住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 3228 マンション比較中さん

    >>3226 匿名さん

    麻布山善福寺そばの八重桜?ですかね。綺麗ですねー。

  2. 3229 匿名さん

    でも、自分で撮影した写真しか投稿してはいけないそうですよ
    せめて、引用元をしめさないと

  3. 3230 匿名さん

    今日は曇りで綺麗に撮れませんでしたが
    桜の季節も終わりですね。また来年かと

    1. 今日は曇りで綺麗に撮れませんでしたが桜の...
  4. 3231 匿名さん

    >>3217 マンション比較中さん

    ご存じないようですが、お住まいの地方と違って
    建売の販売は少なく、戸建向きの低層住宅街となると
    ほとんどありませんよ

    1. ご存じないようですが、お住まいの地方と違...
  5. 3232 匿名さん

    >>3231 匿名さん

    都会って都心だけじゃ無いかと。しかもここ首都圏スレだよ。スレタイ見えない?老眼か。

  6. 3233 匿名さん

    >>3232 匿名さん

    >建売があるのは、地価の高い都会エリア。
    に対してのレスですよ

  7. 3234 匿名さん

    >建売があるのは、地価の高い都会エリア。
    に対してのレスですよ

    建売があるのは都会でしょう。首都圏の県庁所在地があるような。それ以外の大部分は注文で建てるのが普通かと。
    何かのテレビ番組で見たけど、例えば茨城県の戸建ては敷地平均200坪らしいけど、そういうとこの和風家屋とか全部注文だろうし。
    全体から見たら都会の面積、人口などほんの一部ですよ。あなたはそんなことすら知らなかったの?

  8. 3235 マンション比較中さん

    >>3231 匿名さん

    ご存じないようですが、お住まいの地方と違って
    例えば中央区は9割以上がマンションを含む集合住宅住まいです。
    戸建などは郊外民向けの平均的住宅ですから、
    都心ではその表にある通り販売は少なく、
    都心ではミニ戸以外ほとんどありませんよ。
    眺望や共有設備充実のマンションが、都心富裕世帯には人気です。

  9. 3236 匿名さん

    ドーナツなんじゃないかしら?

    地価の高いエリア
    地価の安いエリア
    その外側に買う人のいないエリアと

  10. 3237 匿名さん

    同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

    戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

    戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、

    広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になりますがそれは予算次第。

    ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。

    これが結論ですね。

  11. 3238 匿名さん

    モノの価値は価格なり。
    戸建ては眺望も、サービスも、マンションより遥かにレベルが低いから安い。
    これからの資産性も考えると、山手線内側のマンションが安定している。
    だから値段も下がらない。これが現実。

    >田園調布駅徒歩8分、土地100坪+上物115㎡で2億1000万円。
    http://www.nomu.com/house/id/E66T2009/

    >パークマンション檜町公園、専有面積580㎡ (175坪)で55億円。坪単価3100万強
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000019072016...

    新築マンションは高すぎなので戸建てと比較するなら中古で十分↓
    >築17年中古、パークハウス西麻布、専有面積は125㎡で2億7800万円。
    http://www.nomu.com/mansion/1593732/

    価格が高くとも、マンションを嗜好する世帯が多いという証拠ですね。
    かつては田園調布は人気でしたが、その田園調布でさえこの体たらく。
    都心回帰が鮮明ですから、好立地のマンション一択になりますね。
    戸建ては値下がり、マンションは値上がり。間違いありません。

  12. 3239 匿名さん

    >>3215 匿名さん 
    >土地を新たに買って注文住宅を建てるよりは敷居が低くて安あがりでしょう

    安あがりとは?何を言いたいのか、的外れな指摘で理解できませんが、
    別に戸建て、マンションの形態とは関係ないですよね。
    例えば2億のマンションより、土地購入+上物で1億の戸建てのほうが安あがりでしょう。
    無知なのか非常識なのか・・・あなたの思考回路屈折してますよ。

  13. 3240 匿名さん

    >>3238 匿名さん
    >都心回帰が鮮明ですから、好立地のマンション一択になりますね。
    >戸建ては値下がり、マンションは値上がり。間違いありません。

    同感です。

  14. 3241 匿名さん

    >>3238
    面積当たりの建築費用は変わらないので、価格の違いは地価によるもの
    なので、どちらかというと、区分所有で細かく分割しないと売れないから
    区分所有権による、共同住宅になると思います。

    例えば上記の近くの土地を購入すると、土地代だけで下記になります。

    建築面積:  125 ㎡
    敷地面積:  208 ㎡
    建ぺい率:  60 %
    平米単価:  155 万円/㎡
    土地価格:32,292 万円

    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/FullDataServlet?CLASS=1&NO1=1...


    1. 面積当たりの建築費用は変わらないので、価...
  15. 3242 匿名さん

    >>3241 匿名さん
    >建築面積:125 ㎡ 敷地面積:208 ㎡
    >土地価格:32,292 万円

    坪単価511万ですか。下記近隣マンションよりかなりお安いですね。
    割安に住みたいなら戸建てでいいと思いますよ。

    >パークマンション檜町公園、専有面積580㎡ (175坪)で55億円。坪単価3100万強

  16. 3243 匿名さん

    >下記近隣マンションよりかなりお安いですね。

    そもそも共有設備も眺望もない戸建は、マンションより魅力が劣る。
    同じエリアでも戸建の方がや安いのは当たり前。魅力が劣るのだからね。
    その魅力、希少性などの価値が価格に反映される。
    モノの価値は価格なり、その通りの実例ですね。

  17. 3244 マンション検討中さん

    戸建は安いのが唯一のメリット

  18. 3245 匿名さん

    >戸建は安いのが唯一のメリット

    ですね。だから国民の多くが望むのです。実際そうでしょう?戸建てに住む人がマンションより数多い現実。安くて庶民が買いやすいからです。フェラーリやポルシェより、アクアやプリウスに乗ってる人が圧倒的に多いのと同じ。戸建ては庶民向けです。実際に億ションに住む人はフェラーリやポルシェ乗ってる人多いです。彼ら富裕層にはそういう車種も買えますからね。

  19. 3246 匿名さん

    歳をとったら田舎の戸建に住みたいぞ。都心のマンションはもう飽きた!

  20. 3247 匿名さん

    >歳をとったら田舎の戸建に住みたいぞ。都心のマンションはもう飽きた!

    年取ってからの戸建ては大変だそうですよ。2階建は階段があるので論外。
    平屋でも庭の手入れや外壁や屋根のメンテなど、業者選定とかいろいろ面倒。
    マンションなら全て外注ですし。もちろんその分コストがかかりますが、
    サービスには対価が必要なのは当然ですから。それも支払えないような世帯には戸建てがいい。

    あ、私も避暑地では平屋の別荘ですよ。管理は現地の業者にお願いしてます。
    行く前には掃除や庭の手入れ、冬倒れてしまった木の伐採など。
    あと冬は水道管が凍ってしまったり大変ですからね。
    場所によって住み分けがいいでしょう。

  21. 3248 匿名さん

    「平屋」は2階建ての一戸建てとマンション、どちらに近い?
    平屋住宅は、一戸建てではあるものの1階建てであることから、
    マンションの生活に近い点で評価されていることが分かった。
    詳しく見ていこう↓

    http://suumo.jp/journal/2016/08/03/115638/

     年齢が高くなるにつれて、2階建て以上の一戸建ての志向が弱くなり、平屋とマンションを理想とする割合が高くなっている。60代では、2階建て以上の戸建てを選ぶ人はわずか18%に対し、平屋は27%、マンションを選ぶ人は41%を超える。

    妥協の産物である2階建て以上の多層戸建ては、住戸内の階段など不便。
    やはりワンフロアで快適な平屋か、眺望も望むならマンションが理想的ですね。

  22. 3249 匿名さん

    フラットな作りがマンションの魅力だよねー

  23. 3250 匿名さん

    3階建は50歳までだね

  24. 3251 匿名さん

    >>3242

    例えば、近隣の地価を参考にすると、
    建築費用を含まない土地価格のみで下記となります。

    建築面積: 580 ㎡
    敷地面積: 725 ㎡
    建ぺい率: 80 %
    平米単価: 798 万円/㎡
    土地価格:約58 億円

    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/FullDataServlet?CLASS=0&NO1=1...

    1. 例えば、近隣の地価を参考にすると、建築費...
  25. 3252 匿名さん

    >>3251 匿名さん
    子供銀行さん登場

  26. 3253 匿名さん

    >>3251 匿名さん 

    そこって六本木交差点の六本木通り沿いの商業地だよ。
    住宅地と商業地の地価が違うことも知らないの?
    どうにかして地価高い所を例に出してきたいみたいだけどバカみたい。苦笑

  27. 3254 匿名さん

    >>3241 匿名さん
    >建築面積: 580 ㎡ 敷地面積: 725 ㎡
    >平米単価: 798 万円/㎡

    坪単価2630万ですか。しかも大通り沿いの商業地。
    それでも下記近隣マンションよりお安いですね。
    割安に住みたいなら戸建てでいいと思いますよ。

    >パークマンション檜町公園、専有面積580㎡ (175坪)で55億円。坪単価3100万強

  28. 3255 匿名さん

    >割安に住みたいなら戸建てでいいと思いますよ。

    でも、戸建てで大通り沿いはイヤだな。まずうるさいでしょ。
    マンション高層階ならほぼ無音だろうけど。
    その辺りも想像できないで、>3251は発想が子供みたい。
    どうだ高い土地あるぞ!的な。結局ブーメランで相手にされてないけどw

  29. 3256 匿名さん

    >>3253
    建売住宅は、土地価格+建築費用+販管費+業者の利益で
    利益の最大化を目標に販売しますが、
    55億の内訳、どう思いますか?

  30. 3257 匿名さん

    >大通り沿いはイヤだな。まずうるさいでしょ。
    そう思います。

    7階建、今となっては低層な部類みたいですね

  31. 3258 匿名さん

    > 55億の内訳、どう思いますか?

    さあ?私は業者でも何でもないので。
    ただ売主が企業であれば、社員の給料払うんだから当然利益は乗せる訳で、
    例えば飲料なんて原価は1%と言われていますよね。
    100円のペットボテル飲料の原価は一円。
    でも原材料費は安くても、研究開発費、工場建築費、給料、広告など、
    製造コストは莫大にかかっていることは容易に想像できるので、
    それに高いとか誰も言いませんよ。
    あなたはそういうところも想像できず、
    単に55億のマンションは割高だとか子供じみたことを言っているので、
    揶揄されているのでしょう。実際に売買成立している物件なので、
    そこのマンションにそれだけの価値を見出した方が購入されたのです。
    それが資本主義ですから何の問題もないでしょう。
    あるとしたら、あなたのような買えない庶民からの嫉妬でしょうか。苦笑

  32. 3259 匿名さん

    住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。詳細は以下。

    ●タワーマンションのメリット

    タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

    既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

    多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

    タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

    眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

  33. 3260 マンション比較中さん

    > 7階建、今となっては低層な部類みたいですね

    ですね。あの辺りは低層レジデンスが多い印象ですね。公園の緑を望むにはそのぐらいの高さが適当なのかもしれません。さらに詳細な記事を見つけましたのでご参考まで。

    【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!その全貌に迫りました。
    https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/

  34. 3261 匿名さん

    >>3258

    仮に近隣商業地の調達から行うと59億円以上かかるから
    その近くで区分所有なら55億程度だから、
    比べると割安にできるという話

  35. 3262 匿名さん

    公園の緑は借景になりますが、良いものですよね
    散策にも良い感じです

    1. 公園の緑は借景になりますが、良いものです...
  36. 3263 匿名さん

    >>3259 匿名さん

    憧れます
    欲しいです
    住みたいです

    お金はあるのにタワマンが来ない(´;ω;`)
    誰か田舎にもタワマン建てて~~~

  37. 3264 匿名さん

    >>3263 匿名さん
    お金あるなら自分で建てればいいよ

  38. 3265 匿名さん

    緑と東京タワー、都心ビューに癒されますね。

    1. 緑と東京タワー、都心ビューに癒されますね...
  39. 3266 匿名さん

    >>3261 匿名さん 
    >仮に近隣商業地の調達か

    アホか。商業地の戸建てなど誰が住みたがる?
    ネット妄想はいいからもっと現実を見なさいな。アパート住みかいな。笑

  40. 3267 匿名さん

    ※自分で撮影した写真のみ投稿可
    を守らないとダメですよ

  41. 3268 匿名さん

    >>3264 匿名さん
    >お金あるなら自分で建てればいいよ

    そこまではないの~~
    でもタワマンに住みたい
    けどワケあってココを離れられない
    ココはショッボイのしか建たない
    人口何万都市に来てくれるの?

  42. 3269 匿名さん

    >>3265

    その写真、檜町公園ではないですよ
    ネットの写真のみで土地勘無いと、わからないのも無理はありませんが
    一度ご訪ねて見てはいかがでしょうか?

  43. 3270 匿名さん

    十番の住不と三井のタワーがいい感じだね。住不のはずいぶん勧められた、買っておけばよかったとちょっと後悔。

  44. 3271 匿名さん

    >>3269 匿名さん

    カッペさん上京中かな?笑笑
    麻布十番タワーと、あと西洋館が見えてるから綱町三井倶楽部とすぐ分かるよ。檜町公園とかオタク大丈夫か?カッペは知ったかせず黙ってな。苦笑

  45. 3272 マンション比較中さん

    おやおや、郊外さんがまた無知なレス付けてフルボッコですかw
    六本木と三田は同じ港区でも全然違う立地ですよー。みっともねー爆

  46. 3273 匿名さん

    >>3269 匿名さん

    その写真、檜町公園ではなく三田にある三井倶楽部ですよ
    ネットの写真のみで土地勘無いと、わからないのも無理はありませんが
    一度ご訪ねて見てはいかがでしょうか?

  47. 3274 匿名さん

    戸建ては面倒くさいからマンションがいいよ。(°з°)

  48. 3275 匿名さん

    そういえば、ラウンジからの夜景が綺麗と言って
    方角が真逆の写真を拾ってた方もいましたね。

    土地勘無いと檜町の話題で、
    芝三田あたりの風景を拾ってしまうのも
    無理はないかと思います。
    昔は神領で御田と言ってたこともあるそうですよ。

  49. 3276 マンション比較中さん

    >>3275 匿名さん 
    >土地勘無いと檜町の話題で、芝三田あたりの風景を拾ってしまうのも無理はないかと思います。

    変わった方がいますね。>>3265の写真には、
    >緑と東京タワー、都心ビューに癒されますね。
    と書いてあって、檜町などとは一切書かれてないけど?
    あなたにとって、都心ビューとは檜町の事なのかな?
    何だか思い込みと自己主張ばかりで呆れちゃう。

    その画像の三井倶楽部は港区三田ですよ。檜町公園とは何の関係も無い。
    まあ、旧武家屋敷跡という共通点はあるけど。
    郊外民は何かと口を出したいようだが、
    あなたの住んでいるような郊外とは、歴史と格式が違うんだよ港区は。
    あなたみたいな無知な情弱は、こうやって恥かくだけだから黙ってなさい。

    それと週末に上京しては、日比谷ミッドタウンだの銀座SIXなどの風景画像アップしてるの、
    あなたですよね。そういうのもスレチなのでご自分のBlogででもやって下さいね。
    誰も興味ないので。あなたの住んでるミニ戸にも興味ないですし。苦笑

  50. 3277 匿名さん

    ネット画像コピペで満足さん?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸