住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 15:20:21

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 83501 匿名さん

    >>83496 匿名さん

    払えるのは己の属性がそうだっただけ。

    マンションのランニングコストは関係ない。

  2. 83502 匿名さん

    >>83497 匿名さん
    子供の教育費、遊興費(セカンドハウスの賃料など)、マンションのランニングコストなんかを考えると
    4000万円くらいのマンションが無理なく買える範囲かなと思っていました。

    マンションではなく、戸建にするという選択をすることで
    月々の支払額を変える事無く物件価格を大きく引き上げられることに気付いてよかったです。

  3. 83503 匿名さん

    >>83502 匿名さん

    やっぱり戸建とマンションは比較になってないね。

  4. 83504 匿名さん

    >単に移動するだけならコスパ悪いと思いますよw

    確かに。安さ、コスパ優先なら徒歩なら無料、自転車でいいですからね。
    戸建てさんの主張していることって、それに似てますよね。
    すべて自力で安くあげる。車は無駄遣い、駐車場も無駄遣い。
    ここの戸建てさんって、極端に給料低いのですかね。
    節約第一主義みたいなので。とてもさもしい方が多い印象です。
    少し言いすぎました。失礼しました。

  5. 83505 匿名さん

    比較にならない=マンションのランニングコストに価値がないから

  6. 83506 匿名さん

    >>83502 匿名さん
    4000万のマンションしか買えないやつが6600万のローンを組んだと言っても信憑性ゼロ。

  7. 83507 匿名さん

    >>83505 匿名さん

    戸建さん、払ってないから価値も何もないね。

  8. 83508 匿名さん

    マンションの駐車場を勘違いしてる人多いよね。
    マンションの駐車場は住人のものです。
    駐車場代はマンションの修繕費用として積み立てられます。
    外部に駐車場を借りるのとはまったく性質の異なるものです。

  9. 83509 匿名さん

    >>83501 匿名さん
    もしかして、マンションさんって与信枠目一杯で家を探していたんですか?
    それに驚きです。

  10. 83510 匿名さん

    >>83505 匿名さん

    戸建さん、マンションのランニングコストに価値を見出してるの?

  11. 83511 匿名さん

    >>83509 匿名さん

    もちろん払える額で、物件の価格帯を合わせて比較します。
    比較してない戸建さんはスレチだね。

  12. 83512 匿名さん

    ここの戸建さんの理屈なら、常に安いマンションと高い戸建で迷うことになる。

  13. 83513 匿名さん

    >ここの戸建さんの理屈なら、常に安いマンションと高い戸建で迷うことになる。

    マンションの無駄なランニングコストを踏まえるので当然そうなります

  14. 83514 匿名さん

    >>83512 匿名さん

    やっと理解できた?

  15. 83515 匿名さん

    結局、好みの問題ってことでしょ。
    最近はマンションが人気だけど。

  16. 83516 匿名さん

    デベに踊らされているだけ

  17. 83517 匿名さん

    >>83515 匿名

    人気の割には供給量減らしても成約率60%?w

  18. 83518 匿名さん

    >>83514 匿名さん

    理解に苦しみますね
    ここの戸建さんはマンションのランニングコストに価値を見出してるのに、口では「ムダだ」と言ってますから。ひねくれてますね。

  19. 83519 匿名さん

    中古は数万戸

  20. 83520 匿名さん

    >>83513 匿名さん

    マンションのランニングコストがムダなら、価値はゼロなので、4000万の戸建になります。

  21. 83521 匿名さん

    >>83518 匿名

    無駄でも絶対に減額や拒否はできないものと理解いたしております
    あっ、増額も拒否できませんね

  22. 83522 匿名さん

    >>83516 匿名さん

    どこかの工務店の方ですか?

  23. 83523 匿名さん

    要するに、戸建さんはマンションの管理費等に何らかの価値を見出してるから、4000万以下ののマンションと4000万プラスランニングコストの戸建を比較したいのでしょう。

    口ではムダだと言ってるのでひねくれてますが。

  24. 83524 匿名さん

    常に安いマンションと高い戸建で悩む戸建さん。
    マンションのランニングコストに価値を見出してる。口ではムダだと言ってるけど。

  25. 83525 匿名さん

    ランニングコストに価値をみだしてないから戸建選ぶのでは?

  26. 83526 匿名さん

    >>83524 匿名さん

    そういうことになりますね。

  27. 83527 匿名さん

    >>83525 匿名さん

    価値を見いだしてる方がマンション選んでるんでしょ?
    結局、好みの問題では。

  28. 83528 匿名さん

    無駄なのに払わないといけないのがマンションのランニングコスト。
    駐車場代とかね。

  29. 83529 匿名さん

    コストはコスト
    価値があるかは別問題

  30. 83530 匿名さん

    >>83527 匿名さん

    マンション売れ残り酷いけどねw

  31. 83531 匿名さん

    金額だけの比較で言えば、3500万のマンションと戸建てであっても
    マンションを支持する人は誰一人居ないという現実が、そこにはある。

  32. 83532 匿名さん

    マンションは居住面積が狭いのに、共用部が広くて維持管理に金がかかるからランニングコストを徴収する。

    そんなコストは広くて立地のいい4000万超の戸建てに掛けたほうがいい。

  33. 83533 匿名さん

    >4000万のマンションしか買えないやつが6600万のローンを組んだと言っても信憑性ゼロ。

    4000万のマンションしか買えない人はマンションでしょう。
    4000万超の物件を買える人は広くて便利な戸建ても買えるということ。

  34. 83534 匿名さん

    マンションさんは、ランニングコストを別な財布から出してるらしい。
    4000万しか借りられない人は、滞納する可能性が高いと思われ。

  35. 83535 通りがかりさん

    まっ、あれよね。
    4000万だとマンションしか買えない。
    それに尽きるよね。
    終了ー。

  36. 83536 匿名さん

    戸建さん達今日は不快指数が高いみたいだね
    マンションだったら快適なのに…

  37. 83537 匿名さん

    >戸建さん達今日は不快指数が高いみたいだね

    ニートはそう思うのだろう
    普通の人は仕事中

  38. 83538 通りがかりさん

    不愉快でも何でもないよ。
    戸建注文建てる当たって損得なんておまけみたいなもんだよ。
    好きな外観、好きな間取り、好きな設備、好きな庭作る。
    それだけの事ー。

  39. 83539 匿名さん

    どんなに屁理屈をこねても、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

  40. 83540 匿名さん

    >>83538 通りがかりさん

    その影に、買わなかったマンションがチラついてますよ。

  41. 83541 匿名さん

    >>83538 通りがかりさん

    マンションを踏まえてなければここの予算は4000万まで。戸建さんの厳しい掟です。

  42. 83542 匿名さん

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  43. 83543 匿名さん

    空中を買ってどうするの?

  44. 83544 匿名さん

    マンションさんはランニングコストに価値がないと考えるから比較にならないと言ってしまうんだよね。

  45. 83545 匿名さん

    >>83541 匿名さん
    残念ながら、マンションを踏まえなくてもどのみちマンションを購入するより手持ち資金に余裕があるので
    4000万超の戸建てが買えることには変わりがないんだけどね。

  46. 83546 匿名さん

    >>83545 匿名さん
    よく分からん。

  47. 83547 匿名さん

    ランニングコストが無駄だと思う方は戸建。
    必要だと思う方はマンション。
    考え方の違いですよね。

  48. 83548 匿名さん

    >>83546 匿名さん
    まだわからないの?
    同じ物件価格の比較以前に、マンション買えばランニングコストが多く掛かるんだから、戸建てだとローンが多く組めるのは当たり前の話。
    不動産ってのは買って終わりではない、買ってからもローンと維持費が掛かる。
    だからマンションと戸建てを同じ物件価格で比較すること自体が間違ってるんだよ。それするのはとっかかりで広告みてる人だけ。
    実際に購入を考え始めると同じ物件価格での比較はできなくなる。

  49. 83549 匿名さん

    マンションに管理費かかること知らない方なんていないと思うけどね。

  50. 83550 匿名さん

    >>83548 匿名さん

    だから、マンションのランニングコスト分ローンを増やすと言ってる人は、マンションを買うつもりがなく戸建にしたい人だけ。

    常に、安いマンション<高い戸建というポジションにしがみつきたいのでしょう。

  51. 83551 匿名さん

    不動産の価値は価格なりという考えの人は、マンションのランニングコストを戸建の物件価格に上乗せした瞬間に、マンションとの比較をやめたことになる。

  52. 83552 匿名さん

    >>83550 匿名さん

    結局、その高い戸建さんもマンションのランニングコストに関係なくローンを6000万借りられるといってるので、マンションを比較対象として見てないってこと。

  53. 83553 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建で迷う戸建さん、、、いる?

  54. 83554 匿名さん

    >>83553 匿名さん

    います

  55. 83555 匿名さん

    >>83553 匿名さん
    迷わないから戸建派なのでは?

    2000万プラスはやりすぎだけど、1000万位は管理費諸々でかかるとして、そこまで出すメリットをマンションに感じないから戸建

  56. 83556 匿名さん

    マンションの共用部やそのランニングコストに価値を認めるかどうか。
    戸建てにはそんなもの要らないのに。

  57. 83557 匿名さん

    マンションの管理費や修繕積立金は経費にできるから社宅用としてだったら戸建てよりマンションの方がメリットあるよ。

  58. 83558 匿名さん

    >>83555 匿名さん

    感じるからマンション。

  59. 83559 匿名さん

    大理石のエントランスとか、いつもピカピカだけど、それなりに維持費かけてるから。
    マンションは管理を買えと言いますよね。

  60. 83560 匿名さん

    管理費かかってもマンションがいい ←分かる
    管理費払いたくないから戸建がいい ←分かる

    マンション管理費は物件コストとは別で考えるべき ←分からない

  61. 83561 匿名さん

    >>83560 匿名さん
    管理費は毎月経費計上できるからね。
    別で考えるべきですね。
    一方、戸建ての管理に係る経費は毎月定額計上できませんからね。

    この意味がわかる人はマンション。

  62. 83562 匿名さん

    >>83561 匿名さん

    担保価値ないから戸建

  63. 83563 匿名さん

    >どんなに屁理屈をこねても、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

    どんなに屁理屈をこねても、4000万のマンションにランニングコストを含めると6000万の戸建と支払額は一緒なのに比較にならなりません。

  64. 83564 匿名さん

    >>83559 匿名さん
    >大理石のエントランスとか、いつもピカピカだけど、それなりに維持費かけてるから。
    >マンションは管理を買えと言いますよね。

    自分のものでもない大理石のエントランスの維持費を払い続ける。
    戸建ては家を買うのに、マンションは管理を買う。 

  65. 83565 匿名さん

    >>83561 匿名さん 
    >管理費は毎月経費計上できるからね。
    >別で考えるべきですね。

    個人で購入したら同じ。

  66. 83566 匿名さん

    >>83565 匿名さん
    個人で購入する場合は社宅用に貸すことを念頭に入れる。

  67. 83567 匿名さん

    都内自宅マンション月30万で貸してるけど、もちろん経費として計上しています。

  68. 83568 匿名さん

    >>83564 匿名さん

    豪華エントランス、毎日、使ってる。

  69. 83569 匿名さん

    >>83561 匿名さん
    それ事務所でしよ。
    商用したい人はマンションでいんじゃん

  70. 83570 匿名さん

    駅近の戸建を民泊に使ってるけど、外部委託の清掃費とか全て経費

  71. 83571 匿名さん

    >>83570 匿名さん
    外部委託ってところがミソ。

  72. 83572 匿名さん

    >>83570 匿名さん

    民泊良いよね。
    普通の家賃の3倍くらいに収入なるって聞いたんだけど、
    実際、どう?

  73. 83573 匿名さん

    >>83569 匿名さん
    商用したい人というか、マンションならいつでも商用にしやすい。
    戸建てはしにくい。

  74. 83574 匿名さん

    >>83573 匿名さん
    自宅と商用で選ぶ基準が違いすぎるから、商用しやすさをポイントで自宅を選ぶことはないかな。

    商用なら住環境悪くても便利ならあまり気にしないが、自宅はそうはいかんからね。

  75. 83575 匿名さん

    >>83572 匿名さん

    答えられないでしょ。

  76. 83576 匿名さん

    >>83574 匿名さん
    自宅と商用の両方を考えて買うに決まってる。

  77. 83577 匿名さん

    民泊マンション大変だね。
    他人が毎日不特定多数出入りして。
    犯罪とかも。

  78. 83578 匿名さん

    >豪華エントランス、毎日、使ってる。

    豪華エントランス、毎日、通るだけ。

  79. 83579 匿名さん

    役員社宅って、相場の2~3割負担で借りられるんだよね。
    節税に重宝するから役員社宅用に借りてくれる法人多いよ。

  80. 83580 匿名さん

    「分譲マンション、民泊禁止が8割」
    https://airstair.jp/minpaku-apartment-bylaw/

  81. 83581 匿名さん

    民泊okにして欲しいなあ。
    資産価値間違いなく上がると思うんだけどね。
    普通に貸す場合の3倍、家賃取れるんだから。
    駅近戸建民泊で貸してる方に実際どうなのか教えてもらいたいなあ。

  82. 83582 匿名さん

    >>83572 匿名さん 
    >民泊良いよね。
    >普通の家賃の3倍くらいに収入なるって聞いたんだけど、
    >実際、どう?

    不動産所得は、本業の所得を圧縮するため大幅赤字になるのがいい。

  83. 83583 匿名さん

    >>83581 匿名さん
    資産価値が下がるから居住者の反対が強い。
    民泊を許可してる分譲マンションも0.3%あるそうだからそこを買えばいい。

  84. 83584 匿名さん

    >>83582 匿名さん

    そんな不良資産いらないです。

  85. 83585 匿名さん

    > 普通に貸す場合の3倍、家賃取れるんだから。

    清掃費、広告費がかかるし、180日ルールあるから、確実に賃貸のほうが楽で儲かる
    トラブル対応で、時間も手間もかかるしね

  86. 83586 匿名さん

    >>83584 匿名さん 
    >そんな不良資産いらないです。

    素人だね。
    収入があっても所得は赤字になるのがポイント。

  87. 83587 匿名さん

    >>83586 匿名さん

    税金対策って言いたいんだろうけど、稼げない資産は本質的に不要です。
    儲けて税金払うが健全。

  88. 83588 匿名さん

    ところで、ここの戸建てさん一押しの夢発電だけど、豪雨被災地では戸建ての太陽光発電は役立っているのかな?

  89. 83589 匿名さん

    >>83587
    その通りですね。
    決算は通信簿ですよ。融資にも影響します。
    連続黒字であるべきです。

    素人は83586

  90. 83590 匿名さん

    赤字でも黒字でも、外部委託経費が発生しない戸建てより、毎月管理費・修繕積立金が発生するマンションの方がいいよ。

  91. 83591 匿名さん

    >税金対策って言いたいんだろうけど、稼げない資産は本質的に不要です。
    >儲けて税金払うが健全。

    サラリーマンなので給与でも不動産でも収入があるし節税もできる。

  92. 83592 匿名さん

    ん?まだ民泊の話?
    持ちマンションは全部民泊禁止だし、
    全部委託じゃ経費率考えても興味ないな
    やるなら戸建てでやれって

    私は戸建ても普通賃貸

  93. 83593 匿名さん

    売電単価が下がった今は、誰も太陽光に見向きもしなくなった
    そもそも夢発電などと一企業の商品名を一押しするほど見識が狭くては、満足な戸建てには住めない。
    太陽光は日照次第、雨の日は数分の一しか発電しないが、それも明るさ次第。

    停電の続く地域がどれほどあるのか判らないが、日中余程の暗い空模様でなければ
    太陽光の発電は役立っているかと思われる。
    非常用電源を必須と考えるなら、太陽光より発電機でも装備した方が確実であり非常に安価だ。

    まあそれもこれも結局のところ戸建てという、共同住宅には無い様々な選択と判断の自由があってこそのもの。

    戸建ての太陽光がマンションには無いから、有利だとか素晴らしいというものでは決して無い
    あくまでそうした選択の可否、権利の自由こそが戸建ての優位性たるべきもの。

  94. 83594 匿名さん

    太陽光設置してるマンションもあるよ。

  95. 83595 匿名さん

    不動産の利益がでると
    また不動産買って、経費化して圧縮したくなるのよね。
    だから年末に買うことが多い

    こうやて循環していく。。


  96. 83596 匿名さん

    このスレは一次取得じゃないの?

  97. 83597 匿名さん

    ですね。
    マンションのランニングコストが不都合なのでしょう。
    マンションさんは議論のすり替えに必死です。

  98. 83598 匿名さん

    今からマンション投資とか自殺行為
    一番素人がやっちゃいけないやつじゃん

  99. 83599 匿名さん

    >>83597
    意味わからん、何を見当はずれなことを。。。

  100. 83600 匿名さん

    >>83598
    今からでも全然だめだとは思いませんよ
    ただ、よく研究して買ってください
    業者に言われるままとか愚の極みです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸