住宅コロセウム「外廊下 VS 内廊下」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 外廊下 VS 内廊下

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おしえて [更新日時] 2006-05-26 18:16:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外廊下 VS 内廊下

  1. 351 匿名さん

    高層階&内廊下&角部屋に住んでいますが、言われて初めて気が付きましたが
    廊下は確かに長めです。
    廊下よりも、納戸かDENが欲しかったです。

  2. 352 349

    3方向っていいですねえ。東南角部屋ですが、2方向だけです。
    うちは高所恐怖症なので物件がたまたまタワーだったので内廊下が良かったのです。
    12階なのでこのタワー内だと低層になってしまうかもしれませんが、
    今8階で外廊下で下を除くと怖いので…

  3. 353 匿名さん

    田の字の物件の方が、廊下部分が少なくて
    部屋を有効につかえるかなとおもいます。
    でもそれでも私は角部屋が良かったので…
    角部屋&内廊下だと、間取り的にどうしても廊下が長くなるみたいです。
    いろんな物件見ましたが、↑こうなるみたいですね。
    まあ、人それぞれですね。

  4. 354 匿名さん

    部屋数抑えれば無駄にならないかもしれないですけどね。

  5. 355 匿名さん

    外廊下&田の字の中住戸 というのが大多数のマンションの基本なんだけど
    最近は、用地不足で立地の良くない場所が増えたから、外廊下なんかの付加価値を
    付けて高く売るんだろうね。

  6. 356 匿名さん

    外廊下って付加価値なの?
    マイナス要素だとばかり思ってました。

  7. 357 匿名さん

    >>356
    いや、そういう意味合いじゃないと思うが。。。

  8. 358 匿名さん

    内廊下物件の営業の受け売りなので、
    信憑性はいまいちですが、
    「内廊下は容積率に計上するが、外廊下は容積率に計上しなくて良いので、
    たくさん分譲住戸にまわす事ができる。だから、収入にならない内廊下より、
    外廊下にして、分譲面積を増やして、儲けるほうがデベにはおいしい。」
    という話を聞いた事があります。そこのデベは内廊下なので、デベの金儲けに
    走るより、お客様のことを考えてます。といいたかったんだろうけど、
    そういった費用はみんな各住戸の販売価格に上乗せされてるんだろう!と思いました。
    また「内廊下や共用部分に容積率を割くことで、将来の立替もやりやすくなります」
    とも言ってたが、タワーマンションの立替なんてそもそも無理なんじゃないかと思います。
    内廊下にあこがれてたんだけど、説明聞いている間に熱が冷めてしまいました。

    結局そこを購入したんですが、そういえば家の廊下も長いです。

  9. 359 匿名さん

    >358
    本当に営業がそんな説明をしたのなら、それは悪意のある営業か相当無知な人でしょう。
    10年前から、内廊下は容積率には入りません。
    10年以上前は確かに高級物件=内廊下 でしたが、
    最近は必ずしもそうではなくなってきましたね。

  10. 360 匿名さん

    ↑今販売中の外廊下の高級物件を教えてよ!

  11. 361 匿名さん

    ほら、内廊下派があせりだしたよ。
    内廊下教の最後の砦「内廊下=高級マンション」
    の方程式が崩されたら大ごとだよ〜!

  12. 362 匿名さん

    容積率の意味をわかってないかもしれないけれど
    ベランダが奥行き2メートルまでなら得というのも同じ話ですか?

    最近、奥行き2.5メートルから3メートルの物件がありますが、そういうのは贅沢に
    出来ていると言う意味?
    スレ主さんの好きな「高級」になる?

    庇が長いから直射日光がささないとかの話はなしにしてね。(直射日光は嫌いです)

  13. 363 匿名さん

    >>361
    田の字は快適ですか!

  14. 364 358

    内廊下=高級マンション(前はこう信じてました)ではなく
    内廊下=高級感のあるマンション、が正解だと思います。
    でも、「高級感」というのも十分マンションの付加価値にはなると思います。
    うちが内廊下への熱が冷めても、このマンションを購入したのは、
    マンションの立地が得がたいものだと考えたからです。
    実際住んでみて思うのは、ワイドスパンだし、廊下の音は気にならないし、
    雨風気にならなくて、やっぱり内廊下でよかったと思ってますよ。

    ただ、営業の説明はやや的外れと思ったし、ここのスレで言われてるほどには、
    廊下の優先度は高くないとも思います。もしこのマンションが外廊下でも、やっぱり
    今のマンションに決めていたかなと思います。

  15. 365 匿名さん

    359さんがおっしゃてるのは
    外廊下が高級になったのではなくて
    内廊下にもあまり高級ではない物件が増えてきたということでしょう。
    ね、360さん。

  16. 366 匿名さん

    ↑今販売中の内廊下の中流物件を教えてよ!

  17. 367 358

    >359さん
    >>本当に営業がそんな説明をしたのなら、それは悪意のある営業か相当無知な人でしょう。
    なぜ?
    購入意欲をそそるかという点では的外れな説明だったと思いますが、
    事実に反するかという点から考えれば、正しい説明だったと思っています。
    なぜ悪意なんでしょ?
    私が無知でだまされていた事に気付いていないだけ?

  18. 368 358

    たびたび登場してすいません。
    359さんに聞く前にググれば良かった。
    1996年から法律が変わっていたんですね、
    宅建持ってて重要事項の説明もしてくれた人だったのに、
    なんだかなぁ…

  19. 369 匿名さん

    素人には分からないだろうと思って
    適当なことを言ったとしか思えない。
    「的外れ」どころか「虚偽の説明」なのでは?

  20. 370 匿名さん

    内廊下が条件でしたが、別に内廊下=高級マンションだとは思いません。
    どっちがいいとか悪いとかは、その人によるんじゃないですか?
    日当たりが第1条件だったのでタワーの中層階を購入しましたが、
    私は高所恐怖症。なので内廊下のほうが良かっただけです。
    下を見ると怖いので。見ないようにしても見えてしまうものですから。

  21. 371 匿名さん

    外廊下は自殺者が出るからなぁ

  22. 372 匿名さん

    廊下でも自然を感じたい人は外廊下でいいんじゃないの。
    うちは廊下で雨や風、落ち葉等のゴミや汚れは感じたくないから内廊下が前提ですが。

  23. 373 匿名さん

    エントランスに到達した段階で、
    「家に帰ってきた感」が
    感じられる内廊下の方がいいと思う。

    外廊下だと玄関を出た瞬間にもう外界
    なので、雨や風の強い日には気が滅入る。
    玄関出てから内廊下通って、エントランス
    から外に出るまでの間が中間の助走区間
    みたいでちょうどいい。

  24. 374 匿名さん

    安アパートや都営団地等はすべて外廊下であるわけなのだから、
    高級感は内廊下の方があるという線引きは正しいのでは?

  25. 375 匿名さん

    じゅうたん敷き、空調完備の内廊下ならいいけど。
    コンクリートやタイルではねえ。
    内廊下はすべてじゅうたん敷きなんですか?
    うちは外廊下なのでわかりません。

  26. 376 匿名さん

    内廊下の方が高級感があって良いと思うんですが、のそ場合って北向きに窓がある部屋って
    角部屋以外だったらほとんど陽がささない状態なんでは?
    南、東側に窓だったら、内廊下がいいけど北、西側に窓だったらちょっときついな。

  27. 377 匿名さん

    >>375
    最近はカーペット敷きは汚れるから木目調等のシート貼り物件も多い。
    空調完備は必須ではあると思う。

    >>376
    では、ALL南向き田の字外廊下へどうぞ(^−^)

  28. 378 匿名さん

    >>377
    空調完備とか廊下の雰囲気とか内廊下はよさそうだが、その分管理費&維持費って結構かかる
    のかなって思いますがどうなんですかね?
    みんなお金持ちだから関係ないんですかね?
    前に客先の社長(小さい会社です)の3億くらいの物件のマンションに訪問する事があって、
    やっぱ違うなぁ..ってあこがれましたが、維持費が結構するって一緒に同行した人に
    聞いたもので。。。
    本人はあんまり気にしてないみたいだった。。

  29. 379 匿名さん

    >>378
    そもそも、適正な管理費の内訳(費用対効果)を理解されているのでしょうか。
    当然会社(物件ごとでも)によって利益率は違いますし、闇雲に高いと言われてもと感じます。
    内廊下を検討している方々は、くだらない共用施設にお金を払うのであれば、空調等に使って
    もらった方がいいと思っている意見が多いのではないでしょうか。

    現在都心の総戸数60戸くらいの内廊下物件に住んでいますが、共用施設は何もありませんので、
    管理費も平米単価220〜230円です。

  30. 380 匿名さん

    内廊下って蛾や蝉みたいな虫が部屋の前に飛んでこないことがいいよね。
    今考えている物件があるんだけど、立地環境価格はいいのに外廊下なんだよね・・・。

  31. 381 匿名さん

    >>379さん
    管理費の平米単価が220円って、高くないですか?
    しかも共用施設が何もないんですよね?
    やっぱり内廊下は高コストなんでしょうか。
    それとも、別にコスト高になるようなサービスがあるんでしょうか?

  32. 382 匿名さん

    >>377
    >空調完備は必須ではあると思う。
    真夏の時に換気さえ良ければ、エアコンは要らないと思う。

    が、ウチは窓が1つしかないので、風が抜けないのでとても熱い。
    たまに、ドアをちょっと開けて風通し良くするけども。。。

    P.S.
    マンション買うときに営業さんが内廊下は容積率に含まれないと
    いってたけど、そういうもの?!

  33. 383 匿名さん

    内廊下なのにペット可のマンションには絶対住みたくない!!!クセーんだよ!!!

  34. 384 匿名さん

    そうなんですよね。
    本来はペットは抱いていかなければいけないのに、
    普通に歩かせてる人も多いし。
    なんと隅にオシッコしちゃったりすることもあるかも!

    まあ、これは内廊下の直接のデメリットではなくて二次的なものですが。

  35. 385 匿名さん

    >>373
    何か分かる。

    今は外廊下の賃貸マンションに住んで、購入検討しているのが内廊下のマンションだけど
    外との間にワンクッションあると心が落ち着きそう。
    今はオートロックはあるけどドアの外は完全な「外」って感じになるし。

  36. 386 匿名さん

    >>383-384
    住んだことのない人の考え方(外廊下物件の民度を当てはめる)ですねぇ
    外廊下だとお隣の夕食の香りが嗅げて羨ましいですぅ(^−^)

  37. 387 匿名さん

    >>386
    卑しいですね。

  38. 388 匿名さん

    すみません、質問です。タワーで外廊下で中層階だとどんな感じですか?
    PCTのA棟がそうなのですが

  39. 389 匿名さん

    そう?内廊下のほうがニオイはこもるでしょ。ちがう?

  40. 390 匿名さん

    放屁のにおいもこもりますね

  41. 391 匿名さん

    栗の木くさい・・・

  42. 392 匿名さん

    >>381
    そんなに高いでしょうか。
    この規模だとこれくらいが標準ではないでしょうか。

    管理委託内訳を見ても、特に割高となっている項目はありません。

  43. 393 匿名さん

    ちょっと調べてみましたが、特にうちが割高というわけではないようなので、
    これくらいが相場かと思われます。

    下記マンション(戸数はやや少ないですが)は外廊下で約350円です。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A5004

    下記マンション(戸数はやや多いですが)は内廊下で約220円です。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A4032

    ですので、廊下の形態はあまり関係ないと思います。

  44. 394 匿名さん

    空調設備という付加項目があるのに同じ管理費とはどういうことだろう?
    不思議だ。。。

  45. 395 匿名さん

    空調設備なんてそれほど維持費が掛からないってことでは?
    別に24時間365日フル稼働なわけじゃないし。

  46. 396 匿名さん

    え〜。空調って普通24時間じゃないの〜?
    とめたら意味ないでしょ!

  47. 397 匿名さん

    深夜は切るところが多いです。

  48. 398 匿名さん

    夏場玄関側は、エアコンが効かない場合が多いけど玄関を少し空けておくと
    ちょうどいい冷気が内廊下から入ってきて、ちょうどいいです。

  49. 399 匿名さん

    >>396
    換気が回ってれば問題ないでしょ!

  50. 400 匿名さん

    電気代は昼の方が高い。。。

  51. 401 匿名さん

    外廊下のマンションは、細かい電気代なんて気にしないよ、
    住民層が外廊下マンションを選ぶ住民の指向とは、多少違うからね。

  52. 402 匿名さん

    >> 401 言ってる意味がわからない。

  53. 403 匿名さん

    内廊下を好む住民は、チマチマしてない。
    外廊下は、グレードに差がありすぎ、中金持ちからボンビーまで。

  54. 404 匿名さん

    >>403
    よくわからんが、そんな内廊下住人はこんな所見ないような気がするが。。。
    チマチマした内廊下が潜んでるっぽいね。
    外廊下は確かにその通りだと思う。

  55. 405 匿名さん

    >393
    内廊下もピンキリと言うこと。
    ちなみにこの辺で内廊下内廊下と騒いでいるのは
    キリの方と思われる。

  56. 406 匿名さん

    >>405
    完全否定は出来ないけど、俺の住居履歴が
    実家で戸建て→実家で高層マンション外廊下→一人暮らしでアパート→高層マンション購入内廊下

    って感じなんだけど、同僚なんかに「住み心地どう?」なんて聞かれると、
    「やっぱ内廊下良いよ。本当にホテルみたいだぜ」なんて会話してるしね。
    特にメチャメチャ内廊下が気に入ってる訳ではないけど、新鮮さはあるよ。

  57. 407 匿名さん

    >>406
    完全否定は出来ないけど、俺の住居履歴が
    実家で戸建て→実家で高層マンション内廊下→一人暮らしでアパート→高層マンション購入外廊下

    って感じなんだけど、同僚なんかに「住み心地どう?」なんて聞かれると、
    「やっぱ外廊下良いよ。本当に外みたいだぜ」なんて会話してるしね。
    特にメチャメチャ外廊下が気に入ってる訳ではないけど、新鮮さはあるよ。

  58. 408 匿名さん

    >>405
    完全否定は出来ないけど、俺の住居履歴が
    実家で戸建て→実家で高層マンション外廊下→一人暮らしで長屋アパート内廊下
    って感じなんだけど、同僚なんかに「住み心地どう?」なんて聞かれると、
    「やっぱ内廊下良いよ。本当にホテルみたいだぜ」なんて会話してるしね。
    特にメチャメチャ内廊下が気に入ってる訳ではないけど、新鮮さはあるよ。

  59. 409 匿名さん

    >>393
    内廊下は維持費が高いと声高に叫んでいた脳内くんは
    どこへ行ったんですかねぇ

  60. 410 匿名さん

    よくわからんが維持費の話は未だ混沌としてるような感じに思えるのだが。。。

  61. 411 匿名さん

    確かに内廊下のマンションだと、高級感を演出するためか2〜4世帯にエレベーター1つ
    という物件も多いよね、維持費はかかるかも。
    外廊下なら10世帯にエレベーター1つでも、そんなに珍しくないから、維持費は安いかもね。

  62. 412 匿名さん

    >確かに内廊下のマンションだと、高級感を演出するためか2〜4世帯にエレベーター1つという物件も多い

    多かねーよ

    >外廊下なら10世帯にエレベーター1つ

    いくら安くてもそんなところ(田の字)には住みたくないづら

  63. 413 匿名さん

    >412
    山手線内の内廊下の我が家は、中層階まで3戸1基エレベーター。
    最上階のうちの部分は2戸1基エレベーターだよ、部屋が広いと
    自慢しているわけでもないけど。

    カジャルマンションしか知らないのかね。

  64. 414 匿名さん

    >>413
    だからぁ、統計を出せよ、低能
    世の中にはオマエのマンションしかないのかよ

  65. 415 匿名さん

    山手線内側におけるエレベータ専有率 10.3戸/3基
        うち内廊下マンションの場合  2.8戸/1基
    山手線外側におけるエレベータ専有率 15.1戸/2基
        うち内廊下マンションの場合  4.6戸/1基

     引用:民明書房「23区マンションの統計学 2003年度版」

    引用した資料が若干古いので、現在はちょっと違うかもね。

  66. 416 匿名さん




    414の敗北が確定しました。

  67. 417 匿名さん

    >415

    通りすがりだけど、外廊下の物件ってあまりにも物件によって差がありすぎるし、
    それは2003年の新築に限っているの?

    内廊下と一応比較するつもりなら外廊下の物件もある程度は絞らないと、購入検討の
    比較にはならないと思うけど。

  68. 418 匿名さん

    民明書房をぐぐってみることをオススメする

  69. 419 匿名さん

    >415
    訳の分からない引用の仕方をするでない。引用するなら、正確に記載すること。
    山手線内側におけるエレベータ専有率 10.3戸/3基・・・100戸マンションでは
    エレベーター30基か? んなばかなことねーだろー。

  70. 420 匿名さん

    >415
    エレベーター占有率のお話は、1フロア当たりの数ですか?

  71. 421 匿名さん

    >>416
    プッ、オマエの低脳ぶりの方が確定したようですなぁ

  72. 422 匿名さん

    >>418
    ワラタよ
    http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF...,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E6%B0%91%E6%98%8E%E6%9B%B8%E6%88%BF

  73. 423 匿名さん

    民明書房・・・・・・確かにすごい出版社だ。
    ここの本をよく読んでいるのであれば、他人が低能に見えてくるのも納得できる。

  74. 424 匿名さん

    内廊下のマンションてなんか臭うよね。
    ホテルと違い、日々生活臭のしてる内廊下はどうもね。

    本当の高級マンションはそんなことないんだろうけど。

  75. 425 匿名さん

    >>421
    おいおい、直球でさらに上を行く低脳ぶりを発揮するなよw
    他のレス見習え〜

  76. 426 匿名さん

    >425
    低脳とかくやつは低能

  77. 427 匿名さん

    俺は高脳

  78. 428 匿名さん

    高速電脳

  79. 429 匿名さん

    俺が学生時代に住んでいた当時築35年のアパート、内廊下だったな。

  80. 430 匿名さん

    >424
    想像の世界、まさに内廊下に住んだことも知人宅を訪問したこともないんだろうな。
    お金持ちの友達も必要だよ。

  81. 431 匿名さん

    カッペをいじめなさんな

  82. 432 匿名さん

    ウチは外廊下、田の字のマンションだけど、角部屋なので
    廊下に面した部屋はないし、プライバシーは確保している。
    ただEVからウチまでのアプローチは他人の部屋(窓)を
    通るので気を使うし、あまり気分は良くない。
    また風雨が強いときは、内廊下がイイナ〜なんて思ったりも
    する。今度住み替えるなら内廊下にしたい。
    最上階角が絶対条件なので、価格は高くなるだろうな〜。

  83. 433 匿名さん

    最上階で角部屋&内廊下なら確実に、億ションになりますね。

  84. 434 匿名さん

    そう?
    最近のタワマンならそこそこ安いんじゃない?
    6000もあれば十分でしょ。

  85. 435 匿名さん

    >434
    検討している地区のレベルと広さが違うんだと思いますよ。

  86. 436 匿名さん

    >>434
    山手線内だと、6000万円では低層階&中住戸の70㎡前後に手が届くかどうか。

  87. 437 匿名さん

    それなら外廊下でいいや。。
    そっちの方が安いんでしょ?

  88. 438 匿名さん

    外廊下が平気な人がうらやましいよ。
    面格子付きの物件があるだけで諦めたことが何回もある。

  89. 439 匿名さん

    外廊下はどんなにエントランスを豪華にしても、郊外の団地の雰囲気を抜けられないね。

  90. 440 匿名さん

    内廊下派の人は、同じ立地と間取りの外廊下物件より何割高までだったら買う?

    内廊下と外廊下じゃ間取りは絶対同じにならないだろ、という意見は分かってるでとりあえず忘れてくれ。

  91. 441 匿名さん

    >>438
    お金があれば内廊下物件のみを探すべし。
    お金が無いなら無いものねだりの困ったちゃん。

  92. 442 匿名さん

    >>同じ立地と間取りの外廊下物件より何割高までだったら買う?
    結局そうなると、内装グレードなども異なってきますから、
    総合すれば、3割くらい高くてもいいかな。
    ただ都心物件で外廊下で低層中住戸7500万くらいの立地の話です。
    津田沼だったらまた別でしょうね。

  93. 443 匿名さん

    世間知らずの、素人評論家ですね

  94. 444 匿名さん

    >>443
    評論家の評論家ですか?

  95. 445 匿名さん

    はいはい見栄っ張りさん。

  96. 446 匿名さん

    >>445
    田の字じゃ張ることもできない罠w

  97. 447 匿名さん

    だからさ、田のじじゃないって。
    全くどいつもこいつも、恥ずかしくないのかな。

  98. 448 匿名さん

    どいつもこいつも同じですw

  99. 449 匿名さん

    すいません、田の字って何がダメ(不便?)なんですか?

  100. 450 匿名さん

    田の字だと外廊下に面する部屋があるから
    窓を開けたままお日様のもと、そよ風に吹かれての昼寝ができないよね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸