住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 08:00:39

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 84001 匿名さん

    神奈川県で坪170万出すなら、同じ価格で23区内の土地が買える。

  2. 84002 通りがかりさん

    >>83953 匿名さん

    八王子だとしても、4千万円ではまともな家は建たないよwww
    最低でも5千万円からだね。

  3. 84003 匿名さん

    八王子は暑過ぎ。

  4. 84004 匿名さん

    4000万超の戸建てだから大丈夫ですね。

  5. 84005 匿名さん

    で、どこに住みたいの?

  6. 84006 匿名さん

    戸建の聖地「能見台」

  7. 84007 匿名さん

    八王子は遠すぎるから、土地面積40坪でいいから23区の隣接市。

  8. 84008 匿名さん

    >>83998 匿名さん 
    >東京の工業地域より神奈川の1種低層でしょう

    同じ価格なら神奈川の一低住より都内の一低住。

  9. 84009 匿名さん

    >>84008 匿名さん

    知ってるなら、具体的に挙げてみよう

  10. 84010 匿名さん

    チャチャを入れてくる戸建は能見台も知らなさそうだね。

    どこに住んでるのか分からないので不気味

  11. 84011 匿名さん

    能見台のレポートを揶揄だとキレてた戸建さん。
    具体的な反論はできないようだけど、地方住みなのかな?

  12. 84012 匿名さん

    首都圏で挙がったエリアは
    調布、八王子、千葉、横浜、港区、城東エリア

    ってとこかな?

    夢戸建さんは横浜だけど、もう1人の粘着戸建は全く所在不明。毎日レスしてるくせに。


  13. 84013 匿名さん

    マンションの聖地『千葉ニュータウン』

  14. 84014 匿名さん

    どうせヒマなんだから見てくればいい
    ついでに船橋小室も寄っていきな

  15. 84015 匿名さん

    戸建さん千葉ニューが生活圏なのかw

  16. 84016 匿名さん

    マンションさんの購入候補は千葉ニュータウンでしたか。

  17. 84017 匿名さん

    東京以外は買ったら損するので、
    賃貸でしょ。

  18. 84018 匿名さん

    戸建さんは千葉ニューで探したいのか....

    印西牧の原とか良いですよ

  19. 84019 匿名さん

    地方マンション頑張れ

  20. 84020 匿名さん

    戸建さんは千葉ニューで探したいのか....

    船橋小室はいかがです?

  21. 84021 匿名さん

    知らないからコメントもできないやね

  22. 84022 匿名さん

    戸建さんの得意な地方でがんばれ

  23. 84023 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]

  24. 84024 匿名さん

    一部訂正しましたので再掲です。

  25. 84025 匿名さん

    マンションさんが購入検討できるのは千葉ニュータウンですね。

  26. 84026 匿名さん

    どうせヒマなんだから見てくればいい

    ついでに船橋小室も寄ってきな

  27. 84027 匿名さん

    東京では聞いたこともない地名や駅名ばかり。

  28. 84028 匿名さん

    マンション頑張って!

  29. 84029 匿名さん

    戸建の安さが羨ましい。

  30. 84030 匿名さん

    でも最低限スレ題が理解できる賢者にとっては、八王子が聖地になりそうですよ
    まあ小田原でもいいですけど

    ぼくは愚者だからスレ題理解不能ですって人は、文字が書けただけで嬉しいよね
    仕方ないね

  31. 84031 匿名さん

    4000万以下のマンションは能見台でも買えないことが判明したね。

  32. 84032 匿名さん

    >東京では聞いたこともない地名や駅名ばかり。
    4000万円程度で買えるマンションの立地はそんなところだよね

  33. 84033 匿名さん

    マンション買うんだw

  34. 84034 匿名さん

    4000万のマンションは6000万の戸建に匹敵するらしい

  35. 84035 匿名さん

    マンションさん頑張って!
    マンションの聖地「八王子」

  36. 84036 匿名さん

    戸建の聖地でもある

  37. 84037 匿名さん

    戸建さん、八王子のレポート頼むわ

  38. 84038 匿名さん

    八王子っても広すぎるな。
    八王子のどの地区がマンションの聖地なの?

  39. 84039 匿名さん

    戸建さんやることできて良かったね
    暑いから水分補給だけしっかりしてくださいね

  40. 84040 匿名さん

    能見台見聞録は秀逸だね

    戸建さんもラクばっかりしてないで、汗かいてフィールドワークしてこい

  41. 84041 匿名さん

    >>84040 匿名さん
    粘着掲示板依存症のこと?(笑)

  42. 84042 匿名さん

    そんなレポート作る暇あったらモデルルーム行けば?
    そんなんじゃいつになっても4000万のマンション買えないよw

  43. 84043 匿名さん

    八王子っていつも寒波が来るとTV中継される首都圏随一の豪雪地帯でしょ?
    田舎の人には親近感があっていいだろうね。

    マンションでも戸建でもこの予算で住めるし。

  44. 84044 匿名さん

    ここの戸建は文句ばっかりだからダメだなぁ

  45. 84045 匿名さん

    八王子は都内でも辺鄙な場所だよ。

  46. 84046 匿名さん

    マンションさんは頑張って4000万以下のマンションを探してくださいね。
    今のところ八王子と千葉ニュータウンが有力ですね。

  47. 84047 匿名さん

    ニーズがあるようで4000万のファミリー向けマンションもそこそこ売れてるみたいだねwww

  48. 84048 匿名さん

    マンションは八王子と千葉ニュータウンかぁ。
    どっちも似たような立地だね。

  49. 84049 匿名さん

    4000万のマンションみたいに、将来朽ち果てるのが分かってるのに管理修繕費払うって地獄ですね

  50. 84050 匿名さん

    戸建の安さが羨ましいです。

  51. 84051 匿名さん

    八王子と千葉ニューの現地レポートよろしく

  52. 84052 匿名さん

    いつになったらマンションを踏まえた戸建が建つんだろう

  53. 84053 匿名さん

    戸建派の中に戸建じゃないやつが紛れ込んでるらしい

  54. 84054 匿名さん

    >>84053 匿名さん

    そうですよ、エセ戸建さんです。
    戸建の書き込みの95%は戸建じゃないエセ戸建さんのものです。

    マンションマンションと、マンションのことばかりだからすぐわかるでしょw

  55. 84055 匿名さん

    なんで戸建なのにマンションのことばかり言うのか疑問でしたけど
    そういうことねw

  56. 84056 匿名さん

    マンションさんが安くても良いマンションが見つかることを願っています。

  57. 84057 匿名さん

    >>84052 匿名さん
    少なくとも千葉ニュー見ても能見台には買えないから、もう少しランニングコストが高いマンションを探すところからですね。

  58. 84058 匿名さん

    戸建激安。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ~。

  59. 84059 匿名さん

    平均的な仕様で同地区なら戸建てのほうが高くなりますけどね。
    土地代がタダの様な場所では建築費が高いマンションが上回るかもしれませんが。

    広いマンションが高いのはマンションは狭くて当たり前という大多数の妥協の結果。

  60. 84060 匿名さん

    能見台って草むらの中に駅がある所だっけ?

  61. 84061 匿名さん

    >>84059 匿名さん

    もしや狭いマンションですら買えなかった人?

  62. 84062 匿名さん

    4000万でどっちならマンションかな。
    というか戸建てなら5000万近くを検討するだろうから同じ価格ってのが難しいな。
    同じ価格なら生活レベルも違うだろうし。

  63. 84063 匿名さん

    同一価格帯のマンションを買えない戸建さんが安いマンションに目をつけました。

  64. 84064 匿名さん

    >>84059 匿名さん

    条件一緒(同じ立地、同じ広さ)なら、一般的にマンションの方が高いよ。

  65. 84065 匿名さん

    >>84064 匿名さん
    だよね。戸建の魅力は安さのみ。

  66. 84066 匿名さん

    平屋はともかく、住戸内に階段があって1日に何往復も上下しなければいけない生活は苦痛だろう。特に洗濯物は3階、リビングは2階、宅配取りに1階みたいな三階建ては本当に大変そう。ホームエレベーターもこの予算だとないしね。数億クラスの邸宅ならいいけど、この予算の戸建ては要らない。

  67. 84067 匿名さん

    バリアフリーでフラット、住みやすいマンションがいいね。

  68. 84068 匿名さん

    >>84067 匿名さん
    エレベーター乗って外出がめんどくさいし
    四方八方に人が住んでるの嫌

  69. 84069 匿名さん

    戸建の安さが羨ましい~。

  70. 84070 匿名さん

    >エレベーター乗って外出がめんどくさいし

    いかにも、社会性のないニートの発言だね。
    耳がキーンとなる会社のエレベータよりマシだが。
    地べた底辺生活続けなさいw

  71. 84071 匿名さん

    90m2マンション or 平屋
     ■■■■■■■■■■■
     ■        厠■
     ■         ■
     ■■■■■■■■■■■

    90m2戸建(2階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■
     ■    厠■■   厠■
     ■   階段■■  階段■
     ■■■■■■■■■■■■■

    90m2戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■
     ■  厠■■  厠■■   ■
     ■ 階段■■ 階段■■ 階段■
     ■■■■■■■■■■■■■■■

    同じ床面積で比較するとマンション・平屋が一番広い

  72. 84072 匿名さん

    >>84066 匿名さん

    この予算のマンションは?w

  73. 84073 匿名さん

    >>84071 匿名さん

    マンションの平均は70平米、戸建は100平米ってとこだから、同じ床面積で比較するのは愚かですね。

  74. 84074 匿名さん

    >>84073 匿名さん
    ご名答!
    70平米と100平米は体感的に同じ広さということが言いたいのですね

  75. 84075 匿名さん

    70m2マンション or 平屋
     ■■■■■■■■■
     ■      厠■
     ■       ■
     ■■■■■■■■■

    100m2戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■   厠■■  厠■■   ■
     ■  階段■■ 階段■■ 階段■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■

  76. 84076 匿名さん

    茨城ならきっと叶う、君の夢
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_moriya/nc_67717752/

  77. 84077 匿名さん

    戸建ては、4000万以下のマンションと同じ専有面積が1階と2階それぞれにあるから居住面積は2倍。

  78. 84078 匿名さん

    >>84076 匿名さん
    遂に登場、夢マンション!

  79. 84079 匿名さん

    夜中は
    寝たほうがいいね

  80. 84080 匿名

    6畳とか人の住む広さじゃない
    うちの犬小屋より狭い

  81. 84081 匿名

    せめて八畳は必要

  82. 84082 匿名

    2400万からか、、
    安いから三軒くらい買うかな

  83. 84083 匿名さん

    団地住まいなら、憧れよね。マンション(笑)

  84. 84084 匿名さん

    マンションなのに守谷?
    TX沿線はつくば市の訴求力がなくなってるから負動産化だろう。
    4000万のマンションでいいなら、もっと利便性のいい場所の賃貸マンションで間に合う。

  85. 84085 匿名さん

    守谷?知らんなぁ
    訪問記よろしくね

  86. 84086 匿名さん

    >>84084
    TX沿線では人口増加率は流山>つくば>守谷
    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/071200060/

    つくばはほとんど市内勤務で都内通勤は少数派。
    駅近の分譲戸建てが7千万~。
    戸建ては40/80で土地が200平米前後が標準で他に比べりゃだいぶ広い。
    マンションも80~90平米くらいが一般的でマンションにしては広め
    が標準だろうね。

  87. 84087 匿名さん

    TX沿線ならおおたかの森が1番じゃないの?
    知らないけど

  88. 84088 匿名さん

    戸建の聖地「柏たなか」

  89. 84089 匿名さん

    柏の葉がららぽーとあって便利。

  90. 84090 匿名さん

    この予算だと守谷ですらマンションは購入できないの?

  91. 84091 匿名さん

    マンション高いからね。
    戸建の安さが羨ましい。

  92. 84092 匿名さん

    地方行かないとマンション買えないよ?

  93. 84093 匿名さん

    4000万以下のマンションは安くて羨ましい。

  94. 84094 匿名さん

    ここのスレ住人の構図は

    首都圏の戸建て VS 都内に憧れる地方マンション

  95. 84095 マンション比較中さん

    >首都圏の戸建て VS 都内に憧れる地方マンション

    価格的に同じぐらいですからね。まさに好敵手!

    都内新築マンションの平均は7000万超え。高すぎてこのスレではスレチですし。

  96. 84096 匿名さん

    都内のマンションに憧れているマンションさんが「都内のマンションだと高くて購入できない。だけど首都圏の戸建ては安く購入出来ていいね」

    これを「戸建ては安くて羨ましい」って要約してくれてる。

  97. 84097 マンション比較中さん

    2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
    http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
    http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


    「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

  98. 84098 匿名さん

    >新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。
    >戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円

    マンション高いね。 戸建の安さが羨ましい。

  99. 84099 匿名さん

    このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
    しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

    これが結論だね。

    84097さん、情報サンクス!

  100. 84100 匿名さん

    建築費が3454万だと、あとは土地代にいくらかけるか。
    好きな区の住みたい街の土地を購入したらいい。

    東京23区土地代データ
    https://tochidai.info/tokyo23/

  101. 84101 匿名さん

    平均以下のマンションしか購入できないなら、平均的な戸建てを購入するわな、そりゃあw
    最初から結論出てることにとどめを刺してしまっただけか。。。

  102. 84102 匿名さん

    平均以下のマンションに立地も住環境もないでしょ。
    首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)ですら新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円なのに、4000万以下で何を求めるんだ???
    購入するのはただのアホみたいじゃんw

    平均のスペックを持った戸建てが安く購入できるんだから、そっちの選択が賢いという結論にしかならない。

  103. 84103 匿名さん

    金がないんだからなんも買わんでよかでしょう

  104. 84104 匿名さん

    まだやってんのこのスレ?w
    スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
    だから戸建て建てるってことだろ?

    平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

    なので、この価格なら戸建でいい。
    狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。

  105. 84105 匿名さん

    >>84097 マンション比較中さん
    時間が一年前で止まってるの?(爆笑)

  106. 84106 匿名さん

    いくら4000万以下のマンションが安くても、共用部やその維持費を払い続けるのは無駄だから4000万超の戸建て。

  107. 84107 匿名さん

    >このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
    >しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

    その通り!
    4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
    だから戸建て建てるってこと

    平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

    なので、この価格なら戸建でいい。
    狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
    これが結論。とっくの昔に出てたけどねw

  108. 84108 匿名さん

    >>84099 匿名さん

    平均的な戸建の価値=平均以下のマンションの価値
    ってことでしょ。
    ライフスタイルの変化で戸建の価値が下がってるんだと思う。

  109. 84109 匿名さん

    このスレのマンション派は首都圏では平均以下ってこと。
    もう好みなんだろうけど、俺だったら平均以下のマンションなんてゴメンだねw

  110. 84110 匿名さん

    >>84107 匿名さん
    同じエリアで比較してみよっか?(笑)

  111. 84111 匿名さん

    >俺だったら平均以下のマンションなんてゴメンだねw

    マンションの平均価格は戸建てより高いからね。言うなれば、
    日大では上位だと思ってた戸建てさんも、
    慶應では平均以下になってしまうということ。
    日大より慶應の方が偏差値圧倒的に高いからね。
    でも日大しか行けない、戸建てしか買えないならそれでいいいんじゃん?
    無理に慶應来ることないよw

  112. 84112 匿名さん

    >>84111 匿名さん

    論点ずらしてるけどw
    このスレの予算では平均以下のマンションしか購入できないってことでしょ。

  113. 84113 匿名さん

    >同じエリアで比較してみよっか?(笑)

    戸建ての方が広くて安いが?一例。

    中古マンション 西川口駅徒歩5分
    東京 新宿まで40分内アクセス
    3,780万円 70.03m² (壁心)

    同条件の中古戸建
    3,490万円 100.59m²

    同じ場所の戸建ては安いんだね。
    しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
    予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

  114. 84114 匿名さん

    つまり、戸建一択だということですね。
    同じ支出で戸建のほうが好立地に住めるんですから。

  115. 84115 匿名さん

    >このスレの予算では平均以下のマンションしか購入できないってことでしょ。
    >つまり、戸建一択だということですね。

    その通り!
    4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
    だから戸建て建てるってこと

    平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

    なので、この価格なら戸建でいい。
    狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
    これが結論。とっくの昔に出てたけどねw

  116. 84116 匿名さん

    マンションは安くて狭い

    1. マンションは安くて狭い
  117. 84117 匿名さん

    マンションが高くなったのは建設コストの高騰。
    ここ数ヶ月は販売区画を絞り込んでも売れてない。

  118. 84118 匿名さん

    >俺だったら平均以下のマンションなんてゴメンだねw

    それでも、戸建てまで下げたくないって方が購入してるんでしょうね。

  119. 84119 匿名さん

    目黒だと戸建ての半値でマンションが買えるwww

  120. 84120 匿名さん

    >>84119: 匿名さん

    じゃあ、マンションの方がお得だね。

  121. 84121 匿名さん

    >目黒だと戸建ての半値でマンションが買えるwww

    広いんだから当たり前じゃん。バカなの?www

  122. 84122 匿名さん

    >>84120 匿名さん
    中古は安く買えるんだから妥協できるならいいんじゃない?
    新築だとマンションは平均をかなり下回ってる物件しか購入できないけどw

  123. 84123 匿名さん

    >広いんだから当たり前じゃん。バカなの?www

    広さも価格も平均の比較なんですけど?www

  124. 84124 匿名さん

    >広さも価格も平均の比較なんですけど?www

    マンションは1LDKも含まれてるじゃん。
    大丈夫かい。

  125. 84125 匿名さん

    >>84105 匿名さん

    10年前から止まってる人もいるみたいだが。

  126. 84126 匿名さん

    都内のマンションは高くて買えないから郊外の戸建に流れている。

  127. 84127 匿名さん

    4000万ぽっちの予算だと希望のマンション見つからないよねw

    なので戸建にするしかない。

  128. 84128 匿名さん

    4000万に毛の生えた予算だと、船橋小室とか、柏たなかだね。印西牧の原は少し高くなってきてるから、ここの戸建さんにはムリかな。

  129. 84129 匿名さん

    >マンションは1LDKも含まれてるじゃん。大丈夫かい。

    駅徒歩30分の戸建ても含まれてるから安心しなw

  130. 84130 匿名さん

    >駅徒歩30分の戸建ても含まれてるから安心しなw

    的外れ。マンションはシングルから家族用まであるわけ。
    戸建ては家族用でしょ。

    条件(同じ広さ、同じ立地)同じにして比較しないとね。

  131. 84131 匿名さん

    >条件(同じ広さ、同じ立地)同じにして比較しないとね。

    ですね。しかも実例でないと平均と言われても意味ないですよね。
    以下実例です。

    中古マンション 西川口駅徒歩5分
    東京 新宿まで40分内アクセス
    3,780万円 70.03m² (壁心)

    同条件の中古戸建
    3,490万円 100.59m²

    同じ場所の戸建ては安いんだね。
    しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
    予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

  132. 84132 匿名さん

    >条件(同じ広さ、同じ立地)同じにして比較しないとね。


    んじゃ、首都圏って括りでマンション派が比較するのはアホってことだ
    気付けてよかったなw

  133. 84133 匿名さん

    >んじゃ、首都圏って括りでマンション派が比較するのはアホってことだ

    首都圏括り、田舎括り何でもいいけど、条件そろえないとね!

  134. 84134 匿名さん

    >>84131 匿名さん
    同条件でごまかしてるけど広さがぜんぜん違うじゃない。
    立地も違うんだろうな。
     

  135. 84135 匿名さん

    >このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
    >しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

    その通り!
    4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
    だから戸建て建てるってこと

    平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

    なので、この価格なら戸建でいい
    狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
    これが結論。とっくの昔に出てたけどねw

  136. 84136 匿名さん

    >>84132: 匿名さん

    同じ条件で比較しないと意味がないこと理解できたようですね。
    良かったです。

  137. 84137 匿名さん

    >同条件でごまかしてるけど広さがぜんぜん違うじゃない。立地も違うんだろうな。

    どちらも同じ西川口徒歩五分ですよ。
    それに、戸建ての方が割安なんだから、広いのが買えるのは当然でしょ。あんたアホか?w

  138. 84138 匿名さん

    戸建て安くて羨ましい。

  139. 84139 匿名さん

    (マンション)コスモフェスタ蕨 5階 5階(最上階)
    価格 2,880万円 69.7m2(壁芯)駅 徒歩13分
    管理費10,500円/月修繕積立金9,130円/月 所在地 蕨市南町2丁目



    (戸建て)蕨市南町2(西川口駅) 6980万円 建物面積131.54m2
    中古一戸建て6980万円 駅歩11分
    積水ハウス株式会社施工のスムストック認定住宅


    戸建ての方が高いね

  140. 84140 匿名さん

    >>84138 匿名さん
    戸建は安いですよね。
    たまーに未だに戸建の方が高いと勘違いしちゃってる痛い人を見ると鼻で笑ってしまいます。

  141. 84141 匿名さん

    >84140: 匿名さん

    そういう勘違いしてる方って、たぶん、年配の方じゃないかなあ。
    土地神話信じてる。

    会社の同僚の住宅思い出せばよくわかるんだけど、
    50代以上はだいたい郊外の戸建て。
    40代は半々。30代はみんな都内のマンションです。

  142. 84142 匿名さん

    マンションは平均以下ですね。

  143. 84143 匿名さん

    戸建ての平均と良い勝負ですよね。

  144. 84144 匿名さん

    コスモフェスタ蕨は敷地内駐車場10000円ですね。

    月のランニングコストは月/約30000円、50年住むと1800万です

  145. 84145 匿名さん

    マンションの駐車場を勘違いされてる方が多いよね。
    駐車場はマンション住民が所有しているので、管理組合(住人)の収入です。
    で、修繕積立金になる。外に出ていくお金じゃない。
    戸建ての方も駐車場代を積み立てて、将来の建て替えに備えてはいかがか。

  146. 84146 匿名さん

    このスレの予算だと平均以下のマンションしか買えず、戸建てだと平均の物件が買える。
    それだけの話でしょw

  147. 84147 匿名さん

    だから八王子あたりで比較しようぜ

  148. 84148 匿名さん

    >このスレの予算だと平均以下のマンションしか買えず、戸建てだと平均の物件が買える。
    それだけの話でしょw

    つまり、世間の評価は「平均以下のマンション=平均戸建」てってことだよね!
    メルセデスの下位モデルは国産の中級モデルみたいな感じかな。

  149. 84149 匿名さん

    >>84148 匿名さん
    おめでたい人ですね。
    マンションの評価が低いんですよw

  150. 84150 匿名さん

    >>84149 匿名さん
    戸建は安くていいですね。
    私もブス専なら戸建に妥協出来たのに…。

  151. 84151 匿名さん

    4000万では平均以下のマンションしか買えない。
    これはマンションの評価が低いんですよ。

  152. 84152 匿名さん

    マンションは狭くて安い
    騒音我慢できて将来楽観的な人ならいいかもね

  153. 84153 匿名さん

    4000万だと希望のマンション見つからないから、戸建にするしかないってこと。

    まだ分からんかw

  154. 84154 匿名さん

    なんか平均以下のマンションさんが騒いでるなw
    6500万以上のスレに参加できるくらい仕事頑張れば平均的なマンションを買えるのに…
    やはり貧乏人は心も貧しいのかな。

  155. 84155 匿名さん

    近い将来居住率8割とかのマンションがたくさん出てくるんだろう
    逃げるが勝ち

  156. 84156 匿名さん

    平均以下のマンションしか狙えない→ここの戸建

  157. 84157 匿名さん

    70m2マンション or 平屋
     ■■■■■■■■■
     ■      厠■
     ■       ■
     ■■■■■■■■■

    100m2戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■   厠■■  厠■■   ■
     ■  階段■■ 階段■■ 階段■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■

  158. 84158 匿名さん

    マンションさんは平均以下の物件しか買えませんよ?
    それでもマンションを選ぶのはちょっとねw

  159. 84159 匿名さん

    平均以下のマンションしか買えないのに、それでもマンションに拘るのは滑稽ですよね。

  160. 84160 匿名さん

    >平均以下のマンションしか狙えない→ここの戸建

    だから4000万超の戸建てにするんだよ。
    4000万以下のマンションなんか購入すべきじゃないというのはマンション派も了解。

  161. 84161 匿名さん

    >近い将来居住率8割とかのマンションがたくさん出てくるんだろう逃げるが勝ち

    逃げ切れないだろうね~マンションさんたちはア○だから

  162. 84162 匿名さん

    マンション高くて買えないから戸建に妥協しました。我が家は妥協の木細工ですって戸建さんが認めれば話が進むかもよ。実際そういうことなんでしょ?

  163. 84163 匿名さん

    平均以下のマンションしか買えません。ごめんなさい。

  164. 84164 匿名さん

    お金が無くて4000万以下のマンションしか融資がおりませんでした・・・泣

  165. 84165 匿名さん

    ローン審査が厳しい低所得層はマンションでw

  166. 84166 匿名さん

    ギリギリでローン組んだら管理修繕費どないすんねん、踏み倒しかいな

  167. 84167 匿名さん

    >>84159 匿名さん

    マンション踏まえないと予算増やせないから、マンションマンションと、マンションのことばかり考えてます

  168. 84168 匿名さん

    >>84166 匿名さん
    管理費分ローンを増やしたら同じだろう。
    踏み倒しかな?

  169. 84169 匿名さん

    ローンが4000万が限界なので6000万の戸建てが良かったのですが4000万の狭いマンションにしました。
    月の支払いは変わりません(泣)

  170. 84170 匿名さん

    同一価格帯のマンションは買えないから、安いマンションに目を付けました。

  171. 84171 匿名さん

    >>84162 匿名さん 
    >マンション高くて買えないから戸建に妥協しました。我が家は妥協の木細工ですって戸建さんが認めれば話が進むかもよ。実際そういうことなんでしょ?

    いや4000万以下のマンションなんて安いから買えたけど、無駄なランニングコストを払いたくないから4000万以上の予算をかけて利便性のいい土地を購入して広い戸建てを建てたということ。

  172. 84172 匿名さん

    >>84169 匿名さん

    4000万の安い戸建にしておきなさい。

  173. 84173 匿名さん

    ギリローンで買えるのは戸建だけ
    ギリローンでマンションは自殺行為

  174. 84174 匿名さん

    >>84171 匿名さん

    なんで4000万のマンションにこだわる?
    6000万ぐらいでも余裕でしょw

  175. 84175 匿名さん

    ここの戸建は4000万以上のマンションはムリ

  176. 84176 匿名さん

    >なんで4000万のマンションにこだわる?
    >6000万ぐらいでも余裕でしょw

    なんでマンションにこだわる?

  177. 84177 匿名さん

    ブーメラン自爆が悲惨

  178. 84178 匿名さん

    日本人の7割は戸建て住まいを希望しているのに、マンション住まいを希望するのはわずか1割。
    東京の持ち家もマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
    逆に賃貸はマンションのほうが圧倒的に多い。

  179. 84179 匿名さん

    ここのマンションさんみたいに平均以下のマンションしか検討できないのは恥ずかしいので戸建てを検討してみます。

  180. 84180 匿名さん

    ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないようだね。

  181. 84181 匿名さん

    >>84179 匿名さん

    それ戸建さんでしょw

  182. 84182 匿名さん

    同一価格帯のマンションは決して検討することができない戸建さんw

  183. 84183 匿名さん

    普通のファミリー向けマンションは6000万ぐらいからだね。
    普通のマンションを検討するなら、もう少し予算貯めたほうがいいよ。

  184. 84184 匿名さん

    >同一価格帯のマンションは決して検討することができない戸建さんw

    6000万のマンションってこと?
    それはスレチだけど、仮にその場合は 8000万の戸建になりますからそうなりますね(笑)

  185. 84185 匿名さん

    このスレの予算では平均以下のマンションしか買えませんからね。
    マンションさんが、マンションに拘る意味がわかりませんよw

  186. 84186 匿名さん

    >ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないようだね。

    スレのとおり4000万以下というマンションの基準に従ってるだけ。
    苦し紛れに金額を無視するのはマンション民。

  187. 84187 匿名さん

    >スレのとおり4000万以下というマンションの基準に従ってるだけ。

    その通り
    スレチですが1億のマンションの場合管理修繕費もその分高額になりますので1億3000万の戸建ての比較になるだけです

    ちなみに3000万のマンションだと4500万の戸建てとの比較になります

  188. 84188 匿名さん

    いくらのマンションでも、無駄なランニングコストがかかり続けるのは事実。
    戸建てならそのコストを土地や家にかけたり自分の為に使える。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    駐車場利用料

  189. 84189 匿名さん

    無駄と思うかどうかは個人の好み。

  190. 84190 匿名さん

    苦し紛れのスレチに徹するマンションさんw
    4000万では首都圏だと平均以下のマンションしか購入できません。

  191. 84191 匿名さん

    戸建て安くて羨ましいなあ~。

  192. 84192 匿名さん

    マンション買う意味がないからね。

  193. 84193 匿名さん

    都内平均の6000万で比較したかったら

    「6000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ6000万超可)」


    ってスレ立てたら?

  194. 84194 匿名さん

    でも、戸建てに妥協するほど、自分を落とすのも無理かなあ~。

  195. 84195 匿名さん

    マンションは狭くてかわいそうだなあ~。

  196. 84196 匿名さん

    マンションは安いね

    1. マンションは安いね
  197. 84197 匿名さん

    >マンションは狭くてかわいそうだなあ~。

    価格次第だよね。

  198. 84198 匿名さん

    >84196: 匿名さん

    同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が価格が高い。

    貴方も認めてましたよねw

  199. 84199 匿名さん

    >>84198 匿名さん 
    >同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が価格が高い。

    同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません。
    マンションは戸建てより狭い住居です。

  200. 84200 匿名さん

    マンション安いね〜

  201. 84201 匿名さん

    >マンションは戸建てより狭い住居です。

    価格次第だね。

  202. 84202 匿名さん

    >同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません

    それショボイエリアでしょ。
    どこの田舎に住んでるの??

  203. 84203 匿名さん

    マンションは狭くて安いね。

  204. 84204 匿名さん

    >>84201 匿名さん 
    戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。
    マンションは狭くつくって多数の区画を売ることで利益を得る住居。

  205. 84205 匿名さん

    >>84196 匿名さん

    東京も神奈川も埼玉も千葉も、
    同じ広さだとマンションがやっぱり高いじゃん。
    良い情報ありがとう。

  206. 84206 匿名さん

    マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。

  207. 84207 匿名さん

    >戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。

    そらそうだ。プリウスみたいにメルセデスSクラスが売れたらびっくりだもの。

  208. 84208 匿名さん

    >>84204 匿名さん
    戸建は活用効率の低い安い土地に安い住居を建設する庶民派住居。

  209. 84209 匿名さん

    >マンション狭くて安いよね。

    そら狭ければ安いよね。1ルームとか。

  210. 84210 匿名さん

    戸建て安くて羨ましい。

  211. 84211 匿名さん

    >そら狭ければ安いよね。1ルームとか。

    普通の60㎡のタイプも安いけど?w

  212. 84212 匿名さん

    >戸建て安くて羨ましい。

    もうこれしか言えなくなって・・・あわれw

  213. 84213 匿名さん

    マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。

    1. マンション狭くて安いよね。でも平均以下だ...
  214. 84214 匿名さん

    マンションの高値自慢にはこんな背景が

    「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに分譲価格は1千万円以上上昇」
    https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

  215. 84215 匿名さん

    >84213 匿名さん

    東京も千葉も埼玉も神奈川も、同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと、マンションが高いんですね。

    住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
    マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。
    この意味がよくわかりました。

  216. 84216 匿名さん

    戸建ては激安。
    マンションも戸建てみたいに安くならないかなあ。

  217. 84217 匿名さん

    狭くて高額な住居に住みたければマンション。

  218. 84218 匿名さん

    >狭くて高額な住居に住みたければマンション。

    広いマンションもありますよ。
    大丈夫?

  219. 84219 匿名さん

    まぁまぁそんなに熱くならずに

    過去スレ見てるとマンションさんが比べてる戸建てって、15坪位の土地に建てた狭小3階建でしょう。
    30坪でもキツキツなのに、そんな最低ランクの狭小戸建てと比較されてもねぇww

    土地50坪位の戸建てと比較してマンションが高いなら「戸建て安い」って言われてもしょうがないが。

  220. 84220 匿名さん

    戸建ては立地に拘らなければ易い。
    都市の戸建ては費用の7割は土地代。

  221. 84221 匿名さん

    4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんだから、安い土地に格安パワービルダー系で建てるのが一番だって。

  222. 84222 匿名さん

    4000万以下のマンションはこのスレの設定。
    敢えてこの設定にあわせてるだけ。
    自分の戸建ては4000万+ランニングコストじゃ無理だろうな。

  223. 84223 匿名さん

    マンションの延床面積が増えても、坪単価が安くならない理由 → 延床面積に応じて、土地の「持ち分」が増えるから。

    ただし、土地の「持ち分」が増えたところで自由にはできないし、固定資産税は上がるし特にメリットはない。

  224. 84224 匿名さん

    >>84222 匿名さん
    あー、はいはい。

  225. 84225 匿名さん

    >>84219 匿名さん

    >>84213を見て。
    東京、千葉、埼玉、神奈川、全エリア、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だと、マンションが高額。

  226. 84226 匿名さん

    マンションは平均以下に妥協できれば狭くても安いから買いやすいよ?

  227. 84227 匿名さん

    >>84226 匿名さん

    それも1つの選択肢。

    広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるかは個人の好みの問題。

  228. 84228 匿名さん

    4000万以下のマンションだと戸建てより立地が悪く狭く安いの三拍子確定だけど。

  229. 84229 匿名さん

    >>84196 匿名さん

    8000万で都内にマンション買ったけど、世田谷なら戸建も建てられるんだね。

  230. 84230 匿名さん

    >>84228 匿名さん

    戸建じゃないって利点があるから仕方ない。
    何を諦めるかだから。

  231. 84231 匿名さん

    >>84230 匿名さん
    ですね。自主管理はちょっと勘弁。

  232. 84232 匿名さん

    戸建てだと平均的な物件。
    マンションだと平均以下。

    う~ん、どっちがいいか悩む。

  233. 84233 匿名さん

    豪雨で亡くなったマンション民いるのかな?

  234. 84234 匿名さん

    ついに本音が出てきましたね♪

    マンションさんは、「戸建てより立地が悪く狭く安い、首都圏で平均以下のマンション」を
    「戸建てじゃないから」という理由だけで選ぶんですねw

    そりゃあ妥協のポイントが他の人と違うわけだ。

  235. 84235 匿名さん

    >ですね。自主管理はちょっと勘弁。
    確かに管理費払って自分で管理組合役員とかコントだなw

  236. 84236 匿名さん

    戸建てが安いって言ってるマンション民は、同じ立地で土地50坪位の戸建てと比較してから言ってね。

  237. 84237 匿名さん

    集合住宅の時点で妥協してるんだから、妥協そのものに抵抗がないんでしょ。
    家を買って住むより部屋を買って住みたい人はマンションでいいよ。

  238. 84238 匿名さん

    >>84236 匿名さん

    >84213見てね。
    東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから。

  239. 84239 匿名さん

    全然同じ条件じゃないじゃんwww

    マンションが安いってそんなに宣伝したいの?

  240. 84240 匿名さん

    >>84237 匿名さん

    結局、好みの問題ですよね。
    広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるか。
    予算限られてるから仕方ない。

  241. 84241 匿名さん

    >>84238 匿名さん
    そんなに狭小3階建ての戸建と比較して、優越感に浸りたいの??
    しかも、坪単価ってむりくりすぎるだろう(笑)

    まあしゃーないか、普通の戸建てと比較したら、価格が安いしかメリットないもんな

  242. 84242 匿名さん

    日本で戸建て住まいを希望する人は7割。マンションは1割。
    その1割が懸命に狭くて高いマンション住まいをPR中。

  243. 84243 匿名さん

    このスレの頭の悪いマンションさんのおかげで、マンションの坪単価のトリックが明らかになったから面白いけどねw

    確かに世の広告見てると(ネットもそうだけど)マンションの坪単価を専有面積だけで計算して、さも高いように見せかけてる。本来は共有設備の持ち分もあるはずなのに、そこは抜いて計算してる。
    これ共有設備や共有地の面積入れて坪単価計算すると実は格段に安くなるんだけど、うまく隠蔽してるよね。

  244. 84244 匿名さん

    >>84241 匿名さん

    >84213見てね。
    東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから

  245. 84245 匿名さん

    4000万円以内のマンションなら東京以外だったらどこでも買えるじゃん
    価格も安いしめっちゃリーズナブル!!
    中古だったらバーゲンセールで目白押しだしこれは買いだね!!

  246. 84246 匿名さん

    >>84243 匿名さん

    共有部分で寝られるの?

    住みたいエリアがある、家族構成から必要な広さがある。
    で、マンションだと予算オーバー。
    戸建に妥協。この予算なら特にそうじゃないかなあ。

  247. 84247 匿名さん

    マンション(部屋)と戸建て(家)を比べれば戸建ての方が高いんだよ。

    マンションなんて集合住宅なんだから、狭いけど安いから(高いように見せかけて)なんとか売れるんでしょうよw

  248. 84248 匿名さん

    マンション売れてないからMRに集客しようと必死。
    マンションは居住面積が狭いのに価格が高い。
    ランニングコストも永遠にかかる。

  249. 84249 匿名さん

    >>84245 匿名さん

    悪禁明けで、張り切ると、またすぐ悪禁になるよ。

  250. 84250 匿名さん

    >>84247 匿名さん

    ワンルームと家族用の戸建比べるとそうかもね。

  251. 84251 匿名さん

    >>84236 匿名さん
    港区の駅徒歩3分のワンルームマンション4000万円と
    同じ立地の土地50坪の戸建だと5〜10億円だろうね。

    基本的に土地が高いエリアほど戸建は割高。
    逆に言えば郊外ならコスパの観点で戸建一択。

  252. 84252 匿名さん

    >>84248 匿名さん

    戸建、安くて羨ましいです。

  253. 84253 匿名さん

    >>84246

    マンションっていつから専有面積だけを買うようになったんだ???
    マンションさんの坪単価の計算だと、マンション住民は共有部分に入れないから自分の部屋に辿りつけないってことになるぞ?

  254. 84254 匿名さん

    ひろゆきさんがマンション買う人を逆手に取って儲ける超納得の方法を披露してるよ!!

  255. 84255 匿名さん

    >>84251 匿名さん

    港区はコスパの観点でマンション一択ってこと?

  256. 84256 匿名さん

    まあ、コピペや同じこと書き出したらマンションさんの思考は止まったってことだねw

    あとは延々同じことを繰り返すだけだから、マンションは狭くて安いってのが正解なんだよね。

  257. 84257 匿名さん

    >>84253 匿名さん

    共有部分に子供部屋作れるならカウントしてもいいと思うよ。

  258. 84258 匿名さん

    >>84244 匿名さん
    ごめん、数字平均だし、あなたが言ってるの坪単価だし、アホな事言ってるなーとしか思わん。

    あなたは、軽自動車(4人乗り200万)とミニバン(8人乗り300万)を比較して、軽自動車のほうが一人あたりは高いから高級だって言うのかな??

  259. 84259 匿名さん

    >>84257

    マンションの購入価格に共有部は含まれていないの???
    専有面積だけで坪単価を計算するってそういうことだよね。

  260. 84260 匿名さん

    >>84258 匿名さん

    単純ですよ。4人家族だから100m2欲しいと思ったら、
    戸建なら予算内。マンションだと予算オーバー。
    よくある話です。

  261. 84261 匿名さん

    純粋に延床面積の坪単価を見るなら共用部の価格を抜いて考えんといけんよね

  262. 84262 匿名さん

    >>84259 匿名さん

    え、じゃあ、戸建は庭の面積いれるの?

  263. 84263 匿名さん

    >>84260 匿名さん
    だからそれ狭小3階建ての話でしょ?

  264. 84264 匿名さん

    >>84259 匿名さん
    戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。

    マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。

  265. 84265 匿名さん

    >>84263 匿名さん

    >84213見てね。
    東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから

  266. 84266 匿名さん

    戸建ては基本的に土地と建物を別で価格を出して算出できるからね。

    マンションさんの発言って専有部分だけで坪単価を出してるけど、まさか共有部分はタダだとでも思ってたの?

  267. 84267 匿名さん

    >>84264 匿名さん
    このやり取り自体が、坪単価の考え方がおかしいって証明のような気がするが

    逆にマンションは共用部の価格は入ってないのか?

  268. 84268 匿名さん

    戸建安いよね。
    この予算じゃあ、マンションはシングルかdinksでしょ。
    戸建に妥協すれば家族もok。

  269. 84269 匿名さん

    >>84268 匿名さん
    だからそれ狭小3階建ての戸建てでしょ

  270. 84270 匿名さん

    床面積も戸建ては簡単に算定できる。

    ただマンションさんの算定の仕方は専有部分だけしか計算していない。本来入れないといけない共有部分を意図的に抜いてる。

    これマンデベがよく購入者を騙す手口だから気をつけようぜ!

  271. 84271 匿名さん

    >戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。

    だから坪単価でなくグロスで計算しないと意味無いことが理解できないかな?w

  272. 84272 匿名さん

    マンションのグロスって何?

  273. 84273 匿名さん

    実はマンションの場合、専有面積+(共有面積÷世帯数)+(土地面積÷世帯数)=購入価格なんだけど、
    床面積の坪単価は土地を抜いた計算になり、土地も入れると同じエリアの戸建てより安くなってしまうため、マンデベが意図的に価値が高いように見せかける手段として、専有面積だけを価格で割って坪単価を表示してることがほとんど。

    これマンション販売の実際だからよく考えた方がいい。

  274. 84274 匿名さん

    固定資産税は専有面積だけで算定されてないよ

  275. 84275 匿名さん

    >>84255 匿名さん
    そう思います。
    港区の戸建なんて唸るほど金がある富裕層の道楽です。
    10億円以上をポンと出せる人以外はマンションの方がいいです。

  276. 84276 匿名さん

    安い安い言っても、実際にマンションより安い戸建てがほとんど無いから全く説得力ないよ。

  277. 84277 匿名さん

    >東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから

    関東圏全ての同じエリアに戸建てと同じ広さのマンションなんかありません。
    そんな部屋作っても売れないから、デベは狭い部屋を沢山作る。
    戸建てと同じ広さという前提が非現実的。

  278. 84278 匿名さん

    >>84268 匿名さん

    子供生むなら、マンション買えるくらいの収入欲しい。

  279. 84279 匿名さん

    >>84277 匿名さん

    予算次第だよね。マンション高い。戸建の安さが羨ましい。

  280. 84280 匿名さん

    言いかえればマンションの場合、簡単に購入者を騙せるってことだよね。
    このスレのマンションさんの坪単価の計算の仕方を見れば明らか(広告やネットでの表示も同じ)。

    坪単価の計算を、(販売価格÷専有面積)だけにしてる。それやると見かけ上は坪単価が高いように表示できる。
    でも実際には共有部分も土地部分も入るから本来の坪単価は安くなる。

  281. 84281 匿名さん

    マンションさんがいつものアーアー聞こえなーいモードに入っちゃったからここからは議論にはならんな

  282. 84282 匿名さん

    マンションを購入すると、共用部という居住者に所有権のないものに様々な金を払わされる。

  283. 84283 匿名さん

    マンションの坪単価なんて気にしたことなかった

  284. 84284 匿名さん

    マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!

  285. 84285 匿名さん

    だからそもそもマンションの坪単価なんてデベの販売用(管理修繕費算出用)でしょ

  286. 84286 匿名さん

    >>84281

    ですねw
    マンションに都合の悪い真実は見ないフリですからw

  287. 84287 匿名さん

    マンション住人が騙されてることにしないと成り立たない戸建さんの屁理屈。

  288. 84288 匿名さん

    MRは閑散としてる

  289. 84289 匿名さん

    マンションは高いから狭いんじゃなくて、狭くしないと売れないから狭いことが理解できない低理解力の集団w

  290. 84290 匿名さん

    逆に考えるんだ!
    マンションは専有面積によって、共用設備や土地の持ち分が決まる。
    しかし、実際には使える共用設備に住民間の差はない!!

    つまり共用部が充実したマンションの一番狭い部屋を買うのが一番お得ということではないか!!?

  291. 84291 匿名さん

    裏をみると、マンションの坪単価が高いように見せて購入者のプライドを煽り
    その実は高いランニングコストを徴収するってことかも。

    マンションの管理会社はデベとズブズブだから、無駄に高いランニングコストでも住民は嬉々として払ってくれるでしょ。

  292. 84292 匿名さん

    >>84289 匿名さん

    で、マンション買えないファミリーは戸建に妥協って結論変わるの?

  293. 84293 匿名さん

    >>84291 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

  294. 84294 匿名さん

    >マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!

    算出法の異なるマンションと戸建ての坪単価の比較に一縷の望みをかけたのに・・・意地悪しないでw

  295. 84295 匿名さん

    >>84290

    専有面積+(共有面積÷世帯数)+(土地面積÷世帯数)+階数に応じた付加価値=購入価格
    だから、考え方によっては一番広い部屋と狭い部屋が損してる可能性もある。

  296. 84296 匿名さん

    マンションちゃんは共有設備の使用料持分比率を購入額から差し引いて坪単価計算しないとダメだよ

  297. 84297 匿名さん

    だから総購入額で比較しないと意味無いって事
    よって戸建ての方が断然高い

    1. だから総購入額で比較しないと意味無いって...
  298. 84298 匿名さん

    マンションの坪単価「まやかし~!」

  299. 84299 匿名さん

    >>84297 匿名さん

    東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いんですね。
    羨ましいなあ。

  300. 84300 匿名さん

    マンションの坪単価「まぼろし~!」

  301. 84301 匿名さん

    >東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いんですね。


    アホなふりですか?www

  302. 84302 匿名さん

    >>84299 匿名さん

    私は独身なので、戸建に妥協しなくても予算内でマンション買えそうです。

  303. 84303 匿名さん

    >>84299: 匿名

    この簡単なロジックを理解できないのは君1人になりましたw 

  304. 84304 匿名さん

    >>84302 匿名さん

    独身なら広さ要らないですからね。

  305. 84305 匿名さん

    >私は独身なので、戸建に妥協しなくても予算内でマンション買えそうです。

    独身で戸建て買うと変人扱いされますのでわざわざ書き込む内容ではないかとw

  306. 84306 匿名さん

    4人家族で60㎡のマンション買う人も変人扱いされますよ

  307. 84307 匿名さん

    >>84304 匿名さん

    家族持ちでマンションはハードル高いよね。
    高過ぎる。戸建見たいに安ければ良いのにね。

  308. 84308 匿名さん

    >>84307 匿名さん
    アホなふりですか?(笑)

  309. 84309 匿名さん

    >>84307 匿名さん

    マンションは所詮貧乏長屋という現実を見て、気がふれましたか?

  310. 84310 匿名さん

    >>84307 匿名さん

    100m2マンション、夢だよね。

  311. 84311 匿名さん

    広い専有面積のマンションを買う人は共用部の持ち分や管理費の支払いは多くなる。しかし、使える設備はみんなと一緒。

    これってたまにトラブルなったりしないのかな?
    上層階の人が自分たちの方が持ち分多いんだから優先しろとか言ってきそうだけど。

  312. 84312 匿名さん

    >>84310 匿名さん

    予算ない方は戸建に妥協するしかない。

  313. 84313 匿名さん

    >100m2マンション、夢だよね。

    250平米の戸建、夢だよね。
    と同義語です

  314. 84314 匿名さん

    >>84312 匿名さん
    またアホなふりですか?

  315. 84315 評判気になるさん

    >>84312 匿名さん

    コンクリートと空間に金を払う低知能。

  316. 84316 匿名さん

    >>84312 匿名
    現実を理解できないのはあなた一人になりました

  317. 84317 匿名さん

    こう暑いとマンションが住みやすいね
    エアコンもよく効くし

  318. 84318 匿名さん

    >>84313 匿名さん

    100m2戸建は庶民でも手に入るよね。
    戸建安くて羨ましい。

  319. 84319 匿名さん

    >>84318 匿名さん
    どうやらふりではなく本当のア⚪だったのですね(笑)

  320. 84320 匿名さん

    3000万前半で買ったよ。
    バルコニー込み100平米以上。
    新築。
    最上階。
    駅近。
    市内一等地。
    駐車場1000円。
    1700以上ある市区町村人口ランキングの上位10%以内の地方。
    商業地だからまわりに庶民の戸建ては一軒もない。
    あったとしてもどこぞの社長の豪邸だけ。
    お手頃だった。
    イエーイ。

  321. 84321 匿名さん

    >>84320 匿名さん

    うちは都心マンションだけど駐車場代はワンコイン。

  322. 84322 匿名さん

    >>84321 匿名さん
    郊外マンションなのに駐車場代が2万円くらいしますよ・・・

  323. 84323 匿名さん

    >>84322 匿名さん

    世帯数ぶんないんじゃないの?

  324. 84324 匿名さん

    ファミリー向けマンションは6000万からなので、必然的に郊外の安い土地にパワー系安戸建を建てるしかない

  325. 84325 匿名さん

    >>84324 匿名さん

    庶民のファミリーにマンションは高嶺の花

  326. 84326 匿名さん

    >庶民のファミリーにマンションは高嶺の花
    いやいや、30平米に家族で住む人は居ないですから。

  327. 84327 匿名さん

    >>84326 匿名さん

    100m2マンション、高いよね。
    戸建に妥協かな。

  328. 84328 匿名さん

    ローンが4000万しか組めないから6000万の戸建は諦めて安いマンションに妥協します

  329. 84329 匿名さん

    だってこのスレの結論は戸建てしかないからw

  330. 84330 匿名さん

    >>84328 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建月の支払い額はおんなじなのにね~(笑)
    ローンが組めないなら戸建は諦めな

  331. 84331 匿名さん

    >>84327 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

  332. 84332 匿名さん

    >>84327 匿名さん

    100m2欲しいなら戸建に妥協してください。
    100m2マンションはスレチです。

  333. 84333 匿名さん

    安いけど狭くて立地の悪いマンションしかないからねぇ。

  334. 84334 匿名さん

    >>84333 匿名さん

    まあ、この予算で100m2マンションは無理です。
    戸建に妥協するしかない。

  335. 84335 匿名さん

    ローンが4000万しか組めないから6000万の戸建は諦めて安いマンションに妥協します
    月の支払い額はおんなじなのに

  336. 84336 匿名さん

    ローン組めないなら4000万の安い戸建にしておきなさい。

  337. 84337 匿名さん

    このスレだと立地・広さ・価格、なにをとっても戸建てですね。

  338. 84338 匿名さん

    >>84337 匿名さん

    戸建に妥協したこと忘れてる。
    100m2マンションはこの予算では無理です。

  339. 84339 匿名さん

    高密度の集団居住や区分所有権なんかに妥協したくありませんね。

  340. 84340 匿名さん

    >>84339 匿名さん

    高いもの買うのに妥協とは言わないよね。

  341. 84341 匿名さん

    >高いもの買うのに妥協とは言わないよね。

    じゃ、マンションに妥協は間違ってないね!

  342. 84342 匿名さん

    >>84341 匿名さん

    100m2マンション欲しいけど予算オーバー戸建に妥協。

  343. 84343 匿名さん

    >>84341 匿名さん
    価格もランニングコストもマンションの方が高いよ。戸建の良さは価格だけ。

  344. 84344 匿名さん

    集合住宅じたいが妥協だけど。

  345. 84345 匿名さん

    100平米以上のマンションが高い理由は、坪単価がそのまま平米数にかけられてるからだね。

    戸建てだと、土地と上物が明確に分かれていて、広く作ればその分坪単価は下がるが、マンションにはそれが無い。

    理由は2つ
    共用部の持ち分と、デベロッパーの利益確保

    専有面積に比例して共用部の持ち分が増えるので、坪単価
    を下げる理由がたちずらい且つデベロッパーも価格の説明が付きやすいから敢えて自分達の利益を減らす事はしない。

    上記2つは、買い主にとっては特にメリットはなく、ただ単に高い価格で買わされてるだけである。
    供給量が極端に少ないことから、需要もあまり無いのだろう。

    しかし、不思議なことに世の中にはそんなマンションでも有難がって購入してくれる人たちがいる。
    価格で判断し、本質が見えてない人達だ。
    それがこのスレのマンション民のような人なのだろう。

  346. 84346 匿名さん

    >>84344 匿名さん

    安物好きの方もいますからいいんじゃないかな。

  347. 84347 匿名さん

    不動産は価格なり。

    >不思議なことに世の中にはそんなマンションでも有難がって購入してくれる人たちがいる。
    価格で判断し、本質が見えてない人達だ。

    妬みにしか聞こえん。

  348. 84348 匿名さん

    戸建の安さが羨ましい。

  349. 84349 匿名さん

    価格をつり上げても有難がって買う人がいるからね。
    マンションさんみたいにw

  350. 84350 匿名さん

    戸建の価値が相対的にどんどん下がってる。
    時代遅れだから仕方ないかな。

  351. 84351 匿名さん

    ローンが4000万しか組めないから6000万の戸建は諦めて安いマンションに妥協します

  352. 84352 匿名さん

    >>84349 匿名さん

    エルメスの価値がわからないって言ってた戸建さんでしょw

  353. 84353 匿名さん

    >エルメスの価値がわからないって言ってた戸建さんでしょw

    細川たかしが好きなエルメスですか?

  354. 84354 匿名さん

    >>84351 匿名さん

    戸建の方が安いよ!

  355. 84355 匿名さん

    >>84353 匿名さん

    メルセデスの価値もわからないよね!

  356. 84356 匿名さん

    >>84353 匿名さん

    図星じゃん。

  357. 84357 匿名さん

    >価格もランニングコストもマンションの方が高いよ。戸建の良さは価格だけ。

    戸建ては、マンションみたいに区分所有権(実態は利用権)じゃないし、何よりも集合住宅じゃないのがいい。

  358. 84358 匿名さん

    100m2のマンション欲しいなあ。
    でも予算的に厳しいから戸建に妥協するしかないかなあ~。

  359. 84359 匿名さん

    >>84357 匿名さん

    でも、安いよね。何でかなあ~。

  360. 84360 匿名さん

    悪いこと言わないから、4000万の戸建にしとけ

  361. 84361 匿名さん

    4000万以下の集合団地にはエルメスがお似合い

  362. 84362 匿名さん

    ローンが4000万までしか組めないのに4000万のマンションを買うのはアホ、4000万の戸建にしとけ

  363. 84363 匿名さん

    地方にしかマンション買えないから、首都圏の戸建てでいい。

  364. 84364 匿名さん

    ここの戸建は都内に縁の無い田舎もんでしょ?

  365. 84365 匿名さん

    >でも、安いよね。何でかなあ~。

    狭いマンションが異様に値上がりしただけ。
    10年でより狭く、より高く  https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

  366. 84366 匿名さん

    戸建の聖地②「柏たなか」

  367. 84367 匿名さん

    4000万だと希望のマンション見つからないんでしょ?だから安い戸建にするしかない。

  368. 84368 匿名さん

    戸建の聖地③「船橋小室」

  369. 84369 匿名さん

    マンションさんはどこにマンション買うのよw
    まさか独身で戸建てと比較してる間抜けじゃないでしょ?

  370. 84370 匿名さん

    マンションの聖地「地方」

  371. 84371 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]

  372. 84372 匿名さん

    またコピペでたw
    君が有名なコピペマンションさんかw

  373. 84373 匿名さん

    元祖戸建の聖地「能見台」

  374. 84374 匿名さん

    実は6000万の戸建てをコピペしてるのも、マンションさんだったりするんだよなぁ。

  375. 84375 匿名さん

    戸建最後のフロンティア「コモアしおつ」

  376. 84376 匿名さん

    コピペはマンションさんの自作自演!

  377. 84377 匿名さん

    ここの戸建もどっかに住んでるんでしょ?
    パソコンの前に陣取って文句ばっか言うなら、たまにはちょっとは出歩いてフィールドワークでもしてくればいい

  378. 84378 匿名

    能見台に住みながらマンションも買えばいいじゃん
    マンションなんか大した金額じゃないんだから

  379. 84379 匿名さん

    >>84376 匿名さん

    自宅周辺でいいから紹介してよw

  380. 84380 匿名

    ちょっとマンションのバーゲンセールがあるらしいから行ってくる!

  381. 84381 匿名さん

    逃げまくりの戸建さん

  382. 84382 匿名

    マンションやっすいなーーー

  383. 84383 匿名さん

    絶対に言わないよねw
    ここの戸建は一人でレスの半分ぐらい書き込んでるくせに具体的なハナシは一切出さない

  384. 84384 匿名

    誰かマンションいる?

  385. 84385 匿名さん

    マンションの具体的な立地が出ないね〜。
    そんなに地方のマンションだと恥ずかしいわけ?

  386. 84386 匿名さん

    逃げまくりの戸建さん

  387. 84387 匿名

    うちの周辺のマンションは新築で2500万から4000万の間ですね。
    土地付き戸建を買うと5000万くらいは必要だから
    マンション安くて支払いもちょっとで済むのは正直羨ましいです
    まぁ金額だけを考えればのお話ですがね

  388. 84388 匿名さん

    このスレに4000万以下のマンションの購入希望者はいない。

  389. 84389 匿名さん

    >>84387 匿名さん

    ちなみにどの辺?

  390. 84390 匿名さん

    >>84385 匿名さん
    千葉ニュータウンですよ。
    のどかでいいところです。

  391. 84391 匿名さん

    >>84388 匿名さん

    マンションさんの書き込みが購入希望そのもの。
    ただ地方マンションになるから具体的な立地が書けない。

  392. 84392 匿名さん

    >>84387 匿名さん

    マンションはランニングコストが高いらしいですよ。このスレを見てよく勉強なさって下さいね。

  393. 84393 匿名

    >>84389
    地方都市の一般的な坪35〜くらいのソコソコ便利な場所ですよ
    マンションさんたちが自慢しているマンションしかないような都会じゃありませんが、政令指定都市の人が集まってきてる場所といえばだいたいイメージできるかと思います

  394. 84394 匿名さん

    購入するなら?ってことで書き込みしてるんだから、マンション派はマンション検討の書き込みでしょw

  395. 84395 匿名

    >>84392
    もちろん管理費とか修繕費が気にくわないし
    理事会も嫌だし貧乏と思われるのも嫌だから
    マンションなんか買いませんよ

  396. 84396 匿名さん

    >>84395 匿名さん
    同意

  397. 84397 匿名さん

    地方は好きにしてください。

  398. 84398 評判気になるさん

    >>84397 匿名さん
    地方は利回りいいからマンション1択

  399. 84399 匿名さん

    >>84395 匿名さん
    1番貧乏臭いセリフ。近所のマンションさんに鼻で笑われてますね。

  400. 84400 匿名さん

    >>84393 匿名さん

    どこやねんw

  401. 84401 匿名さん

    ここの戸建は土地も余りまくってる地方なのかな?
    別に安い戸建にしときゃあ良いんじゃないの?

  402. 84402 匿名さん

    >>84401 匿名さん
    それマンションのことじゃないw

  403. 84403 匿名さん

    いくら坪単価〜とか詭弁を言っても、平均売価が安いことが、みんなマンションに安さを求めてる証明だよね。

    高いと売れないから、100平米以上のマンションの供給量は極端に少ない。
    需要があればみんな高くても買うはずなのにおかしいなぁ

  404. 84404 匿名さん

    ここの戸建はマンションというより、都心に嫉妬してるんだよ。
    本家スレで都心マンションさんにボコボコにやられた腹いせに当スレを立ち上げたんでしょw

  405. 84405 匿名さん

    このスレがマンションだけ4000万以下っていう異常に低い予算設定にしたのは都心マンションさんに来て欲しくなかったからだねw

  406. 84406 匿名さん

    このスレでは必ず安いマンションと高い戸建で迷わないといけないw

  407. 84407 匿名さん

    マンションさんは、都合の悪い事にはスルーだよ。
    例に出す戸建ては、狭小の3階建て戸建てだからね。

    普通以上の戸建てには叶わないって深層心理では分かってるんだよ。

  408. 84408 匿名さん

    物件の価値は価格なりだから、4000<6000で比較にならないはずなんだがw

  409. 84409 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建だと、価格帯が違うから全く比較にならない。
    にもかかわらずここの戸建さんは安いマンションを目の敵にする。

  410. 84410 匿名さん

    今日もマンションは涼しくて、静か
    室温23度は心地いい

  411. 84411 匿名

    マンションさんのプライドは
    買えもしない都心マンション

  412. 84412 匿名さん

    同一価格帯の6000万ぐらいのマンションで比較されてしまうと、都内が見えてきますからね。

    ここの戸建さんは絶対に避けたいはず。
    ほんとコテンパンにされちゃうから。

  413. 84413 匿名さん

    間違った選択したことの悔やみから
    嫉んでも仕方ないですよ

  414. 84414 匿名

    マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ

  415. 84415 匿名

    都心都心としん都心だってさ プッ

  416. 84416 匿名さん

    地方でもどこでも構わんから、何万レスも書き込むなら、自分のエリアぐらいはっきりしろよなw

  417. 84417 匿名さん

    そもそも能見台の夢発電が基準だから議論にならない
    災害時に役立つと思われた太陽光も役立たないし
    坂の多い横浜の外れの夢発電は失敗ですね

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6289911
    水没したら感電の恐れ…太陽光パネルに注意 西日本豪雨朝日新聞デジタル

  418. 84418 匿名さん

    今日もマンションのメリットだけが投稿される

  419. 84419 匿名さん

    戸建さんが地方のどこかも言えないのはコンプレックスを抱えてるからでしょw

    たぶん茨城とかそっちの方と思います。

  420. 84420 購入経験者さん

    >高いと売れないから、100平米以上のマンションの供給量は極端に少ない。
    >需要があればみんな高くても買うはずなのにおかしいなぁ

    立地によりけりでしょう。うちは都心住みなので広い億ション多いです。
    実際、数年前に購入した今のマンションも全戸2億越え。平均110㎡ぐらいですし。
    高くても、価値が認められる立地やグレードなら売れてます。
    結局価格は需要と供給で決まりますから。
    売れていないとすれば、立地かグレードに難ありという物件なのでしょう。
    あなたの周りのはそういう環境なのですね。ご愁傷さまです。

  421. 84421 匿名さん

    戸建さんの憧れの地
    能見台

  422. 84422 匿名さん

    >>84419 匿名さん

    たしかに
    唐突に千葉ニューとか言い出したからねw

  423. 84423 匿名さん

    地方だけはイヤ。

  424. 84424 匿名さん

    >>84412 匿名さん
    6000万で都心に住めるんですか!
    やっぱりマンションは安くていいですね。羨ましいです。
    うちは庭のある戸建てが条件だったので、6000万じゃ都心はおろか駅近も厳しかったです。
    マンションで満足できれば6000万で都心に住めるとは驚愕です。

  425. 84425 匿名

    都心マンションさんのプライドって
    自分の力では買えもしない都心マンションに支えられてるんだねw

  426. 84426 匿名さん

    地方と都心のマンションの物件価格差を調べると、都心のマンションは土地の価格差以上に上乗せされています。
    都心マンションは損です。

  427. 84427 匿名

    ちなみにマンションさんのエリアはどこですか?

  428. 84428 匿名さん

    >うちは庭のある戸建てが条件だったので、6000万じゃ都心はおろか駅近も厳しかったです。

    うちはルーフバルコニーのある、リビング30畳以上のマンション高層階が条件だったので、3億じゃ都心はおろか駅近も厳しかったです。

    っていう条件だったがうちは。笑

  429. 84429 匿名さん

    >>84427 匿名さん
    わたしは地方ファミマン組
    スレチ物件ではないですよ

  430. 84430 匿名

    マンション自体の建設費は都心も地方もかわらないからなぁ。一部屋1000万もかかってないのに
    立地とイメージだけで販売価格が数倍になるまさにカモが集団でネギ背負ってくるw

  431. 84431 匿名さん

    >>84420 購入経験者さん
    いやいや、別にあなたの周りの話はしてないよね?
    全体で何%って話だよね?わかる?

    価格なりで、安い不動産は立地かグレードに難ありと言うことは、やはりマンションの方が難ありの物件が多いということですかね?

    あなたの周りの話はしてませんよ。
    一部の富裕層向け億ションの話はしてませんよ念の為

  432. 84432 匿名さん

    >>84430 匿名 
    >イメージだけで販売価格が数倍になるまさにカモが集団でネギ背負ってくるw

    国産平均セダンに乗ってて、メルセデスの低級グレード買えなかった人ですね。
    嫉妬コメは醜いので要りませんよ。
    違いが分からない人って、人として恥ずかしくないのかね。苦笑

  433. 84433 匿名

    マンションに住んで貧乏と思われるのは嫌だし
    生活力がないから嫁を働かせて二人分で無理してローン返済してると勘違いされるから嫌だなぁ

  434. 84434 通りがかりさん

    >ちなみにマンションさんのエリアはどこですか?

    金額がスレチになるけど新宿のタワマン住まい

  435. 84435 匿名さん

    >全体で何%って話だよね?わかる?

    2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
    http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
    http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html

    「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

    価格なりで、安い不動産=戸建ては安いので難ありなんですかね?笑

  436. 84436 匿名さん

    >>84428 匿名さん
    うん、だから?
    じゃあやっぱり6000万じゃ都心に、マンション買えないんだ、残念

  437. 84437 匿名

    >>84432
    いやー参りました!
    違いのわかる人の言葉は重いですね!
    あなたのような方達のお陰で私も少々の贅沢をさせてもらってます。いつもありがとうございますʅ(◞‿◟)ʃ

  438. 84438 匿名さん

    >>84435 匿名さん
    え?
    首都圏限定と全国の比較ですか。
    すごい頭の悪いことしますね。
    小保方もびっくりだわ

  439. 84439 匿名さん

    >じゃあやっぱり6000万じゃ都心に、マンション買えないんだ、残念

    その通り!買える訳ないでしょw
    4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
    だから戸建て建てるってこと

    平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

    なので、この価格なら戸建でいい
    狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
    これが結論。とっくの昔に出てたけどねw

  440. 84440 匿名さん

    てか、上物の平均3454万なの??そっちがびっくり

    みんな結構いい家住んでんなぁ

  441. 84441 匿名

    >>84434
    お宅のタワマン周辺500m以内の坪単価はおいくら?

  442. 84442 匿名さん

    4000万でタワマンなんて拷問w

  443. 84443 匿名

    マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ

  444. 84444 匿名さん

    >>84434 通りがかりさん
    新宿のタワマンていくらくらいなん?

  445. 84445 匿名さん

    >お宅のタワマン周辺500m以内の坪単価はおいくら?

    繁華街近いから坪3000万はいくかな?戸建ては建ってないエリアだね。

  446. 84446 匿名

    >>84445
    やっぱりマンションに妥協したんですね

  447. 84447 匿名さん

    >新宿のタワマンていくらくらいなん?

    広さでピンキリだけど、最上階のペントハウス300平米は10億超えだったかな。総大理石でリビング50畳。

  448. 84448 匿名さん

    >>84447 匿名さん
    一番安い部屋は?

  449. 84449 匿名さん

    >やっぱりマンションに妥協したんですね

    ビル街の新宿に戸建て?アホかw
    通行人に覗き込まれたいの?
    地上40階からの眺めを手に入れるのはマンションしかない。
    地べたに這いつくばってる戸建てとか全く興味ナッシングw

  450. 84450 匿名

    マンション買って貧乏と思われるのも嫌だし
    一軒家が買えないから妥協したと思われるのも嫌だなぁ

  451. 84451 匿名さん

    >一番安い部屋は?

    さあ?1LDKで1億欠けるぐらいかな?

  452. 84452 匿名さん

    >>84445 匿名さん
    坪3000万だと、戸建ての場合、土地30坪(狭小)ですら9億なんだけど‥

  453. 84453 匿名

    >>84449
    ビルを建てれば良いじゃないですかw
    結局マンションに妥協したんですね

  454. 84454 匿名さん

    >マンション買って貧乏と思われるのも嫌だし
    >一軒家が買えないから妥協したと思われるのも嫌だなぁ

    そんなこと思う都心住みはいないんで心配ないよ。
    逆に都心ではミニ戸みたいなボロ屋のイメージだよ一軒家は。

  455. 84455 匿名さん

    マンションて妥協の産物だよね。

  456. 84456 匿名さん

    >坪3000万だと、戸建ての場合、土地30坪(狭小)ですら9億なんだけど‥

    だから、戸建ては建ってないエリアだって書いたろ?よく読めよアホw

  457. 84457 匿名さん

    そりゃあマンションが妥協の産物だと図星を突かれればスレチに走る気持ちもわかる。

  458. 84458 匿名さん

    >>84451 匿名さん
    なるほど
    一億切ればリーマンでも、DINKS2馬力で払えない事は無い価格になりますね。

    やっぱりマンションのメリットは超都心でもある程度安く買えることかな

  459. 84459 匿名さん

    >坪3000万だと、戸建ての場合、土地30坪(狭小)ですら9億なんだけど‥

    銀座ななら30坪で30億だけど、あんな人ごみの中に住みたいか?
    高けりゃいいってもんじゃないだろ。

    ここの戸建ては常識すらないアホばっかだなw

  460. 84460 匿名さん

    必死に4000万以下のマンションで議論してるマンションさんが可哀想だよw
    頑張って地方からマンションの良さを語ってるのに。

  461. 84461 匿名さん

    >一億切ればリーマンでも、DINKS2馬力で払えない事は無い価格になりますね。

    おや?ファミリー向けなら120平米はないと戸建て並みじゃないのでは?
    コロコロ意見変わるのも、ここの戸建て民の悪い癖だなw

  462. 84462 匿名さん

    >>84456 匿名さん
    ビルオーナーからすれば、戸建てなんだけど…

  463. 84463 匿名

    これでマンションさんの実態が判明しましたね

    最低1億はくだらない都心マンションvs地方戸建

    まさにマンションさんたちの見栄っぱりぶりがそのまま表れてますね
    大事なのはイメージじゃなく本質ですよ

  464. 84464 匿名さん

    同じマンション派をバカにするんじゃないよ。
    億ションなどとスレチで妄想世界の住人はお話にならないが、4000万以下でもマンションさんは頑張って生きてるんだよ。

  465. 84465 匿名さん

    >このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
    >しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

    その通り!
    4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
    だから戸建て建てるってこと

    平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

    なので、この価格なら戸建でいい
    狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
    これが結論。とっくの昔に出てたけどねw

  466. 84466 匿名さん

    >坪単価が高いのが良い住居なんじゃないの?

    というより、管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。管理費などのランニングコストの意味を理解できない、安さ優先の団地、アパート、戸建住みには理解できないかもしれませんが。

  467. 84467 匿名さん

    >>84459 匿名さん
    いやそれ都心****のマンションさんに言ってよ

  468. 84468 匿名さん

    首都圏の戸建てと議論するのに、都心マンションでないと相手にならないってw
    そんなにマンションってデメリット多いんだね。

  469. 84469 匿名さん

    >坪単価が高い

    戸建は安くていいね!
    マンションは坪単価高いから広いと高くて買えないでしょ
    だから妥協で戸建てなんですね
    このスレみたいな平均以下向けは戸建で決まりですねw

  470. 84470 匿名さん

    >>84461 匿名さん
    なんなんだろ
    DINKSって書いてるのに、ファミリーの話にすり替えるし
    マンションのメリットを言ったつもりなんだけど

  471. 84471 匿名さん

    マンションが妥協の産物なのは理解できてるから大丈夫!

  472. 84472 匿名さん

    >首都圏の戸建てと議論するのに、都心マンションでないと相手にならないってw

    いえ、都心マンションは高すぎて、首都圏の戸建てとは比較になりません。以下参照。

    2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
    http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
    http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


    「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

  473. 84473 匿名さん

    マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ

  474. 84474 匿名さん

    コピペ、スレチはマンションさんの十八番!
    まともに議論できないことを公言してるだけだからねぇ。
    マンションさんがコピペやスレチを書くほど、マンションのイメージがどんどん下がっていくから見ものだねw

  475. 84475 匿名さん

    >>84465 匿名さん
    郊外のマンションにすりゃもっと安いやん

  476. 84476 匿名

    マンション買っても貧乏と思われるだけだからなぁ
    無理して良い場所に住むためにマンション買ったと思われるのも嫌だなぁ

  477. 84477 匿名さん

    集合住宅は妥協の産物です。
    ましてや平均以下のマンションしか購入できないのに、そんな並以下のマンション買ってしまった人の怨念が凄まじいですね。ここ。

  478. 84478 匿名

    都会戸建>都会マンション=郊外戸建>郊外マンション

    結果的にマンションが安いね

  479. 84479 匿名さん

    田舎に行くと4000万のマンションが最上級になるよ

  480. 84480 匿名さん

    >>84478 匿名さん
    戸建さんのイメージですか?
    それ、昭和ですよw

  481. 84481 匿名さん

    >>84480
    あいかわらずマンションさんはイメージで語るのが大好きですね

  482. 84482 匿名さん

    >あいかわらずマンションさんはイメージで語るのが大好きですね

    あの若者はマンションを買うってやつねw

  483. 84483 匿名さん

    なぜか知らないがマンションさんは4000万以下のマンションを買ったことになってますねw

  484. 84484 匿名さん

    マンションを買ったであろう架空のマンションさんに吠えてるんだよ

    末期だなぁw

  485. 84485 匿名さん

    どこに住んでるのかは聞いたけど買ったと言ったのはマンションさんだけどなw
    しかも億超えマンションで完全スレチww
    ほんとに買ったのかどうかも怪しいもんだww

  486. 84486 匿名さん

    年内にマンションを踏まえた戸建のお披露目はムリかな?

  487. 84487 匿名さん

    >>84485 匿名さん
    スレチじゃないマンション買ったよ

  488. 84488 匿名さん

    茨城でもなんでもいいから、戸建も自分が住んでるエリアのレポートぐらい書けるだろう

    戸建はくだらんレスばっか貼らずに、少しは能見台訪問記を見習って、閲覧者の役に立つレスを心掛けてほしいものですな

  489. 84489 匿名さん

    >>84487
    おめでとう

  490. 84490 匿名さん

    ここの戸建が吹聴する、マンションのランニングコストを踏まえた戸建、とやらを見てみたい。

  491. 84491 匿名さん

    >>84488 匿名さん
    ここの戸建は一人で何万レスも投稿してるくせに、どこに住んでるのかも全く分からないからね。しかもマンションへの愚痴ばっかw
    本当に戸建かどうかも怪しいね

  492. 84492 匿名さん

    >本当に戸建かどうかも怪しいね

    どうすれば信じてもらえるのですか~?w

  493. 84493 匿名さん

    質問に答えて疑問を解消することでしょうな

  494. 84494 匿名さん

    >>84492 匿名さん

    能見台には行ったことある?

  495. 84495 通りがかりさん

    金額的にスレチだけど
    新宿のタワマンは子育てがしやすい
    職場と近いので時間的に有利
    スーパーなどが近い
    キッズルーム
    児童館、公園、じゃぶじゃぶなど遊び場が豊富

  496. 84496 匿名さん

    >>84495 で?

  497. 84497 匿名

    マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ

  498. 84498 匿名さん

    >>84497 匿名さん

    >>84497 匿名さん
    確かに!
    マンションってグルーポンみたいだし(笑)

  499. 84499 匿名さん

    >>84497 匿名さん
    思われないので安心してくださいね。
    そういった時代錯誤な発言こそ、貧乏だと思われちゃいますね。

    そもそもランニングコストを物件に足しこむというせせこましいスレコンセプトに、戸建さんの懐事情が垣間見れます。

  500. 84500 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸