マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:56:40

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 461 匿名さん

    そうでね。それがディスポーザーと共に生活するということです。
    地獄のような生活ですが、どうにもなりません。

  2. 462 匿名さん

    >>456 匿名さん

    三角コーナーを使わずに排水トラップ部に集塵すれば、排水トラップ部が三角コーナーの役割をするだけのことです。トラップや排水口周りに集塵されるので、ディスポーザーを使う回数と同じかそれ以上頻繁に清掃する必要があるのではありませんか?集塵されるのですから。

    ディスポーザーは集塵したものを粉砕して洗い流すので、ディスポーザーの蓋を操作するだけで、処理されるのですが?

    実際に使って見れば、簡単さがわかります。

    想像ではなく、スレ趣旨に従って実際の経験談をお願いします。

  3. 463 匿名さん

    そうなんです、旅行から帰ってきた黒カビが発生して大変でした。
    悪臭もすごいものです。

  4. 464 匿名さん

    >>455 匿名さん
    生ゴミを室内やトラップに放置すると、黒カビと悪臭に悩まされるのですか?


    ディスポーザーではそう言うことは皆無です。何せ生ゴミは即時に粉砕して、住戸外に流されますから、悪臭や腐敗の原因がないのですから。

  5. 465 匿名さん

    カビが一般的には塩素系漂白剤ですが、製造元に訊いたら絶対に使ってくれるな、というこのなので打つ手がないのです。

    困ったものです。引っ越します。

  6. 466 匿名さん

    >>456 匿名さん

    https://www.google.com/search?q=三角コーナー

    三角コーナー、普通にたくさん販売されていますが。よほどのズボラでなければ、野菜クズなどはトラップに流さず、三角コーナーで水を切ってから、ゴミ箱に捨てるでしょう。以前ディスポーザーなしのマンションではそうしていましたよ。ゴミ箱を頻繁に洗わないと臭いがしたり、黒カビが生えやすくて大変でした。

    でもそれが普通の生活でしたがね。

  7. 467 匿名さん

    あきらめた方がいいですよ。

    ディスポーザーってどこもそんなものです。

    期待するのが間違いです。

  8. 468 匿名さん

    >>459 匿名さん

    生ゴミが住戸内にあるディスポーザーなしのマンションのほうが、当然黒カビだらけになりやすいでしょう。

    腐敗する可能性のあるものをペースト状にして流すのがディスポーザーですから、腐敗するものは、ほとんどシンクにもゴミ箱にも残りません。

  9. 469 匿名さん

    結局、ディスポーザーってその程度のものなんですね。

    ない方が楽で清潔な生活を送れると思います。

  10. 470 匿名さん

    そういえば、ディスポーザー付きの物件って最近みないですねぇ。
    一時はもてはらされたことがありましたが、だんだんそのデメリットが周知のものとなったのだと思います。
    販売担当の営業は必死に売り込もうとしますが、客も最近わかってますからね。

  11. 471 匿名さん

    >>458 匿名さん

    >調理の際には、野菜の皮や切りくず等は、水浸しにならないように、シンクの片隅に集め、

    それが三角コーナーの役目です。

    >小まめにペダルペールに投入したり、ペールを開け食材を手に持ってカットしたりして直に投入しています。

    ゴミ箱の上では余り包丁やピーラーは使わないと思います。普通ゴミ箱は目立たない片隅に置きますよね。

    >フライパンや調理器も使用後に端から洗っていくので、調理終了時にはシンクには殆ど何も残っていないです。

    トラップを見れば色々なものが残っているはずです。シンクの片隅に集めていたものの残りとか。

    で、トラップ周りはどうされるのですか?

    ペールも一晩そのまま?

  12. 472 匿名さん

    >>465 匿名さん

    どこのメーカーですか?事実ならWebページの紹介をお願いします。

    そもそも氷と中性洗剤で簡単にきれいになるようですがね。

  13. 473 匿名さん

    >>462
    456です。私はディスポーザーは大変便利な設備だと思ってますし金銭的に負担を感じない方には是非使って頂きたい設備だと思ってます。根本的にはディスポーザーを否定する方は使用できない環境にあるか適切に使用できていない方だと思ってます。
    456で私が言っているのは三角コーナーなどと比較していてはより不便なものと比較しディスポーザーの良さを伝える事にはならず恣意的な印象を与えるだけだと言いたいのです。

    >>456
    今の排水トラップは大型の集塵が付いておりネットを掛けて使用する事で水切りも出来ますしわざわざぬめりの原因をシンク内に置かなくてもいいのですよ。
    当然そういったシンクでは無い方も大勢いらっしゃるので三角コーナーは販売させていますが比較的最近のシンクを使用されている方は三角コーナーは使用しなくて済みます。

  14. 474 匿名さん

    ディスポーザーのない生活に憧れる方は、
    専用スレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642218/
    で、どうぞ。

    食洗機も、ウォシュレットも、ディスポーザーも嫌いって、ズボラな潔癖症ですね。カビのない清潔な生活に憧れながら、実際はウンコついたパンツをはいて、ウンコのついた手で食器を洗い、生ゴミだらけ暮らしを送る不潔さん。

    正月早々お気の毒です。

  15. 475 匿名さん

    そうなんですよ!
    ディスポーザーっていまはそんな感じになっているんですよ。
    まったく気の毒でたまりません。
    自業自得ですが。

  16. 476 匿名さん

    黒カビと悪臭の発生源ですね。

  17. 477 匿名さん

    でも、ディスポーザー使っている人のコメントってなんか下品ですね。

    ディスポーザーって、使っている人の品性にも影響を与えるのかしら。

  18. 478 匿名さん

    生ゴミって嫌だよね。

    ディスポーザーはその点便利ね。11年目にようやく交換したよ。工事費入れて9万円くらいで、思ったより安かった。

  19. 479 匿名さん

    交換?
    何と交換したの?

  20. 480 匿名さん

    >>470
    >そういえば、ディスポーザー付きの物件って最近みないですねぇ。

    どんな物件見ているんでしょうかね?

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

  21. 481 匿名さん


    一時、結構もてはやされていたこともありましたが、最近ではめっきり少なくなりましたね。
    時代と共に消えていく運命なんでしょうね。

  22. 482 匿名さん

    >>481 匿名さん

    >>480って現在販売中のマンションのようですが?

  23. 483 匿名さん

    荒らし投稿は雑談スレかバトルスレでやってください。

  24. 484 匿名さん

    の一部ですね。

  25. 485 匿名さん

    長らく売れ残っているマンションは大抵ディスポーザー付きのマンションですね。
    販売期間も長いようです。

  26. 486 匿名さん

    モデルルームに来た客も、ディスポーザー付き物件だと知ったとたんに興味を失うようです。
    そりゃそうですけどね。

  27. 487 匿名さん

    >>485 匿名さん

    例えば?

  28. 488 匿名さん

    >>486 匿名さん

    上のは港区のメジャー7販売中物件全部じゃないの?

    内廊下物件で、生ゴミ指定日にエレベーターで住民が運ぶなんてないと思うが?

    それこそ家政婦が必要になる。

  29. 489 匿名さん

    販売員も可哀そうですね。
    環境もよくて、駅から近いので、ディスポーザーさえなければいい物件だけど、一斉入居が終わって1年たつのにまだ完売しない。
    住民も嫌な気分になるよね。

  30. 490 匿名さん

    >>489 匿名さん

    ディスポーザーの有無だけでマンション選ぶ人はいないでしょう。今時高級物件だと、皆同じように横並びだからね。

  31. 491 匿名さん

    【キッチンでの生ゴミ問題を解決!】ディスポーザーの魅力・使い方からメリット・デメリットまでを徹底解説!

    https://kawlu.com/journal/2016/02/16/3829/

    が、参考になるかも。

    多くのマンションで標準的な設備のひとつとなっているディスポーザー。今ではキッチンの人気設備の一つですが、そもそも何が便利なのでしょう?

    今回はそんなディスポーザーの仕組みや使い方を理解した上で、取り入れることのメリット、デメリットをご紹介いたします。

    また、①購入 ②使用中 ③修理・交換、の3つのフェーズごとに考える点をご説明いたします。





    90年以上も前に発明されたようですね。ようやく日本では認知されてきたようで、

    その後1999年より農水省が行った社会実験で安全性と利便性が確認され、現在ではキッチンの人気アイテムの一つになっています。

    のようですね。

  32. 492 匿名さん

    メリットを相殺してありあまるデメリットが残念です。

    最近ではみんな若し待っています。

  33. 493 匿名さん

    皆さん大変ね。
    我が家はゴミの面倒一切無し。
    玄関前に出せばコンシェルジュが回収してくれますよ。
    もちろん24時間対応。

  34. 494 匿名さん

    ディスポーザーのない人にも朗報

    シンクの汚れが気になる方へ朗報!これを使えば嫌なヌメヌメも怖くない!
    http://happy-mama-nagoya.hatenablog.com/entry/shibottepoi

    ディスポーザーを設置できないなら三角コーナーを使うしかない?
    ディスポーザーがなくても三角コーナーを止める方法をママ友から教えてもらいました!実はこの「水切り袋しぼってポイ!」を使うんです!

    水切り袋しぼってポイ の特徴
    ・紙で出来てるのでそのまま捨てることが出来るから衛生的!

     一袋ずつの使い切りタイプです

    ・すごく丈夫な紙で出来てるから中に水を入れても破れない!

    ・袋の側面に小さな穴がたくさんあいてるから自然に水切りが出来る!

     だから中のゴミも乾燥出来て、嫌な匂いも少なくなります!

    ・折りたたんであるのでストックもかさ張らない!

    ・週に2回ゴミ捨てしても月に8枚。毎月120円程度で済みます!

    ・そのままシンクにおいても倒れたりしません!

     自立できる構造だから三角コーナーが不要になります!!

    40枚で800円(大体半年くらいもちます!)





    100均で似たようなものがあると良いですよね。

  35. 495 匿名さん

    >>493
    >もちろん24時間対応。

    24時間玄関前に生ゴミ放置ですか?廊下がゴミ集積場を兼ねるマンションって素敵ですね。

    ドアを開ける時にはゴキブリが入り込まないように注意しないといけないようですね。

    正月早々面白いね。お笑い番組の見過ぎ?

  36. 496 匿名さん

    そうですね。ディスポーザーの悪臭はどうにもなりません。
    こどもが熱を出しました。

  37. 497 匿名さん

    >>492

    なんで、

    >>491
    >現在ではキッチンの人気アイテムの一つになっています。

    こうなるの?読解力ゼロかな?

    正月早々面白いね。お笑い番組の見過ぎ?

  38. 498 匿名さん

    >>496
    >そうですね。ディスポーザーの悪臭はどうにもなりません。
    >こどもが熱を出しました。

    ゴミを出すのは生ゴミですが?生ゴミのでないディスポーザーから悪臭はでませんが?

    そりゃあ親が朝から晩までディスポーザーネガやってたら、病気になるかもね。

  39. 499 匿名さん

    まさにその通りだと思います。

    孟母三遷です。

    こどものことを考えたら、ディスポーザーのないマンションに引っ越すしかありません。

  40. 500 匿名さん

    臭いし危険だし、最近は見かけませんよ。

  41. 501 匿名さん

    完全に過去のものとなりましたね。

    酔っぱらって使っていて、指を切断した人もいました。

  42. 502 匿名さん

    >>493
    >皆さん大変ね。
    >我が家はゴミの面倒一切無し。
    >玄関前に出せばコンシェルジュが回収してくれますよ。
    >もちろん24時間対応。

    ウンコのついたパンツとかも放置して管理会社の方に運んでもらうのですか?

    普通はゴミ集積用の一角があるはずですがね。

    それともこの人、ゴミ集積場にお住まいなんでしょうか?ゴキブリさんか?

  43. 503 匿名さん

    >>499
    マンション雑談板に、ディスポーザーのない生活に憧れるますってスレがあったので、そちらでどうぞ。

    よく子供が熱を出すくらい臭いのが我慢できますね。ディスポーザーがあろうがなかろうが、部屋が生ゴミだらけで臭いのでしょうね。

    どこに移っても一緒でしょうね。

  44. 504 匿名さん

    >>500
    >>501
    よほど古い機種なのかな?マンションでは蓋スイッチ式がほとんどなんだけれど?

    一般的に普及しているディスポーザーは連続投入方式といわれ、破砕機の電源スイッチは壁やシンクに埋め込まれた押しボタン式か床に設置されたペダル式となっており、使用時(生ゴミ発生時)に動作させ連続で生ゴミを投入処理できる。安全性を考慮し上部の蓋を閉じないとスイッチが入らないようになっている蓋スイッチ式(バッチ・フィード式)製品もあり、主に分譲マンションで多く採用されている。

    ディスポーザー内部にはむき出しの回転刃といったものはなく、投入物を遠心力で周囲の固定刃へ送り出すためのターンテーブルがあるのみのため、動作中に誤って手を突っ込むようなことがあっても指先がターンテーブルの平らな表面をこするだけで手が粉砕されるようなことはなく、安全性は比較的高い。また、スプーンやナイフなどの食器を落とし込んだまま動作した場合は過負荷保護装置が働き運転を停止する。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ディスポーザー

  45. 505 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  46. 506 匿名さん

    >>501
    >完全に過去のものとなりましたね。

    2年で過去のものとはならんでしょう。

    2016-11-03
    新築マンションの人気設備1位のディズポーザーの普及率は?
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2016/11/03/000000

    ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets...


    2011年11月12日
    ディスポーザーのマンションでの人気
    2009年の統計によると首都圏の分譲マンションの80%にディスポーザーが採用されています。全国平均でも約50%です。
    http://blog.livedoor.jp/disposer_kouei/archives/51677152.html

    マンションのディスポーザーで流せるモノ、流せないモノ
    マンションに帰って部屋に一歩入った瞬間、何だか臭う…そんな経験はありませんか? 
    なかでも臭いの元になりやすいのは、キッチンでの調理時や食後に出る生ゴミです。
    特に暖かい季節は、短時間でも腐敗が進みやすく、害虫の発生源になることもあります。
    そんな生ゴミの悩みが解決できる、マンションの人気の設備が“ディスポーザー”です。
    今回はディスポーザーのメリット・デメリット、ゴミを流す際の注意点などを解説します。
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00253/


    タワーマンションで人気のディスポーザー。その魅力を徹底解説!
    2018.07.03設備
    https://with-house.co.jp/towermansion-ninki-disposer-miryoku/


    タワーマンション ディスポーザー 高級賃貸マンション一覧
    チェック項目:タワーマンション | ディスポーザーの条件に該当する高級賃貸マンションの検索結果を一覧表示しています。空室のある物件のみを表示しています。東京都内の高級賃貸マンション、タワーマンション専門で掲載していますので、玉石混合した賃貸情報ではなく、選りすぐりの物件の中からお客様の感性に合った理想のお部屋探しが可能です。
    https://www.m-standard.co.jp/search/5_CT/40_JC/

  47. 507 匿名さん

    本当に怖くて臭くてカビだらけですね。

    ディスポーザーって。

  48. 508 匿名さん

    蓋を締めて回さないといけないキッチン用ディスポーザーでは無理ですね。

  49. 509 匿名さん

    確かに恐怖そのものですね、掃除しているときに動き出す可能性はゼロではありません。

    左手で掃除すべきだと思います。

  50. 510 匿名さん

    >>509
    電源入れたまま手を突っ込むのはあんただけじゃないの?

    普通は氷と中性洗剤入れるだけなんだから。

  51. 511 匿名さん

    確かに怖いですよね。
    氷と洗剤だけでは、黒カビは防げません。
    清潔を求めるなら、腕を失う覚悟が必要ですね。

  52. 512 匿名さん

    ディスポーザーのメリット・デメリット~快適すぎて元の生活には戻れない!
    https://hikkoshi-pedia.com/faq/1270/

    ディスポーザーは特に「潔癖症」の方におすすめです。キッチンシンクに三角コーナーを置く必要がありませんし、キッチンのヌメリやコバエの被害をうけることも無くなります。

    また「三角コーナーが無い」ということは、キッチンシンク自体を広く使えることになります。三角コーナーがあるだけでシンクスペースは制限されます。一回のディスポーザーで処理できる量は限られており流せない生ゴミもありますが、三角コーナーと違って水でビチャビチャ濡れたりしないため、衛生的に保つことができます。

    生ゴミが減る・臭いが気にならない
    ディスポーザーを使うことによって、生ゴミの量が劇的に減ります。自炊をする方はもちろん、食べ残しが出たりするときもディスポーザーは活躍します。通常であれば、半日程度で満タンになってしまう三角コーナーもディスポーザーであれば直でマンションの排水処理曹に流れるため生ゴミを「ゴミ」として認識することがなくなります。

    また生ゴミは水分を多く含んでいるためゴミとして持ち運ぶのはなかなかに大変なものですが、ディスポーザーを使用することによってその重みが軽減されます。可燃ゴミの多くが生ゴミであり、高級なマンション内を重たい生ゴミ袋を持って歩くことがなくなります。

    キッチンシンクから生ゴミ臭が漂うことも無くなり、定期的なメンテナンスは確かに必要ですが(それも半年に1回程度で、異常があれば電話対応もしくはすぐ駆けつけてくれる)ディスポーザーに生ゴミが滞留することもありません。粉砕後はそのカスをディスポーザー内に残さず水で流してくれるため清潔に保つことができます。黒カビや虫が湧く心配もありません。また昔のディスポーザーは卵の殻を流してはいけないものが多かったのですが粉砕可能なディスポーザーも増えています。

    黒カビや虫が湧く心配もありません。

    黒カビや虫が湧く心配もありません。

    黒カビや虫が湧く心配もありません。

    黒カビや虫が湧く心配もありません。

    黒カビや虫が湧く心配もありません。

  53. 513 匿名さん

    なんでそんなに必死なんですかね。

    哀れですね 笑

  54. 514 匿名さん

    嘘つきと生ゴミと黒カビと害虫は元から絶たなきゃだめ。

  55. 515 匿名さん

    その通りですね。ディスポーザーは、諸悪の根源です。

  56. 516 匿名さん

    うちはダストシュートだから、もっと楽チンですよ。

  57. 517 匿名さん

    >>516
    すごいね。今どきダストシュートとは。築50年の旧公団住宅物件ですか?

  58. 518 匿名さん

    気の毒だね。まともなマンションに住めない人は

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー








    雑談スレで身の上嘆いたら。

  59. 519 匿名さん

    ご存知ない方も多いようですが、早期退職さんは詳しいようですね。
    ダスト・シュート
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%...

    ダスト・シュートとは、高層建築物に設置するごみ棄て装置。各階で投入されたごみはチューブを通して下に集積される。

    概説
    日本では、昭和40年代初めまで大規模なオフィスビル、公団住宅、マンションといった高層の集合住宅や学校に設置されていたが、さらなる高層化やゴミ分別問題の可視化に伴い、廃止されるようになっていった。そのうち、学校では木造校舎から鉄筋コンクリート校舎への立て替えが進んだ際に導入された所も多いが、後年には生徒が転落事故を起こした場合の学校への責任追及を避けるため、投入口をふさぐ処置を施した所がほとんどである。

    欧米では、まだ使われていることが多い。

    「ダスト・シュート」自体は和製英語であり、英語では"Garbage chute"または"Rubbish chute"という。詳細はen:Chute (gravity)#Building chuteを参照。 またダストシュートが原因で起こった火災がある。(京都国際ホテル火災など)

  60. 520 匿名さん

    その人がそんなに好きなの?

  61. 521 匿名さん

    コピー好きの本人なんでしょ。

  62. 522 匿名さん

    生ゴミをすぐに処理するディスポーザーありマンションが、シンクがいつもピカピカで人気なんだって。清潔派が選ぶのが、ディスポーザー。

    1. 生ゴミをすぐに処理するディスポーザーあり...
  63. 523 匿名さん

    >>522
    清潔にする人は設備関係なく清潔にしています。
    その労力に差があるか無いかの差だけです。
    うちはディスポーザー付きのマンションを購入する財力はありませんでしたが清潔にしています。

  64. 524 匿名さん

    マジにスレ趣旨
    > 1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
    > 2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
    > 3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

    >本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

    に回答しますと

    1.浄化槽はし尿とほぼ同じものを使えますので、特に大きな費用はかからないようです。個別の住戸のディスポーザーは8年前後で交換することになりますが、食洗機や、ウォッシュレット、カセットエアコンと比べて極端に高価ではないです。技術費込で8万円から10万円くらいでしょうか、この分が個人負担になります。共同購入でさらに安くなる場合が多いようです。

    それ以外に定期的な配管の高圧洗浄が必要ですが、こちらは、浴室でも行う作業で、ディスポーザーの有無に関わらず、マンションの定期的なメンテナンス作業の一つですので、大きな追加費用はありません。

    電気代と水道代が若干増えます。

    2.食洗機などと同じで8年から10年程度の設計寿命です。業務用は別にして、最近のマンション用ディスポーザは、加熱防止や誤作動防止の安全装置が装備されており、ディスポーザを壊すことや、怪我を生じるような事故を起こす危険性は皆無です。

    もちろん故障がまったくないとは保証できませんが、通常の家電製品よりは耐久性が良いようです。

    3.し尿と共用の浄化槽を利用する場合が多く、通常臭うことはありません。臭う場合はし尿の臭いもするでしょう。

    生ゴミを移動する必要がなくその場で処分できますので、一度使うとディスポーザなしのマンションでは暮らせないという方が多いようです。普及率はかなり上がってきているようです。マンション全体でゴミの発生や移動を減らし、害虫を発生させない点で、十分に採算がとれるようです。

  65. 525 匿名さん

    >>523
    >清潔にする人は設備関係なく清潔にしています。

    より清潔にできる設備や資材があれば、同じ努力でより清潔になりますよ。

    ウォッシュレットや食洗機、掃除機、洗濯機、最新の抗菌洗剤などが、その代表です。

  66. 526 匿名さん

    >>525
    だから労力に差があるって>>523にはキチンと書いてるじゃないw同じこと繰り返し言ってどうするの?
    >>523は財力がなかったと言ってるのに分不相応な借金してまでディスポーザー付きのマンション買えって事?

    >ウォッシュレットや食洗機、掃除機、洗濯機、最新の抗菌洗剤などが、その代表です。
    これらの家電や設備とディスポーザーを並列で比較して考えてるの?正月気分でおめでたいですね

  67. 527 匿名さん

    >>526
    >これらの家電や設備とディスポーザーを並列で比較して考えてるの?正月気分でおめでたいですね

    どう違うの?めでたくない人さん。

  68. 528 匿名さん

    >>526
    >だから労力に差がある

    だったら意味ないじゃん。朝から晩までほうきで掃除して清潔だなんて言う人いないだろう。

  69. 529 匿名さん

    >>527
    違うと言っていないでしょ。同じように比較してはダメって事です。
    単体で購入可能であり多くの人が購入可能な価格である物とマンション物件に付随した設備を同列に考えちゃだめです。ウォシュレット・食洗機・洗濯機・掃除機と同様にディスポーザーを使用する事は出来ないのですよ経済的な差(イニシャルコスト)が大きすぎるのです。

    >>528
    なんの意味がないの?ディスポーザーを持てない人は労力で清潔を保つことが出来ないの?
    『朝から晩までほうき』なんて非現実的で極端な例を持ち出してまで何を言いたいの?

    よく読んでいただければ分かると思いますがディスポーザーを否定してるわけではないですよ。>>522で『清潔派が選ぶのがディスポーザー』だとか他の要因を無視した極論に対して「ディスポーザーを使用しなくても清潔は保てる」と言ってるだけです。

    ディスポーザーにはイニシャルコストという経済的な要因が大きい為、持てる方と持てない方がいる事を無視して必要論を説く方は上から目線と言われても仕方がないし、ディスポーザー自体を否定し有りもしないデメリットを説く不要論者はディスポーザーを持てない者の嫉妬と言われても仕方がない。

  70. 530 匿名さん

    粘着質のしつこい人だね。まったく。
    オマエのコメントなんかよむ暇人はおらんよ。マヌケ。

  71. 531 坪単価比較中さん

    ディスポーザーついてますが、
    あまり使わないです。
    生ごみすべて使えるのではなく、固いのや匂いの強いのは残ります。
    結局は生ごみ出る都度、小袋で処理してます。

  72. 532 匿名さん

    >>531 坪単価比較中さん

    これ典型的な黒カビパターン。

    ウォシュレット使わないよりまだ悪い。

    生ゴミ少しずつためて腐らしてどうする。

    ディスポーザーをコンポストにする低能。

  73. 533 マンション検討中さん

    >>524 匿名さん
    2が回答になってなくない?

  74. 534 匿名さん

    >>533
    最近のディスポーザーは、卵の殻も処理できるものが多いのでは。常に改良され続けてますから。

    http://www.insinkerator.jp/disposer/manual.html
    同種類のごみだけで大量に投入する場合
    ※少しずつ他のごみと混ぜて投入してください。(同種類のごみだけの大量投入はお避けください)

    ●繊維質のもの:枝豆の皮など
    ●流れにくいもの:卵の殻、しじみ・あさりなどの貝殻など
    ●粉砕に時間がかかるもの:生魚の皮や鳥の生皮、イカ・タコ類など
    ●やわらかくねばりのあるもの:ご飯、うどん、もちなど
    ●重さが軽く粉砕しにくいもの:たまねぎの皮、お茶の葉など

    https://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gdp-0004-04050.pdf
    卵の殻、骨、貝、茶殻など. Num. ※1:卵の殻、骨、貝は必ず他のゴミと混ぜて粉砕してください。配管を詰まらせる恐れがあります。

    http://www.fine-yasunaga.co.jp/y-ap/product/disposer/faq.html
    Q
    何でも粉砕できるの?
    A
    ディスポーザで粉砕できるのは台所で発生する生ごみのみで、残飯、調理くず(麺類、野菜類、果物類、肉類、魚類など)、その他(卵の殻、だし昆布、茶殻など)が粉砕できます。

  75. 535 匿名さん

    >>533
    2って、入れてはいけないものを入れて起こる故障や安全性の話でしょう。回答済みのようね。

    >>524
    ------
    2.食洗機などと同じで8年から10年程度の設計寿命です。業務用は別にして、最近のマンション用ディスポーザは、加熱防止や誤作動防止の安全装置が装備されており、ディスポーザを壊すことや、怪我を生じるような事故を起こす危険性は皆無です。

    もちろん故障がまったくないとは保証できませんが、通常の家電製品よりは耐久性が良いようです。
    ------

  76. 536 匿名さん

    最近のマンションには無いですよ。
    昔の物件ですか?

  77. 537 匿名さん

    >>536
    激しく同意。

    最近のマンションでディスポーザーのついてないマンションなんて無いですよね。

    ディスポーザーのついてない物件って昔の物件ですかね?

  78. 538 匿名さん

    >>537
    本当ですね。

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

  79. 539 匿名さん

    >最近のマンションでディスポーザーのついてないマンションなんて無いですよね。
    >ディスポーザーのついてない物件って昔の物件ですかね?

    アットホームの検索結果

    東京都
    新築マンション 454件
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/
     
    うち、ディスポーザーあり 118件
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/disposer/tokyo/list/

    よって、ディスポーザー無しマンションの方が多い

  80. 540 匿名さん

    >>539
    なるほど。高級マンションだけってことですね。

    都心三区とかメジャー7分譲とかで調べてみると面白いように思います。

    >>538
    の情報は、現在販売中の港区のメジャー7取扱い高級物件のようですね。港区のメジャー7分譲物件は、ほとんどがディスポーザー付きのようですね。

  81. 541 匿名さん
  82. 542 匿名さん

    >>541
    ご苦労さま。

    >うち、ディスポーザーあり 12件
    >https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/disposer/tokyo/minato/l...
    1)三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 高輪フォート
    2)三菱地所レジデンス ザ・パークハウス アーバンス 白金
    3)コスモスイニシア イニシア高輪プレシアスコート
    4)三井不動産レジデンシャル パークコート青山一丁目
    5)野村不動産 プラウド虎ノ門
    6)阪急阪神不動産 ジオ高輪
    7)東京建物 Brillia(ブリリア) 高輪 REFIR
    8)近鉄不動産 ローレルタワー ルネ浜松町
    9)住友不動産 グランドヒルズ元麻布
    10)東急不動産 ブランズ 六本木 飯倉片町
    11)三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    12)住友不動産 シティタワー白金

    でも、
    >港区 新築マンション 50件
    >https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/minato/list/
    のトップに表示される。

    ローレルタワー ルネ浜松町は、
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00295/
    では、
    「床暖房、ディスポーザ、IHかガスのセレクトができるコンロ、食洗機、三面鏡裏収納のドライヤースペースなどなど。タワーマンションに備わっていてほしい設備は一通りある印象です。」

    とあるので、ディスポーザー付きでも、
    >https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/disposer/tokyo/minato/l...

    ディスポーザーありに含まれていないのもあるようですね。

    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100080001020/
    もディスポーザー付きのようですし・・・。

    もう少し精査されたほうが良いかも。

  83. 543 匿名さん

    ディスポーザーがない人って、排水口に溜まった生ゴミ、ネッチョリしながら手で拾い上げて捨ててるの?w

  84. 544 匿名さん

    事故や故障が多く、需要が減っただけ。

  85. 545 販売関係者さん

    >542
    ローレルタワー ルネ浜松町は「ディスポーザーあり12件」にも「新築マンション50件」にも含まれているのは当然の事

    新築マンション50件はディスポーザーありなし両方合わせた数だからね

  86. 546 匿名さん

    ディスポーザーは無くても生活に困るわけじゃないけど有って使いこなしてみるととても便利な物です

  87. 547 匿名さん

    初心者マークさんってオモロイよね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/536-544/
    >>536 匿名さん 初心者マーク 4時間前
    >最近のマンションには無いですよ。
    >昔の物件ですか?

    って、書いておいて、[ディスポーザー]タグで、一生懸命、ディスポーザー付きマンション検索して報告するって。皆さん[ディスポーザー]付きマンションを検索したいから、わざわざ[ディスポーザー]で検索できるようになっているんだよね。

    世間の評価は
    「床暖房、ディスポーザ、IHかガスのセレクトができるコンロ、食洗機、三面鏡裏収納のドライヤースペースなどなど。タワーマンションに備わっていてほしい設備は一通りある印象です。」
    なんだよね。

    内廊下のタワーマンションで、ディスポーザーがついてないマンションなんてあり得ないんだよ。

    カーペット張りの内廊下を生ゴミ持って歩かれて、魚や肉の腐敗汁をこぼされたら、不潔極まりないからね。

    賢いね。

  88. 548 匿名さん

    その通り!

    誰が何というとも、ディスポーザ最高です!

  89. 549 マンション検討中さん

    これからは新築もディスポーザー設置が標準ではなくなると予想してます。
    設置済みの既存のマンションからも維持はできなくなると予想。

    マンション住民が高齢化、年金暮らし世帯ばかりになると管理費の節約が必要になる。
    中古マンションが高齢者住宅になる日は近いと思います。
    地方のマンションは、既に高齢者住宅化が進んでます。
    支給年金額は年々下げられ、消費税は上げられ、医療負担金も上昇、物価も上昇、修繕費用が不足する管理組合が増加するでしょう。

    となると、ディスポーザーにかかる経費を削減することになる。
    生活習慣、生活レベルのことなる外国人も増えます。
    同じ日本人でも、使用方法無視で、ハイター使ったり、卵の殻などでディスポーザーをこしょうさせてますよね。
    将来的にディスポーザーを使用できるマンションは、三億円以上の超高級マンションに限ってくるのではないですかね?


  90. 550 匿名さん

    そうなんです!

    ディスポーザーがないなんて信じられません!

    便利なんです、とても便利なんです!

  91. 551 匿名さん

    >>549
    これからは、高齢者の紙オムツもディスポーザーで処理しようかっていう時代ですが。

    水分ばかりの生ゴミを運んで焼却炉を冷やしながら燃やすって聞いただけでも無駄だとわかりそうなものだが?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    利点
    生ゴミを発生都度、その場で処理することができゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくとも良く、室内、ゴミ収集所の悪臭やハエ・ゴキブリといった衛生害虫の発生を予防できるメリットがある。また生ゴミの水分含有量は約70%近い為にディスポーザーを利用することによりゴミ全体の排出重量を軽減する事が出来、高齢化対策にもつながる。また自治体にとっては生ゴミ・燃えるゴミの排出量削減による、ゴミ回収・処分費用の軽減も期待される。設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化、衛生維持、害虫防止も期待される。また米国は米国通商代表部 (USTR) 外国貿易障壁報告においてディスポーザーの使用は、生ごみ焼却のための焼却炉使用を抑えることによりダイオキシンの排出を減らせるほか、焼却炉ではエネルギー効率が良くないためエネルギーの使用も抑えられる。また、ごみ埋め立て用のスペースを確保しなければならないとの重圧を軽減し、焼却施設の改良に資源を注入する必要性を減少させるなど、日本にとって多くの面で利点をもたらすとしている[2]。

    問題点
    使用の奨励と自粛

    日本で普及しはじめた1960年代は、下水道の処理施設が整備されている地域は大都市の一部で当時は合併処理浄化槽も義務付けられておらず、粉砕処理された厨芥物は最終排水処理されないまま川へ放流される地域が多く存在した。(下水道+合併処理浄化槽率:1970年10.6%、2012年82.8% H24年統計 環境省調査)

    日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。

    かつて建設省が地方自治体当局へディスポーザーの使用について「慎重に対処」するよう求めたことを、1999年12月に米国の貿易交渉担当者に認めているが、現在は下水道接続に対し何の権限もないと主張している[2]。ディスポーザ社会実験により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に認された現在では使用を推奨し補助金を支出する事態も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、未だに使用の自粛を古い慣例として求めている自治体も存在する。

    また国土交通省はディスポーザーを導入することにより生ゴミだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばり不衛生であり、これをディスポーザーで粉砕し下水道に流せれば保管やゴミ出しが不要になり高齢者介護や子育て負担の軽減につながる利点がある。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年の実用化できるよう検討している。

  92. 552 匿名さん

    最近は、豪華マンションでもあえてディスポーザーを設置しないデベが増えてると聞きました

  93. 553 匿名さん

    >>552 匿名さん

    誰に聞いたの?

  94. 554 匿名さん

    >>553 匿名さん

    デベロッパー

  95. 555 匿名さん

    >>554 匿名さん

    そりゃあ、ディスポーザーつけられない言い訳でしょう。初心者マーク君がせっせと調べてくれていたが、都心のメジャー7の内廊下物件で、ディスポーザーがついてないマンションなんて無いようだよ。

  96. 556 匿名さん

    この裁判、結局どうなった?

    「悪臭で住めない」提訴、バルコニーの上にディスポーザー排気口 5200万円で購入の男性 大阪地裁

    https://www.sankei.com/smp/west/news/170316/wst1703160047-s1.html

  97. 557 匿名さん

    デベの営業さんも大変だよね。

    客「何故このマンションは最近流行りのディスポーザーついてないの?」

    営業「(そりゃあそれだけのランクのマンションなんだが)こちらは、メンテナンスコストを重視し、(実際は違うがまあアホな客にはわからんだろう)環境に配慮した設計になっております。」

    客「そうか。これに決めた。」

    営業「(アホが釣れよった。毎日生ゴミ出しにウロウロするディスポーザーなしマンションが高級な訳無いだろうが。)ありがとうございます。」

  98. 558 匿名さん

    https://www.sankei.com/smp/west/news/170316/wst1703160047-s1.html

     新築マンションには標準的に装備されつつある便利な装置だが、こうしたデメリットはこれまであまり表面化していなかった。

    ・・・

     平成10年ごろから徐々に国内でも普及し、NPO法人「ディスポーザ生ごみ処理システム協会」(東京)によると、27年度に着工された分譲マンション約11万戸のうちディスポーザー(協会登録メーカー分)が設置されたのは約4万戸に上るという。

    ・・・

     代理人の和田重太弁護士は「排気口が部屋の真上にあるのは、明らかに物件の欠陥。売り主側がこうした構造を知らなかったとしても責任はある」とした。




    弁護士は設計ミスを指摘しているようですね。

  99. 559 名無しさん

    うちのマンションディスポーザーが標準で付き始めたころの築14年。
    毎日使ってるけど大きなトラブルは一回もないな。
    つまったり、骨がスタックしたことは何回かあるけど自分で直せるレベル。
    これからが地獄なのか?

  100. 560 匿名さん

    >>559 名無しさん

    そろそろ交換時期ですね。最近のはさらに強力で便利に、またお安くなってますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸