住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 20:20:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 4551 匿名さん

    >>4544
    そこにアンパンマンの三輪車とストライダーを置いておくんですよ。
    で傘は、外廊下の窓サッシに引っ掛けるのがデフォ

  2. 4552 匿名さん

    立地は妥協して安い戸建にしておくのが無難かな。

  3. 4553 匿名さん

    >4552
    同一価格だと延床面積が2倍になるので奥様は大喜びでしょうね。
    徒歩5分違うだけで住居環境が飛躍的に良くなるのですから。

  4. 4554 匿名さん

    >>4544
    それはさすがに狭すぎかと。

    うちがセカンドハウスとして持っているリゾマンの玄関は2倍以上の広さがありますよ。
    ちなみに延べ床面積60m2の2LDK、温泉大浴場やサウナも付いて価格は550万円と超激安です。

  5. 4555 匿名さん

    >4554
    メインのマンションはどうですか?

  6. 4556 匿名さん

    そう言えばマンションはよく傘が玄関横の窓に掛けてありますね(笑)

  7. 4557 匿名さん

    >>4555
    自宅は戸建ですよ。
    スキー、スノボが趣味なんで越後湯沢にリゾマンを持っていて、冬は毎週末のように通ってます。

    子供がもう少し大きくなったら処分しようと思ってますが。

  8. 4558 匿名さん

    >越後湯沢にリゾマンを持っていて

    負の遺産だね。
    越後湯沢のスキー場しょぼいし。
    やっぱりスキーは北海道だわ。
    雪質が全く違う。
    湯沢の雪質しょぼすぎて滑る気しない。

  9. 4559 匿名さん

    >>4558 匿名さん

    北海道に別荘がある人?
    無いなら僻みだね。

  10. 4560 匿名さん

    湯沢のリゾマンなんてタダ同然じゃん。
    買ったら最後、売るに売れない。

  11. 4561 匿名さん

    管理費月5万とかでしょ(笑)

  12. 4562 匿名さん

    湯沢のマンションはバブルの残渣で典型的な負の遺産。
    マンションの将来の姿を見たいなら湯沢だね。

  13. 4563 匿名さん

    >>4558
    私も子供が出来る前はそう思っていて、ほぼ北海道でしか滑っていませんでした。
    でも、いざ子供ができると車でも新幹線でも2時間で行け、スキー場隣接のリゾマンのある湯沢の素晴らしさを痛感するようになりました。
    いくら雪が良くても行けなかったり、行くのに苦痛を伴うんだったら意味がないですからね。
    子供が大きくなって、自分の事を自分で出来るようになったら北海道スキーを再開しようとは思っていますが・・・

    >>4561
    うちは60m2の広さで温泉大浴場付、常駐管理人が3人いて、管理費と修繕積立金の合計で月3万円です。
    ちなみに、越後湯沢の駅から徒歩10分程度でスキー場隣接です。

  14. 4564 匿名さん

    ゲレンデは正直、つまらない。

    ゲレンデ滑るくらいならゴルフへ行く。

    パウダー以外、楽しいと思えないんだよね。

  15. 4565 匿名さん

    越後湯沢は築古マンションが多い。
    耐震診断や補強工事がされていない物件もあるから要注意。

  16. 4566 匿名さん

    >>4564
    そこもまさに越後湯沢の良さなんですよ。
    かぐらがコース外黙認だし、コース取りを間違えなければリフトを使って効率よくゲレンデ外を滑れるんです。
    降雪量も日本トップクラスで、標高も非常に高くて雪質もそこそこでトップシーズンは毎日のように新雪が滑れます。

    私も雪が降った日は子供を置いて朝1はかぐら(天候や気分によっては八海山や湯沢中里)にパウダーを食いに行って、11時ごろに帰ってきてから子供と一緒に雪遊びしたりスキーしたりという過ごし方をしています。

  17. 4567 匿名さん

    http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list/

    湯沢のマンションはお手頃ですね。
    10万って(笑)
    タダでも要らない

  18. 4568 匿名さん

    >>4567
    10万円で売っている物件はいざというときに売れないので絶対に買ってはいけません。

    買うならワンルーム300万円以上、2LDKで500万円以上の物件です。
    この価格帯のマンションは管理が行き届いており、10年くらい前から値段が下がっていないどころか逆に上がっていたりします。
    私が持っているマンションも管理費滞納ゼロで、大規模修繕をきちんとやりつつ積立金が4億円以上残っています。

  19. 4569 匿名さん

    なにがいったいどうなっているのやら。

  20. 4570 匿名さん

    >>4553 匿名さん

    5分じゃあムリだな。木更津辺りまで行かないとな。

  21. 4571 匿名さん

    汚いマンションでそんなリスク背負う位なら新しいホテル泊まるよ
    長期不在で不衛生だし、管理修繕固定資産税あほらしい

  22. 4572 匿名さん

    都心以外の不動産は将来、負動産ですよ。
    湯沢なんてあり得ない。

  23. 4573 匿名さん

    かぐらは雪多いだけ。
    雪質がまったくダメ。
    北海道以外、本当のパウダーは無理だね。
    残念ながら。

  24. 4574 匿名さん

    >>4573
    かぐらのパウダー好きが集まるエリアは標高1500m超で気温も常に-10℃以下だから、ニセコの下のほうと雪質はそんなに変わらないですよ。
    少しハイクすれば標高2000mから滑れますし。

    そもそも、小さい子供がいたら北海道なんて気軽に行けません。
    一度子連れでニセコに行ったけど、移動時間が長いのと泊まる場所がホテルだから全然くつろげなかった。

  25. 4575 匿名さん

    ニセコの方が寧ろ、飛行機で行けるから楽です。

  26. 4576 匿名さん

    ホテルのネックは部屋が狭い事とレストランで食事をとらないといけないこと。
    子育て(特に男の子)をしたことがあれば分かると思いますが、子供が小さいとこれが本当に苦痛です。

  27. 4577 匿名さん

    かぐらの雪質で楽しめるのが羨ましい。

  28. 4578 匿名さん

    >>4575
    空港からバスで3時間掛かりますよ?
    子供ができる前は嫁と2人でニセコ、ルスツでしか滑っていなかったくらい北海道に通っていましたが、空港からが本当に長いです。
    しかも、飛行機は乗るのも降りるのも時間がかかりますし、頻繁に遅延します。

    越後湯沢なら東京駅から90分、降りてタクシー3分で着くので圧倒的に楽です。

  29. 4579 匿名さん

    湯沢の負動産かったら、一生、湯沢でスキーだ。

  30. 4580 匿名さん

    湯沢でスキーするくらいならゴルフしてます。

  31. 4581 匿名さん

    小さい子供連れて新幹線はつらい。

  32. 4582 匿名さん

    >>4581
    飛行機+バスより圧倒的に楽ですよ。
    特にバスはトイレがないですし、休憩もきのこ王国のところで1回だけしかないので、途中で子供がトイレに行きたいと言ってもどうしようもないです。

    湯沢なら車で行ってもいいですしね。
    金曜の夜のうちに移動して、日曜の昼頃に戻ってくれば渋滞にもはまりません。

  33. 4583 匿名さん

    そもそも湯沢のスキー場に魅力を感じない。

  34. 4584 匿名さん

    >>4583 匿名さん
    ***っ
    嫉妬、ヤキモチ
    オモロイの〜〜(´∀`)

  35. 4585 匿名さん

    何で湯沢の別荘じゃなくリゾートマンションなの?

  36. 4586 匿名さん

    業者かな

  37. 4587 匿名さん

    昨日・一昨日とモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>4533 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  38. 4588 匿名さん

    >>4587 匿名さん
    安い戸建にしておきなさい。

  39. 4589 匿名さん

    >>4585
    別荘なんて庶民は維持できないですよ。
    マンション固有のランニングコスト踏まえた7000万円の戸建に住んでいるレベルですから、別荘なんてとてもじゃないけど手が出ません。

    マンションなら月数万円払えば維持管理を全部お任せ出来るうえ、宅急便の受け取りもしてくれますし、到着前に連絡すれば温水機や暖房機の電源投入とかセカンドハウスを使う上で面倒な作業も全部やってくれます。
    到着したら部屋がすでに部屋が温まっていて、部屋着のままで24時間常に温泉に入れるのも物凄く楽です。

  40. 4590 匿名さん

    >>4587 匿名さん

    6000> 4000
    ローンを増額して高い戸建を買わせようという詐欺まがいの詭弁にはご注意を。

  41. 4591 匿名さん

    支払いが強制的であるにも関わらず管理費・修繕積立金は住宅ローンと違って、あたかも支払わなくても問題無いと言うような印象操作的発言にご注意を!

  42. 4592 匿名さん

    >>4591 匿名さん
    ≫支払いが強制的であるにも関わらず管理費・修繕積立金は住宅ローンと違って

    高額の住宅ローンを契約させて強制的に銀行に取られるよう仕向ける悪徳業者の詐欺まがいの旗弁にはご注意を。

  43. 4593 匿名さん

    ランニングコストの支払いが、強制かつ永続的に続くというマンションの事実から目を背けたがる人がいる。

  44. 4594 匿名さん

    高額のローンを組めるがごとく詐欺まがいの詭弁を弄してわざわざ高い戸建を売りつけようとする悪徳業者然とした輩がいる。

  45. 4595 匿名さん

    4000万同士の物件を買った場合。

    2000万ランニングコストが多く掛かることを隠したがるマンション業者と、
    その2000万分のコストを足して6000万の戸建てを勧めたがる戸建て業者。

    この2人の壮絶なバトルがずっと続いてる。

  46. 4596 匿名さん

    >>4595 匿名さん

    ≫2000万ランニングコストが多く掛かることを隠したがるマンション業者

    そういう対立軸に持っていきたいのかな?
    ずっと「安い戸建にしておきなさい」と言ってるんだけど....

  47. 4597 匿名さん

    それはマンションに分が悪いと認めてるから、そのような見解になるんですよ。

  48. 4598 匿名さん

    安い建売やローコスト戸建てはやめな~
    極小マンションよりはましだけど、ガラスは薄い、設備はしょぼい、仕上げはそれなりだから劣化も早い
    やっぱ頑張って注文住宅にした方が、豊かで安心した人生何十年も送れるよ

  49. 4599 匿名さん

    無理してマンションと比較しなくても
    安くて我慢出来る注文住宅にしときなさい。

  50. 4600 匿名さん

    >>4598 匿名さん
    頑張るってどうすんの?w
    精神論じゃあムリですよ。

  51. 4601 匿名さん

    >>4597 匿名さん

    分が悪いの「分」の中身が何を指してるのか分からんね。

  52. 4602 匿名さん

    >>4600 匿名さん

    人一倍働くんですよ
    そういう考えだからマンションや安い建売しか買えない人生なんだよ

  53. 4603 匿名さん

    >>4598 匿名さん

    ローコストロープライス建売
    ローコストハイプライス注文住宅

    頑張って支払うって事ですね。

  54. 4604 匿名さん

    >>4598 匿名さん
    安いローコスト戸建にして、浮かせた金で旅行や学費に充てた方が充実するよ。

  55. 4605 匿名さん

    >>4602 匿名さん

    いや、働いて稼いだ金を注文住宅に注ぎ込むのが豊かな人生か?と聞いてるんだよ。他に使い道はいっぱいあるでしょ?

  56. 4606 匿名さん

    >>4602 匿名さん
    人一倍働いて家でゆっくりしたり子供と遊ぶ時間を削って稼いだ金を注文住宅に注ぎ込むのが豊かな人生かな?よく考えたらほうがいい。

  57. 4607 匿名さん

    マンションと安い戸建てが比較対象になるのか。

  58. 4608 口コミ知りたいさん

    >>4604 匿名さん

    安く戸建に住んだ分で、車を新車にした方が生活が充実するよ。

  59. 4609 口コミ知りたいさん

    >>4607 匿名さん
    元々は予算無制限の戸建と3000万クラスのファミマンの比較だったんだよ
    でもなかなか戸建さん達は勝てない…

  60. 4610 匿名さん

    年収8000万位稼いでるから注文戸建て&子供の教育費、家族旅行、車、ゴルフ等々に無理なくお金を使えるけどな
    稼ぎがない人は何かを我慢するんですね

  61. 4611 匿名さん

    >>4609
    購入額が全く同予算でも少なくとも
    ・広さ
    ・騒音問題
    ・維持費の高さ
    という点は全く勝負にならないでしょう。

    馬鹿スレ主がこんなスレを立てたのは一般家庭では縁のない
    億ションの話ばかりしてるからだろうし。

  62. 4612 匿名さん

    同一価格で比較すると、マンションのランニングコストが足かせになるから
    スレの答えとしてはマンションは戸建てより購入価格を下げた方がいい。となってしまう。

  63. 4613 匿名さん

    >>4610 匿名さん

    4000万以下の庶民スレで何を気張ってるんだよw恥ずかしいなぁ

  64. 4614 匿名さん

    >>4612 匿名さん

    ローンの額を下げたらいいんだよ。

  65. 4615 匿名さん

    同じことじゃない?
    購入できる予算が同じなんだから、より多くコストの掛かるマンションだと厳しくなるよ。って話になる。

  66. 4616 匿名さん

    >>4615 匿名さん
    購入予算が同じでランニングコストの負担を緩和したいなら、ローンの額を下げるしかない。ムリだというなら安い戸建にするしかない。

  67. 4617 匿名さん

    そんな人はムリ以前に最初から安いマンションにするしかないのでは?

  68. 4618 匿名さん

    購入予算が同じでランニングコストの負担を緩和したいなら、

    ローンの額を下げるしかない。

    ムリだというなら、さらに安いマンションで諦めるしかない。

  69. 4619 匿名さん

    >>4618 匿名さん

    安い戸建にしたほうがいいですよ。ランニングコストの心配もしなくていいから。
    なぜマンションにこだわるのか?
    安い戸建にしておきなさい。

  70. 4620 匿名さん

    >>4618 匿名さん

    人のコメントをコピペして貼るようなことを繰り返してると頭使わないからバカが加速するよw

  71. 4621 匿名さん

    拘りなんて関係ないんじゃない?
    どっちか?だから。
    マンションはランニングコストが高いんだから、払えないなら安いマンション買うしかないよ。

  72. 4622 匿名さん

    >>4621 匿名さん
    ≫払えないなら安いマンション買うしかない

    なぜマンションに拘るのか?
    ランニングコストが負担に思うなら、ランニングコストの不安がない安い戸建にしておきなさい。

  73. 4623 匿名さん

    それは拘りではなく、スレタイに沿って進めているだけ。
    あなたが自意識過剰なのでは?

  74. 4624 匿名さん

    そのとおり~
    初期費用の安さにつられて
    トータルでびっくりするほど沢山支払える!
    無知でボランティア精神豊かなそこのあなた!
    マンション択一ですよ(^-^)

  75. 4625 匿名さん

    子供が大きくなり、それまで住んでいたマンションが手狭になったことから買い替えをすることに。環境や設備には満足し、価格面でも納得していますが、規模が小さく(30戸程度)、管理費や修繕積立金が大規模なマンションに比べて割高なことが不満です。また、マンションの理事の担当も7年に一度はやらなければならない状況になっています。今後のマンションの老朽化を考えると、ますます修繕積立金が高くなることが予想され、安い賃貸マンションの家賃ぐらいの値段になってしまうのではないかと心配です。

  76. 4626 匿名さん

    今の中古マンションは周辺の環境を調べたり、学校を調べたりしました。また、できる範囲でマンションの中や周辺を歩いたりして、住民の雰囲気などを、調べて購入しました。
    特に気になる点は感じられず、駅から近い点など立地がいいので購入しました。
    住んでみて、変わった住民が多いことが分かりました。買い物をして帰ってきて、マンションの下のスペースに、荷物を下ろすために車を少し停めていると、警察に通報する人がいます。一人や二人ではないようです。
    また、布団を干して取り込む時に叩いていると、下の階の住民から、ホコリが来るから叩くな!と怒鳴られたりしました。また、マンションの前に公園があるのですが、上の階から火がついた花火が落ちてきたこともあるそうです。少し子供が騒いでいても、すごく怒られたりしますし、常にピリピリした雰囲気のマンションです。

  77. 4627 匿名さん

    >>4624 匿名さん
    戸建だよw
    どうして自分の意にそぐわない意見を言う者をマンション派にしたがるのかな?
    マンションにこだわり過ぎなんだよw

  78. 4628 匿名さん

    拘りではなく比較するスレでしょ。
    ランニングコストを含めてマンションは価格を下げるという意見も間違いではないでしょ。

  79. 4629 匿名さん

    >>4628 匿名さん
    マンションの価格を下げてもマンションのランニングコストは払い続ける必要があるけれども、同じ価格の戸建にするだけでランニングコストの問題は解決する。
    もともとランニングコストの不安があるといってるんだから、根本的に解決するためには安い戸建にするのがベスト。
    そういう解決策があるのに、マンションの価格を下げることしか言わないのは視野が狭いし、マンションに拘っていると思われても仕方がないのでは。

  80. 4630 匿名さん

    同じ価格で比較してるんでしょ?
    ランニングコストに不安があるという意見があるなら
    それはマンション価格を下げて買うしかないでしょ。

  81. 4631 匿名さん

    戸建てであれば解決する。
    マンションでは解決できない。
    すなわちマンション価格を下げることを考える。
    そうなるのが当然かと。

  82. 4632 匿名さん

    >4626
    人生大変ですね
    もう少し予算があればよかったのに
    後悔ばかりですね

  83. 4633 匿名さん

    >4625
    >安い賃貸マンションの家賃ぐらいの値段になってしまうのではないかと心配です。

    賃貸の方が向いてると思いますよ。
    一生賃貸でよかったと人生思うことにしましょう。

  84. 4634 匿名さん

    なんだろうね。同じ予算で購入を考えている人が
    戸建てでは問題なくて、マンションではランニングコストが不安だというなら
    それって戸建ての価格を下げても意味がないでしょ、問題がないんだから。
    マンションの価格を下げないと根本的な解決にならない。

  85. 4635 匿名さん

    集団居住や区分所有権にはデメリットしか感じないからね。
    火災や震災後の修繕や解体・建て直しも時間がかかって大変そう。
    どうしても集合住宅に住みたければ賃貸でいい。

  86. 4636 匿名さん

    いや~、予算なしのスレッドが犯罪者の集いスレになってるw

  87. 4637 匿名さん

    >>4631 匿名さん

    安い戸建にしておきなさい。

  88. 4638 匿名さん

    >>4634 匿名さん
    戸建の価格を下げる必要はない。同じ予算でマンションを諦めて戸建にすれば解決する。

  89. 4639 匿名さん

    >>4630 匿名さん
    同じ価格で比較して、ランニングコストに不安があるなら、マンションを諦めて戸建にすれば万事解決する。

  90. 4640 匿名さん

    >>4634 匿名さん
    マンション4000vs戸建4000 で比較
    マンションの価格を下げる。
    マンション3000<戸建4000
    比較にならない。

  91. 4641 匿名さん

    ランニングコストが掛かるからスレとしては
    3000万のマンションと4000万の戸建ての比較も成り立ちますね。

  92. 4642 匿名さん

    駅からバス便の戸建vs駐車場のない駅近マンション

    毎日電車通勤ならマンションで良くない?

  93. 4643 匿名さん

    >>4641 匿名さん

    物件価格としては3000万マンション<4000万戸建なので比較になりません。
    また、このスレは4000万以下で購入するなら、なのでマンションの価格を戸建に合わせて下げる必要はない。
    もし、マンションの価格を3000万に下げてしまうと、その3000万が基準になり、さらに戸建の価格が下がってしまう。
    そういう無限ループに陥るため、マンションの価格は変わらない。

  94. 4644 匿名さん

    マンションは買わないでも賃貸で十分。

  95. 4645 匿名さん

    >>4643 匿名さん
    まあそうなると、スレタイどおりに戸建てはマンションのランニングコストを足しこむのが妥当ということになります。

  96. 4646 匿名さん

    >>4645 匿名さん

    足し込むと、マンション<戸建になって比較にならないよね。逆にマンションを下げても同じこと。

    要は、総額4000万で物件価格を合わせて比較するしかないということです。

    どちらが有利不利とか関係なく、そのようにするしか比較が成り立つ方法がない。


  97. 4647 匿名さん

    >>4646 匿名さん

    マンション4000vs戸建4000 で比較

    マンションの場合は購入後ランニングコストが余計に掛かる可能性あり。
    なので、ローンを下げるべき。ムリなら戸建にしておきましょう。
    以上ですね。

  98. 4648 匿名さん

    >>4647 匿名さん

    そんなカツカツの生活なのに、無理して買わんでいいだろう。しっかり貯蓄して、生活に余裕が出来てから考えんさいな。身分相応な賃貸でよし!

  99. 4649 匿名さん

    >>4646 匿名さん
    > マンション<戸建になって比較にならない

    物件だけの比較としては物件価格を合わせないとに意味がないは、正解でいいです。

    毎月の支払い額を合わせての比較だから意味があるのです。

    同じ物件価格の戸建てとマンションを比較したからと言って、マンション固有のランニングコストを支払わなくて良いことにはならないので。

  100. 4650 匿名さん

    安い戸建を使い切る

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸