住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 04:33:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 8401 匿名さん

    >>8399 匿名さん
    4000万以下で利便性のいい駅近の占有60㎡以上のマンションはこれまで具体的にあがってないね。

  2. 8402 匿名さん

    聞きたいの?w

  3. 8403 匿名さん

    >4000万以下で利便性のいい駅近の占有60㎡以上のマンションはこれまで具体的にあがってないね

    利便性がいいって、程度があるからね。
    まず自分で希望の立地で探してみたら、60m2以上のマンションがないなら、おそらく戸建も買えないから、そもそも立地を買える必要があるってだけなので

  4. 8404 匿名さん

    >聞きたいの?w

    そんなマンション無いからね

  5. 8405 匿名さん

    >>8404 匿名さん

    無い→買えない

    訂正しました。

  6. 8406 匿名さん

    4000万円前後で買えるマンションはこんな感じですね。

    保土ヶ谷駅 徒歩2分 57m2 3980万円
    大船駅 徒歩14分 72m2 4490万円
    金沢八景駅 徒歩6分 63m2 3900万円台

  7. 8407 検討者さん

    >>8349調べだと、戸建てはこんな感じ?

    ◆ 新築戸建
    戸塚駅 徒歩10分 土地110m2 建物100m2 6080万円
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1068040015705/

    港南台駅 徒歩5分 土地130m2 建物99m2 6080万円
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-83150001252/

    金沢文庫駅 徒歩4分 土地158m2 建物92m2 6080万円
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1212460001215/

  8. 8408 匿名さん

    >>8407
    同じサイトで東京都内の土地を、価格4000万円以下、面積100㎡以上、駅徒歩10分以内で検索すると500件以上あるよ。

  9. 8409 検討者さん

    >>8349調べで マンションはこんな感じ?

    ◆ 新築マンション
    保土ヶ谷駅 徒歩2分 57m2 3980万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16018200000001/

    大船駅 徒歩14分 72m2 4490万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16000120000352/

    金沢八景駅 徒歩6分 63m2 3900万円台
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16001530000068/

  10. 8410 通りがかりさん

    都心執着派が喜ぶ記事ですね。
    良かったですね。

    https://www.sumu-log.com/archives/7434/

  11. 8411 匿名さん

    >>8408
    具体例を出そうよ。
    駅から遠い、借地、車通行不可、日当たり最悪、崖地、治安悪いとか難あり物件ばかりだと思うけど。

    まともな物件に限定すると、>>8349あたりのエリアになると思う。
    戸建は土地が全てだから、都内だからと言って難のある土地は買わないほうがいいよ。

  12. 8412 検討者さん

    >駅徒歩10分以内で検索すると500件以上あるよ。

    んー常々疑問なんですが。

    戸建ての人って場所さえあれば何処でも良いと考えているんですよね。
    どうも戸建てを建てられさえすれば、場所はどこでも良いらしいんですよ。
    なのでどんな所かも見ず「500件以上あるーやったー!」的な発言になるんでしょう。

    幸せな人ですね。

  13. 8413 名無しさん

    >>8412 検討者さん

    暇ですね。

  14. 8414 匿名さん

    >>8412 匿名さん
    ぐだぐだいわずに自分で調べたらいい。
    狭い田舎マンションよりいいものがある

  15. 8415 匿名さん

    なにか気に触りましたかね?
    幸せなんだから良いですねって褒めているだけですが。

  16. 8416 匿名さん

    マン民が人を褒める訳が無い
    コンプレックスと嫉妬心の塊だろう?

  17. 8417 匿名さん

    安いマンションや建売り戸建てを買うより、土地から探したほうが立地や広さ、間取りの自由度が高い。
    デベは嫌がるだろうね。

  18. 8418 匿名さん

    >土地から探したほうが立地や広さ、間取りの自由度が高い。
    うちは間取りや広さにはそれほど大きな拘りは無かったんだが、とにかく暖かい家が欲しくて
    建築前の建売戸建を見つけて「金は出すから窓を樹脂トリプルに、壁の断熱材をウレタンに変更して、全館床暖房にしてくれ」
    と言ったが断られたから土地から探して注文戸建にした。

  19. 8419 匿名さん

    土地込み4000万の注文戸建なんかロクなのないでしょう。

  20. 8420 匿名さん

    タイトルを読もう。
    (戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  21. 8421 匿名さん

    マンションの管理費によって享受できる設備やサービスを否定するつもりは無いんよ。

    でも、希望する立地のマンションがそれしか無く、自分の希望しない設備やサービスがあり、そのために管理費が徴収される場合ってあるよね。

    だったら、その不要な設備・サービスにかかる管理費・修繕積立金の分だけ物件価格を上乗せした4000満超の戸建てを検討の視野に入れるのはありだと思う。

    さすがに3000万も差が出るかは微妙だけど1000万から1500万くらいはあるんじゃない?

  22. 8422 匿名さん

    早く土地くらい探そうぜ
    今年も終わるよ

  23. 8423 匿名さん

    >でも、希望する立地のマンションがそれしか無く、自分の希望しない設備やサービスがあり、そのために管理費が徴収される場合ってあるよね。

    その場合は、次のマンションに行くね 。
    東京であれば”そこしかない”ってことはまぁあまり無いからね。

    そもそも、そういう観点でマンションか戸建かを悩む人はあまりいないと思うんだが。

  24. 8424 匿名さん

    >>8420 匿名さん

    タイトルをよく読もう。
    4000万超は「可」に過ぎないので、必須ではない。8419はなんらおかしいことは言ってない。

  25. 8425 匿名さん

    >>8421 匿名さん

    希望する立地にマンションしかないのに戸建を検討の視野に入れるのはありとかどゆこと?w

    管理費の支払いがイヤならマンションはやめて戸建にしたら良い。イヤで買わないマンションのことはもう関係ないんだから、戸建のみに邁進したらいいだけ。なんで買わないマンションのことなんか気にする必要がある?

  26. 8426 匿名さん

    そう居直らなくても・・・。
    管理費が無駄なのではなく、右向け右の社会主義的な共同生活が
    無駄って言ってるんだよ。
    理解できないかな?

  27. 8427 匿名さん

    いい立地の4000万以下のマンションはとにかく狭い。
    そんなマンションに住みたければ賃貸でいい。

  28. 8428 匿名さん

    >>8426

    言っている意味が、よく解りませ〜ん

  29. 8429 匿名さん

    >>8428に同意するね。「無駄」の使い方が間違ってないかい?

    >管理費が無駄なのではなく、右向け右の社会主義的な共同生活が
    >無駄って言ってるんだよ。

    ともあれ、色々な選択肢があって良いのにそれを一つの方向に揃えようとするあなた思考自体が、北朝鮮的社会主義思想に染まっていることに気がつかないのかな?

  30. 8430 匿名さん

    >いい立地の4000万以下のマンションはとにかく狭い。
    >そんなマンションに住みたければ賃貸でいい。

    つまり戸建の方は、理想の戸建が買えなかった場合は一生を賃貸で終えたいと言っているんですな。
    まぁ賃貸だと高齢者との契約を拒む場合が多いからね。つまり「歳をとったら誰にでも貸してくれる
    公営の団地に住みます」と言っているのと同じだね。もしくは人気がなく借り手の薄い賃貸物件かな。

    私なら、この予算なら広さと立地条件の良い中古を狙うけどね。ま、好き好きやーね。

  31. 8431 匿名さん

    >>8427 匿名さん

    ここの戸建さんはその狭いマンションの購入を検討して、ランニングコストの差を捻出して、戸建の予算に足し込むんだよね。面倒なことするよね。バカじゃない?

    それはそうと、戸建さんにアドバイスを差し上げると、高級賃貸と比較するとランニングコストの差はもっと広がるから、もっと高い戸建が買えますよ。良かったですね。

  32. 8432 匿名さん

    中古で4000万円のマンションだとこんな感じでしょうか。
    70m2あたりの郊外駅近なら買えそうですね。

    井土ヶ谷駅 徒歩3分 築12年 70m2 3980万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1176010029366/

    本郷台駅 徒歩3分 築12年 71m2 4090万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1236260000082/

    杉田駅 徒歩4分 築17年 81m2 3780万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1176010028647/

    能見台駅 徒歩6分 築19年 75m2 4180万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006427/

  33. 8433 匿名さん

    中古のマンションなら、修繕積立金を始めランニングコストも更に掛かる事でしょうから、ランニングコストの差を予算に足し込む戸建さんにはうってつけの物件ですね。
    宜しくご検討なさって下さいね。

  34. 8434 匿名さん

    >修繕積立金を始めランニングコストも更に掛かる事でしょうから

    さらにかかるかどうかはその修繕計画表次第ですね。特別徴収を予定しているのか?していないのか?積立金UPを予定しているのか?していないのか?この手の話が、中古のマンションだと修繕計画がある程度こなれてきているので、購入前に予想がしやすいんですよね。見てみるとわかりますが、適切に積み立てられている物件と計画性のない物件と色々あるんですな。当然狙うなら前者でしょうが、マンションによって全然違うからねぇ。

    まぁ修繕計画表を見ないで買う人も居ないとは思いますけどね。

  35. 8435 匿名さん

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  36. 8436 匿名さん

    >>8435 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>8435 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  37. 8437 匿名さん

    ろくな修繕計画をたてずに、購入予算にブッこむ戸建民もどうかと思うが。
    以前の戸建メンテの積算では「これは業者間で相見積もりをとって安くさせるから、安い値段での積算でいいんです」って言い、まったく余裕のない算出をしてたしね。

    おそるべし戸建民ですよ。

  38. 8438 匿名さん

    >>8437 匿名さん
    > 「これは業者間で相見積もりをとって安くさせるから、安い値段での積算でいいんです」

    誤解されているようですね。以下の価格が標準価格。ここから、相見積もりで更に安くすると言ったのです。もう一度読んでもらえれば言いと思いますが。

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

  39. 8439 匿名さん

    >>8437 匿名さん
    > 以前の戸建メンテの積算

    思い出したけど、この時のマンションの積算では、マンション室内壁紙の張替えは修繕積立金から出るって言ってたけどホント?

  40. 8440 匿名さん

    >>8435 匿名さん

    とにかく、ここの戸建さんは管理費等がバカ高いマンションを探せば、より高い戸建を買うことができるから嬉しい、というカラクリですね。

  41. 8441 匿名さん

    >>8439 匿名さん
    全く記憶にないですがそんな話ありました?
    さすが粘着さんですね。

  42. 8442 匿名さん

    >>8439 匿名さん

    思い出しましたけど、この時のマンションの積算では、

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円

    が、通常一緒にあわせてする、

    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円

    のそれぞれにかかるとして、200万としていましたよね。

    そう言うの見抜けない人は業者のカモになるのでマンションが良いと思います。

    マンションだとぼったくられてもスケールメリットで、一個人の被害は少なくて済みますので。

  43. 8443 匿名さん

    >>8441 匿名さん
    > さすが粘着さんですね。

    はは。

    > 「これは業者間で相見積もりをとって安くさせるから、安い値段での積算でいいんです」って言い、まったく余裕のない算出をしてたしね。

    って書いた人にも言ってあげて下さい。それは、あなたかも知れませんが。

  44. 8444 匿名さん

    「粘着」発言が出たらマンション派劣勢の証。

  45. 8445 匿名さん

    ・管理費 11,000円 (全国平均)
    ・修繕積立金 15,000円 (75m2の場合の適正価格)
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 0円 (適正価格にすでに含まれている)
    ・固定資産税の差額 4,000円 (4000万の物件で30年の差)
    ・駐車場代 10,000円 (機械駐車場の場合の維持費、それ以上の場合は、修繕費に充当されるため)

    でマンション固有のランニングコストは4万円。

    戸建の修繕費の適正は、月あたり、2万前後ですね。
    (マンションとの比較のため、マンションの長期修繕に含まれているものは行う前提とする。マンションの場合でも実際は行わないケースもあるため、同様)

    30年の差額は720万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります(30年で検討するため、固定3%で想定)。
    なので、比較するとしたら4,500万戸建てと4,000万マンションって感じです。

  46. 8446 匿名さん

    >>8443 匿名さん

    いや、それも覚えてないw
    スレにかける執念が半端ないですね。

  47. 8447 匿名さん

    >>8444 匿名さん

    御本人にとっては勲章みたいなモノなんですね。
    「粘着」と言われたら勝ちみたいな?
    ある意味自分でその事実を認めてしまっていることになりますが....

  48. 8448 匿名さん

    >>8445 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>8435 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  49. 8449 匿名さん

    読む人の気持ちを全く考えない独善的な長文コピぺの手抜き投稿が横行してますね。

  50. 8450 匿名さん

    少なくとも日本では
    持ち家=戸建てだから。
    集合住宅などを買う人は
    マイノリティ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸