住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 13:16:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 74201 匿名さん

    4000万マンションの悪い眺望の例はいくらでもあるのに、より眺望の例がまったくない。

    4000万マンションの眺望は都市伝説と言えよう。

  2. 74202 匿名さん

    >>74200 eマンションさん
    > 全然高層階じゃないじゃんw

    つまり、この価格帯での眺望は都市伝説。

  3. 74203 eマンションさん

    お隣ビューの戸建じゃなくて、改めてマンションで良かったです!
    ってはなから戸建立ってないしねw

  4. 74204 匿名さん

    地方転勤中。
    うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!
    マンションは資産価値も優秀だと思う。

  5. 74205 匿名さん

    東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
    マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
    都市にマンションが多いように見えるのは賃貸戸数が多いだけ。

    購入するなら4000万超の戸建て。


  6. 74206 匿名さん

    >>74168 eマンションさん
    > あと一階コンビニは便利

    ですよね。

    でも、私も、1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。
    クルマを駐車する時の音や客の話し声、静かな夜には「ファミファミファミーマ、ファミファミファ」も聞こえました。

    虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ましたし、ヤモリを見かけたりその鳴き声を聞くこともありました。

    マンションのイメージが崩れた。
    確かに、住んでみて初めてわかることもあるということですね。

  7. 74207 eマンションさん

    >>74202 匿名さん

    本気?高輪台とか白金台、狭い部屋ならこの価格帯でもいい景色の部屋あるよ。探し方が下手くそ過ぎw

  8. 74208 匿名さん

    フェラーリよりプリウスの方が 販売台数多い。

  9. 74209 匿名さん

    資産価値なら戸建でしょう。

    土地の値段は減価しないから
    4000万円のマンションと同程度の支出で買える6000万円の戸建は
    築100年経っても4000万円くらいの価値がある。

  10. 74210 eマンションさん

    >>74206 匿名さん

    ああ地方なのね。駐車場なんて付いてないから駅横の都心のコンビニはw

  11. 74211 匿名さん

    >>74210 eマンションさん
    > 駅横の都心のコンビニはw

    マンションさんが黙る魔法の呪文。

    「そのマンションおいくら?」

  12. 74212 匿名さん

    >>74204 匿名さん

    住んでよし、貸してよし、売ってよし。
    マンションは資産価値も高い。

  13. 74213 匿名さん

    >>74210 eマンションさん
    > 駅横の都心のコンビニはw

    あ、25㎡のワンールムでしたか!
    失礼致しました!

  14. 74214 eマンションさん

    >>74211 匿名さん

    4000万以下よ当然

  15. 74215 eマンションさん

    >>74213 匿名さん

    もっと広い1LDKですね

  16. 74216 匿名さん

    駅徒歩90秒の戸建ですが、我が家の近くのコンビニ3件も駐車場はないですね。

  17. 74217 匿名さん

    >うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!

    4000万以下の狭くて立地の悪いマンションなんか月30万で貸せない。

  18. 74218 匿名さん

    なんとなく、わかった。
    資金面のことだけ言っているわけじゃないよ。

    「マンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットがないから。」

    が結論で良さそうですね。

  19. 74219 匿名さん

    >>74206 匿名さん

    戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。

  20. 74220 匿名さん

    >>74219 匿名さん
    > 戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。

    分譲賃貸マンション5階に住んでいましたが、バイクの音で目が覚めることがありました。

    戸建てに住んでからは、そのようなことがありません。

    マンション・戸建ての問題ではないですね。

  21. 74221 匿名さん

    真面目に、マンションの投稿って、AIで対応できそうなものばかりだなw

  22. 74222 eマンションさん

    >>74218 匿名さん

    だから、ここの戸建てさんはマンションを異常に意識してる感じだけど、マンション住みは気にしないよ。うちなんて近所に戸建立ってないし。景色のない戸建がそもそも検討外だったしね。そんなもんよ都心の家探しって

  23. 74223 匿名さん

    >>74217 匿名さん

    転勤のあるサラリーマンはマンションがお勧め。
    平凡なサラリーマンなので月30万の家賃、ありがたいです。

  24. 74224 匿名さん

    >>74222 eマンションさん
    > ここの戸建てさんはマンションを異常に意識してる感じだけど、マンション住みは気にしないよ。

    ん?
    ここは、

    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

    ですが、そんなことを言うYOUは何しにこのスレへ?

  25. 74225 匿名さん

    >>74220 匿名さん

    5階で聞こえるなら、2階じゃあ、さらにうるさいでしょうね。

  26. 74226 eマンションさん

    >>74220 匿名さん

    うちは逆。実家では気になってたけど、マンション越して来てから全然外の音が気にならないよ。ってか聞こえないし外の音

  27. 74227 匿名さん

    >>74223 匿名さん
    > 平凡なサラリーマンなので月30万の家賃、ありがたいです。

    うちのマンションは逆ザヤでした。
    ショボーン。

    住宅ローン軽減できると思って賃貸するも、ボロボロになった部屋をみて愕然となりました。
    一般的生活における劣化、一般損耗分は敷金から請求出来ませんからね。

    ホントにショボーン。

  28. 74228 匿名さん

    現実はこれ。

    1. 現実はこれ。
  29. 74229 匿名さん

    さて、ルーフバルコニーで優雅にブランチするかな?

  30. 74230 匿名さん

    >>74226 eマンションさん
    > うちは逆。実家では気になってたけど、マンション越して来てから全然外の音が気にならないよ。ってか聞こえないし外の音

    そそ。
    つまり、マンション・戸建ての問題ではないということ。

  31. 74231 eマンションさん

    >>74224 匿名さん

    何も知らない戸建が滑稽だなーってwマンション高層階住んだこともないくせに

  32. 74232 匿名さん

    >>74224 匿名さん

    10周年おめでとう

  33. 74233 匿名さん

    >>74228 匿名さん
    > 現実はこれ。

    年収の大半が、マンションの高いランニングコストに消えていっているのが如実に分かりますね。

  34. 74234 匿名さん

    > あと一階コンビニは便利

    下駄履きマンションは人気ないよ。
    客寄せ用に期間限定で店に貸すこともある。
    店舗が出て行くと次のクライアントがなかなか入らずランニングコストが値上がり。

  35. 74235 匿名さん

    >>74228 匿名さん

    マンション買えないから郊外の安い戸建に流れてるのが見て取れる。

  36. 74236 匿名さん

    マンションさん、手垢まみれの中古物件は嫌がるのに、賃料入るけど手垢まみれになる賃貸はオススメと言う。

    全く持ってフシギ。

  37. 74237 eマンションさん

    >>74230 匿名さん

    関係大有りでしょ!やっぱ静かに住むなら高層階ってこと

  38. 74238 eマンションさん

    地面に這いつくばってる戸建は要らない!マンション高層階で決まり

  39. 74239 匿名さん

    >>74227 匿名さん

    貸したら住宅ローン減税受けられませんよ。
    本当に賃貸に出されたんですか?

  40. 74240 匿名さん

    >>74233 匿名さん
    ランニングコストが高いってのは買えない負け惜しみでしかない。

  41. 74241 匿名さん

    >>74237 eマンションさん
    > やっぱ静かに住むなら高層階ってこと

    いいえ。
    壁一枚・床/天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音、その他人からの生活音を気にする生活となります。

  42. 74242 匿名さん

    >>74238 eマンションさん

    それマンションのメリットですね。戸建てさん残念でした。

  43. 74243 匿名さん

    都内マンション
    ———超えられない壁———
    郊外戸建

  44. 74244 匿名さん

    >>74228 匿名さん

    やっぱり戸建ては妥協して買うものですね。
    データから明らか。

  45. 74245 匿名さん

    >>74243 匿名さん
    都内戸建て
    郊外戸建
    ———超えられない壁———
    都内マンション
    郊外マンション

  46. 74246 eマンションさん

    >>74241 匿名さん

    うちのマンションは静かです。
    住んでもいないのにネット記事鵜呑みって小学生レベルよねw

  47. 74247 匿名さん

    >>74244 匿名さん
    > やっぱり戸建ては妥協して買うものですね。

    マンションさんが黙る魔法の呪文。

    「マンションを購入する意味・目的・メリットはなんですか?」

  48. 74248 匿名さん

    都内
    ———超えられない壁———
    郊外戸建

  49. 74249 匿名さん

    >>74239 匿名さん

    なりすましでしょうね。

  50. 74250 匿名さん

    >>74247 匿名さん

    立地だね。

  51. 74251 匿名さん

    >>74204 匿名さん
    > うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!

    貸したら住宅ローン減税受けられませんよ。
    本当に賃貸に出されたんですか?

  52. 74252 匿名さん

    >>74249 匿名さん
    > なりすましでしょうね。

    なんだ。
    30万で貸してるも嘘か。

  53. 74253 匿名さん

    >>74247 匿名さん
    戸建さんが黙る魔法の呪文
    「10年もスレ活動してる意味・目的は何ですか?」

  54. 74254 匿名さん

    >>74252 匿名さん

    何で?

  55. 74255 匿名さん

    >>74250 匿名さん
    > 立地だね。

    立地はマンション・戸建て関係ありませんね。
    立地なので。

    ましてや、マンションさんは、マンションの方が高いと言っているので、マンションに立地の優位性を主張することは出来ません。

    はい、論破。

  56. 74256 匿名さん

    騒音トラブルや共用部の面倒な移動、ランニングコストがなければ
    マンションでもいいんですが根本的に不可能ですからね。

  57. 74257 匿名さん

    >>74253 匿名さん

    マンションさんが黙る魔法の呪文
    「10年もスレ活動してる意味・目的は何ですか?」

  58. 74258 匿名さん

    都内戸建て
    郊外戸建
    ———超えられない壁———
    都内マンション
    郊外マンション

  59. 74259 匿名さん

    >>74255 匿名さん

    高いとは言ってませんね。
    同一価格帯の物件で比較するだけだから。

  60. 74260 匿名さん

    住みたいエリアがある→都内

    都内マンション
    ———超えられない壁———
    郊外戸建

  61. 74261 匿名さん

    >>74259 匿名さん
    > 高いとは言ってませんね。

    いいえ、言ってます。

    >>74155 匿名さん
    > 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。

  62. 74262 匿名さん

    >>74261 匿名さん

    建物が高いんだね。
    なので同一価格帯の比較なら立地が良いのはマンション。

  63. 74263 匿名さん

    組合の役員が絶対いやだ~
    大規模修繕の担当も嫌

  64. 74264 匿名さん

    はい、論点そらし。
    戸建さんの白旗頂きました。

  65. 74265 匿名さん

    >>74262 匿名さん
    > 同一価格帯の比較なら立地が良いのはマンション。

    つまり、同一価格であればより良い立地なのはマンション。

    すなわち、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。

  66. 74266 eマンションさん

    今まで戸建って景色もなく、駅横にも無くて不便だから見向きもしなかったけど、それで合ってたみたいw
    面白いスレでした

  67. 74267 匿名さん

    >>74266 eマンションさん
    > 面白いスレでした

    「マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

    が結論で良さそうですね。

  68. 74268 匿名さん

    30万の家賃のおかげで、毎月50万貯金できてます!

  69. 74269 匿名さん

    >>74265 匿名さん

    住みたいエリアがある→都内

    都内マンション
    ———超えられない壁———
    郊外戸建

  70. 74270 匿名さん

    住みたいエリアがある→都内

    都内戸建て
    都内マンション
    ———超えられない壁———
    郊外戸建
    郊外マンション

  71. 74271 匿名さん

    >>74265 匿名さん

    そのセリフを郊外戸建さんが言っちゃうのは滑稽。

  72. 74272 匿名さん

    >>74271 匿名さん
    > そのセリフを郊外戸建さんが言っちゃうのは滑稽。

    「マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

    が結論で良さそうですね。

  73. 74273 匿名さん

    「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

    「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

    このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
    マンション民の今後に期待いたします。

  74. 74274 匿名さん

    >>74270 匿名さん

    郊外戸建は都内マンションさんも郊外マンションさんも、誰でも買えるからね。
    やはり、郊外戸建は最後の救済住宅だね。

  75. 74275 匿名さん

    >>74274 匿名さん
    > 郊外戸建は都内マンションさんも郊外マンションさんも、誰でも買えるからね。

    住宅ローンが通らなかった人は、物件価格をおさえ、ランニングコストに転嫁して同一立地・同一広さの安いマンションを買うしか無い。

    そう、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
    救済団地。

    頂点は戸建て。
    底辺はマンション。

  76. 74276 eマンションさん

    >>74267 匿名さん

    違うよw
    戸建なんて不便だし景色もないから検討外。それが私的な結論だけどね

  77. 74277 匿名さん

    >>74276 eマンションさん
    > 戸建なんて不便だし景色もないから検討外。それが私的な結論だけどね

    マンションの何が便利なんですか?

    あと、この価格帯のマンションで眺望は期待できません。

  78. 74278 匿名さん

    >>74273 匿名さん

    同じ立地、同じ広さなら、一般的にマンションが高額。

    さらにマンションならターミナル駅近に住めるという、
    戸建てにない立地のメリットがあるってことじゃないの?

  79. 74279 匿名さん

    なんで戸建てを買うっていうんだろう?
    建てるものなのに・・・

  80. 74280 匿名さん

    まぁ、結局のところ、マンションさんは、以下を論破しないと、マンションの優位性を語れないと言うことだ。

    ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  81. 74281 匿名さん

    >>74278 匿名さん
    > 同じ立地、同じ広さなら、一般的にマンションが高額。

    で、あれば、同一価格であれば戸建ての方が立地が良い。

    はい、マンションから立地のメリット消えました。

  82. 74282 匿名さん

    「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

    「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

    このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
    マンション民の今後に期待いたします。

  83. 74283 匿名さん

    >>74280 匿名さん

    同じ立地、同じ広さならマンションが高額。

    これが世間一般の評価。

    あなたの屁理屈なんて意味ない。

  84. 74284 eマンションさん

    >>74277 匿名さん

    もう書いたよ。いい加減学べばーq

  85. 74285 匿名さん

    >>74281 匿名さん

    同一価格なら、同じ価値でしょ。

    あとは好みの問題ですよ。

  86. 74286 匿名さん

    しかも同じ広さなら、階段や廊下の床面積多い戸建ての方が狭く感じるよ。

  87. 74287 匿名さん

    >>74279 匿名さん

    どっちでも構わないですよ。
    by戸建

  88. 74288 匿名さん

    >>74280 匿名さん

    長文コピペに逃げるのは戸建劣勢の証。

  89. 74289 匿名さん

    >同一価格なら、同じ価値でしょ。
    ランニングコストの差を踏まえた戸建の方が価値が高いという事ですね。

    結論が出たようです。

  90. 74290 匿名さん

    >>74279 匿名さん

    戸建てを建てるって
    頭痛が痛いみたいな感じで変じゃない?

  91. 74291 匿名さん

    >>74289 匿名さん
    私はランニングコストゼロですよ。
    しかも値が下がらないから、実質無料でマンションに住んでまーす!

  92. 74292 匿名さん

    >>74289 匿名さん

    ランニングコストが無駄と思う方もいれば
    コスト以上に価値があると思う人もいる。
    結局、好みの問題ですよね。

  93. 74293 匿名さん

    ランニングコストゼロのマンションって具体的にどんな物件ですか?

  94. 74294 匿名さん

    マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。

    で結論。

  95. 74295 匿名さん

    >>74283 匿名さん

    結論でましたね。

  96. 74296 匿名さん

    >>74293 匿名さん

    ランニングコストをゼロ円にする裏技を使うんだよ

  97. 74297 匿名さん

    >>74293 匿名さん

    自主管理で、修繕は都度で対応。小規模なので戸建てと同じくです。

  98. 74298 匿名さん

    過去10年戸建てを購入した方は反省するべき。
    マンションとの資産価値は拡がるばかり。

  99. 74299 匿名さん

    今の時代に戸建て買うなんて、お金どぶに捨てるようなもんでしょ。
    将来、負動産確定。

  100. 74300 匿名さん

    >>74294 匿名さん

    金額的に買えないのはどっちか?
    マンションの方が一般的に高額なんだから、買えないのは戸建てさんのほう。妥協するのはマンション買えないで戸建てにした人だね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸