住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 01:50:32

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 99501 匿名さん

    なんのためにこの掲示板に広告がバンバン張ってあるのかを考えればね。

  2. 99502 匿名さん

    >>99490 匿名さん 
    >某大手HMのフィリピン製輸入ハウスなら1700万で建ちますので、あとは坪60万ぐらいの立地で探せばいけます。
    戸建ての予算は4000万超なのでそんな安い土地を探す必要はない。
    坪100万をめどに探すと都内の駅徒歩10分前後の土地が買える。
    上物も2500万ぐらいで100㎡超えの床面積の家が建つ。

  3. 99503 匿名さん

    > 99502

    マンションのメリットは見つかったんですか?
    ないなら、ランニングコストを考慮するマンションがないので、4000万超といっても、4000万ですよ
    上物2500万で、坪100万なら、15坪なので、3階建てで駐車場なしなら、100m2は超えるのは超えるかな。でも容積率200%でも無理だから、違法建築ですけどね(笑
    容積率300%の立地があればいいですね

  4. 99504 匿名さん

    >マンションのメリットは見つかったんですか?

    マンションにメリットがあるなしは関係ないかな。
    単純にマンションと戸建てを比較してるだけだから。
    そもそもマンションだと戸建てより余計にかかるランニングコストの扱いを検討するスレでしょ?

  5. 99505 匿名さん

    検討するまでもなくマンションの共用部とそのランニングコストに金を払うのは無駄。
    結果として、やたら狭い専有部に住まないといけない。

  6. 99506 匿名さん

    >>99502 匿名さん

    >坪100万をめどに探すと都内の駅徒歩10分前後の土地が買える。

    地方じゃないんだから、そんなに安いわけないでしょ

    ちなみに、このスレに出てくる能見台とかおおたかの森って都内では無いですよ


  7. 99507 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/638869/
    湿度が高いです。
    今年の夏はなにもしないとすべての部屋で70%を越えていました(現在の湿度は50%ぐらいなので欠陥というわけでもないです)。
    24時間換気はつけたままで、換気も雨の日以外は積極的に行いましたがカビが発生してしまいました(>_<)

  8. 99508 匿名さん

    >>99506 匿名さん 
    東京都内の土地も価格はさまざま。
    知らないだけでしょ。
    https://tochidai.info/tokyo/

  9. 99509 匿名さん

    >>99498 匿名さん
    その人は戸建じゃなくてアンチマンションさんという、スレに10年も粘り着いてる化け物ですから、お気をつけて。

  10. 99510 匿名さん

    >>99502 匿名さん

    都内に、そのような4000万以下の安いマンションが建つ立地はない。

  11. 99511 匿名さん

    >>99504 匿名さん

    ランニングコストはランニングコストだから、物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味なし。

  12. 99512 匿名さん

    同じ価格帯のマンションと戸建で考えたとき、ランニングコストがかかるのはマンションだから、それを払えるならマンションもアリ。
    払えないなら戸建の一択しか選択肢がない。

  13. 99513 匿名さん

    >ランニングコストはランニングコストだから、物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味なし。

    マンションの共用部とそのランニングコストは固有のもので、敷地を含めすべてが専有部の戸建てにはない。
    住居の価格・コストとして比較するなら、共用部の建設費やランニングコストも含めないと意味なし。

  14. 99514 匿名さん

    いい感じでレスが戻ってきた。
    10万レス目指してがんばれ。

  15. 99515 匿名さん

    >>99508 匿名さん

    その平均、坪単価でなくて平米単価ですよ

  16. 99516 評判気になるさん

    >>99512
    狭さと騒音リスクを我慢できるならマンションもあり

  17. 99517 匿名さん

    同じ価格帯のマンションと戸建で考えたとき、ランニングコストがかかるのはマンションだから、それを払えるならマンションもアリ。
    払えないなら戸建の一択しか選択肢がない。

  18. 99518 匿名さん

    >>99513 匿名さん

    ランニングコストは含める必要なし。

  19. 99519 匿名さん

    >>99515 匿名さん 
    >その平均、坪単価でなくて平米単価ですよ
    坪単価も出てる。
    都内=23区じゃないことも知らないの?

  20. 99520 匿名さん

    >ランニングコストは含める必要なし。
    戸建てならかからない費用なので含める必要あり。

  21. 99521 匿名さん

    マンションの管理費などは物件固有の確定コストなので、これを含まないという意見は、そもそもマンションを購入検討すらしていない。

  22. 99522 匿名さん

    購入の意思とは関係なくスレタイ本文のように比較すればいい。
    もともと4000万しか予算がないならマンションでいいじゃないですか?

  23. 99523 匿名さん

    >99522

    となると、スレタイでの議論の結論は「購入するなら戸建て」にしかならないので
    それを認めたくない極一部の人だけが、スレタイを逸脱して物件の価格を同じにしたがり、価格が違うと比較ができない、と駄々をこねるわけですよ。

  24. 99524 匿名さん

    購入予算が4000万しかなくても毎月ランニングコストを払えるなら、ローンで4000万超の戸建てが買えるでしょう。

  25. 99525 匿名さん

    > マンションにメリットがあるなしは関係ないかな。
    > 単純にマンションと戸建てを比較してるだけだから。

    マンションのメリットがないと思っている人は、最初から戸建と決まっているんでしょ?
    何を比較しているの?なんのために?

    で購入する気もないマンションのランニングをどうやって計算したの?
    また管理費などが極端に高い小規模リゾマンを無意味に探してきたの?

    そんなことしているから、発言に信憑性がないって他の戸建派にも言われるんですよ


  26. 99526 匿名さん

    4000万以下のマンションを買ってランニングコストを払ってる人が一番良く知ってる。
    残念ながらいままで一人も現れてない。

  27. 99527 匿名さん

    >マンションのメリットがないと思っている人

    そういう意味じゃないよ?
    マンションにメリットがあるなしは関係ないかな。
    これは同様に戸建てのメリットもあるなし関係ないってことだよ。

    そんなの両方共に一長一短なんだから良くもあれば悪くもある。
    そんなフィルターを除いた、単純に物件にかかる確定コストで比較することが重要でしょ。
    マンションは眺望がいい、とか、戸建ては庭があっていい、というのは個人的な趣向においては大事かもしれないけど、それは確定コストとしての計算は曖昧になる。

  28. 99528 匿名さん

    比較対象にランニングコストを含みたくないって意見は、マンションに必ず付随する共有設備を否定することになることに気づいた方がいいかと。
    同じ収入の人がマンションと戸建て、それぞれ価格が違う物件を比較対象として見ることができるってのが大事なんだから
    そこを否定しては議論(というお題)自体から逃げていることになる。

  29. 99529 匿名さん

    月30万で貸してますからw

  30. 99530 匿名さん

    これが出れば10万レス確実。

  31. 99531 匿名

    廃墟マンションどうする?

  32. 99532 匿名さん

    >99527

    それ何か意味ある?
    例えば、マンションが4000万で、ランニングコストを考慮した戸建が5000万だとして

    付帯設備や地価、眺望、日当たり、などなど全部度外視したら、単純な初期価格比較なら
    5000万が上というだけで、マンションも戸建も関係なくなる

    で何したいの?

    >比較対象にランニングコストを含みたくないって意見は、マンションに必ず付随する共有設備を否定することになることに気づいた方がいいかと。

    逆ですね
    戸建派は、付帯設備を完全否定しているのだから、その費用を含める意味がない意見だと思いますよ。付帯設備の価値を考えるとそれを戸建に使用する場合のランニグコストがかかるから同等になるってだけの話でしょ

  33. 99533 匿名さん

    >付帯設備や地価、眺望、日当たり、などなど全部度外視したら、単純な初期価格比較なら
    5000万が上というだけで、マンションも戸建も関係なくなる

    「4000万以下のマンション」をいつも意図的に無視するマンションさん。
    付帯設備、地価、眺望、日当たりなどなど望むべくもない。

  34. 99534 匿名さん

    マンションのメリットなしといっているのに、なぜかマンションランニングコストを計算したがる戸建さんは、何がしたいの?

    存在しないマンションのランニグコストはないのだから、4000万以下戸建ですよ
    購入するならのスレなんだから、購入する気がないなら意味がないですよ

  35. 99535 匿名さん

    >>99532 匿名さん 
    >付帯設備の価値を考えるとそれを戸建に使用する場合のランニグコストがかかるから同等になるってだけの話でしょ

    戸建てには共用部自体が不要なので、ランニングコストも当然除外です。
    マンションも共用部を除外して、専有部しかない戸建て同等になったら?

  36. 99536 匿名さん

    購入予算が4000万しかなくても毎月ランニングコストを払えるなら、ローンで4000万超の戸建てが買えるでしょう。

  37. 99537 匿名さん

    >>99528 匿名さん
    だから、比較するなら同程度の物件でやらないと意味がないってことです。
    おたくは安いマンションと高い戸建で悩んでるのかも知れないが、そんな条件で物件の比較をしたいのは誰も居ません。

  38. 99538 匿名さん

    >>99536 匿名さん

    買えるか買えないかは本人の予算次第です。
    比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
    あなたは4000万以下のマンションしか買えないのでしょうけど。

  39. 99539 匿名さん

    >>99537 匿名さん
    このスレはランニングコストを踏まえて議論するスレですよ。
    異論があるなら別スレへどうぞ。

  40. 99540 匿名さん

    >だから、比較するなら同程度の物件でやらないと意味がないってことです。

    同程度?
    マンションにかかる費用は、購入価格+継続的にかかるランニングコスト。
    専有部のコストは戸建てもマンションもかかる。

  41. 99541 匿名さん

    >>99538 匿名さん
    私は共用部やそこにかかる維持管理費を無駄に払いたくないので、4000万超の戸建て。

  42. 99542 匿名さん

    >>99541 匿名さん

    払いたくないかどうかは知ったこっちゃない。比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味なし。

  43. 99543 匿名さん

    >>99540 匿名さん

    同程度の価格帯で比較した場合、マンションの方がランニングコストがかかるってことだね。

    それが払えないなら、戸建しか選択肢がないってだけ。

  44. 99544 匿名さん

    >>99539 匿名さん

    安いマンションと高い戸建は比較にならない。

  45. 99545 匿名さん

    >>99541 匿名さん

    だったら、さっさと4000万超の戸建を建てれば良いだけ。このスレで同意を求める必要なし。

  46. 99546 匿名さん

    >>99519 匿名さん

    >都内=23区じゃないことも知らないの?

    都下を都内とは言わないですよ
    小さい頃から都内と言えば特別区を指してますね

  47. 99547 匿名さん

    過疎ってますねw

    戸建の奮起に期待です。

  48. 99548 匿名さん

    マンさんは暇そうね(笑)

  49. 99549 匿名さん

    >払いたくないかどうかは知ったこっちゃない。比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味なし。

    10万レス近いのにスレタイも読んでない輩がいるとは・・・・・・・

  50. 99550 匿名さん

    >>99546 匿名さん 
    悔し紛れの屁理屈

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸