住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 20:20:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 4251 匿名さん

    >>4250 匿名さん
    > 管理、修繕費が毎月かからないと思ってマンション買う人いないと思うよ。

    そのとおり。
    それを踏まえて、物件価格に300〜3000万を上乗せした戸建てと4000万円マンションを比較するのがそのスレの主旨。

  2. 4252 匿名さん

    ニュース見てマンション怖くなった。
    やはり戸建てに変更するかも。

  3. 4253 匿名さん

    7000万戸建てと4000万マンション、本当に毎月の支出額が同じであれば、7000万マンションかな
    手元に4000万ある場合、キャッシュで4000万マンションを買うか、頭金4000万で3000万ローンを組んで7000万マンション買うかってことだよね?

  4. 4254 匿名さん

    訂正。

    7000万戸建てと4000万マンション、本当に毎月の支出額が同じであれば、7000万戸建てかな
    手元に4000万ある場合、キャッシュで4000万マンションを買うか、頭金4000万で3000万ローンを組んで7000万戸建てを買うかってことだよね?

  5. 4255 匿名さん

    >>4254 匿名さん

    わたし的には6000万戸建てと4000万マンションかな。

    手元に4000万あれば、
    ・2000万頭金2000万ローンの4000万マンション
    か、
    ・2000万頭金4000万ローンの6000万戸建て
    かって感じ。

    金利も安いので2000万は予備として取っておくかな。

  6. 4256 匿名さん

    >>4252 匿名さん

    まるで木造住宅のように良く燃えてたね

  7. 4257 マンション掲示板さん

    >>4255 匿名さん
    早く自分の予算がわかるといいね
    オリンピックまでに分かるかな?

  8. 4258 匿名さん

    >>4252 匿名さん さん

    すぐにビビる小心者のあなたには、賃貸住まいをオススメいたします。

  9. 4259 匿名さん

    火事が怖いので木造の戸建にします

  10. 4260 匿名さん

    あの映像みて何も感じないのは異常。

  11. 4261 匿名さん

    >>4256 匿名さん
    > まるで木造住宅のように良く燃えてたね

    つまり、マンションの火災耐性は木造住宅と同じ。(大爆笑)

    あなた、戸建て派の成り済ましか?

  12. 4262 匿名さん

    耐震性能1
    燃えやすい

    ダメじゃん

  13. 4263 匿名さん

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170614/k10011017521000.html

    日本のマンションが同様でなければ良いのですが

  14. 4264 匿名さん

    日本の失火法では重過失以外は賠償の責任がない。
    自分の家は自分の保険で守るのは、マンション・戸建てにかかわらず常識。

    マンション火災の場合で、自分の専有部が無傷であるにもかかわらず、マンション全体として住めない物件となった場合、保険金は支払われるのであろうか?

  15. 4265 匿名さん

    直下型で電力網停止、交通網麻痺、地震後の火災発生を想定すると都内の住宅密集地域、高層マンションは怖いな

  16. 4266 匿名さん

    >>4264 匿名さん
    > 自分の専有部が無傷であるにもかかわらず、マンション全体として住めない物件

    固定資産税はどうなるのだろう。
    住居の用に供していないので、住宅ローン控除の対象からも外れるのかな。

  17. 4268 匿名さん

    [No.4267と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  18. 4269 匿名さん

    >>4261 匿名さん
    いや、あの煙突みたいな造りがなぁ....

  19. 4270 匿名さん

    マンションは下階で火事が発生すると、避難が困難になる恐れがあると言うことですね。

    と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  20. 4271 匿名さん

    >>4264 匿名さん
    火災保険の対象は専有部だけだと思う。そこが無傷なら住めなくても保障されないのでは。

  21. 4272 匿名さん

    >>4270 匿名さん

    年収800万以下は4000万以下の戸建がベター

  22. 4273 匿名さん

    >>4270 匿名さん

    6000>4000
    比較になりません。

  23. 4274 匿名さん

    >>4270 匿名さん

    ローンは3000万以下ですね。

  24. 4275 匿名さん

    >>4273 匿名さん
    > 6000>4000
    > 比較になりません。

    あなたにとってはと言うこと了解致しました。

    支出額を揃えての比較となります。
    なお、フルローンである必要はありません。

  25. 4276 匿名さん

    >>4271 匿名さん
    > 火災保険の対象は専有部だけだと思う。
    > そこが無傷なら住めなくても保障されないのでは。

    本件は是非とも内密にお願い致します。

            マンデベ営業一同

  26. 4277 匿名さん

    >>4270 匿名さん

    マンション固有ランニングコストが2000万の場合で手元に4000万ある場合、

    ・キャッシュで4000万マンションを購入
    ・頭金4000万で2000万ローンを組んで6000万戸建て購入

    の毎月の支出額が同じ、すなわち、

    ・マンションをキャッシュで購入しても2000万のローン抱えているのと同じ

    ってことですよね。

    マンションって購入する意味あるのかな?

  27. 4278 匿名さん

    >>4275 匿名さん

    物件の価格が全然違うからね。
    6000>4000
    比較にならないですよ。

  28. 4279 匿名さん

    物件価格が違っても30年で掛かるコストは同じってことでしょ。
    比較対象としては駄目って感じではないかな。

  29. 4280 匿名さん

    ともすれば30年を分岐として
    30年でのコストは4000万マンション=6000万戸建て
    だけれども
    30年以降についてはコストが
    4000万マンション > 6000万戸建て
    と逆転する。

  30. 4281 匿名さん

    >>4277 匿名さん

    その理屈なら明らかに戸建の方が良いに決まっている。6000>4000だからね。ただ、4000万のマンションを検討する人が6000万の戸建を買うことはあり得ない。3000万のローンを5000万にするのは無謀。なのでランニングコストが不安なほどの収入なら、同価格帯の戸建を検討するほうがいい。

  31. 4282 匿名さん

    無謀かどうかは収入によるからなんとも言えないのでは?
    4000万のマンションがローンの限度額一杯という意味では合ってるけど。
    ただその場合には同じ4000万の物件を購入してもマンションだと相当厳しい生活が待ってるよね。

  32. 4283 匿名さん

    >>4282 匿名さん

    マンションを買う人は頭金を厚くしたほうがいいね。

  33. 4284 匿名さん

    >>4281 匿名さん
    > 4000万のマンションを検討する

    それってどういう人かな?

    予算建たてる時って「毎月幾ら払えるか(もちろん無謀でない金額で)。その金額で買えるのは戸建て。なら6000万の物件、マンションなら4000万の物件。さぁどっち?」ってならない?

  34. 4285 匿名さん

    >>4284 匿名さん

    ならないよw

  35. 4286 匿名さん

    >>4278 匿名さん
    > 物件の価格が全然違うからね。
    > 6000>4000
    > 比較にならないですよ。

    そうですか?

    予算建たてる時って「毎月幾ら払えるか(もちろん無謀でない金額で)。その金額で買えるのは戸建てなら6000万の物件、マンションなら4000万の物件。さぁどっち?」ってならない?

  36. 4287 匿名さん

    >>4285 匿名さん
    > ならないよw

    じゃぁ、あなたの場合はどうやって予算建てるんですか???

  37. 4288 匿名さん

    ①戸建かマンションかを決める。
    ②ローンと頭金で物件の予算を決める。
    ③具体的に探す。

    マンションの場合は、ローンの額を下げて頭金を増やす必要あり。

  38. 4289 匿名さん

    ランニングコストって大事だと思うよ?
    物件価格だけで購入って普通はしないよ。

  39. 4290 匿名さん

    >>4279 匿名さん
    > 比較対象としては駄目って感じではないかな。

    同一費用で購入できる物件の比較としては良いんじゃないかな?

  40. 4291 匿名さん

    >大規模火災で近隣住民らは、安全性への懸念が以前からあったにもかかわらず、無視されてきた
    これ日本も一緒だよね。マンションの耐震補強をしないといけない物件が90%近くある。
    首都直下型地震が近々来ると言われてるにもかかわらず、予算の関係で実施されていない。
    診断すらマンションの価値が下がるからとされない現実。

    首都直下で被害が出てから、こういうニュースになるんだろうね。
    マンションの耐震補強は平均で5000万円前後だし、一戸辺り100万円程度。
    実施することをお勧めします。

    亡くなられた方にご冥福をお祈り申し上げます。

    1. これ日本も一緒だよね。マンションの耐震補...
  41. 4292 匿名さん

    車を所有しないマンションだと4000万プラス2000万(車30年分)の6000万
    車所有する戸建だと4000万プラス1000万(管理、修繕費30年分)マイナス2000万(車30年分)で3000万じゃないか?

  42. 4293 通りがかりさん

    >>4291 匿名さん

    喜んでるでしょ

  43. 4294 匿名さん

    > 予算建たてる時って「毎月幾ら払えるか(もちろん無謀でない金額で)。その金額で買えるのは戸建てなら6000万の>
    物件、マンションなら4000万の物件。さぁどっち?」ってならない?

    ならないよ
    まずある程度常識のある人なら、マンションの管理費がどんなことに使われているか理解していて、戸建だからといって同様の費用がないわけでもないことを理解しているので、結局ランニングコストはさほど変わらないことを理解しているから、同額で比較する

    明確に金額を示されていないと費用が発生してないと思う人は不動産を買うべきではないと思うけどね

  44. 4295 匿名さん

    >>4294 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。
    そして「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>4137 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  45. 4296 匿名さん

    >>4295 匿名さん

    >「本当は戸建はが良い」と思っている方

    何ですかこれ?それだったらマンションを買う気ないじゃないですか。

    戸建がいいなら、
    ①戸建かマンションかを決める。
    ②ローンと頭金で物件の予算を決める。
    ③具体的に探す。
    のうち①はクリアしたから、あとは②以降に進んで下さいね。

    あと、マンションはもう対象外だから、ランニングコストの差とかも考える必要はありません。


  46. 4297 匿名さん

    >>>4137 匿名さん
    >を、もとに比較検討してみてください。

    ほとんど意味のない計算でしたけど。。。。肝心な計算が抜けまくっている。。。。

    マンションのことを知らず、最初から戸建と結論づけた計算ですね
    最初から戸建と決めつけているなら、マンション掲示板なんかに来なくてもよいと思いますけどね

  47. 4298 匿名さん

    >そして「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    日本の7割は戸建てを望んでいます

  48. 4299 匿名さん

    戸建てと決めつけるというより、この比較だと戸建てになるということですね。

  49. 4300 匿名さん

    >日本の7割は戸建てを望んでいます

    こんなの当たり前じゃないですか?
    予算度外視なら、好きな立地にマンション同等の戸建だって建てられるんだから

    現実をみたら(予算を限定)したら、いろいろな物の優先度ができてくるから、戸建とマンションの選択肢がでてくるってだけでしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸