住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-04 21:07:07

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 65051 匿名さん

    >>65049 匿名さん
    > 短い文章でさえも誤字脱字w

    「やぶさかでない」の意味はちゃんと勉強しましたか?w

  2. 65052 匿名さん

    今日は以上です。
    コピペはご自由にどうぞ。


    > ●タワーマンションのメリット

    > ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

    →大きな地震に耐えたとはいえ、免震装置そのものは疲労しますし、半永久的に持つものでもありません。
    また、大規模な地震では大きな余震がかなりの回数にわたって繰り返し発生します。免震装置の中には、エネルギー吸収能力が衰えてしまうもので出てくるでしょう。そうした装置をいつ、どのような方法で交換するのがベストなのかという課題は残ったと考えています
    http://www.taisin-net.com/solution/special_issue/87lvn70000018cso.html

    → 一方、免震のように静的荷重を受ける状況下では、建物の変形を抑えるのは剛性しかありません。
    ですから、剛性があまり低下しない方が変形を抑制できますし、逆の場合はどんどん変形が進んでしまいます。
    免震は、打たれ弱く脆いと言えます。
    基礎固定の場合は、塑性化が履歴減衰の増大となり変形を抑制する方向に働きますから、冗長性という観点からは基礎固定の方が一枚上手です。
    この現象は、最初にお話した建物の地震応答解析結果の意味するところと合致します。
    以上が、過渡応答でも定常応答でも共通して見られる免震の応答特性なのです。
    免震の建物は一度壊れるとどんどん変形が進んでしまいますから、免震の建物を塑性化させる設計は好ましくないということになります。
    https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0104...


    > ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

    →さらに、地震で停電や断水になった場合、エレベーターが使えなくなるので外出は難しいですし、水を一階から高層階まで運ぶのは相当苦労します。地震だけでなく、火事が起こった時に逃げ出しにくい事も大きな問題です。こうした災害は滅多に起こらないとはいえ、万が一の災害へ対応が難しい事が、タワーマンションの大きなデメリットといえるでしょう。
    http://rh-guide.com/hudousan/tower_man_demerit.html


    > ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

    →ところが、これらの施設はその運用や維持管理の費用を月々の管理費で賄うことになる。費用が賄えず、ジムやプールが閉鎖に追い込まれ、分譲時の付加価値がむしろマイナス資産として評価されている物件もある。これが、後述する費用問題にも大きく関わってくる。
    http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161017-OYT8T50050.html?page...


    > ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

    →私も駅前に住んでおりますが、部屋によって騒音の度合いは大きく違います。
    電車と反対側の部屋はほとんど気になりません。駅側は神経に障るくらい騒がしいです。
    騒がしい駅側にはリビングがあるのですが、逆にリビングで子供が騒いでもテレビを大きくしても電車がうるさいので大丈夫という変な安心感も・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15656/


    > ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

    →そもそも、タワマンの高層階に住めば、少なくとも地上から15m以上は離れた場所で生活することになる。そこで危惧されるのが、抑うつなどの症状だ。
     建設省建築研究所(当時)の渡辺圭子教授が1994年に発表した論文「集合住宅のストレスと居住者の精神健康」は、「高層集合住宅はその高さゆえに、外の明るさ、雨の音、樹木の緑といった外界による刺激が乏しい」と指摘する。
     また、感覚遮断研究では「刺激を極度に絶たれた被験者は無気力、抑うつなどの症状に陥りがち」だといい、渡辺教授は、高層階でもそれと同様の傾向が表れるのでは、と類推している。
     さらに、高層階での居住は「流産率が高まる」との報告もある。公衆衛生学の権威で『コワ~い高層マンションの話』(宝島社)の著者である逢坂文夫氏は、94年の研究「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」で「高層階の居住者ほど流産の割合が高くなる」と発表しており、10階以上の高層階に住む女性の流産割合は38.9%に達するとしている。
    http://biz-journal.jp/2017/08/post_20285.html


    > ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

    →これを見た方の中には「こんなの本当に必要なの?」「誰が使うの?」と感じられた方もいると思います。
    しかし、タワーマンションというのは、必ずと言っていいほど「億ション」と呼ばれる部屋がいくつも存在します。
    そういった億ションを購入する人たちが満足できるマンションを計画する必要がある為、新築設計の段階で不要と思われる施設も設置しなければ販売が苦しくなる、という実情があります。
    高級料理の周りに存在する花や芸術料理のようなものと同じです。
    コンシェルジュがどこまで役にたつの?本当に必要なの?と言われると疑問を感じることがないわけではありません。
    https://replacesupport.com/management-fee-for-tower-apartment


    > ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

    →ここでは代表的な入居者の不満点を2つほど挙げてみよう。まず1点目は、眺望に魅かれて高層階を選んだのに、それが実現していないという不満。
    これは、中層のマンションにありがちな隣の建物で眺めが邪魔されるというものではない。窓際やバルコニーからは確かにすばらしい眺めが見られるのだが、リビングに座った状態では空しか目に入らない、ということ。
    確かに大半の人は、ゆっくりとしたい休日などはリビングのソファやダイニングチェアに腰かけていることが多いはず。肝心のその瞬間(体勢で)見たいものが見えないというわけだ。
    https://allabout.co.jp/gm/gc/26374/2/

  3. 65053 匿名さん

    >>65052 匿名さん
    > コピペはご自由にどうぞ。

    ありがとうございます。
    非常に助かります。

  4. 65054 匿名さん

    あんな長文全部読む人いるの?

  5. 65055 匿名さん

    マンションさん、宿題・課題が山積みです。

    ・1階コンビニ自演発言問題

    ・防犯ガラスは強化ガラス発言問題

    タワマンメリットは都市伝説問題

    ・アンカー番号打ち間違い問題
     (ガラケーなのにスマホ所持見栄疑惑)

  6. 65056 匿名さん

    >>65054 匿名さん
    > あんな長文全部読む人いるの?

    私は読みましたよ。
    マンション購入を真剣に考えている人も読むことでしょう。

    少なくとも、オリジナルを書いた人は、反論に対して追加の反論が必要ですね。
    無視して、同じオリジナルを再掲することは許されないでしょう。

  7. 65057 匿名さん

    良い頃合いなので久々に投下。

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  8. 65058 匿名さん

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  9. 65059 匿名さん

    >また、戸建には戸建のメリットがあるので悪しからず。

    私は以下のように書きました。
    >メリット?そうですか?例えばその>65011タワマンのメリットに勝るメリット、戸建てにありますかね?

    建てさんは、ただ個別案件に過ぎないマンション中傷を長文で書かれていますが、
    タワマンのメリットに勝るメリット、戸建てにありますかね?
    是非戸建てのメリットを聞きたいものです。もしあるのならですが・・・

    では、以下再掲しますので検証してみましょう。

    ●タワーマンションのメリット

    > ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。
    →戸建ては免震、制振構造ではないので内部はメチャメチャになる可能性大。

    > ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。
    →住民ごと個別に準備している戸建てもあるでしょうが。

    > ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。
    →これは戸建てにはありません。いきなり玄関です。そういう意味での付加価値はゼロ。

    > ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。
    →戸建ては周囲のマンションより駅遠の場合ががほとんど。利便性で劣ります。

    > ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。
    →地面から近いので騒音はうるさいです。特に窓開けたら隣家の生活音丸聞こえで絶望的。

    > ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。
    →庭のない戸建てもあるぐらいですからマンションの圧勝です。

    > ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。
    →言うまでもなくマンションの圧勝です。

    もはや戸建てのメリットは安く自己所有できる、という満足感だけでは?資産価値でも劣っていますし。

  10. 65060 匿名さん

    戸建てのメリットは?

  11. 65061 匿名さん

    >>65059 匿名さん
    > 私は以下のように書きました。

    貴方が追記した主張は、もとのメリットの主張が正しいことが前提となっています。
    その主張自体が否定されていますので、まずは、

    >>65052 匿名さん

    への反論をお願いいたします。

  12. 65062 匿名さん

    >>65061 匿名さん 
    >反論をお願いいたします。

    いいえ。
    貴方が反論した主張は、元々の「戸建てのメリットは何ですか?」
    との問いに答えておらず、ただマンション批判を書いているに過ぎません。
    ですから、そのレス自体が否定されていますので反論する意味すらありません。

    まずは、「戸建てのメリット」をお書きください。
    できれば、 ①〜⑦それぞれについて、戸建ての方が優っているポイントを、
    マンション批判は必要ありませんので簡潔にお答えください。ではどうぞ。

  13. 65063 匿名さん

    >>65062 匿名さん

    ごめん。
    真面目に何言ってるのかわからん。
    もう少し落ち着いて答えて。

    特に前半。

  14. 65064 匿名さん

    >>65062 匿名さん
    そうそう、戸建のメリットをまず挙げようよ

  15. 65065 匿名さん

    >>65063 匿名さん
    ゴチャゴチャ言わんと、戸建てのメリット神セブンをどうぞ

  16. 65066 匿名さん

    >>65063 匿名さん 

    バカには理解するの難しいかな。
    そもそも私は、「戸建てのメリットは何ですか?」と書いたのに、
    的外れなレスをつけたのはあなたですから意味ないと書いています。
    回答が合っているかどうかは、出題した人間が判断するのは当たり前でしょ。
    最初に書いたのは私なのですから、レスが的外れだと言えるのです。
    レスしたあなたが言うべき者ではないのは分かりますか?

    では、「戸建てのメリット」をお書きください。
    できれば、 ①〜⑦それぞれについて、戸建ての方が優っているポイントを、
    マンション批判は必要ありませんので簡潔にお答えください。ではどうぞ。

  17. 65067 匿名さん

    4000万で購入できるかわからん物件のメリットを主張できるなら、これもあり?

    戸建てのセキュリティについてお話しします。
    この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。

    3メートルの外壁で侵入者を遮断。
    門には24時間門番がアポイントをチェック。
    4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。
    部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。
    敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。
    部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。

    嫁が気に入っている。
    女性はセキュリティ気にする人多いよね。
    うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。

  18. 65068 匿名さん

    はい。戸建てのメリット。

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  19. 65069 匿名さん

    マンションさん、宿題・課題が山積みです。

    ・1階コンビニ自演発言問題

    ・防犯ガラスは強化ガラス発言問題

    タワマンメリットは都市伝説問題

    ・アンカー番号打ち間違い問題
     (ガラケーなのにスマホ所持見栄疑惑)

  20. 65070 匿名さん

    >>65068 匿名さん 

    >できれば、 ①〜⑦それぞれについて、戸建ての方が優っているポイントを、
    との問いにはメリット書けないようですね。それが戸建てサイドの答えですね。了解です。

  21. 65071 匿名さん

    >>65070 匿名さん
    > 了解です。

    では、>>65052 匿名さん への反論をお願いいたします。

    >65011タワマンのメリットに勝るメリット、戸建てにありますかね?」

    とありますが、そのタワマンのメリットを否定されている状況です。

  22. 65072 匿名さん

    >>65070 匿名さん
    >> できれば、 ①〜⑦それぞれについて、戸建ての方が優っているポイントを、
    > との問いにはメリット書けないようですね。

    「戸建ての方が」のもとの主張が否定されていますからね。

  23. 65073 匿名さん

    >>65066 匿名さん
    > そもそも私は、「戸建てのメリットは何ですか?」と書いたのに、
    > 的外れなレスをつけたのはあなたですから意味ないと書いています。

    隠蔽・歪曲してはいけませんよ。

    >65011タワマンのメリットに勝るメリット、戸建てにありますかね? 」

    ですよね?

    そのタワマンのメリットを否定されている状況です。

  24. 65074 匿名さん

    >できれば、 ①〜⑦それぞれについて、戸建ての方が優っているポイントを、

    戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなのでまとめます。

    戸建ては免震、制振構造ではないので内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。

  25. 65075 匿名さん

    >>65074 匿名さん

    マンション、例えタワマンでも同様。

    以上。

  26. 65076 匿名さん

    > ●タワーマンションのメリット

    > ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

    →大きな地震に耐えたとはいえ、免震装置そのものは疲労しますし、半永久的に持つものでもありません。
    また、大規模な地震では大きな余震がかなりの回数にわたって繰り返し発生します。免震装置の中には、エネルギー吸収能力が衰えてしまうもので出てくるでしょう。そうした装置をいつ、どのような方法で交換するのがベストなのかという課題は残ったと考えています
    http://www.taisin-net.com/solution/special_issue/87lvn70000018cso.html

    → 一方、免震のように静的荷重を受ける状況下では、建物の変形を抑えるのは剛性しかありません。
    ですから、剛性があまり低下しない方が変形を抑制できますし、逆の場合はどんどん変形が進んでしまいます。
    免震は、打たれ弱く脆いと言えます。
    基礎固定の場合は、塑性化が履歴減衰の増大となり変形を抑制する方向に働きますから、冗長性という観点からは基礎固定の方が一枚上手です。
    この現象は、最初にお話した建物の地震応答解析結果の意味するところと合致します。
    以上が、過渡応答でも定常応答でも共通して見られる免震の応答特性なのです。
    免震の建物は一度壊れるとどんどん変形が進んでしまいますから、免震の建物を塑性化させる設計は好ましくないということになります。
    https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0104...


    > ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

    →さらに、地震で停電や断水になった場合、エレベーターが使えなくなるので外出は難しいですし、水を一階から高層階まで運ぶのは相当苦労します。地震だけでなく、火事が起こった時に逃げ出しにくい事も大きな問題です。こうした災害は滅多に起こらないとはいえ、万が一の災害へ対応が難しい事が、タワーマンションの大きなデメリットといえるでしょう。
    http://rh-guide.com/hudousan/tower_man_demerit.html


    > ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

    →ところが、これらの施設はその運用や維持管理の費用を月々の管理費で賄うことになる。費用が賄えず、ジムやプールが閉鎖に追い込まれ、分譲時の付加価値がむしろマイナス資産として評価されている物件もある。これが、後述する費用問題にも大きく関わってくる。
    http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161017-OYT8T50050.html?page...


    > ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

    →私も駅前に住んでおりますが、部屋によって騒音の度合いは大きく違います。
    電車と反対側の部屋はほとんど気になりません。駅側は神経に障るくらい騒がしいです。
    騒がしい駅側にはリビングがあるのですが、逆にリビングで子供が騒いでもテレビを大きくしても電車がうるさいので大丈夫という変な安心感も・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15656/


    > ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

    →そもそも、タワマンの高層階に住めば、少なくとも地上から15m以上は離れた場所で生活することになる。そこで危惧されるのが、抑うつなどの症状だ。
     建設省建築研究所(当時)の渡辺圭子教授が1994年に発表した論文「集合住宅のストレスと居住者の精神健康」は、「高層集合住宅はその高さゆえに、外の明るさ、雨の音、樹木の緑といった外界による刺激が乏しい」と指摘する。
     また、感覚遮断研究では「刺激を極度に絶たれた被験者は無気力、抑うつなどの症状に陥りがち」だといい、渡辺教授は、高層階でもそれと同様の傾向が表れるのでは、と類推している。
     さらに、高層階での居住は「流産率が高まる」との報告もある。公衆衛生学の権威で『コワ~い高層マンションの話』(宝島社)の著者である逢坂文夫氏は、94年の研究「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」で「高層階の居住者ほど流産の割合が高くなる」と発表しており、10階以上の高層階に住む女性の流産割合は38.9%に達するとしている。
    http://biz-journal.jp/2017/08/post_20285.html


    > ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

    →これを見た方の中には「こんなの本当に必要なの?」「誰が使うの?」と感じられた方もいると思います。
    しかし、タワーマンションというのは、必ずと言っていいほど「億ション」と呼ばれる部屋がいくつも存在します。
    そういった億ションを購入する人たちが満足できるマンションを計画する必要がある為、新築設計の段階で不要と思われる施設も設置しなければ販売が苦しくなる、という実情があります。
    高級料理の周りに存在する花や芸術料理のようなものと同じです。
    コンシェルジュがどこまで役にたつの?本当に必要なの?と言われると疑問を感じることがないわけではありません。
    https://replacesupport.com/management-fee-for-tower-apartment


    > ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

    →ここでは代表的な入居者の不満点を2つほど挙げてみよう。まず1点目は、眺望に魅かれて高層階を選んだのに、それが実現していないという不満。
    これは、中層のマンションにありがちな隣の建物で眺めが邪魔されるというものではない。窓際やバルコニーからは確かにすばらしい眺めが見られるのだが、リビングに座った状態では空しか目に入らない、ということ。
    確かに大半の人は、ゆっくりとしたい休日などはリビングのソファやダイニングチェアに腰かけていることが多いはず。肝心のその瞬間(体勢で)見たいものが見えないというわけだ。
    https://allabout.co.jp/gm/gc/26374/2/

  27. 65077 匿名さん

    以上になります。
    ご愁傷様でした。

  28. 65078 匿名さん

    やはる、戸建てさんは戸建てのメリットを出せないですね。
    では代わりに、以下にまとめます。

    「戸建ては免震、制振構造ではないので内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

    以上になります。 ご愁傷様でした。

  29. 65079 匿名さん

    やはり、戸建てさんは戸建てのメリットを出せないですね。
    では代わりに、以下にまとめます。

    「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

    以上になります。 ご愁傷様でした。

  30. 65080 匿名さん

    >>65078 匿名さん

    マンション、例えタワマンでも同様。

    以上になります。ご愁傷様でした。

  31. 65081 匿名さん

    >>65079 匿名さん

    マンション、例えタワマンでも同様。

    以上になります。ご愁傷様でした。

  32. 65082 マンション比較中さん

    >「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

    まさに、それが戸建の実態ですよね。やはりマンションがいいですね。
    立地、利便性、眺望、セキュリティなど、戸建はいいとこ無いですから。

  33. 65083 匿名さん

    >>65078
    ・広い
    ・マンションの様に生活音を気にしなくてよい
    ・大規模改修などの合意形成が必要ない
    ・管理費、積立金等の滞納による住居環境の悪化が無い

  34. 65084 匿名さん

    戸建てをマンションに置き換えても全く違和感なし。

    「この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。またこの価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。また高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

  35. 65085 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  36. 65086 匿名さん

    >>65083 匿名さん 
    >・広い
    価格次第。

    >・マンションの様に生活音を気にしなくてよい
    隣家からの苦情は?

    >・大規模改修などの合意形成が必要ない
    だからワガママで社会性の無い住民宅はゴミ屋敷、廃墟みたいな一軒家になるのか。

    >・管理費、積立金等の滞納による住居環境の悪化が無い
    そもそも積み立てていないと廃墟一直線ですが・・

  37. 65087 匿名さん

    > 「この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。またこの価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。また高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

    まさに、それがこの価格帯のマンションの実態ですよね。やはり戸建てがいいですね。

    ・限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収される。

    ・住まいに関して合意形成が必要であり、法律より狭い管理規定の範囲内でしか自由にすることができず、他人の行動で自分の人生に影響が出る。

    と、マンションはいいとこ無いですから。

  38. 65088 匿名さん

    >戸建てをマンションに置き換えても全く違和感なし。

    大アリですよw
    >また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、
    事実でしょ。よく読みなよ

  39. 65089 匿名さん

    >>65088 匿名さん
    >また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、

    どこが違和感ありますか?
    この価格帯のマンションだとそうでしょ?

    真面目に25㎡マンションを標準にするんですか?

  40. 65090 匿名さん

    先に言っておこうかな。

    マンションは、戸建てだと窓があるべきところに窓がなく壁。

    壁ビューってやつですね。

  41. 65091 匿名さん

    >>65086
    価格次第って金かければ何でもありでしょ。アホか。

    >>隣家からの苦情は?
    音圧は60dB以上下がるので問題無し。
    マンションに様に振動が直接伝わることによる騒音は発生しない。

    >>・大規模改修などの合意形成が必要ない
    >だからワガママで社会性の無い住民宅はゴミ屋敷、廃墟みたいな一軒家になるのか
    意味不明。すごいロジックですね。こういうのが一人でもいると合意形成が大変です。

    >>・管理費、積立金等の滞納による住居環境の悪化が無い
    >そもそも積み立てていないと廃墟一直線ですが・・
    ほとんどのマンションで積立金不足が指摘されているのをご存じないのですね。

  42. 65092 匿名さん

    >>65091 匿名さん

    あなた、凄いよ。
    本当に。

    またまた脱帽。

  43. 65093 匿名さん

    >>65079 匿名さん
    > やはり、戸建てさんは戸建てのメリットを出せないですね。
    > では代わりに、以下にまとめます。

    あなた、オリジナルのタワマンメリットテンプレ書いた人と別人ですか?
    だとしたら、オリジナルのタワマンメリットテンプレ書いた人に謝ったほうが良いよ。

    まさに勇み足で迷惑この上ないから。

    同一人物だったら自業自得で問題なし。

  44. 65094 匿名さん

    >>65091 匿名さん
    ほとんどのマンション…。笑笑

  45. 65095 匿名さん

    タワマンの最上階から駅まで何分かかるんだよ(笑)
    朝はエレベータが各駅停車かい(笑)

  46. 65096 匿名さん

    >>65094
    9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機
    http://diamond.jp/articles/-/145205

  47. 65097 匿名さん

    >>65096 匿名さん

    くそ、先越されたw

    あなた、凄いよ。
    本当に。

  48. 65098 匿名さん

    何年も前から「我が国の三大破綻<財政破綻><年金医療費破綻>、そして<修繕積立金破綻>」と警告してきたのだが、修繕積立金破綻のリアルは未だに実感していただけていないようだ。

  49. 65099 匿名さん

    マンションさんは自分が投稿する前に
    「この投稿に対して相手はどのように反論してくるのか?ブーメランにならないか?」
    ってシミュレーションしないのですか?

    行き当たりばったりな投稿ばかりですよ。

  50. 65100 匿名さん

    将棋と一緒。相手がどんな手を指してくるか考えずに、自分の指したい手ばかり指してたら勝てない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸