住宅コロセウム「外廊下 VS 内廊下」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 外廊下 VS 内廊下

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おしえて [更新日時] 2006-05-26 18:16:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外廊下 VS 内廊下

  1. 122 匿名さん

    縁側だろ。
    縁側は最高だよ!

  2. 123 匿名さん

    取り合えず玄関から右(左)周りに家の外を見ながら歩きまた玄関にもどれる創りです。

  3. 124 匿名さん

    豊田商事の社長の事件も外廊下だったよな。
    あれだけ人がいたのに、目の前で面格子外されて・・・。

  4. 125 匿名さん

    ネタ古すぎ↑
    内でも外でも今時エレベーターも
    動かんわい

  5. 126 匿名さん

    やっぱ外廊下怖いよ・・・。
    落ちそうだもん。

  6. 127 匿名さん

    大丈夫
    あなたはそう簡単に持ち上げられないから

  7. 128 匿名さん

    先日の外廊下からお子さんが落とされてしまった事件、怖かったですね。

  8. 129 匿名さん

    テレビで見ましたが、あのマンション周囲が空き地で何もないから
    外廊下になったのでしょうか?
    郊外のマンションは、夜も淋しくてセキュリティーは不安だらけだと思いました。
    やっぱり、マンションは街中の物件の方が安心だと思いました。

  9. 130 匿名さん

    テレビのインタビューで、若い女性が夜は怖いので、
    家族に玄関まで、電話して迎えに来てもらっている言ってましたね。

  10. 131 匿名さん

    通風、火事の時の排煙の問題等
    考えるとどうしても外廊下がいいように
    思ってしまうのだが

  11. 132 匿名さん

    でも、外廊下(=田の字物件)ってなんか貧乏臭いですよね。

  12. 133 匿名さん

    一度築10年ぐらいのペット可の
    内廊下マンションに行ってください
    すごい匂いにきっと驚くはず
    フロアーごとに微妙に違う匂い

  13. 134 匿名さん

    >133さん

    そうですね、それを考えると、寒気がしますね・・・。
    ある、都営住宅で同じような体験をしたことがあります。

  14. 135 匿名さん

    >133
    それは管理(清掃含)が悪いんだろうなー。

    セキュリティとプライバシーと美観を気にしない人は外廊下でもいいのでは?

  15. 136 匿名さん

    ホテルライクとか宣伝文句に惑わされず
    内廊下の換気、空調またその維持修繕費は
    誰が払うのか今一度考えてみてください
    10年20年たって中古物件になったときを
    イメージしてください

  16. 137 匿名さん

    >135
    採光の点は、どうするのですか?
    そんな薄っぺらな形のマンションばかりではありませんよ。
    中住戸だと、廊下側の採光が取れませんよ。

  17. 138 匿名さん

    133はプライバシーと言っているのでたぶん
    通路側にビルが隣接しており仕方なく
    内廊下になったのだろう
    外廊下は日照、プライバシー面で広い敷地が
    必要である意味贅沢である

  18. 139 匿名さん

    川崎の事件で、外廊下は恐いものになった気がする。

  19. 140 匿名さん

    いやいや川崎が怖いものになったのよ

  20. 141 匿名さん

    高層の外廊下は足がすくみます。

  21. 142 匿名さん

    高い所は怖いものなんですよ。

  22. 143 匿名さん

    川崎のような事件があると、外廊下にガードマンを巡回させる必要がありそうですね

  23. 144 匿名さん

    100戸なら、管理費3000円アップでガードマンは大丈夫でしょうね。
    まあ、否決されそうですが。

  24. 145 匿名さん

    そもそも川崎のそれはオートロックすらなかったし
    不審者に対してのセキュリティが甘かったのかもしれません。

  25. 146 匿名さん

    オートロックもないのに、監視カメラが15台なんて
    アンバランスなマンションですね。

  26. 147 匿名さん

    オートロックって後付けできるのか?

  27. 148 匿名さん

    以前なんかあったんだよ、きっと。

  28. 149 匿名さん

    川崎の事件を引き合いに「内廊下がよい」と主張する人がいるようだが、
    ナンセンス。

    この事件の場合、廊下の内外が結果に影響を与えたとすれば、
    それは被害者が落とされるのか、刺されるのかの違いだけ。

    根本的には、敷地内、建物内への不審者の侵入をいかに防ぐか
    という防犯対策の問題であって、廊下の構造に話をもっていくのは
    安易だな。

  29. 150 匿名さん

    結論付けると
    外廊下なら低層階(落ちても大丈夫、外から見える)
    内廊下なら中高層階(落ちない安全性、高所恐怖症)
    を選べばいいな

  30. 151 匿名さん

    結論付けると
    外廊下なら低層階(落ちても大丈夫、外から見える)
    内廊下なら中高層階(落ちない安全性、高所恐怖症)
    を選べばいい

  31. 152 匿名さん

    >この事件の場合、廊下の内外が結果に影響を与えたとすれば、
    >それは被害者が落とされるのか、刺されるのかの違いだけ。

    結果はだいぶ違うと思うが。気のせいか。

  32. 153 匿名さん

    高級感あふれる外観を誇る内廊下マンションだったら
    こういう不審者は、侵入してこなかっただろうね。
    泥棒さんには狙われるかもしれないが。

  33. 154 匿名さん

    高級感あふれる〜て・・・イタイ文章だな
    内廊下に住んでらっしゃるのは分かるが
    事件とは連動しない話だよ

  34. 155 匿名さん

    外廊下と内廊下は実は、建築面積と敷地の地型の問題が一番大きいんだけど。

    都内の田の字の小規模マンションは、構造的に内廊下にしやすいんだよ。

  35. 156 匿名さん

    ということは一部外廊下になっていて
    排煙もとれて住戸の通路部分だけが
    内廊下になっている、そんなマンション
    があればベストということだな。なおかつ
    非常階段は内側にあれば尚良い。

  36. 157 匿名さん

    >>156
    今度買ったマンションがそれですよ。
    ビルの真ん中が抜けていて、その部分が外廊下になっている。(ただし通常時はドアが閉められていて、内廊下と遮断されている)住戸の出入り口はすべて内廊下に面しているタワーマンションです。

  37. 158 匿名さん

    >>156
    うちもそうです、吹き抜けの部分だけ外廊下、あとは内廊下です。
    その外側部分にもガラスがはまっているから、開口部は屋上部分だけ。
    確かに、空調もいらないから、理にかなった構造だと、改めて思います。

  38. 159 匿名さん

    子供がいるとなんとなくだけど
    外廊下心配だな。いままでは
    気にしてなかったが。

  39. 160 匿名さん

    内廊下の中住戸は、どうやって風を通すのだろう?

  40. 161 匿名さん

    風を通すことってそんなに重要なことなのですか?

  41. 162 匿名さん

    マンションも住宅難だから、外気の入れ替え、つまり風を通すことは大切でしょう。
    中住戸が、その点では不利なことはしょうがないな。

  42. 163 匿名さん

    うちのマンション26Fから上が内廊下で
    25F以下が一部外廊下っていう仕様だ。
    うちは14Fだがやっぱり風が通って
    気持ちいい。内廊下は暗いし魚焼く匂い
    したりで気持ち悪いよ。

  43. 164 匿名さん

    >147
    戸建さえオートロックがついているのだから後付けくらいできるのでは?

  44. 165 匿名さん

    >162
    外気の入れ換えなんて24時間換気で十分だよ。
    24時間換気システムのないマンションじゃ、
    風通しがすごーく大事なのは仕方がない。

  45. 166 匿名さん

    外廊下でも内廊下でも今のマンションは
    法規的に24時間換気が義務付けられている
    でも換気能力はやはり自然風には勝てない。
    よって両方必要。

  46. 167 匿名さん

    >>164
    外廊下マンションのオートロック後付は、つくりによっては難しいかも。
    前住んでいたマンションなんかは、入り口がたくさんあるし、
    たくさんある入り口の全てをオートロックにしても、
    1Fの開放廊下から簡単に侵入できそうなつくりでした。

  47. 168 匿名さん

    >164
    うちのマンション80戸、内廊下でオートロックを以検討したことがありますが、
    1300万円位でした。
    だいたい、エレベーター交換工事より、若干高い位の予算だった記憶があります。
    一番問題だったのは、郵便ポストの配置でした。

    都心の街中のマンションなので、結局不要論が強く、監視カメラを5ヶ所つけることで
    決着しました、費用は300万円程度でした。

  48. 169 匿名さん

    監視カメラってそんなにするのか
    60万/ヶ所

  49. 170 匿名さん

    >>167 168
    そうか・・・そうですよね。外廊下だと万里の何と
    かみたいなものですね。
    大体戸建てのオートロックも玄関のカギの閉め忘れ
    防止のためだけであって、他の窓の全てのカギが掛
    かるわけでないしね。
    うちはオートロック付いているけど、ゴミ出しの時
    とか10mくらい出るのにいちいちテンキーを押さ
    なければならないのがめんどくさくてオートロック
    機能停止させているし(笑)。

  50. 171 匿名さん

    結局、結論はどうなったんだ?
    絨毯敷きの内廊下はサンダルの「カンッ、カンッ、カンッ」
    って癇に障る音がしないから、一票入れたいんだが。

  51. 172 匿名さん

    じゃ、よそのスレにならって投票制度を導入しましょうか。

    171さんは絨緞敷きが良いから内廊下に1票。
    わたしは風通しがよいほうがよいから外廊下に1票。

    ***********
    これまでの集計結果

    内廊下 1票
    外廊下 1票
    ***********
    以下書き込む方は集計結果のコピペ&更新をお願いします!

  52. 173 匿名さん

    どっちでも良い。
    廊下が内か外かは私にとって
    それほど大きな問題ではない。

  53. 174 匿名さん

    天候の影響を受けないので、内廊下に1票。

    ***********
    これまでの集計結果

    内廊下 2票
    外廊下 1票
    ***********

  54. 175 匿名さん

    内廊下のマンションで角部屋(バルコニーが3方向にあったりするもの)が最強かと・・。
    私は、セキュリティーが良いと思うので内廊下に一票。

    ***********
    これまでの集計結果

    内廊下 3票
    外廊下 1票
    ***********

  55. 176 匿名さん

    内廊下マンションのほうがたいていの場合、立地・構造・内装などもよく、
    住人も民度が高いので内廊下に一票。
    ***********
    これまでの集計結果

    内廊下 4票
    外廊下 1票
    ***********

  56. 177 匿名さん

    投票制にしたのですね。
    では、玄関扉が濡れないし汚れない。
    セキュリティー上(欧米には外廊下の集合住宅はない)も安心な
    面格子なしの内廊下に一票。

  57. 178 匿名さん

    173さんと177さんの意見穂反映しました。
    ***********
    これまでの集計結果

    内廊下 5票
    外廊下 1票
    どちらでも 1票
    ***********

  58. 179 匿名さん

    私は外廊下、内廊下と両方住みましたが、内廊下に軍配が上がりますね。
    外廊下で一番嫌だった点は部屋の前を誰かが通ると人影が気になるし、部屋の窓の前で
    立ち止まれたりすると、チョットだけですがドキッとしますし、深夜の足音も気になりました。内廊下のマンションに移り住みましたが、確かに絨毯やドアが高級感のある木製で演出?されてます。ただ内廊下の嫌な点は天気が分からないのでエントランスから何度か傘を取りに戻ったことが私は5回以上はあります。
    ***********
    これまでの集計結果

    内廊下 6票
    外廊下 1票
    どちらでも 1票
    ***********


    あと換気ですが、調理の匂いがフロアに残る様な事は私のマンションでは一切ないですよ。
    セキュリティーの面で外廊下、内廊下はあんまり関係ない気もします。ただ外廊下はちょっとした恐怖心があったのは確かです。

  59. 180 匿名さん

    内廊下の安心感に一票!
    団地住まいの知人はどこも外廊下でした。
    三輪車や子供用の自転車が通路に放置してあるのに驚愕。
    自分は外廊下で何件ものマンションを諦めました。

  60. 181 匿名さん

    統計を取るとあきらかに内廊下有利なんですね、やっぱり。

  61. 182 匿名さん

    このサンプル数で、統計って

  62. 183 匿名さん

    しかも一人で何票も入れられる。。。

  63. 184 匿名さん

    一人で何票も入れられるのは、外廊下にとっても同条件ですよね。
    意味ないのでは。

  64. 185 匿名さん

    まあ、物件を見比べると内廊下のマンションの方が
    デベが力を入れてるものが多いというのは真実ですね。

  65. 186 匿名さん

    それだけ内廊下=高級と思っている
    購入者の低脳化が進んでるってことだ。
    まぁ中住戸で内廊下がどれだけ住み難い
    かは住んでみれば分かる。

  66. 187 匿名さん

    たしかにコンドミニアムに長期滞在してるといやになることが多いです。

  67. 188 匿名さん

    >>186
    どうして住み難いのか教えてください

  68. 189 匿名さん

    内廊下に決まっているだろ。
    一度まともな内廊下マンションに住めばわかる。

    内廊下はホテル風
    外廊下は団地風

  69. 190 匿名さん

    『内廊下はホテル風
     外廊下は団地風』

    ・・・「ホテル風」って、このたとえ・感覚からして、
    ビンボー臭い。

    ホテルにちょっと長く滞在すれば、風を通せない
    室内が息苦しくなり、部屋にいる時間が短くなっていくのは、
    経験者ならわかること。

  70. 191 匿名さん

    ホテルでボヤにあってから内廊下はちょっともう…
    ドアを開けた時は顔がひきつりました。

    外廊下でも火が回ってきたら関係ないし、そもそも火事に遭う確率なんて低いけど
    それでも私には安心できないものになってしまった。なんか損した気分だ。

  71. 192 匿名さん

    内廊下の角部屋が最高という事ですね、わかりました。

  72. 193 匿名さん

    >192
    多分、ちゃんとわかっていないと思う。

  73. 194 匿名さん

    え?分かってますよ。
    だって、内廊下の方が高級物件っぽいんでしょ?
    でも風通しなどを考えると外廊下が良いっていう話。
    だったら3方向にバルコニーがあるような風通しのよい角部屋を、
    内廊下の高級物件で見つければ良いという話ですよね。
    高いんでしょうけど・・・。

  74. 195 匿名さん

    そうそう。

  75. 196 匿名さん

    >>194 風通しは熱交換方式の24時間換気でどうぞ。電気代かかりますが、窓を開けずとも24時間換気できるのですが。高級物件は金がかかるものです。

  76. 197 匿名さん

    内廊下は外気の入れ替えが困難(角住戸は別)
    防災設備(火災時の強制排気システム、スプリンクラー等)
    が必要になりこの重設備の維持費は入居者負担となる。
    よほど空気の悪い環境でもない限り私的にはシンプルな外廊下がいい。

  77. 198 匿名さん

    >>197
    要するに、金を払いたくないだけだろ。貧乏くせ。外廊下派は

  78. 199 匿名さん

    っとほざくビンボーハイツのひきこもり。
    早く寝ろ また店長に怒られるよw

  79. 200 匿名さん

    小規模で高級なら内廊下(フロアーの戸数が少ないので内廊下が作りやすい)
    大規模で庶民派なら外廊下ということでしょう。
    外廊下マンションは、通路側に使えない部屋がないから、いいとも言えるね。

  80. 201 匿名さん

    内廊下でも通路側が使えないなんて事ないでしょ?
    外からの騒音の事を考えれば、外廊下に面した部屋より、
    内廊下に面した部屋の方がよほど静かにすごせるんじゃない?

  81. 202 匿名さん

    そんなうるさい所に住んでいるならね・・・

  82. 203 匿名さん

    結局、優劣の問題ではないな。

    内廊下派、外廊下派双方とも
    「内廊下が好き」「外廊下が好き」という結論から出発して、
    そこにいろいろな理由を付け加えているんだから。
    どの「理由」も反対側にとってはなんの魅力でもないんだから、
    無意味な応酬。

    りんごVSみかん
    の議論と同じこと。

  83. 204 匿名さん

    りんご派「りんごはみかんみたいにみかんっぽくない」
    みかん派「みかんはりんごみたいにりんごっぽくない」
    は〜こりゃこりゃ

  84. 205 匿名さん

    内廊下のエアコン、換気、清掃、
    高い管理費、修繕費。
    住めば分かるよいかに無駄か。

  85. 206 201

    >202
    マンションに住んだ事ありますか?
    171さんの言うように廊下を歩く音って結構気になります。
    特にヒール音のようにコンクリート躯体を伝わる音はどうしようもないでしょう。
    自分の部屋の前を通ってなくても響いてくるようですよ

  86. 207 匿名さん

    >205
    それを無駄と思わない人が住むんだからいいでしょう
    無駄と思う方は外廊下へどうぞ

  87. 208 匿名さん

    >>206
    「響いてくるようですよ」ってマンションに住んだことのない
    人の意見だな。

  88. 209 匿名さん

    >>205
    外廊下の方が清掃や修繕費は高そうに思うのだが

  89. 210 匿名さん

    外廊下は貧乏くさくてすぐ汚れますよ。

  90. 211 206

    >208
    内のマンションは絨毯敷きで、足音は気になりませんが、
    他のスレで共用廊下の足音について書かれていましたからね

  91. 212 匿名さん

    >>210
    元々貧乏人が住むのだから…

  92. 213 匿名さん

    >201
    >内廊下でも通路側が使えないなんて事ないでしょ?

    内廊下のマンションでは、廊下に面した部屋は角部屋でもない限りないでしょう。
    あったとしたら、採光が取れないからそれは基準法の部屋にならないから
    納戸かサービスルームと表記されるはずですよ。

  93. 214 匿名さん

    普通、内廊下のマンションは、ワイドスパンで、
    全居室が窓に面しているので、
    廊下側は、玄関、洗面所、ウォークインクローゼットなどでは。
    あとは、せいぜい内側が吹き抜けになっていて、そこに面して居室を設け、
    内廊下側だけど、いちおう採光だけは最低限確保するというのはありますね。

  94. 215 匿名さん

    >>214

    その通り、外廊下マンション住民のの多くは、田の字プランだから(角部屋のぞく)、内廊下だと窓のない部屋ができる(ホテルの部屋みたいに)どうしようと連想するのだろうね。内廊下マンションはワイドスパンにして、居室はバルコニー面に集中させているプランなら、採光を問題にするのもナンセンス。通気性も24時間換気があれば問題なし。

  95. 216 匿名さん

    じゃぁワイドスパンの外廊下だ理想だね。

  96. 217 匿名さん

    面格子とかつけるのが貧乏臭い。
    牢屋好きには持ってこいでしょうけどね。

  97. 218 匿名さん

    >>216

    外廊下でも田の字でなければいいよ。ワイドスパンは住みやすいよ。

  98. 219 218

    自分はどちらかといえば、内廊下派だが、田の字でなければ、外廊下でもいい気がしてきた。
    外廊下で玄関ポーチがあるのもけっこう良さそうだし。

    結局、外廊下か内廊下かというより、ワイドスパン(廊下側居室なしか)か、田の字プランかという
    ことだな。自分は田の字が嫌だったのだなということがわかってきた。廊下は2の次だな。

  99. 220 匿名さん

    嫌、あの玄関ポーチっていうのが庶民的な雰囲気を作り出しちゃうんですよね〜。
    子供の三輪車とか趣味の悪い置物とか置いちゃうから。
    マンションの雰囲気が悪くなってしまう。
    実は、今住んでる賃貸マンションがそうなんですけど、玄関ポーチって
    ちょっと戸建感覚?みたいなところがウケてるんでしょうけど、
    はっきり言ってダサいですよ。
    遊びに行った友人宅は絨毯敷きの内廊下で、ワイドスパン。
    光彩も文句ないし、換気も気にならないといってました。
    何よりもエントランスから各住戸までのアプローチが素晴らしい。
    統一性があって素敵でしたね。
    我が家は雨の日なんて、エントランスで一度傘をたたんで、
    エレベーターを降りたらまた傘をささないと横から雨が入り込んできてぬれます。
    雪の日は廊下がベチョベチョになります。外廊下は大変だなーと思う今日この頃。

  100. 221 匿名さん

    共用廊下だか、玄関ポーチだかに自転車置いてると
    本当に美観を損ねるよね。
    古新聞とかこわれたビニ傘とか置いてるやつもいたりしてまるでスラムみたい。
    恥ずかしくて友達呼べないよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸