住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 16:49:40

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 49501 匿名さん

    >>49497 匿名さん

    ここのスレはマンションと戸建の比較が主旨なので、比較にならないマンションをワザワザ引っ張り出してくるのはスレチだね。

    結局、4000万同士の物件で比較するしかないという結論に至るはず。

  2. 49502 匿名さん

    4000と6000が比較にならないっていう至極単純な指摘に何の反論もできないのかw

  3. 49503 匿名

    ランニングコストを考慮しないと本来の意味で比較はできないでしょ。
    物件価格だけだと、その後の生活コストに大きな差が出てくる。

  4. 49504 匿名さん

    >>49497 匿名さん

    戸建を卑下するのはやめなさい。

  5. 49505 匿名

    マンションのランニングコストで戸建ての物件価格を上げられるのは事実だしね。

  6. 49506 匿名さん

    >>49503 匿名さん

    生活コストは生活コスト。

    物件の価格=価値とは何の関係もない。

  7. 49507 匿名さん

    >>49505 匿名さん
    マンションのランニングコストで上がったのではない。

  8. 49508 匿名さん

    >>49505 匿名さん

    マンションを買ったなら、、、という架空の想定に基づく皮算用だな。

  9. 49509 匿名さん

    マンションさえ買わなければ、同じ支出で購入予算を上げられる。

  10. 49510 匿名さん

    購入比較だからこそランニングコストの差額で物件価格を上げられるわけでしょ。
    このスレ主旨は物件の価値と生活コストはリンクして考えるのが前提になってる。

  11. 49511 匿名さん

    >>49509 匿名さん

    たらればだなw
    つまり妄想ってこと。

  12. 49512 匿名さん

    比較は妄想じゃないでしょ。
    スレ主旨が理解できずに比較できないと言い続けてる方が妄想になるでしょ。

  13. 49513 匿名さん

    >>49510 匿名さん

    おたくは4000万以下のマンションを買います?

  14. 49514 匿名さん

    >>49512 匿名さん

    4000万と6000万は比較にならないという至極単純な指摘だけど。

  15. 49515 匿名さん

    今の議論の流れだと、購入するなら戸建て派。かな。

  16. 49516 匿名さん

    マンションさんが認めてしまえばいいんだよ。
    4000 < 6000 では比較にならないから、このスレの結論は戸建て。ってね。

    うだうだ文句垂れてるからいつまで経ってもスレが続く。

  17. 49517 匿名さん

    >>49512 匿名さん

    おたくは4000万のマンションと6000万の戸建で迷うの?なら4000万のマンションをもっとアピールしなきゃいかんだろう。
    このスレで散見されるのはマンション叩きばかりでしょ?比較になるっていうなら良さをアピールすべきだね。

  18. 49518 匿名さん

    >>49516 匿名さん

    マンションさんじゃない。
    こ、だ、て!w

  19. 49519 匿名さん

    マンションさんは明確な結論を出さずに、ただ比較にならないと言い続けてるだけだから
    結局スレを伸ばす要因として戸建て派にカモられてるだけ。

  20. 49520 匿名さん

    比較対象のマンションは4000万円以下の物件です。
    価格は安くても立地が不便で車が必要だから、ランニングコストもお高いんでしょうね

  21. 49521 匿名さん

    >>49515 匿名さん

    最初から比較になってないんだよ。

    比較するなら4000万同士でやらないとね。

  22. 49522 匿名さん

    >>49518 匿名さん

    君がどの立場だろうと議論に大きな影響はないよ。
    マンションさんって認識で扱われてるだけなんだから。

  23. 49523 匿名さん

    うちはマンションだけど、ここの戸建さんよりも広いけどね。採光、眺望も抜群。

    平均以下の戸建を選ぶ理由がわからないね〜

  24. 49524 匿名さん

    >比較するなら4000万同士でやらないとね。

    その専用スレッドがあると何回言われても、ここで書き込みしてるでしょ?
    だからここで議論する以上はランニングコストを踏まえて戸建ての物件価格を上げて議論することが正しい書き込みになるだけだよ。

  25. 49525 匿名さん

    >>49522 匿名さん

    戸建なのにマンションさんって言うのはヘンですねw
    ほんとうの戸建なら、4000万以下の安マンションとの比較なんか、阿呆らしいこと考える意味のないことぐらい分かりそうなもんだがねw

  26. 49526 匿名さん

    4000万同士で議論しましょう。と言っても、それはこのスレで議論することじゃないからね。
    マンションさんが比較できないと連呼したところでスレの主旨が

    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

    である以上はこの議論に則って書き込まれる意見が正しい。スレチは卑下されるだけ。

  27. 49527 匿名さん

    >>49524 匿名さん
    4000万以下って書いてるから、4000万同士の比較が本筋。
    で、4000万と6000万の比較は意味もないし結論も出てるんだから、これ以上の進展はない。
    残るは4000万同士の比較のみ。

  28. 49528 匿名さん

    そりゃあ自身スレ立てて余所でやってね。
    ここでは相手にされないだけだから。

  29. 49529 匿名さん

    >>49526 匿名さん

    マンションさんじゃなく、戸建。
    何度言えば分かるんだろう??
    戸建だからこそ、4000万以下の安マンションとの比較など意味がないと言えるんだよね。

    そう言う意味では、おたくは戸建じゃあないんだね??w

  30. 49530 匿名さん

    >>49528 匿名さん

    4000万と6000万の比較って叫んでも、マンションさんには相手にされないよw

  31. 49531 匿名さん

    どうでもいいんだって。
    スレチの意見書いてる人がマンションさんって呼ばれてるだけだからw

  32. 49532 匿名さん

    >>49530 匿名さん

    でもその議論をするのがこのスレの本筋だからねえ。
    違うと思うなら書き込み止めれば?
    粘着さんにそれができればだけどw

  33. 49533 匿名さん

    >>49526 匿名さん

    4000万超「可」って書いてるから、4000万以下の戸建でもスレチではない。

  34. 49534 匿名さん

    >>49531 匿名さん
    戸建ですね。
    戸建所有者をマンションさんと呼ばなければやっていけないスレなのねw

  35. 49535 匿名さん

    >>49482 匿名さん
    > 誰も困らないよ。ただ単純に間違いを指摘しているだけ

    どこが間違ってるのかな?
    例はあくまでも例。
    自分にとって都合の悪い例を間違いと思うのは被害妄想。

  36. 49536 匿名さん

    でも結局ランニングコストを踏まえるわけだから、同じ物件価格になることはないんだよね。

  37. 49537 匿名さん

    別にいいんじゃない?
    スレチ書いてるのが「マンションさん」で通ってるから。

  38. 49538 匿名さん

    早く4000万以下のマンションと6000万の戸建で比較してくださいよw

  39. 49539 匿名さん

    >>49487 匿名さん
    > 4000万マン民は都合が悪くなると戸建て住まいになる。

    いいえ。戸建て住まいのマンション派です。
    よくマンションさんが話されている独り立ち出来ない人です。

  40. 49540 匿名さん

    >>49492 匿名さん
    > ①マンションを買う気がないのに、なぜかランニングコストを比較するマンションが存在する謎

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

  41. 49541 匿名さん

    本人がどう釈明しようと、スレチ書いてる人の通称が「マンションさん」で認識されてるから問題ないよ。
    その方がわかりやすいし。

  42. 49542 匿名さん

    >戸建て住まいのマンション派です。

    マンションさんでいいじゃんw

  43. 49543 匿名さん

    >>49492 匿名さん
    > ②この価格帯で戸建が多々内容な立地前提のマンションの駐車場代でランニングコストで計算する謎
    > ③売れ残っている中古マンションで特別管理費が高いマンションwわざわざ出してきてランニングコストを計算する謎
    > ④固定資産や金利などの単純な計算すらできない謎
    > ⑤戸建の修繕をやる気がない前提の計算の謎
    > ⑥太陽光でいまだ利益が出ると思っている謎

    あくまでも例です。
    実態に即して計算し直してね♪

  44. 49544 匿名さん

    >>49494 匿名さん
    > 戸建に住んでたらマンションのことなんか気にならない。ましてや自宅と4000万以下のマンションを比較するなどという阿呆らしいこと、考えもしなかったよw

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

  45. 49545 匿名さん

    >>49539 匿名さん

    親の用意した戸建の子供部屋に住まう(アンチ)マンション派だね。

  46. 49546 匿名さん

    >>49542 匿名さん

    戸建です。

  47. 49547 匿名さん

    >>49496 匿名さん
    > マンションのメリットは立地。

    土地の専有取得(戸別住宅)を諦め、共有取得(集合住宅)で妥協して土地を安く取得。
    その代わり、同一価格で戸建てより良い立地の土地を取得できる。(但し、共有取得)

  48. 49548 匿名さん

    >>49542 匿名さん

    で、オタクはどっちなの?
    戸建を所有してないくせに戸建を名乗ってるの?

  49. 49549 匿名さん

    >>49496 匿名さん
    > マンションのメリットは立地。

    ランニングコストを踏まえて物件価格(立地、広さ、建物)を上乗せした戸建てと比較すると、そうとも限らなくなるから、このスレは面白い。

  50. 49550 匿名さん

    >>49549 匿名さん
    何が面白いのか知らんけど、比較になりませんなぁ

  51. 49551 匿名さん

    一人暮らしなので、管理の行き届いたマンションを 購入しました。

  52. 49552 匿名さん

    >>49506 匿名さん
    > 生活コストは生活コスト。

    マンションのランニングコストは、マンションのランニングコスト。

  53. 49553 匿名

    どんどんやれ〜!

  54. 49554 匿名さん

    戸建を所有してるのにマンション認定される不思議

  55. 49555 匿名さん

    >>49552 匿名さん

    なので物件の価格=価値とは全く関係なし。

  56. 49556 匿名さん

    >>49533 匿名さん
    > 4000万超「可」って書いてるから、4000万以下の戸建でもスレチではない。

    しかし、比較スレなので「比較にならない」発言はスレチ発言。

  57. 49557 匿名さん

    戸建を所有していない奴に限って、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したがる。

  58. 49558 匿名さん

    >>49551 匿名さん
    > 一人暮らしなので、管理の行き届いたマンションを 購入しました。

    ほら、4000万マンションと6000万戸建てが比較になると言う人が居るのも事実。
    比較スレなので「比較にならない」発言はスレチ発言。

  59. 49559 匿名さん

    このスレに費やした10年間、バイトしてたら、戸建が買える。

  60. 49560 匿名さん

    >>49557 匿名さん
    > 戸建を所有していない奴に限って、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したがる。

    まぁ、正解。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。



  61. 49561 匿名さん

    >>49558 匿名さん

    一人暮らしだから戸建は選択肢にないってことだろw

  62. 49562 匿名さん

    >>49560 匿名さん

    6000万の戸建検討者にとってこのスレは意味がない、ということ。

  63. 49563 匿名さん

    >>49561 匿名さん
    > 一人暮らしだから戸建は選択肢にないってことだろw

    「一人暮らし」と言う条件を勘案すると、比較になると言うことですね。

  64. 49564 匿名さん

    >>49562 匿名さん
    > 6000万の戸建検討者にとってこのスレは意味がない、ということ。

    まぁ、正解、そのとおり。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

  65. 49565 匿名さん

    ランニングコストゼロの子供部屋がサイコーだね。

  66. 49566 匿名さん

    >>49564 匿名さん
    6000万の戸建は意味なし。
    よって以後は4000万以下の比較となります。

  67. 49567 匿名さん

    >>49565 匿名さん
    > ランニングコストゼロの子供部屋

    そんな夢のような物件あるんですか?
    すごい!
    教えて下さい。

  68. 49568 匿名さん

    >>49566 匿名さん
    > よって以後は4000万以下の比較となります。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

  69. 49569 匿名さん

    >>49563 匿名さん

    おひとりさま?風来坊は好きにしたらいい。

  70. 49570 匿名さん

    どうやら、ランニングコストを踏まえた物件比較をされると困る人が居るようだ。
    マンション教の宣教師マンデーベ・エイギョウだろうか?

  71. 49571 匿名さん

    >>49569 匿名さん
    > おひとりさま?風来坊は好きにしたらいい。

    比較になると言うことを理解されたようで何よりです。

  72. 49572 匿名さん

    >>49568 匿名さん

    4000万以下の戸建という選択肢もあるだろう。抜け作くんw

  73. 49573 匿名さん

    マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

    10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
    vs
    10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

    さぁどっち?

  74. 49574 匿名さん

    >>49571 匿名さん
    家族持ちなので比較になりませんなぁ

  75. 49575 匿名さん

    >>49572 匿名さん
    > 4000万以下の戸建という選択肢もあるだろう。抜け作くんw

    別にそれを否定はしていませんが?

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

  76. 49576 匿名さん

    >>49570 匿名さん

    戸建を卑下するのはやめていただきたい。

  77. 49577 匿名さん

    ★元祖スレとのレス数の差が400を切りました♪(現在398レス差)

  78. 49578 匿名さん

    結婚しない人が増えてるから、マンションも購入する人増えますね。

  79. 49579 匿名さん

    >>49575 匿名さん

    4000万以下の戸建とマンションを比較検討する人も居るだろう。抜け作くん。

  80. 49580 匿名さん

    真面目な話、建物が無くなった場合、
    戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
    マンションはどうなるのでしょうか?

    空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?

    正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。

  81. 49581 匿名さん

    不動産を所有すれば分かる。

  82. 49582 匿名さん

    やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人からの生活音・他人への生活音を気にする生活を強いられる。

    購入したとしても、管理組合と言う名の大家に管理費・修繕積立金という名目の家賃を強制徴収される生活。

    いわば、マンションはRC造の半賃貸アパートに過ぎない。

    マンションを購入する意味なし。

    マンションに住むなら賃貸で良い。

  83. 49583 匿名さん

    はい、では、引き続き、

    4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

    で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

    ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
    ・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

    を議論しましょー。

  84. 49584 匿名さん

    マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

    10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
    vs
    10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

    さぁどっち?

  85. 49585 匿名さん

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  86. 49586 匿名さん

    同じグレード(立地、広さ、建物)でも市況により物件価格が異なってくる。
    物件価格のみでの比較こそ、比較にならない。

  87. 49587 匿名さん

    >49495
    残念ながら今その価格でその広さのマンションは買えません。
    スレタイは今だからねぇ。。。

  88. 49588 匿名さん

    「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

    10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
    vs
    10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

    さぁどっち?

  89. 49589 匿名さん

    >>49588 匿名さん

    で、貴方は購入されたんですか?

  90. 49590 匿名さん

    >>49589 匿名さん
    > で、貴方は購入されたんですか?

    ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
    ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
    そのようにはなりたくないと思ったことと、
    そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。

  91. 49591 匿名さん

    >>49590 匿名さん
    レス有難うございます

    みんなが、そうでは無いと思いますよ、
    ただ、マンションは金額によりレベルが違いますが、

    戸建は、余り影響は受けないですよね。

    あ!私も戸建です(笑)

  92. 49592 匿名さん

    >>49588 匿名さん
    普通に4000万円で郊外戸建の方が良くない?戸建は売りにくいのに物件価格をそこまで積んじゃうと、何かあった時しんどいだろ。転職離婚死別など想定外はいくらでもある。
    マンションなら転売の心配は和らぐので多少物件を奮発するのは分からんでもないけど。

    戸建は自主管理なので、中古に対する不安はマンションの比では無い。

  93. 49593 通りがかりさん

    マンション建設会社関係者よりひと言申し上げさせていただきます

    「金ないやつは詰め込めばいいんだよ!ガーハッハッハッハッハ笑」

  94. 49594 匿名さん

    今なら、マンション価格さがるまで賃貸でじっくり待つべきだな。あとはアンテナ張って中古を探すとか。

  95. 49595 匿名さん

    間違って新築戸建買っちゃうと身動き取れなくなるので気をつけましょう!

  96. 49596 匿名さん

    安い戸建にしておきなさい。

  97. 49597 匿名さん

    >>49594 匿名さん
    大丈夫ですかね?いつか下がるなんて待ってたら戸建しか買えなくなるほど値上がりしちゃうかも?
    そしたら地獄です。夢も希望もありません。

  98. 49598 匿名さん

    ごく限られた土地から、戸建ての何倍もの住宅売上や税収、ともすれば維持・運営のための費用を得ることが出来る集合住宅、すなわちマンションは、企業やお国にとって家での小槌です。

  99. 49599 匿名さん

    戸建なら建て売りから始めよう。

  100. 49600 匿名さん

    マンションのスケールメリットって、どちらかと言うと買い手より売り手にありますね。
    買い手にあるのは、共有による費用負担低減のみでスケールメリットは無しです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸