マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 04:02:56

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 13151 通りがかりさん

    >>13148 匿名さん

    お父さんお母さんに読んでもらって教えてもらいましょう。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  2. 13152 口コミ知りたいさん

    >>13149 匿名さん

    先生と一緒に詳しくお読みください。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  3. 13153 匿名さん

    >>13151 通りがかりさん
    可能性の検討です。未だ実証試験も行われていません。

  4. 13154 匿名さん

    >>13144 匿名さん

    先生に聞いてみましょうね。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  5. 13155 口コミ知りたいさん

    >>13143 匿名さん

    >Baタイプ;固形物は装置内で分離回収する。
    と書かれています。

    回収するとしっかり書かれているのに、本当に支離滅裂ですね。理解不能です。

  6. 13156 匿名さん

    >>13152 口コミ知りたいさん
    可能性の検討です。未だ実証試験も行われていません。 本文をよくお読みください。
    理論が破綻しています。

  7. 13157 評判気になるさん

    >>13140 匿名さん

    >浄化槽付きディスポーザーではオムツの素材成分が回収できません。支離滅裂です。大丈夫ですか?

    ディスポーザーではなくて、ディスポーザーに類似したこれから開発する紙オムツ処理装置または紙オムツ処理システムですね。破砕回収一体型、破砕回収分離型とあるように、破砕装置内や破砕装置外から回収しますが、漢字や意味がわからなければ学校の先生に尋ねてくださいね。

    ここで質問することではありません。

  8. 13158 匿名さん

    >>13155 口コミ知りたいさん
    固形分を回収する装置は、浄化槽付きディスポーザーではありません。
    本当に支離滅裂です、理解不能です。

  9. 13159 検討板ユーザーさん

    >>13153 匿名さん

    >可能性の検討です。未だ実証試験も行われていません。

    まだ実現していないことは可能性を検討することから始まります。

    疑問があれば、先生か国土交通省に尋ねてみましょうね。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  10. 13160 名無しさん

    >>13156 匿名さん
    >可能性の検討です。未だ実証試験も行われていません。 >本文をよくお読みください。
    >理論が破綻しています。

    同じことを繰り返して書くのは意味がないとわかりませんか?

    わからなければ、学校の先生か国土交通省に尋ねてみましょうね。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  11. 13161 評判気になるさん

    >>13158 匿名さん

    >固形分を回収する装置は、浄化槽付きディスポーザーではありません。

    固形分ってなんですか?

    回収しなければどうなりますか?

    まともなお父さんやお母さんと考えてみましょうね。いなければ学校の先生と一緒に考えてみましょうね。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  12. 13162 匿名さん

    >>13157 評判気になるさん
    Ba(破砕回収一体型)タイプは、個別浄化槽付きディスポーザーと類似のものです。
    Bbタイプ(破砕回収分離型)は、集合住宅用共同浄化槽付きディスポーザーと類似のもの
    Cタイププ(破砕・下水受入タイプ)は、直投型・単体ディスポーザーと類似のもの
    この三種類が該当します。

    と書かれていますが、どういう意味なんでしょう。

  13. 13163 マンション検討中さん

    >>13162 匿名さん

    自分で考えるか、お父さんお母さん、学校の先生にきいてみましょうね。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  14. 13164 匿名さん

    >>13163 マンション検討中さん

    はい、わかりました。
    ありがとうございます!

  15. 13165 名無しさん

    >>13164 匿名さん

    良かったですね。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  16. 13166 名無しさん

    良い子のみなさん、わかりましたか。

    今日の子どもディスポーザー教室はこれで終わります。ディスポーザーや未来の紙オムツ処理について、わからないことや、知りたいことがあれば、どしどし、あなたのお父さんやお母さん、学校の先生に質問してくださいね。

    さようなら。




    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  17. 13167 匿名さん

    >>13166 名無しさん

    ありがとうございました!

  18. 13168 匿名さん

    >>13128 匿名さん、13133 口コミ知りたいさん、13142 口コミ知りたいさん、13151 通りがかりさん 、13152 口コミ知りたいさん、13154 匿名さん、13157 評判気になるさん、13159 検討板ユーザーさん、13160 名無しさん、13161 評判気になるさん、13163 マンション検討中さん、13166 名無しさん

    「小学生」とする言いがかりの数々による、独り芝居の誹謗中傷がひどいですね。
    スレ主さんから管理人さんに削除願を出してください。
    この様な不快きまわるサイトには、だれも投稿しなくなります。

  19. 13169 匿名さん

    >>13168 匿名さん

    こちらが丁寧に応対し、しんぼう強くあなたの調査の回答をお待ちしておりましたが、同じ質問や裏付けのないことを書かれるので、大人の方だとは思えませんでした。

    こう明示されているのに、どうして違う結論が導けるのか、不思議でなりません。




    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  20. 13170 eマンションさん

    >>13168 さん

    検討することが重点項目とされているのに、何度、「検討中だから・・・」とか「国土交通省は担当ではない」とか書かれましたか?

    相手の書いたことをしっかり読んで理解されないと、無意味な投稿の繰り返しになると思いますよ。


    これが事実です。私が言っているのではありません。



    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  21. 13171 匿名さん

    >>13169 匿名さん

    大人ではありません。中学3年生ですよ。

  22. 13172 匿名さん

    修正します
    >>13169 匿名さん、>>13128 匿名さん、13133 口コミ知りたいさん、13142 口コミ知りたいさん、13151 通りがかりさん 、13152 口コミ知りたいさん、13154 匿名さん、13157 評判気になるさん、13159 検討板ユーザーさん、13160 名無しさん、13161 評判気になるさん、13163 マンション検討中さん、13166 名無しさん

    丁寧にしんぼう強く対応しておりますのに、回答は、裏付けのない主張の論理性に欠けたものばかりです。
    また、「小学生」とする言いがかりの数々による、独り芝居の誹謗中傷がひどいです。
    スレ主さんから管理人さんに削除願を出してください。
    この様な不快きまわるサイトには、だれも投稿しなくなります。

    また「②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること 」になり、問題として、都市部の条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。

  23. 13173 マンション掲示板さん

    >>13172 匿名さん

    これが全てです。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  24. 13174 匿名さん

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_0004...

    上記URLに、に国交省の課題の進行状況の一覧が掲示されています。
    作成されたガイドラインの一覧にディスポーザーの文言は見当たりません。

  25. 13175 匿名さん

    >>13173 マンション掲示板さん
    内容を読むと
    「ディスポーザを使わなくともオムツの処理はできる」
    ことが判ります。

  26. 13176 通りがかりさん

    >>13172 さん

    >また「②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること 」になり、問題として、都市部の条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。

    >販売被害

    加害者、被害者を考えれば、論点と無関係です。

    論点は何だったのでしょうか?

    投書の論点と異なる議論に誘導することを論点のすり替えと言います。

    >行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させている

    私の理解では、単体ディスポーザーはそれほど普及していないので、担当の国土交通省が、普及させようとしているのだと思います。

    国土交通省が重点とするディスポーザーの活用は、下水道の活用の下部項目ですから、下水道が粉砕汚泥を直接受入れる直投型ディスポーザーあるいは単体ディスポーザーのことということに異論はないですよね。

    で、繰り返しになりますが、そういったディスポーザーの活用をこれから図ることが重点項目になっています。

    それを詐欺に利用するかどうかは私の知るとこではありませんし、責任があるのは、国土交通省の言葉をただ引用しただけのここの投稿者ではありません。

    投稿者に責任があるのならば、環境に優しくなく、手間暇がかかるため利用されなくなることもあるとされるあなたがディスポーザーより良いと崇める「プラスチックを混入しても良い生ゴミ乾燥機」についても、同様のように私は思います。
    ※個人の感想です。


    もし責任があるとすれば、ディスポーザーの活用を重点項目とした国土交通省でしょうか。販売被害者が国土交通省を訴えておれば、裁判結果に興味があるところです。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  27. 13177 匿名さん

    なるほど、納得です!

  28. 13178 通りがかりさん

    >>13174 匿名さん
    >>13175 匿名さん

    予定からプロジェクトの進行が遅れることは良くあることくらい理解できませんか?

    だからと言って、次のものが、キャンセルされた訳ではありません。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)





    聞き分けのない駄々っ子のようなことは止めましょう。

    お母さんにオッパイをもらってください。

  29. 13179 検討板ユーザーさん

    >>13174 匿名さん

    >作成されたガイドライン

    ガイドラインの作成スケジュールはいつですか?

    >作成されたガイドラインの一覧にディスポーザーの文言は見当たりません。

    全て内容まで精査されたのですか?

    そんな暇があるのにご自身の調査とやらは、まだできていないのですか?かなり遅れているようで、実現の可能性はあるのでしょうか。

    でも実際の進捗状況は別に、既に作成されたものに、変更はありません。コロナウイルス騒ぎで進捗は遅れているのかも知れませんしね。

    いずれにせよ、これは現在も国土交通省のWebに掲載されており、有効のはずです。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  30. 13180 匿名さん

    >>13178 通りがかりさん

    はい、わかりました!

  31. 13181 匿名さん

    >>13176 通りがかりさん、・・・13179 検討板ユーザーさん

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf
    の内容を読むと
    「ディスポーザを使わなくともオムツの処理はできる」
    ことが判ります。

    弱った人たちです。独自の解釈による誹謗中傷となっています。
    広い世間では通用しません。
    検討段階の資料ではなくて、ガイドラインの様な成果物を示してご反論ください。

  32. 13182 名無しさん

    >>13181 匿名さん

    くどいですね。

    >の内容を読むと
    >「ディスポーザを使わなくともオムツの処理はできる」

    内容を読まなくとも紙オムツの処理はできます。現実にできているわけですから。

    さらなる少子高齢化に備えて、今後下水道を活用しようと言うことです。

    今できていることであっても、将来出来なくなることもあれば、他に効率の良い手段が現れる場合もあります。

    それがディスポーザー類似の紙オムツ処理です。


    >検討段階の資料ではなくて、ガイドラインの様な成果物を示してご反論ください。

    検討することが重点項目です。ガイドラインは成果物と呼ばれ今年度中に作成されます。遅れることはまずないと思います。

    政府の今年度とはご存知なさそうですが、4月1日から翌年3月末までです。

    お得意の更新されたスケジュール表にしっかり書かれている通りです。

    ガイドラインが出る頃には、重点項目でなくなるかも知れませんが、現在は重点項目です。

    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)




    これ以上の着は保護者の方か、担当医に相談してくださいね。しばらくでかけます。

  33. 13183 匿名さん

    レポート(その1)
    課題
    【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】
    実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、厚労省
      (国交省は関係ありません)
    法令:食品リサイクル法、
      「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」令和2年3月31日閣議決定
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...  参照

    ・都道府県や市町村は「食品ロス削減推進計画」を策定し、地域の特性に応じた取組を推進する。

    所感:この流れで自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。

  34. 13184 匿名さん

    >>13182 名無しさん
    予定では、ガイドラインにディスポーザは含まれていない様です。

  35. 13185 匿名さん

    >>13182 名無しさん
    ちゃんと読みなさい!
    弱った人たちです。独自の解釈による誹謗中傷となっています。
    広い世間では通用しません。

  36. 13186 匿名さん

    >>13182 名無しさん
    訂正いたします。

    ちゃんと読みなさい!
    弱った人たちです。独自の解釈による誹謗中傷となっています。
    広い世間では通用しません。

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001373561.pdf

  37. 13187 名無しさん

    >>13184 匿名さん

    >予定では、ガイドラインにディスポーザは含まれていない様です。

    どこかにそう記載されていたのですね。

    だとすると、ディスポーザーについて、その文書には紙オムツとディスポーザーが共に書かれていたと言うことです。

    もしそんな文書がなければ、虚言ということですね。

    大丈夫ですか?暑い日にはエアコンをかけて涼しくしてくださいね。病棟の看護婦さんにお願いしてくださいね。

  38. 13188 匿名さん

    >>13187 名無しさん

    はい、わかりました!

  39. 13189 口コミ知りたいさん

    >>13183 匿名さん

    簡潔にまとめましょうね。

    でも嘘つきは相手にされませんよ。

  40. 13190 口コミ知りたいさん

    >>13183 匿名さん

    >【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】

    これはどこから引用されました?


    お教え頂いた
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...

    には、「ごみ」も「ゴミ」も含まれないようですが?

    あなたのおかげで、低能になってしまって、検索できなかったのならば、お許しください。

    >【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】

    あなたのことですから、捏造や改ざん、コピペなどされないことと思いますが、その文言のあるwebやPDFのURLをご教授ください。

    そちらの病院の院長先生にもよろしくお伝えください。







    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)

  41. 13191 匿名さん

    >>13187 名無しさん ~ 13190 口コミ知りたいさん
    見苦しい、よっぽど暇なんですね。
    感想文をもらっても答えようがありません。

  42. 13192 匿名さん

    レポート(その1)
    課題
    【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】
    実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、厚労省
      (国交省は関係ありません)
    法令:食品リサイクル法、
      「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」令和2年3月31日閣議決定
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...  参照

    ・都道府県や市町村は「食品ロス削減推進計画」を策定し、地域の特性に応じた取組を推進する。

    所感:この流れで、自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。

  43. 13193 匿名さん

    レポート(その2 食品ロス削減推進計画例1)

    松山市食品ロス削減推進計画令和 4 年3月
    http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/gomi/kanren/syokurosu-keika...
    (2)基本方針
    基本方針1 発生抑制に重点を置きつつ、様々な場面で啓発を推進する
    3Rのうち、食品ロスを発生させないリデュースが最も大切です。そのため、環境教育や食育に重点を置きつつ、現状把握をした上で、買い物、調理、保存まで様々な場面でできる工夫などを積極的に啓発します。

    基本方針2 循環型の取組を推進する
    食品ロスになる前に未利用食品等の有効活用を促し、食品ロス削減の取組を実施した上でも発生する食品廃棄物はたい肥化するなどリサイクルを推進します。

    基本方針3 多様な主体との連携協力を推進する
    食品ロスを削減するため、市民、事業者、行政などの多様な主体が連携協力して推進する必要があり、そのための情報共有や協働した取組を実施します。

    *食品廃棄物には、生ごみだけでなく、菓子や穀物類も含まれます。

  44. 13194 評判気になるさん

    >>13190 口コミ知りたいさん

    文献や記事等のコピペはOKです。出典は表示したほうがわかり易いですよね。

  45. 13195 マンション検討中さん

    >>13190 口コミ知りたいさん

    はいわかりました

  46. 13196 匿名さん

    リンク切れ修正
    レポート(その1)
    課題
    【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】
    実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、厚労省
      (国交省は関係ありません)
    法令:食品リサイクル法、
      「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」令和2年3月31日閣議決定 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...
    参照

    ・都道府県や市町村は「食品ロス削減推進計画」を策定し、地域の特性に応じた取組を推進する。

    所感:この流れで、自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。

  47. 13197 匿名さん

    リンク切れ修正
    レポート(その2 食品ロス削減推進計画例1)

    松山市食品ロス削減推進計画令和 4 年3月
    http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/gomi/kanren/syokurosu-keika...
    (2)基本方針
    基本方針1 発生抑制に重点を置きつつ、様々な場面で啓発を推進する
    3Rのうち、食品ロスを発生させないリデュースが最も大切です。そのため、環境教育や食育に重点を置きつつ、現状把握をした上で、買い物、調理、保存まで様々な場面でできる工夫などを積極的に啓発します。

    基本方針2 循環型の取組を推進する
    食品ロスになる前に未利用食品等の有効活用を促し、食品ロス削減の取組を実施した上でも発生する食品廃棄物はたい肥化するなどリサイクルを推進します。

    基本方針3 多様な主体との連携協力を推進する
    食品ロスを削減するため、市民、事業者、行政などの多様な主体が連携協力して推進する必要があり、そのための情報共有や協働した取組を実施します。

    *食品廃棄物には、生ごみだけでなく、菓子や穀物類も含まれます。

  48. 13198 匿名さん

    >>13187 名無しさん
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001373561.pdf
    の7pに書かれています
    BbとCタイプは今回のガイドラインには採用されない様です。
    本文に「ディスポーザ」も見当たりません。

  49. 13199 匿名さん

    >>13191 匿名さん
    >見苦しい、よっぽど暇なんですね。
    >感想文をもらっても答えようがありません。

    要は
    質問に
    >答えようがありません。
    から、感想文としているだけに思われますよ。

    >答えようがありません。
    ということは、質問であることを理解しているわけですから。

    >【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】

    これはどこから引用されました?

    かにも答えられないし、

    お教え頂いた
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...
    には、「ごみ」も「ゴミ」も含まれないようですが?

    にも答えられない。

    だから、感想文と決めつけるって、卑怯者か頭のおかしい人がすることです。何も反論できないのならば、投稿しないほうが良いように思います。

    あなたの書かれることは、すべて妄想ということで、もう相手にしません。

    病気を治されてから出直してください。







    国土交通省
    新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

    重点項目Ⅱ

    下水道の活用による付加価値向上
    ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)









  50. 13200 匿名さん

    修正しました。
    レポート(その1)
    課題
    【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】
    実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、文科省
      (国交省は関係ありません)
    法令:食品リサイクル法、
      「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」令和2年3月31日閣議決定
    消費者庁
    https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food...
    農水省
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...
     参照

    ・都道府県や市町村は「食品ロス削減推進計画」を策定し、地域の特性に応じた取組を推進する。

    所感:この流れで、自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸