分譲一戸建て・建売住宅掲示板「デュオアベニューつくば吾妻東街区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. デュオアベニューつくば吾妻東街区について

広告を掲載

検討者さん [更新日時] 2024-04-18 12:37:56

広めの敷地になっているデュオアベニューつくば吾妻東街区ってどうですか。

制震ダンパーを使っているそうなので、揺れが軽減できると安心でいそうです。
安心で快適な暮らしになるでしょうか。いろいろ情報交換したいです。


公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/
デュオアベニューつくば吾妻東街区
所在地:茨城県つくば市吾妻三丁目19番2他(地番)
交 通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分
建物構造・規模:木造・2階建て(2×4工法)
総区画:39区画
売 主:株式会社フージャースアベニュー
施 工:株式会社エステーホーム

[スレ作成日時]2017-09-05 09:48:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオアベニューつくば吾妻東街区について

  1. 41 通りがかりさん

    37さんではないけれど、3戸は申込、1戸は正式契約まで済んだのでは。その結果、残り2戸と。

    竹園三丁目は吾妻〝西〟街区の目処がついてからかなと思います。(再来年くらい?)

    吾妻西街区は東街区ができてから着工、東街区と同じ施工会社でほぼ同じ区画数(40前後)のようです。

  2. 42 匿名さん

    ところで、ちょっと気になっていたのですが、ここの下屋裏収納って納戸とどう違うのでしょうか。
    下がり天井?

  3. 43 匿名さん

    >>42
    ロフトのことだと思いますよ

  4. 44 38

    お忙しい中に見ていただきまして大変ありがとうございました。
    まだもう少し先になりそうですね!
    落札時期から推測するなんて目からウロコでした!

  5. 45 購入経験者さん

    42さん。ミサワホームのクラと同じで140cmぐらいの収納スペースですよ。
    ロフトのようにそこで寝るとかは、、無理です。
    あくまで倉庫ですね。

  6. 46 42

    43さん、45さん、ありがとうございます。
    区画によって「ロフト」「下屋裏収納」と使い分けられているようだったので、別物なのだろうなと思ってはいたのですが、やはり天井高が低いんですね。

    そういえば物件HPを見てみると、間取りのおすすめポイントみたいなのが追記されてますね。
    車が2台あると、27号棟や34号棟のような、自転車置き場への通路がちゃんと確保されてるのがいいなって思います。1号棟や25号棟のような、車の奥に駐輪場ってタイプだと、子どもや自分のようなどんくさい大人は車にこすってしまいそう。基本は1台で、たまの来客用にもう1台分スペースがあるといいわって人向けなのかな。

  7. 47 39

    竹園三丁目の、学園安曇野の向かいの物件で見かけたのと同じような看板を、松代五丁目官舎跡地で見かけました。
    松代五丁目は去年の秋に大賀建設の名前で開発予定の掲示が出ていたので、よくフリーペーパーの「ぷらざ」で見かけるラヴィングのブランドで出してくるのかなあと思っていたのですが、フージャースとの提携になるんですね。

    竹園三丁目で看板を見たときには車でしたので、「フージャースのほかにもう一つロゴがあるぞ」ぐらいにしかわからなかったのですが、左上のロゴもよく似ていたように思います。

    参考までに、松代五丁目に出ていた看板の写真を貼っておきます。

    1. 竹園三丁目の、学園安曇野の向かいの物件で...
  8. 48 通りがかりさん

    先週デュオアベニュー吾妻東見てきました。家は建売にしては質が高く、遮音性も優れているおかげかすぐ横の交差点の歩行者用信号機の音が全く気になりませんでした。壁も厚くクオリティはかなり高いです。家だけでなく道も整備されているので、家ではなくあの街の環境も含めて買うイメージがいいと思います。

    ただし価格が本当に強気です。将来家が資産ゼロになっても、土地だけで4000万以上で売れるからと言われましたが、路線価から計算すると現状土地だけでひと区画3000万以下です。 これから上がるという見込みなのでしょう。

    新築でキャンペーンも沢山しているので広告費人件費の上乗せがかなりある前提で、あの環境を買うかどうかです。あそこに住める人は羨ましいです。


  9. 49 評判気になるさん

    今のところ、約10戸が契約に至ったようです。
    どの家も日当たりや展望に差がでないようにとの配慮からなのかもしれませんが、どのプランも間取りがどうもしっくりこなくて、決めかねています。住んだら慣れるのでしょうか。マンションのほうが気楽かもしれません。
    街の景観は、本当に素敵ですね。

  10. 50 名無しさん

    3月に第1期購入の方々が入居されるのでしょうか。素直に羨ましいです。

    立地はもちろん、外観や街並みも良いなぁと指くわえてみております(笑)。
    道路がブロックみたいになってるのが良いですよね。防犯カメラもあるんですよね?

    お向かいの土地が筑波大学のアリーナ予定地で、それも私にとってはプラス要素です。

    間取りは悩みますよね。選べるだけに。

    宝くじ一億円あたらないかな。←いつもこの生産的でない結論に至る。

  11. 51 通りがかりさん

    あの周辺、そこまで払う価値はわからない。。セールストーク、聞きにいってみようかな。

  12. 52 通りがかりさん

    防犯カメラはオプションです。が、月数千円なのであそこを買うくらいの人であれば皆さん付けそうな気がします。

    向かいのアリーナ計画もまた壮大です。コンビニがアリーナ敷地内に入ったら、利便性はますます向上しますね。

    ちなみに今売られている区画の反対側の土地も同時に売らない理由は、現在の区画が良い値で売れたら、反対側はより高値を付けて販売開始出来るようにするためらしいです。

  13. 53 通りがかりさん

    見学に行ったんですけど、スタンダードとプレミアムの金額差が2000万円位あって、その差が設備の違いで埋められるとは到底感じられませんでした。
    やはりというか、プレミアムは売れておらず、今後建築する戸建はスタンダードを増やしていく流れではないかと、個人的に感じました。

  14. 54 通りがかりさん

    それは我が家も思いましたね。
    プレミアムが確か9000万円と8700万円ですよね。
    スタンダードは7000万円前後から、7400, 7800, 8300万円くらいでしたか。

    スタンダードも強気な価格ではありますが、その差を設備や中庭型の間取りでは埋めるのは難しいかなと。

    そもそもプレミアム買えないのに一丁前にコメントしてしまった、失礼しました。
    そしてスタンダードっていっても価格はプレミアム・・・。

    防犯カメラの件ですが、各戸にはもちろんついていて、街の入口や道路にもいくつか設置されているようですね。



  15. 55 評判気になるさん

    プレミアム、売れるのでしょうか?
    個人的には1号棟が眺めもよく、気になっています。

    注文住宅を建てるにしても、つくば駅周辺に土地はなく、あっても高すぎる。つくばは地主さんが強気なのか、それともバブルでいつかはじけるのか…。
    あとは10年特例地か。

  16. 56 匿名さん

    プレミアム、一戸は売れていたような気がします。
    一号棟良いですよね。ただ、二期でも売り出されなかったので、まだしばらくモデルハウスなのかな。
    西街区の造成がもうすぐ始まりそうですね。エキスポセンター側の木が切られていました。

  17. 57 通りがかりさん

    アリーナが道挟んですぐの所に建設されますが、どのようなものが立つか全くわからない以上、計画が出てから購入したいですね。
    となると、西側ですかね。

  18. 58 通りがかりさん

    具体的なデザインは出ていませんが、お店なども入ったな綺麗なアリーナ。我が家はもともと西街区希望でしたが、今回のアリーナ建設を知って東街区を検討し始めました。おそらくそこは好みの問題ですね。

  19. 59 匿名さん

    確かにプレミアムとスタンダードとの価格差は、実際見て比較しても広いとか間取りが良いとかいうわけでもなく理解できませんでした。コートハウスはオシャレだけど好みがあると思います。我が家は好みませんでした。
    9000万円のはまだ売れてないですね。全体的な売れ行きも苦戦していると個人的には見ています。
    防犯カメラがオプションというのは初耳ですが、道路入り口に設置するものは共用なのでは?各戸は当然カメラ付きインターホンですが、オプションで防犯カメラがあるのでしょうか?
    東西の立地に関しては、西街区のさらに西にある現在宿舎の土地は、ネットで見た市の報告書?では将来的に高層物を建てても良い場所だったと思いますので、アリーナよりもむしろそちらの方が気になります。何年先かはわかりませんが。それでも全てがマンションになるとは限らないと思いますので、現状周辺に少ない商業施設が一部入って買い物にも便利に、ということもあるかも知れません。ただ、西街区は長く寝かせている分、税金の関係で2-300百万は東より高くなるそうです。何れにしても東西どちらが良いか、個人の好みだとは思いますが、心情的には後からのものの方が良いものができるのではという期待を持ってしまいますね。
    個人的結論:とにかく高い。だけど良い場所。
    長文失礼しました。

  20. 60 通りがかりさん

    長文でも読みやすくて読みごたえがあって、好きです(笑)。個別の家にオプションでついてくるのは防犯カメラではなく、おそらくセキュリティシステムのことでしょう。オプションですが、こちらを購入されるような世帯にとってはきっと誤差なので、全世帯つけるでしょうというお話でしょうね。道路に何台か設置されるのは、すぐ上の方がご指摘の通り、共用の防犯カメラかと思います。
    西か東か。どちらも一長一短あり。選ぶ方それぞれが満足できるものとなると良いですね。
    さて我が家はどうしよう。

  21. 61 通りがかりさん

    その通りです。道路側の防犯カメラははじめから設置されていて、それプラス各世帯でオプションでセコムをつけるか選べるらしいです。

    我が家は6500万円の物件を検討していましたが、買えてもローン人生でお金の制限が大きめにかかってしまうので、断念しました。あと、北側の区画は時間帯によっては一階の日当たりが少ないかもと思いました。日中確認してみて問題なければ最高の物件です。羨ましいです。

  22. 62 通りがかりさん

    南側に通路もしくは道路があり採光のとれるスタンダードプランは安くても7200万円からでした。
    住むなら最高の立地ですけど、購入できる所得層は一部の人ですよね。。羨ましい!

  23. 63 通りがかりさん

    東街区のアリーナ側の一列は、南北の道路にはさまれていますよね。北側玄関でプライバシーを確保しつつ、南側は広い歩道なので陽当たりも良いようです。
    北道路と南道路の良いとこどりと判断した方が多かったのでしょう、東街区ではすべて契約済のようです。西街区でエキスポセンター側の一列を検討している方は、私のように出遅れることの無いようになさってください(笑)。西側のエキスポセンター側にかけるか、東街区の奥(パークヒルの素晴らしい樹木を背にするところ)するか悩ましいところです。

  24. 64 匿名さん

    南側が歩道だとプライバシーに難はありますね。

  25. 65 通りがかりさん

    通常はご指摘の通りかと思います。ただ、あのだだっ広いつくばらしい歩道は、歩道なのに歩行者がほとんどいないのですよね〜。

  26. 66 通りがかりさん

    街並みと今後のエリアの発展に期待、ですかね。
    見学した折り、なんとなく匂いが気になりました。ホルムアルデヒド対策はしてあるようなので、私の気にしすぎかもしれませんが…

  27. 67 匿名さん

    夏に長期間窓開けていれば、ほとんど飛んでいきますよ。

  28. 68 匿名さん

    第二期販売開始が以前は2月下旬と出ていましたが、3月下旬に変わったようですね。
    「3月中の引き渡しを希望で住宅ローンを使用する場合……」とありますが、下旬販売開始で月末までに引き渡しって可能なんでしょうか。

  29. 69 匿名さん

    第二期 4月下旬販売開始予定に変わったようですね
    相変わらずクレオの写真を載せています。とても不誠実です。

  30. 70 匿名さん

    アリーナの完成予想図は?

  31. 71 匿名さん

    まだ調査、検討段階でしょ

  32. 72 検討板ユーザーさん

    全く売れてないんでしょうかね。

  33. 73 匿名さん

    世界のつくばが待っていた邸宅。選ばれし吾妻三丁目の地に誕生。

    世界のつくばが待っていたってどういう意味なんだろう

  34. 74 匿名さん

    「世界のつくば」は五十嵐市長の口癖。

  35. 75 匿名さん

    五十嵐市長は筑波大アリーナを積極的に応援していますが

  36. 76 通りがかりさん

    他の建売りでも、この時期、引き渡し時期が4月にずれ込んでいたりします。今年は引っ越し難民やら、とくにいろいろありますね。

    デュオアベニューは、早い者順で、良いところから少しずつ埋まってはいますね。やはり、秋に西側が決まってから大きく動くのかもしれません。高い買い物ですから。子の進学や忙しい人はサクッと決めるのでは。いいですね~

  37. 77 通りがかりさん

    少々ミスマーケティングでは?というのが吾妻住人としての感想。

    価格設定がつくば辺りの知的職業の方々の許容範囲を超えている。
    7000-9000万の予算を軽く出せる層は、思いのままに注文住宅を建てるでしょう。

    徒歩圏での買物が不便な吾妻三丁目とあっては、近隣に小さな高級スーパーでも誘致可能なら事情は変わっていたでしょうが…。

  38. 78 匿名さん

    ターゲットは医者とか弁護士ですかね。

    あと、建物価格も高額ですが、大手ハウスメーカーと比べて保証や
    仕様に関する情報が圧倒的に少なく、いろいろ不安を感じる人も
    多いのではないかと思います。

  39. 79 匿名さん

    髙いと思う。アリーナもできるし。

  40. 80 通りがかりさん


    田舎の人は、お金持ちと言えば医者と弁護士と言う。
    それ以外にも高所得者はいるのでは。

  41. 81 名無しさん

    なんだかんだ言って羨ましい。
    近くを通るたびいいなぁと目の端でとらえてさりげなく見てしまいます(笑)
    アリーナができるのはプラスだと私は思います。
    知り合いの知り合いがさくっと買いました。いいなぁ。

  42. 82 匿名さん

    つくば駅の真ん前から筑波大が始まる。中央公園をすでに凌駕。アリーナで完成する筑波大学王国。

  43. 83 匿名さん

    アリーナを造ると卒業式とか入学式のとき、まさに一堂に会することができます。ご父兄のみならずお爺さんお婆さんも式典に参加できるようになります。また、コンビニとか喫茶室など周辺の方々の利便を考えた施設もつくります。土日に小さなお祭りのようなことも地域の賑わいのために計画しています。

    これが筑波大の考えですが、賑わいを誰が求めているのでしょうか。

  44. 84 匿名さん

    4月下旬からの第二期販売準備のため、4月の大半はインフォメーションセンターを休業しますと物件HPに出ています。
    わざわざ休業するほどなのかな? 竹園か松代あたりがぼちぼち動いて、人手をそっちに割きたいのかなと思っていましたが、やはり松代5丁目が出るようで、そちらの物件HPができていました。
    松代5丁目とではおそらく競合しないのでしょうが、いずれ出てくる竹園3丁目とはどう差別化してくるのか、ちょっと興味があります。

  45. 85 匿名さん

    規制緩和により若い世代が買い求めやすい宅地を供給

    いがらし立青の6つのカエル

  46. 86 匿名さん

    いがらし立青出版記念パーティー(89人) 2025万円
    http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2017/201711/gai73.pdf

    政治資金パーティーの対価に係る収入の内訳

    〔個人からの対価の支払〕
    30万円 K 不動産業 二の宮1丁目
    100万円 S 廃棄物処理業
    100万円 N 倉庫運送業      
    150万円 O 建設機械リース業
    150万円 O 建設機械リース業 

    〔団体からの対価の支払〕
    30万円 K 不動産業 二の宮3丁目
    50万円 N 廃棄物処理業
    50万円 A 建設業
    50万円 P 不動産業 梅園
    50万円 P 不動産業 二の宮1丁目
    75万円 K 建設業
    150万円 T 不動産業 天久保
    150万円 A 不動産業 研究学園

  47. 87 通りがかりさん

    ポスティングチラシ、第2期「6,300万円台~予定!」と打ってきましたね。
    (予定価格より値下げたか、そもそも低い設定の建物が用意されていたのかは知らない。)

    第1期は過去の書き込みによると6598万円~8998万円だそうなので、6300万台は6398万円が濃厚?

  48. 88 マンション検討中さん

    そうでしょうね。要は6400でしょう。
    第2期は土地の形が特殊なところがあるので、そういったところが6400になるのではないかと思いますね。

  49. 89 匿名さん

    HPのランドスケープのところの地図が街区全体のものになりましたね。
    南側道路で建物が奥まっているものは日当たり良く、プライバシーもありそうでいいなぁと思います。
    北側道路でも27,29なんかは建物が南に広くて前も比較的空いていて意外と良さそう。
    まぁ高いんでしょうけど。
    西街区もそろそろ始まりそうですね。

  50. 90 通りがかりさん

    記憶違いなら申し訳ないのですが、27や29はもう売れていたような。
    個人的には一番奥の13,14の並びと、今回初めて公開されたインナーガレージの23,24あたりの間取りが気になります。ここは分譲住宅ですが、中庭やインナーガレージなどなかなか面白いですね。
    まぁ、高いのでしょうけれど(笑)。
    これまで10以上、戸建や土地を見て回ってますが、家の者が首を縦に振らず、やはりここが良いというので覚悟して行ってみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸