住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 1301 匿名さん

    >>1299
    オール電化を条件に物件を選んでるの?笑

  2. 1302 匿名さん

    なんで、オール電化に拘って物件探してんの?
    一番の優先順位がオール電化?

    余程環境に配慮されてる、ガス代払えない人達なんですね。

  3. 1303 匿名さん

    なるほど、ここのオール電化団地派は給湯設備がよければ魅力的な物件なのか。
    だから郊外だろうが長谷工団地だろうが関係ないわけか…





    BAKA?

  4. 1304 匿名さん

    オール電化採用条件と立地条件に関係がないのならこの板で立地をだすのはおかしいと思うけど、実際は

    高い建築コストと電力会社への契約数確保のため大規模化せざるをえない
             ↓
    そんな物件は地価の高いところでは作れない
             ↓
    都心にオール電化マンションはつくられにくい
             ↓
    だからデベロッパーも主軸として採用しない

    という流れがある以上、無関係とはいえないね。

    都心のオール電化マンションは売れるからないって?
    販売開始ってニュースもほとんどないものが売れているわけないじゃん。
    都心での販売戸数でも示すんなら話は別だか、
    魅力的な物件の実例ひとつ挙げられない貧弱な能力ではそれも無理だろうけどね。

  5. 1305 匿名さん

    併用派は具体例を挙げてるのに、早く挙げろというのはどういうこと?
    一番町はすごすぎるけどね。

    もしかして、都心と縁のない所に住んでいるから、
    挙げたものが具体例だと分からないのかな?

    オール電化マンションの実例は挙げられないのに、
    魅力的な併用マンションの実例挙げても理解できないなんて…

  6. 1306 匿名さん

    ガス併用派ってのはインフラそのものに拘りがあるのでなく、使い方・使い易さ・心地よさのアウトプットに拘りがある。
    快適さの実現を阻害する可能性として、「インフラが存在しないから無理」という状況を嫌う。

    現状多くの点(ほとんどが電気製品であること)で一致する結果を持っているのに、「これは快適で電気を使っている」と「電気だから快適」で対立するという奇妙な状況になってしまう。

    オール電化に高級物件が無いからといって対抗する必要がありますか?
    快適な事があらゆるものの基準ではないでしょう。
    安全性とコストパフォーマンスという重要な点で優れたポイントを取っているのですから、そこで住み分けが成立しこのスレは終わっていると思います。
    分かりきっている事でしょうけど、結論は戦いではなく住み分けですよ。

  7. 1307 匿名さん

    ココのガス併用マンション至上主義の人達って、今住んでる集合住宅で一生終わるしかない人達でしょう?
    ステップアップの住み替えなんて考えられないから、自分が区分所有してる集合住宅の仕様が最高だと思ってる、思いこんでる。

    私は一戸建て派だけど、より広く建物スペックが高い家に住み替えしようと計画したら、やはり2軒目はオール電化仕様になりました。

    知り合いでも区分所有マンション売却して、新築一戸建てにステップアップ住み替えする人達は皆さんオール電化仕様の家にしてますね。

    築浅だけど併用マンションがまだ価値を見いだせるのは今しかないかもって。今でも中古売却市場においてオール電化であることが強いセールスポイントになっている時代 だからと。

    ガスはこの先、供給や価格にリアルに不安感あるし、
    奥さんが使いたいのはやはりIHで、安心安全で災害時にも貯湯されたお湯が利用価値大のオール電化給湯かなということになる。

  8. 1308 匿名さん

    >>1306

    根本的にマンションと戸建てでは買い方が違うことに気がつくべき。
    自分の使いたい設備をチョイスできる戸建てなら、何を選ぼうと不動産の価値に及ぼすことはない。
    自分が買う土地に自分の権利で導入するのだから。
    ところが、マンションは建築する段階ですべてパッケージングされ、購入者が選ぶことはできない。
    オマケに、設備の特徴いかんによって、との地域・デベに導入されるかが偏る。
    結果的に、都心にないものも出てくる。

    >オール電化に高級物件が無いからといって対抗する必要がありますか?
    何度もいわれているが、都心にあるから、高級物価にもあるから併用が勝っているのではない。
    それらも含めて、すべての条件でパッケージングされたマンションという『商品』が自由に選べるから
    併用が勝っているといわれているんだよ、いい加減理解してほしいね。

    >快適な事があらゆるものの基準ではないでしょう。
    安全性もコストパフォーマンスも快適性に含まれる話だと思いますが?
    そして、快適でないものが勝るわけがないでしょう。



  9. 1309 匿名さん

    >現状多くの点(ほとんどが電気製品であること)で一致する結果を持っているのに
    まだこんなアナクロなこといってるんかい?
    併用の最大の利点は『自由に選べること』だといわれてるでしょ?
    物件にしても、使いたいエネルギーについても。

    だいたい、電気だって原子力だけで作られているわけではなかろうに。
    その電気をつくるのだって、限られた資源使って発電してる。
    それなら、その一次エネルギーをそのまま活用したほうが
    カロリー換算でも有効に使える、その部分で選択できるのが併用のいいところ。

  10. 1310 サラリーマンさん

    高級や都心の物件ですべての勝敗がつくとはいわないが、まったくもって実例が挙げられない現状ではねぇ…

    買う立場からすると『価格と選択肢の広さ』、買った人の立場からすれば『住むための不動産の快適性』で優劣決めるんじゃないの?

  11. 1311 匿名さん

    >>1306

    >ガス併用派ってのはインフラそのものに拘りがあるのでなく、
    >使い方・使い易さ・心地よさのアウトプットに拘りがある。

    これって・・・当たり前なのではなかろうか?
    っていうか、インフラそのものに拘りもってて、なにか利点あるのか?
    使い方・使い易さ・心地よさのためにインフラってもんがあるんじゃないのか?

  12. 1312 匿名

    使い方・使い易さ・心地良さ 追求するならガスコンロなんてIHにボロ負けじゃないですか。

    IHの手入れのしやすさ・ 使い勝手の良さはすごくて本当に快適。

    ガスはこれからのシーズン 調理するのにほんと暑くて大変。

    あんな調理の時も掃除にもやたら苦労するものとサヨナラできてよかった。

  13. 1313 匿名さん

    >>1312
    いや、オール電化派の1306が
    併用派は快適性にこだわっていると言っているのだが・・・(笑

  14. 1314 匿名さん

    >>1312
    最近のガスコンロ見た事無いのか?
    ごとくを取ればパッと見はほとんどIHと
    変わらないくらいスッキリしてるぞ。掃除も簡単。

    まぁ、調理中に暑いってのは確かだけどね。
    でもそれが良いとも思うよ。

  15. 1315 サラリーマンさん

    1312はコンロを含めたシステム物の快適性ではなく、
    物件としてのマンション全体の快適性を言っているのだと思うよ。

    オール電化という選択肢をとって不動産の価値を犠牲にしたら
    満員電車に長時間揺られて通勤するだの、
    旅行や出張で空港や東京・新宿駅へ出たいのに時間がかかりすぎるとか、
    ほしいブランドの商品がある店までえらく労力を要するとか・・・

    コンロの快適性?
    またチンケな話をしていること(笑
    俺も1314さんと同意だね。
    台所の暑さ程度の快適性の損出なら、広い選択肢の中から快適な『立地』のマンション選ぶよ。

  16. 1316 匿名さん

    っていうか、どっちでもいい〜!!!!!!

    家にある設備の話しで、よくここまで話す事あるな。たいしたもんだよ、お前ら!

  17. 1317 匿名さん

    >満員電車に長時間揺られて通勤するだの、
    >旅行や出張で空港や東京・新宿駅へ出たいのに時間がかかりすぎるとか、
    >ほしいブランドの商品がある店までえらく労力を要するとか・・

    ガス使ってるだけで上記を全てクリアできるの?
    逆に上記全てを満たしてるオール電化の場合はガス併用と比べてはどうなの?

  18. 1318 匿名さん

    >ガス使ってるだけで上記を全てクリアできるの?
    そうなんじゃないの?
    オール電化マンションでクリアできないから実例挙げられないんでしょ?

    >逆に上記全てを満たしてるオール電化の場合はガス併用と比べてはどうなの?
    ないから実例挙げられないんじゃないの?

  19. 1319 匿名さん

    オール電化派が魅力的な電化マンションの例を挙げればすべて解決するのに。
    なんで例を挙げないの?

  20. 1320 匿名

    ここは都心マンションスレじゃないですよね。
    ずっとスレタイトル読めない人の同じ内容レスばかり。

    特にガス併用派はワンパターンリピートしかしてない。

    虚勢をはればはるほど哀れに映ってるよ。


  21. 1321 匿名さん

    ガス併用から一年前にオール電化に移りました。

    〇 光熱費が大幅に安くなった(洗濯も食器洗いも夜)
    〇 地震の時の不安半減。
    ? たぶんガス管引かない分購入価格も安かったはず。
    X 中華鍋使えない。(普通の炒め物は普通にできるけど炒飯だけは味が落ちた)

    中越沖地震の経験があるのでオール電化に拘りましたが、普通に暮らす分には、
    差が無いです。

  22. 1322 匿名さん

    >>1320

    >虚勢をはればはるほど哀れに映ってるよ。
    まぁ、パークハウス一番町なんてのは虚勢といえるかもね。。。
    でも、そんな魅力的な物件のひとつも挙げられず、
    虚勢すらはれない団地専用仕様よりはよっぽどいいんじゃない?

  23. 1323 匿名さん

    >>1320
    あなたが都心以外で魅力的な電化物件を挙げられないだけだろに。ヘ タ レ。

  24. 1324 匿名さん

    >>1323

    いつまでもその主張繰り返すつもりなら
    都心マンション話限定スレたてましょうね

    そこでいつまでも同じ事言ってればよし

    都心限定話はいい加減迷惑なんだよ

  25. 1325 匿名さん

    >1321さん
    ガス菅引くよりオール電化に伴う電気工事費用の方高くつきますよ。
    さらに機器もガスコンロ、ガス給湯器よりIH・エコキュートの方が高い為、
    同程度の立地及び仕様ならばオール電化の方が分譲価格は高くなります。

    中華鍋は使えませんが、使用頻度はそれほど高くないでしょうから、炒飯を食べたい時は
    外でプロが作ったものを食べられれば良いと思います。

  26. 1326 匿名さん

    >>1324

    >都心限定話はいい加減迷惑なんだよ

    都心でなくても団地しかないからないから魅力的な物件ってほとんどないんじゃない?
    1323さんだって、あなたが都心以外で魅力的な電化物件を挙げられないだけだろに
    と言ってるし・・・・

    首都圏に広げても大手の中核シリーズで、1種低層あたりの物件でもいいから挙げれば
    ループ状態は終わるよ?
    第一、併用派が電化派の質問に応じてちゃんと実例挙げておきながら
    併用派が挙げてみろというのに一向に応えず、それでいて挙げてみろのループに迷惑とは
    いくらなんでもムシが良すぎるだろ。

    ループ脱出したいんなら、それなりの立地で商業地のタワーや団地ではない物件挙げてみなよ。
    都心とは言わないからさ。

  27. 1327 匿名

    勝手に実例あげてみろスレに仕立ててるほうがムシがよすぎじゃないのかね。
    日本語よめない人の集まりだ。

  28. 1328 入居済み住民さん

    >>1321さん
    >>1325さん

    やっぱり唯一の難は中華鍋とフランベですね@オール電化
    実はIH用の中華鍋もあるのですが、使い心地はイマイチです。
    フランベをする場合は、商品名チャッカマンなどのライターを使う必要があります。
    まぁ、あとプロの様な鍋振りもできませんが、普通の家庭の主婦がそこまではやらないでしょうから、それはおいときましょう。
    でも、「火力」はガスを上回りますね。「火」の通りのはやいこと(^O^)
    それと、住居の価格ですが、私の印象から言うと、同じ区にほぼ同時期に出来たほぼ同レベルのマンションより、確かに若干高かったです<私たちが買ったオール電化マンション
    でも、年間数万円も光熱費が浮きますから、いずれ元はとれるでしょう。
    それより、日々の暮らしが省エネであることの充足感がなによりいいです。

  29. 1329 匿名さん

    >勝手に実例あげてみろスレに仕立ててるほうがムシがよすぎじゃないのかね。
    先に事例を挙げろ云々と言い出したのはオール電化マンションの人たちだよ。
    だから虫のいい話だといってるんだ。
    勝手にこれまでの経緯を捻じ曲げないでくれるかい?

  30. 1330 サラリーマンさん

    >>1327
    自分で挙げられないならこちらに挙げろとかいうなよな。
    何が日本語が分からんやつだよ、勝手なことぬかすな!

  31. 1331 匿名さん

    検索しても出てこなかったら、今度は日本語読めない人かよ。。。
    ずーずーしい奴だな。

  32. 1332 匿名さん

    ようするに魅力的なオール電化物件はないってことだろ。

  33. 1333 匿名さん

    結論でましたね。
    もういいべ、1000とっくに超えてるしよ。

  34. 1334 入居済み住民さん

    関西電力のはぴeプラン契約してます。
    ほんと、光熱費の安いこと!
    電気代は以前すんでた郊外戸建の時と殆んど変わらず、ガス代は不要。
    今物件を探しておられる方には、オール電化は買い要素だと、強くオススメします。
    あ、去年くらいにオール電化の間逆といえるエコウィル装備のマンションが販売されていましたよ。
    これもまた角度の違う省エネ住宅として、評価されてもいいと思いますね。旧来の併設ではなく、エコウィルなら。
    エコウィルの方がエコキュートよりコンパクトなのは魅力的。でも騒音は??どうなんでしょうね。
    なんせ、エコキュートは殆んど無音ですから。

  35. 1335 匿名さん

    無責任なことは書かないほうがいいよ。

  36. 1336 匿名さん

    関西では無責任でもないのかもよ。
    大阪市内でも結構長谷工電化団地見かけるし。
    首都圏ではオール電化は買い要素で強くオススメといったら
    そんな順位の低い要素を薦めるのかいといわれるのかもしれないが。

  37. 1337 匿名

    ガスグリル火災多発。
    3名の死者も…

    ガスの方が料理は美味しいですが、家事には気を付けましょうね。

  38. 1338 匿名さん

    魅力的なオール電化マンションはないということで決着したの?

  39. 1339 匿名

    俺んちはオール電化だが魅力的だぞ。

  40. 1340 匿名さん


    そりゃそうだ。

    一本取られました。

  41. 1341 匿名さん

    終了

  42. 1342 匿名さん

    そのそも、オール電化という事自体が魅力的なんだ。
    省エネ嗜好の良識派市民にとってはね。
    マンションならオール電化、戸建ならプラス太陽光発電。

  43. 1343 匿名さん

    はいはい。

  44. 1344 匿名さん

    >省エネ嗜好の良識派市民にとってはね。

    そんな事よりも光熱費が安い事の方だろ。安くならなくてもする奴は少数だよ。

  45. 1345 入居済み住民さん

    ねぇねぇ!常夜鍋って知ってる?!
    知らない人は↓
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E5%A4%9C%E9%8D%8B
    おいしいから、ぜひ試してみて!

    でもね、注意しないといけない事があるのよ。
    常夜鍋って、日本酒を煮るから、換気を最大にしてないと、ガス漏れ警報機が誤作動しちゃう(=゚ω゚)ノ
    でもねぇw ウチはオール電化だから、ガス漏れ警報機が無いのよwwwww
    だから、警報に怯えることなく思う存分常夜鍋♪
    最近はお友達も、常夜鍋しとうって時は、ウチに集まるのよ♪
    毎日楽しいわん(^ω^)

  46. 1346 匿名さん

    まさか、一件も名前があがってこないとは…

    よほど物件的魅力にかけるんですね、
    オール電化マンションは。

  47. 1347 匿名さん

    でもさ、IHクッキングヒーターは併用もオール電化も関係ないよね?
    どっちデモ使われているんだからさ。
    この話はむしろ、どちらでも選べる併用派に有利な書き込みになっている気がするんだが。

  48. 1348 匿名さん

    電気は災害時の復旧があるから魅力的。
    かたや、今の私は冬のガスストーブが手放せません。
    壊れてもまた買います。

  49. 1349 匿名

    魅力的なマンションがないよね。
    所詮は戸建てが買えない人が住む団地。

  50. 1350 匿名さん

    >>1348

    電気は災害時の復旧が早いから魅力的。

    です。

    たまに、ものすごくうるさい人いてね。

  51. 1351 匿名さん


    言えてる。

  52. 1352 匿名

    エネファームも無いのに、マンションにガスって必要?

    給湯だけのために基本料金払うのがもったいない。


    まぁ、そういう考えの人が選ぶから、高級マンションにオール電化はないんでしょうね。


    金持ちはガスを使ってなくても、ガス設備が無いとスペックダウンだと思うのだろうね。

  53. 1353 匿名さん

    いえてるというレスを26秒後にアップ?

    なりすますにしても、もう少しうまくやれよ。
    必死だな〜オール電化マンション派。

  54. 1354 匿名

    言えてる は その上のレスにです。

    間に入られちゃいました。

  55. 1355 匿名

    秒数までチェックしてる方が必死だよね。
    ガスマンションの営業さんかな?

  56. 1356 匿名さん

    >>1349

    それを言っちゃあ・・・
    どうせ、マンションに住んでる時点で、戸建が買えないビンボー人。
    みんなそんな事はわかってるよ。

    ガスだ電気だなんて、目くそ鼻くそ、50歩100歩。
    下層の人間が、どっちが下かを争っているだけ。

    マンションって言ったってしょせんは集合住宅。戸建に住む金持ちから見たら、団地みたいなものだよ。

  57. 1357 匿名さん

    間に入られちゃいましたって・・・
    それだってカウントは1分しか変わってませんよ?
    1355も2分後・・・


    オール電化派ってひとり相撲だったんですね。。。

  58. 1358 サラリーマンさん

    オール電化団地派が多重人格だったことは前からわかっていたよ。

  59. 1359 匿名さん

    いやぁ、オール電化派に有利なレスがちょこっと書き込まれると、平日昼間にこの埋立攻勢。
    ガス中毒者のひきこもりぶりが如実に現れてるな(大嗤い)
    ところでだ。
    そもそも「戸建に住む金持ち」さんが、なぜわざわざマンション口コミ掲示板なんぞに来て、粘着を続けるんだい?
    約一名いる誰かさんの心の荒みようをみていると、なんか可哀想に思えるんだがな

  60. 1360 匿名さん

    >オール電化派に有利なレスがちょこっと書き込まれると

    は?
    オール電化派に不利なレスが大量に書き込まれると多重人格になるほうがオモロイよ(笑

  61. 1361 匿名さん

    ガス派はたった一人で粘着しているから、一人何役もご苦労さんと思うが、まぁ主張は一貫してる罠(なんせ一人なんだからwwwww)

    でも、オール電化派は何人かが入れ替わりたちかわりカキコミしてるんだから、一貫性が無くて当たり前。
    まぁおまえは一人でやってるから相手も同じだと思い込んでるのかも知れないけどよ(笑)
    だから多重人格じゃないんだ。わかる?
    オレも残業が無い日にたまにこの掲示板を見てるだけだよ。
    おまえみたいな粘着厨が居て不愉快だから、滅多に書き込みはしないがな。

  62. 1362 匿名さん

    書き込めるときに数分単位で連投しているヤツがなにほざく(爆笑

  63. 1363 匿名さん

    書き込みが秒単位で表示されるのは携帯電話だよ。

    少なくとも併用派の書き込みは複数、
    そして一人しかいないオール電化団地住人さんの言うとおり内容も一貫してる。
    結局、魅力的なオール電化マンションはないということにね。

    そうでないなら例挙げろよ。

  64. 1364 匿名さん

    まだやってんの?


    物件名が挙がってこない時点で終了だろ。
    もう1000とっくに超えてるぜ?

  65. 1365 匿名

    電化派壊滅。

  66. 1366 匿名さん

    そりゃ、これはどう?って物件のひとつも挙げられないようじゃ壊滅もするだろね。
    それに、あちらは一人でやっているようでしたし。

  67. 1367 匿名さん

    >それに、あちらは一人でやっているようでしたし。

    どうみても、1対1のバトルでしょ。

    お二人さんご苦労w







    一人の自演だったらおもしれーな。

  68. 1368 匿名さん

    電化派はIHの電磁波で頭やられてんでしょ。
    エコキュートのタンク内も湯垢でどろどろで、毎日汚いお湯使ってればおかしくもなるよ。

    それに、オール電化の家庭で育った子供は火を見ないで育つから、小学校や幼稚園で火に手を出して大やけどの被害も多いらしいよ。顔でもやけどしたら、女の子だったらその後の人生絶望だよ。

    ビンボー団地物件しかないし、オール電化は「百害有って一利無し」。

    電化派の反論も無いし、このスレ終了ですね。



  69. 1369 匿名さん

    情け無い人たち。一方向からしか物事見れないのですね。

  70. 1370 匿名さん

    戸建返る金持ってても買わない人周りにいるでしょ。
    よくわからない発想だ。
    戸建嫌いな人もいるでしょ。
    集合住宅好きな人もいるのだから。

  71. 1371 匿名

    正直、電化派が魅力的なオール電化物件を一つも挙げられなかったのはショックだ。

  72. 1372 匿名さん

    戸建ても場所と広さによるよ。
    オール電化マンションの多い郊外や
    最寄り駅へ行くのも大変な立地なら魅力的な併用マンションの方がずっといい。
    っていうか、挙げられていたマンションは2〜3億だぜ?
    さぞかし立派な戸建てに住んでいるんだな〜

  73. 1373 匿名

    戸建て買えない奴等の負け惜しみが痛いねw

    ガスを自慢してもエネファームは無し。オール電化を自慢してもソーラーは無し。

    虚しくない?

  74. 1374 匿名さん

    安普請の戸建てで虚勢を張る虚しさ。

  75. 1375 匿名



    団地生活は楽しいかい?

  76. 1376 匿名さん

    鍵ひとつで外出出来る手軽さが理解できんか?

  77. 1377 匿名

    ↑電化団地の住民?

  78. 1378 匿名さん

    ガス有るよ!
    物件名も挙げられない様な、魅力無しの電化団地と一緒にするな!

  79. 1379 匿名さん

    辺鄙な戸建て?


    エネファーム自慢しても遠距離通勤、ソーラー自慢しても子供の学校は郊外低レベル。
    虚しくない?

  80. 1380 匿名さん

    オール電化マンションは魅力的だから全部完売になる。
    ガス併用マンションは常にサイトに大量にださなければいけない程の売れ残りがある。特に都心には。

    その上、最初にガス派から言い出した魅力的なガス併用マンションはいまだに挙げられない。
    一戸建てにはあるというのに。可哀想に・・・

    ただ、それだけの事さ。

  81. 1381 匿名さん

    エコキュート付のオール電化は一戸建てでもマンションでもある。

    でも、エネファーム付のガス併用マンションはない。そんなガスに魅力的な物件が上げられるわけがない。

  82. 1382 匿名さん

    >魅力無しの電化団地と一緒にするな!

    世の中、魅力無しのガス併用団地の方が断然多いよ。

  83. 1383 匿名さん

    確かに立地や建物自体には魅力的なマンション物件は都心にも郊外にも田舎にもある。

    でも、ガスという文字が付くとなぜか、魅力的でなくなるのがガスの宿命!

  84. 1384 匿名さん

    まだ、販売されてないけど、この魅力的なオール電化マンションを狙ってます。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00068323/?sc_out=mikl...

    でも、今までのオール電化物件同様、希少価値が高いのですぐ完売されてサイト上から消えちゃうんだろうな~。
    なんたって、ガスという文字が入ってないからね。

    都心君の言うとおり、都心には今、売れ残りのガス併用マンションだらけだからね。

  85. 1385 匿名さん

    いくら併用派が電化をコケにしたところで
    オール電化住宅に住みたい人は減らないし、電化リフォームやキッチンの電化リフォームも盛況。

    ‘電化,で暮らしたことがなく、やっと買えた併用集合住宅で一生暮らすしかない人達が、想像であれこれ語ってもまるで説得力なし。

    女性誌もIHや電化についてよくとりあげてるし、最近の料理研究家や芸能人らがオール電化に住んでいることで、女性の理想の家は電化ですしね。

  86. 1386 匿名

    1379 偏差値高い中高一貫私学に子供を通わせる家庭で、区分所有の集合住宅住みって恥ずかしいですよ。

    一戸建てといえば「郊外」と思いこむのは、あなたが一戸建てを買うとすれば××な場所の狭い家しか買えないから。

  87. 1387 匿名さん

    ここのガス併用派とガス関連業者などは、ただの妬みで煽ってるからね。

    まー、その妬みさえも窮屈な屁理屈になってしまったが・・・

  88. 1388 匿名さん

    都心とかけまして、ガス併用物件と解きます。

    その心は?
    大量に売れ残ってるのが魅力的!

  89. 1389 匿名

    未明の連投とか、気味が悪いっす。

  90. 1390 匿名さん

    たぶん新聞配達を終えてからレスされているのでしょう。

  91. 1391 匿名さん

    オール電化団地住人は一人でやってるからね。

    それにしても本当にキモいね。
    わずかな時間の間の連投、夜中の書き込み。
    電磁波の影響?

  92. 1392 匿名さん

    家族を総動員してるんじゃないの?

  93. 1393 匿名さん

    >>1384

    前に上がっていた商業地のタワーマンションジャン。
    検索しまくって、結局この程度か。

    ま、オール電化マンション居住者は六本木という立地で満足するんだろうけど
    この手の物件なら賃貸にしたほうがいいよ。

    よくもまぁ、値段も決まっていない物件狙えるね。
    今すんでる団地売っても、リビング分にもならないと思うよ、そんな郊外では。

  94. 1394 匿名さん

    オール電化は電磁場の問題はクリアされたのですか?

  95. 1395 匿名さん

    高圧線の下はっていうくらいですからね。

  96. 1396 匿名さん

    やっぱりオール電化なんて体に悪そうだね。大丈夫なの?

  97. 1397 匿名さん

    >1396
    電磁波の健康被害を考えるのであれば、、
    携帯やPCはもちろん使わない。
    ドライヤーやエアコンもやめましょう。
    電車も車も乗ってはダメですね。
    日光も浴びない。
    などの対策をされた方がいいですよ。

  98. 1398 匿名

    電磁波はIHを使わなきゃ平気じゃね?

  99. 1399 匿名

    エコキュートって数年で壊れるらしいよ。

    僅かな光熱費を削っても、全くわりに合わないね!

  100. 1400 匿名さん

    IHで作った料理は激マズだね。
    オール電化なんて、ガスの無い欠陥住宅だよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸