減型と選択できるそうなので、その都度
    よく考えていきたいと思います。


    ちなみに繰返手数料は無料、団信込、登記は仮登記(一筆1000円+司法書士報酬)でしたので、
    初期費用が驚くほど少なくて済みました。








  2. 102 匿名

    結論として期間短縮型の方が得ですよね?間違ってますか?

  3. 103 匿名さん

    間違ってる。
    何が得かについて自体人それぞれなのに(笑)
    もっと、具体的に聞いた方がいいよ。

  4. 104 匿名さん

    得ってのは、総支払額のこと?
    毎月繰り越すなら、期間短縮でも支払額軽減でも同時同額でローン完済するってのは、言われ尽くした話。
    あとは繰り越しの手間や手数料、支払い期限を長く取れることの優位性をどう捉えるかの問題かと。

  5. 105 匿名さん

    >>103 104
    102は釣りなんだから、まともな返事は帰ってきませんよ~。

  6. 106 匿名さん

    変動で借りていると

    短縮でも軽減でもね

    金利が上がると、また利息(返済額)が増えるって理解しています?


  7. 107 匿名さん

    固定で借りていると金利が上がる前からすでに多くの利息(返済額)を払ってるって理解は有るのかな?

  8. 108 匿名さん

    うちは、4000万を25年ローンで設定、一度半分近く入れて期間短縮に変更、その後2年後に全額返済してます。購入時から丁度10年目のことです。

    心理的に期間を短くすると、残金を一年でも早く返済したくなり、節約節約で頑張れました。途中借り換えもしました。

  9. 109 匿名さん

    107

    それがどうしたの?

  10. 110 匿名さん

    返済額軽減型が得

    理由
     ・期間が減らない
      ローンはそもそも長期間で借りるのが得。わざわざ期間を減らす意味はない
      例えば5000万円を35年で借りるのは、10年で借りるより、返済が楽でしょう?
      せっかく長く借りたのに、期間を減らすのは損
     
     ・返済額軽減型は、繰上げ返済がしやすくなる。
      毎月10万円の返済をしているとして、繰上げ返済をするには、10万円の支払い+数万円
      の余剰金が必要。
      返済額を軽減すると、毎月の支払いが9万円になるので、余剰金が1万円多くなり、
      その分をさらに返済額軽減で繰り上げ返済をすると、約定が8万円、7万円と減っていき
      繰り上げ返済をする資金が自然と増え、さらに高速で元金が減ってく。

      期間短縮は、繰上げ返済のお金で最後の月の分から減っていくので、あまりお得感がない


     ・金利上昇に耐えれる
      金利が増えた場合、期間短縮の人はもろに金利分支払いが増える。返済額軽減は元金が減っても
      期間が減っていないので、金利上昇しても当初の支払いより増えない。
      固定で借りた人はそもそも金利が高いところで固定化されているので論外。

      
     ・最終的には、期間短縮も返済額軽減もローンが終わるのは同じ。
      35年ローンを期間を削って25年にしても、返済額を軽減しても、同じ金額を繰り上げ返済していれば
      終わるのは同じ25年になる。
      ただし、返済額軽減の方が、期間を残して元金を減らすので、支払いが楽で終わる。
      仮に金利が上昇し、返済額軽減の期間が多少延びたとしても、期間短縮で期間を削ってしまった人
      よりは、毎月の支払いが楽で終わる。
     
     ・つまり、ローンは期間を短く終わらすことに注力するより、楽に支払える方に注力すべきである。
      よって、返済額軽減が良い。

      

  11. 111 匿名さん

    ↑ 突っ込みどころ満載ですね(笑)
    僕も返済額軽減の方が良いと思っているけど、理由には同意しかねます。

  12. 112 匿名さん

    俺も返済額軽減派だが、さすがに「高速で元金が減っていく」には突っこませてくれ。
    毎月の支払いが10万で、余剰に繰り越しに回せる金が5万あったとして、返済額軽減して月8万の支払いになって、繰り越しを7万にしても、月に支払う合計額が同じなら元金が減るスピードも同じだろ。

  13. 113 匿名さん

    まず、返済額低減だろうが期間短縮だろうが月々の返済額が同じなら総返済額も完済時期も同じという基本を認識しているか?でしょ。

    その辺を理解した上で議論しないと話が噛み合わない。

  14. 114 匿名さん

    またループがはじまるのですね…

    リスク下がって喜びたい人、余裕ないけど繰上げしたい 軽減

    繰上げ管理するのめんどい、たまにしか繰上げしない 短縮

    住宅ローン減税中で金利1%以下 貯金しとけ

    これでいいでしょ

  15. 115 土地勘無しさん

    おれ

    株買いまくっているが

    貯蓄じゃ面白くないんだ

    おれは塩漬けだから 参考にならないけどね

    もっとさが=れ輸出株 銀行株

  16. 116 匿名さん

    >>114

    おけ

  17. 117 匿名さん

    期間短縮の繰上げしかできない銀行や
    繰り上げ返済手数料を取られる銀行
    →仕方なく期間短縮の繰上げ返済

    賢い繰上げ返済できる銀行
    →支払額軽減の繰上げ返済

  18. 118 匿名さん

    10万円の約定で15万円を毎月支払って差額を返済額軽減の繰上げをしてた人が
    9万円の約定になっても15万円を毎月支払って差額を返済額軽減の繰上げをすると
    最初の約定のときより1万円分多く元金が減る。

    約定が8万、7万と減ってくると、同じ15万円を毎月支払っているだけで、
    どんどん元金分が多く減っていく

    ってことかい?

  19. 119 匿名さん

    >>118

    だいたい合ってる。
    けど、期間短縮に対する返済額軽減のメリット「ではない」よ。

  20. 120 匿名さん

    >>118、119
    よくわからないのだが、繰り越し返済をしても同額支払いを続けると元金が減るスピードが上がるのは、
    繰り越しで元金が減少することによって、月々支払う利息が減るからであって、それは別に軽減でも短縮でも一緒だよな?

  21. 121 匿名さん

    そうだね

  22. 122 匿名さん

    だから、

    返済額低減だろうが期間短縮だろうが月々の返済額が同じなら総返済額も完済時期も同じという基本を認識しているか?でしょ。

    その辺を理解した上で議論しないと話が噛み合わない。

  23. 123 匿名さん

    大丈夫、このスレを見てる人は理解してるっぽい

    114の最後は人それぞれ説、117の軽減有利説は無限ループ

  24. 124 匿名さん

    わかりません

    例題をお願いします。

  25. 125 123

    ありゃ失礼

  26. 126 匿名

    結局>>114が正解でしょ
    マメな性格じゃなきゃとはいわないが、めんどくさがりは返済額軽減より期間短縮が正解でしょ


    逆に期間短縮よりかはほんの少々の手間がかかるが、かけてもリスク減を望むなら返済額軽減

  27. 127 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  28. 128 匿名さん

    豆な性格?

    別に毎月きっちり同額を繰り上げる必要も無いし、ぴったり同じにする必要も無いじゃん。
    ただ返済額軽減で繰上したら次回繰上時はちょっと多めに繰上するだけの事すら出来ないのかよ?

    そんな事すら面倒だっていう人ってどんだけ無精なんだよ!と、思ってしまう。

  29. 129 匿名さん

    >>124

    失敗、やり直し。分かりづらかったね。

    1月1日に100万円を年利1.2%で借りて、1月末から10月末まで元金均等で10万円+金利を返済する契約。
    5月末に10万円繰上返済

    共通
    1月末:約定10万円+金利1000円支払/借金残90万円
    2月末:約定10万円+金利900円支払/借金残80万円
    3月末:約定10万円+金利800円支払/借金残70万円
    4月末:約定10万円+金利700円支払/借金残60万円
    5月末:約定10万円+金利600円+繰上10万円支払/借金残40万円

    期間短縮の場合
    6月末:約定10万円+金利400円支払/借金残30万円
    7月末:約定10万円+金利300円支払/借金残20万円
    8月末:約定10万円+金利200円支払/借金残10万円
    9月末:約定10万円+金利100円支払/借金残0円

    返済額軽減の場合
    6月末:約定8万円+金利400円+繰上2万円支払/借金残30万円
    7月末:約定8万円+金利300円+繰上2万円支払/借金残20万円
    8月末:約定8万円+金利200円+繰上2万円支払/借金残10万円
    9月末:約定8万円+金利100円+繰上2万円支払/借金残0円

  30. 130 匿名さん

    サンクス

    文章読めない俺でも分かった

    ありがとう 手間かけて

  31. 131 匿名

    129さん


    なぜシュミレーシだと期間短縮と返済額軽減が同じ時期に支払いが終了するのですか?


    同じ時期にローンが完済すると期間短縮の方がメリットが無いように思えます(期間短縮と返済額軽減の利子の金額が同じ為)


    このシミュレーションの場合、どちらも月々の返済額と完済月が同じ為、双方のメリットが分かりません?


    同じ金額を繰り上げ返済した場合は、どちらも総支払額は同じと言う事ですか?

  32. 132 匿名さん

    それは軽減された分を繰り上げに使うと、最後に払っておしまいが、ほぼ同時期になる
    という、見本だから。

    実際は例えば6月に2万円繰り上げすると、約定は8万円よりまた減りますし。
    普通はある程度以上減らしたら、最後にドンと入れておしまい、って感じになりますね。
    この場合では、9月に繰上げ8万円と金利を一括で払うっていう感じですかね。

    35年間、細々と軽減繰上げする人は普通はいないでしょう。

  33. 133 129

    >>130
    ども
    返答サンクス

    >>131
    同じ金額を同じ日に返せば負担額は一緒。当然なんだよね。
    返済額軽減のメリットは、減った返済額を上乗せするかどうか自由に選べる事。
    そのメリットはいらないという人も少なからずいるが、それが理解できない人もいる。

    129の返済額軽減の6月以降の繰上分は、期間短縮も返済額軽減もしていないという自爆。ボソッ

  34. 134 匿名さん

    シミュレーションやるのなら

    返済額軽減の場合
    6月末:約定8.6万円+金利400円支払/借金残31.4万円
    7月末:約定8.6万円+金利310円支払/借金残xxx万円

    12月末まで実施した場合を例にしないと分からないような・・。

  35. 135 匿名さん


    1月 80000返済 20000繰上
    2月 79950返済 20050繰上
    3月 79900返済 20100繰上

    って感じで毎月の返済総額が10万になるように軽減型の繰上げしてます。
    これがベストな返し方だと信じて。

    そもそも1回の繰上額が少なくて期間短縮は選べないっすわ。

  36. 136 匿名さん

    今25年変動で借りているけど

    20年又は15年に短縮する
    その後、繰り上げる場合 軽減にする

    60歳定年だが、55歳(50歳)で完済する目標を立てないと

    私は無理 50歳には退職したいな~

    もっとお金を~

    尚子供の学費等は全部用用意済み2000万 全額株購入済み



  37. 137 ビギナーさん

    2620万(内ボーナス650万)を25年借りようとおもっています。
    繰り上げ返済を1年で20万ずつ繰り上げようと思って期間短縮型でシュミレーションしました。
    そこで5年ごと100万ずつもシュミレーションしたのですが、5年ごとのほうが総返済額が
    少なくなりました。予想では少しでも早めに減らした方が総返済額が少なくなると思っていましたが、
    予想とは反対でした。
    返済額軽減型だと1年ごとのほうが総返済額が少なくなりました。

    なぜ、期間短縮型だと5年ごとのほうが総返済額が減るのでしょうか?
    わかる方いますでしょうか?

  38. 138 匿名

    教えてください。
    土地建物で5000万円の物件を頭金3000万円
    変動金利3%で四年前に借りました。その後金利をさげてもらい今は2%です。一回よく考えずに期間短縮で150万円返済しました。繰り上げ返済手数料は6300円です。残債は1600万円で住宅ローン減税は当初は収入が月60万円しかなかったので10年間0.6その後五年間0.4にしてしまいました(><)収入はだんだんあがり自営業ですが経費を引いて毎月150万円ぐらいの所得です。生活費や税金引いて月に70万円ぐらいが手元に残ります。2年程度で全額返済してしまうつもりですが期間短縮と返済額軽減のどちらがよいですか?またどれぐらいの頻度で返済すべきですか?

  39. 139 匿名

    保証料払った人の場合はどうなんですか?保証料変金される場合は、期間短縮の方がよい気がしますが。金利によるのもわかってますが、わかる方教えて下さい

  40. 140 138

    うちは金利に保証料や団体信用生命保険分が込みです。それでも変動金利の割に高いのは融資を受けた頃はサラリーマンをやめて独立してそんなに経っていなかったので金利が高めでないと借入できませんでした。今なら借替すればかなり安く借りられそうですが
    早期に完済するつもりなので費用を考えると借替は損だと思っています。
    うちの場合はどんな頻度でどちらの繰り上げ返済をすべきかアドバイスお願いします。

  41. 141 匿名さん

    うちは、団信のメリットを強く感じてます。保険は入院給付の掛け捨てのみ。
    期間短縮は考えられないですね。
    ここまで低金利なら金利タダみたいなもの。期間は借りられる最大まで
    伸ばすべきですね。
    どうせ最後は、自分かカミさんか子供か誰かが売る不動産なんだから。

  42. 142 入居済み住民さん

    すごく勉強になります。
    でも、多くの人はいくら長くても10年目までには完済するでしょうから、絶対額としては目クソ鼻クソではないでしょうか。

  43. 143 138

    団体信用生命保険は全然気になりません。
    他で死亡保証5000万円
    医療1日15000
    ガン1日10000
    その他学資保険なども
    入っています。
    嫁も仕事を手伝っているから自分が死んでも月に
    少なくとも50万円ぐらいは稼げるはずだし

  44. 144 匿名さん

    生保って60歳とかで保障が下がるのでは?
    うちは住み替え2軒目なんで

  45. 145 匿名

    10年以内に完済できるような人はこの掲示板には来ていないと思いますが

  46. 146 匿名さん

    このクソ低金利の時代に10年で完済とは、なんたる愚行
    なんたるファイナンスリテラシーのなさ。
    資金調達したことない人の呑気なたわごとですねぇ
    カネがあるなら消費以外のなんでもいいからほかにまわしましょう。
    お金の生かし方いくらもありますよん。

  47. 147 匿名さん

    いま、繰り上げで手元資金なくして、いざ住宅担保ローンでカネ借りたら
    金利5%~7%(属性による)なんだけどね。

  48. 148 138

    変動金利で1%程度なら繰り上げしないけど
    うちの場合には減税が0.6 金利が2だから1.4も損してる。
    いま多少は運用してるけど1.25だから繰り上げ返済したほうがいい。
    なにか投資が必要になったときには運用してる資金を崩せばいい。

  49. 149 匿名

    ↑減税0.6とはどういう計算の仕方ですか?

  50. 150 138

    うちが融資を受けたときは所得税だけが対象でした。
    だけど税制改正で住民税の割合が増えましたよね。
    だから所得税から10年間1% または10年間0.6% 5年間0.4%を選べたんです。いまはだから年間で10万円しか減税されない。
    うちが建てたときは住宅ローン減税の額も少なかっしその後の税制改正で更に不利になった。

  51. 151 匿名さん

    >>150
    >所得税から10年間1% または10年間0.6% 5年間0.4%を選べたんです
    わざわざ15年を選ぶということは1%では満額控除できないということですか?
    0.6%では満額控除になるのでしょうね。
    しかし、>148で言ってることは理解できません。
    >いま多少は運用してるけど1.25だから繰り上げ返済したほうがいい。
    >なにか投資が必要になったときには運用してる資金を崩せばいい。
    運用せずに繰上げした方がいいのですか?
    それとも何かのために繰上げせず運用した方がいいのですか?
    今運用している資金はそのままで、以降は繰上げするということですか?

  52. 152 138

    借り入れした当初は収入も少なくと0.6を選びました。
    そのご収入が上がってきたので運用に回しました。
    それをそのままにしていても毎月70万円ぐらいは余剰があるので最近は早期の完済を考えてます。
    その場合に返済期間短縮と返済額軽減のどちらがよいでしょうか。
    また手数料は6300円ですがどれぐらいの頻度にすべきでしょうか。

  53. 153 匿名

    フラット35って繰上返済で期間短縮型はできないんですか?

  54. 154 匿名さん

    できますよ。
    短縮でも軽減でも100万円以上だけど。

  55. 155 匿名さん

    >>146
    >資金調達したことない人の呑気なたわごとですねぇ

    たかが数千万円のことで資金調達とか大げさに言うなよ。
    企業のファイナンスと個人の家計のやりくりごときを同列に語る勘違い野郎だな。
    いったいいくら借りてるの?それでどれだけ何に投資してるの?

  56. 156 匿名さん

    >155
    >いったいいくら借りてるの?

    自宅は7200万の物件に対して4500万のローン組んで、途中で
    株売却で1200万繰り上げ    3200万のローン
    賃貸マンションA 4200万円は 3200万円のローン
    賃貸マンションB 3600万円は 3200万円のローン
    賃貸マンションC 2200万円は 2000万円のローン
    合計  1億1千600万円
    ですかね。

    >それでどれだけ何に投資してるの?
    自己資金 1000万+400万+200万=1600万
    で3軒の貸しマンションに投資
    そのほかに、日本株に1400万くらい投資(信用買いしません)

    資金調達って言い方がお気にさわりましたか。まぁ単なる家計の資金繰り
    ということでしたね。すみませんねぇ。勘違い野郎でしたね。
     
    金融関係者様の前でえらそうな口を聞きました。
    お許しください。

  57. 157 匿名さん

    >156
    どこが投資なのか理解できない。

  58. 158 匿名

    ただの借金…

  59. 159 匿名

    そうでしたか。

    しりませんでした。

  60. 160 匿名さん

    勉強になって良かったね。

  61. 161 匿名

    はい、ありがとうございました。

  62. 162 匿名さん

    で、この中に投資している人っているの?158は投資してるの?

  63. 163 匿名

    それは知らんけど 目をこらしたら女子高生のパンツ見える気がします

  64. 164 匿名さん

    で、どういうのが投資なのさ

  65. 165 匿名さん

    ローン完済すれば家賃入り放題・・老後にむけてのいい投資だと思うけどね

  66. 166 匿名さん

    やっかみか?意味わかんないだろ、どうせ。

  67. 167 入居済み住民さん

    去年の春に3400万の借り入れをし、
    現在、3150万のローン残金があります。

    臨時収入があり、600万を「返済額軽減型」で、繰り上げ返済をしたいと思っています。

    http://www.saveinfo.or.jp/cgi-bin/tool/sikin/kinri_main.cgi

    のホームページで、シュミレーションしたところ、
    返済額は減るのですが、返済額に占める利子分の割合は
    逆に増えてしまうんですね。

    ■繰り上げ返済前
    月のローン支払額9万円(内利子分2万円ぐらい)

    ■繰り上げ返済後
    月のローン支払額7万円(内利子分2万円ぐらい)

    利子を払うのがイヤなので、繰り上げ返済を早くしたいのに
    これって、仕方ないんですよね?

    ローン控除もあるし、そんなに大きく繰り上げ返済をする必要は
    ないのでしょうか?

  68. 168 匿名さん

    >返済額は減るのですが、返済額に占める利子分の割合は
    >逆に増えてしまうんですね。

    そんなはずないですよ。
    返済額軽減型なら、利子分の割合は変わりません。

  69. 169 購入経験者さん

    借金は、死んだら、チャラなのだから、返しすぎないのも大事ですよ。

    2000万円の借金+貯金0円

    よりも

    4000万円の借金+貯金2000万円

    の方が、自分が死んだとき、家と2000万円が残る

    なので、無理に50代返済はしない方が良い。


    あとは、繰上げ返済は、支払額軽減型でするのが良い。
    期間を減らすメリットはない。

    月の支払いが減れば、金利上昇時も、支払いが大きく増えることはない。
    期間で割るから。

    期間が減ってると、金利上昇時に、もろにそれをかぶってしまう。

    さらに、返済額が減ると、貯金がしやすくなり、さらなる繰上げ返済をするチャンスがくる。

  70. 170 入居済み住民さん

    〉168さん

    ご返答ありがとうございます。
    僕もそう思っていたのですが、
    シュミレーションで計算しても
    繰り上げ返済後の、
    月々の返済額は72,426円で、
    うち利息分は22,120円で、

    繰り上げ返済前と、変わりありません。
    繰り上げ返済をすると、利息分も15,000円ぐらいに
    減るかと思ったのですが、それなら、
    住宅ローン減税が適応されるうちは、ほんと、繰り上げ返済をあまりしない方が
    いいのでしょうかね?
    ちなみに、金利は1.075の変動で借りています。

  71. 171 匿名さん

    リンク先が500エラーだからシミュレーション(シュミレーションじゃないよ!)を実際に確認できないけど、

    > 繰り上げ返済をすると、利息分も15,000円ぐらいに
    > 減るかと思ったのですが、

    軽減型でも短縮型でも繰上げ後の元金は同じだから、利息も同じように減ります。

    > ■繰り上げ返済前
    > 月のローン支払額9万円(内利子分2万円ぐらい)
    >
    > ■繰り上げ返済後
    > 月のローン支払額7万円(内利子分2万円ぐらい)

    繰上げ返済後、なんで支払額を2万円減らす必要があるの?
    軽減型で減った2万円を繰り上げて返済額を元と同じ9万にしたら、短縮型と何も変わらないでしょ?
    変わるのは返済期間だけ。

  72. 172 入居済み住民さん

    リンク先、失礼しました。

    正しくは
    http://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html
    でした。

    支払額を2万円減らしたい理由は特にありません。
    強いて言えば
    繰り上げ返済は、早い時期にした方が得!ということが
    よく言われるじゃないですか。

    それは、返済額に対する利息分の割合が、初めの方が
    高いからだと、理解していたのですが
    (もちろん、ほかの理由もあると思います。保証料の返金とか)

    シミュレーションしてみると、利息が同じ様に減らないので
    質問してみました。

  73. 173 匿名さん

    >>172
    >それは、返済額に対する利息分の割合が、初めの方が高いからだと、理解していたのですが

    利息の計算方法も知らないのか? 小学生でもできる算数だぞ
    元金3150万で利息が2万なら金利は2×12/3150=0.7619%
    600万繰り上げて元金が2550万に減れば利息は2550×0.7619%/12=16190円
    約4千円下がる。繰上直後は軽減も短縮も同じ。
    ただしその後は元金の減り方が違うので支払利息も違ってくる。

    あ、繰り上げても利息が約2万で変わらんなどとあり得ないことを言うから小学生レベルの算数を教えてやったが、あんたが言いたいのは返済額に占める利息の割合だっけ。
    軽減の場合は変わらない。短縮の場合は小さくなる。いずれにせよ利息の割合が増えることはない。
    理由は説明しても理解できないだろうから割愛

  74. 174 匿名さん

    >>172

    支払いのタイミングで、わずかにずれますが、期間短縮型でも、軽減型でも、毎月同じ金額を払っていれば、同じ時に支払いが終わります。

    つまり、月に9万円払っていたとして、

    1)期間短縮で繰り上げをやって、その後も9万円払った場合
    2)軽減できる上げをした後に、支払う金額を減らさないで今まで通り9万円払い続けた場合

    これは、同じ期間で支払いが終わります。
    少し違いますが、数千万借りて30年ローン組んで、数万円違うかどうかです。

    では、個の二つの支払い方のどこが違うと考えられているかというと、期間短縮と比べて、軽減型にしておいた方が、何かあった時に対応ができる可能性を高くできるということです。

    軽減型で繰上した後に、支払額を減らしてはいけません。それだと総支払額が期間短縮に比べて増えてしまいます。
    軽減型で繰上したうえで、期間短縮のように、月々の支払額を変えないで、返済していくのが大切です。

  75. 175 匿名さん

    >>171だが、私を含め、>>173>>174も、結局みんな同じことを言ってるわけだけど、
    >>172はシミュレーション結果を見て悩んでいるようなので、
    >>172が示したリンク先のシミュレーション結果を使って説明すると

    ■シミュレーション条件
    当初借入元金 10,000,000 円
    うち ボーナス返済分 0 円
    当初借入期間 35年 0ヶ月
    返済ずみ期間 5年 ヶ月
    返済方法 元利均等返済
    借入金利 初回から 1.0%

    繰り上げ金額 1,000,000 円


    ■シミュレーション結果
    <短縮型>
    5年 1 ヵ月 返済額:1,028,228(うち利息分:7,313)残元金:7,755,545
    5年 2 ヵ月 返済額:28,228(うち利息分:6,462) 残元金:7,733,779
    5年 3 ヵ月 返済額:28,228(うち利息分:6,444) 残元金:7,711,995

    <軽減型>
    5年 1 ヵ月 返済額:1,028,228(うち利息分:7,313)残元金:7,755,545
    5年 2 ヵ月 返済額:25,004(うち利息分:6,462)残元金:7,737,003
    5年 3 ヵ月 返済額:25,004(うち利息分:6,447)残元金:7,718,446


    5年1ヶ月目の返済額、利息、残元金は短縮型でも軽減型でも同じ。
    5年2ヶ月目は、短縮型と軽減型で利息は同じだが、返済額が違うので、当然残元金が変わり、
    5年3ヶ月目の利息が変わる。

    もし、5年2ヶ月目に、軽減型でも短縮型と同じ返済額 \28,228 を返せば、残元金は同じになるはずなので、5年3ヶ月目の利息も同じになる。

    一度、上記のシミュレーション条件を入力して結果を確かめてごらん?

  76. 176 入居済み住民さん

    皆さん、ご返答ありがとうございます。
    疑問の方、解決しました。

    しかし、繰り上げ返済はどれぐらいするか
    悩みますね。ローン控除を考えると
    実質の金利なんて、0.075%
    3150万借りて、年間の利子が23000円ぐらいですもんね。

  77. 177 匿名さん

    元金が3150万→2550万で0.8095倍だから利息も0.8095倍になるということは理解できたんだね
    0.075%のために繰り上げるのはどうかと思うよ
    自分なら資金繰り自由度を高くしておくため手元においておく

  78. 178 匿名さん

    自分は10年で完済するように、手元にある程度残しながら、適度に繰り上げるかな。
    控除のあるうちはほとんど金利ゼロだけど、ウン千万の借金を抱えているという精神的不安を
    和らげるためには、適度な繰上げが必要だと思ってる。

    死んだらチャラだというのも分かってるけど、死後に保険屋がどう判断するか分からないし、余り当てにしてない。

    個々の考え方次第かな。

    >>176が、600万で精神的不安をやわらげられると思うのなら繰上げすればいいし、そんなにかわらないと思うのなら手元に残しておけばよい。

  79. 179 ご近所さん

    当初の5年くらいは期間短縮型で繰上返済
    6年目以降からは返済軽減型で繰上返済

    このご時勢ではこれが黄金パターンかと

  80. 180 匿名さん

    当初の5年を短縮にする理由、メリットは?

  81. 181 匿名

    >179
    逆じゃないですかね?

  82. 182 ご近所さん

    当初5年は利息分が多いので、元本を返済し、期間短縮
    6年目以降は返済年数の短縮期間を鑑み、返済軽減型でこつこつ返済

  83. 183 匿名さん

    返済額軽減にして軽減された分を繰上回せば同じこと。

  84. 184 匿名さん

    >>183
    それは繰上げ返済の手数料が無料だったり、最低金額がない場合だけにいえること。

  85. 185 匿名さん

    >>182
    また「利息=元金残高×金利」という初歩も知らないのがでてきちゃったな。
    そういう考えなら最後まで期間短縮でこつこつ繰り上げれば良い。
    期間短縮をやっちゃった後に軽減に切り替えるのは無意味。

  86. 186 匿名さん

    め~ぐる~め~ぐる~よ議論~はめぐる~

    「過去ログを読む」という基本的なことが何故出来ないんだろう?

  87. 187 契約済みさん

    返済額軽減型で、月々を余裕のもてる返済額まで下げ
    その後に期間短縮しようかと思ってた。
    単純に考えすぎなのかな。

  88. 188 匿名さん

    >>187
    それはOK

  89. 189 匿名さん

    >>187
    最初から余裕もてる返済額にしておくべきだろ

  90. 190 契約済みさん

    >>188 どうもありがとう
    >>189 もちろん払える額だけど、すごい余裕があるわけじゃないので…
        あと1万でも下がれば安心出来るので、その額まで下げたいなあ、と。
        頭金をもっと貯めるよりも、今の金利や優遇を考えたら
        今実行した方がいいかな、と思って。
        

  91. 191 匿名さん

    この議論て186さんが言うようにとっくに結論はでていると
    おもったけど・・・

  92. 192 匿名さん

    結論出ているのにループするのは、過去スレ見ない新規参入者が絶えないから。
    そのたびに一から説明するから繰り返す。
    このスレの結論をまとめたようなサイトがあれば、そこにリンクを張るだけですむのだがな。
    言うまでもないが、まちがっても期間短縮が良いと信じ込んでいる時代遅れのFPのサイトにリンク張ることのないよう。

  93. 193 匿名さん

    >期間短縮をやっちゃった後に軽減に切り替えるのは無意味。
    ええと、例えば15年後に定年退職予定として20年ローン組んだら、とりあえず先に5年分はまず期間短縮して退職時にローン終わる状態を目標として、そっから先は軽減で…みたいなやり方って愚策?

  94. 194 匿名さん

    はい。愚策です。
    ただし軽減された分を繰り上げに充てられる自信がない人、日頃から散在している人、意志が弱い人、資金管理ができない人は、そうやって自らを追い詰めるのもありかも。

  95. 195 匿名さん

    >>193

    何で愚作かっていうと

    先に期間短縮をした場合、期間は短くなっても、毎月支払う金額は変わりません。

    先に軽減をしておいた場合、帰還はそのままで、支払わないといけない金額は減りますが、
    ここで、毎月の支払いを同じにしておくと、結局は期間短縮と同じ期間で返済は終わります。

    ようは、どちらの方法をとっても、月々に支払う額を変えなければ、返済が終わる時期は
    一緒になり、支払総額も一緒になるということです。

    ところが、期間短縮で返済してしまうと、途中で支払いが厳しくなるような状況になっても、
    その短縮した期間までに支払いを終えねばならなくなってしまいます。
    一方、軽減の場合は、支払期間を短縮していませんので、何かあった時には減らしておいた
    範囲内で支払額を調整することができます。

    つまり、最初に定年までに返すように期間を短縮してしまうと、その期間で返さないといけなく
    なりますが、軽減で返しておけば、最初の返済期間と定年までの間で返済を終わらせる
    タイミングを自分で選べるようになります。

    何も問題が無く払い終えることができるなら、どちらの方法でもいいんですが、期間短縮は
    返済額軽減に比べて、自分から選択肢を狭めるような返済方法なんですね。

  96. 196 購入経験者さん

    さらに、期間があれば、60で自分が死んだときに、残り10年とかの借金がチャラになります。

    1000万円の借金+1000万円の貯金で自分が死ぬか
    0年の借金+0円の貯金で自分が死ぬか

    どちらが良いでしょう?

    1000万円の借金はチャラになるのだから、1000万円の貯金があった方がいいですよね?

    借金は、多すぎず、少なすぎずというのもポイントですよ。

    まあ、なぜか一部の狂信者か、人を道連れにしたいのか、足をひっぱりたい人が
    期間短縮がイイ!と言ってるのですが・・・。

    何のために借りるときに長い期間で借りるのか
    何のために、金利を小さくして借りるのか

    良くわからない人がいる

  97. 197 匿名さん

    その分を使っちゃう人が多いのでしょう。

  98. 198 匿名さん

    繰上げ返済するとすれば、
    住宅ローン減税の期間が終わったら一気に全額返済かなと思ってる自分から見ると
    >>195,196ってすごく小っちゃな人間に感じちゃうんだよね
    言ってる事は間違ってないんだけどね。

  99. 199 匿名

    >198
    小さいのはあなた‼
    支払い方は人それぞれだしあなたは一気に返済出来る事をアピールしたいだけ。

  100. 200 匿名さん

    私は住宅ローン減税の半分の期間で全額返済しちゃおうと予定している余裕ローンの者ですが、
    193さんのような質問をいただいたら195,196さんと同じようにお答えしますよ。
    198は既に期間短縮で繰上返済してしまって取り返しがつかなくなって悔しがっているアホでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸