住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 01:30:32

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 273924 販売関係者さん

    >>273920 匿名さん

    郊外の売れ残りマンション,駅遠新築マンション
    中古湾岸タワマンならウジャウジャあるぞ
    紹介しようか?

  2. 273925 販売関係者さん

    >>273915 マンコミュファンさん

    どうだ?
    今年度は一件でもプレハブ住宅の成約できたか?

  3. 273926 マンション掲示板さん

    戸建さん大好き田園調布の現実

  4. 273927 匿名さん

    郊外に住んでる人は、今日、帰宅時間早めてた。たいへんだよね。

  5. 273928 評判気になるさん

    >>273926 マンション掲示板さん

    戸建が気になっちゃうのね

  6. 273929 口コミ知りたいさん

    >>273926 マンション掲示板さん

    こんなちっこい家でも上物だけで4.5億だからマンションに妥協かなぁ

  7. 273930 eマンションさん

    ま、山手線外とかゴミ住宅街だからw
    都心の広いマンションは10億超だからね、私鉄沿線とか都心に広い家持てない、歴史も浅いただの割安な三流住宅街w
    起きたら朝は雪かきか、郊外戸建てくん頑張れよ。ウチはもう管理会社が雪かきして綺麗だったがw

  8. 273931 周辺住民さん

    >>273930 eマンションさん

    フウ、やっと仕事が片付いたわ

    山の手線内って歌舞伎町とかアメ横とか,住居もマンションとか集合長屋のスラムか木密しか無いだろ 
    俺も丸の内は入社以来10年以上通ったし、独身時代は粋がって毎晩赤坂や銀座で遊んだものだが、恥ずかしい限り。
    今時、港区など爺かお上り、チャイナ、半グレしか寄りつかないし、女も婆ばかりだしなw
    お前も、いつまでもブラブラ遊んでばかりしていないで、仕事しろよ 

  9. 273932 匿名さん

    >>273930 eマンションさん
    >ウチはもう管理会社が雪かきして綺麗だったがw

    4000万以下のマンションなのに管理費は毎月お高いんでしょうね。

  10. 273933 匿名さん

    集合住宅なんて村みたいなもんだからね、地方出身の田舎者は安心するんだよ(笑)

  11. 273934 匿名さん

    マンションは狭くて価格が高いし、購入後も定期的に値上がりしながら毎月ランニングコストが掛かり続ける共同住宅
    管理組合は強制加入で役務や会議に時間をとられるし、耐震強度も今の戸建てに劣るのがマンション
    購入するなら安くて広い戸建て
    (ただし立地のいい注文戸建ては高額)

  12. 273935 eマンションさん

    4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。ここの戸建はマンションについて語る資格がない。

    よって4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。
    統計データによっても、三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度なので、まともなマンションを買うことはできません。さっさと戸建に決めて、具体的に検討を進めて行ってください。

  13. 273936 通りがかりさん

    最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

    年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
    それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。

    よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。

    1. 最新の統計データによると三大都市圏におけ...
  14. 273937 マンション検討中さん

    >>273926 マンション掲示板さん
    資産価値と市場価格は違うからね。
    戸建民はそこのところを勘違いしている。

  15. 273938 匿名さん

    >>273921 匿名さん

    戸建は昔も今も庶民向けでは?

  16. 273939 評判気になるさん

    >>273937 マンション検討中さん

    中古戸建なんて誰も買わないからね

  17. 273940 匿名さん

    ほら

    都内マンション電車通勤は大変だったね。

  18. 273941 マンション掲示板さん

    >>273940 匿名さん

    都心の地下鉄より郊外の私鉄や高速道路の方が遥か影響受けてるよ。
    大雨、落雷、雪、踏切事故、架線、人身事故
    郊外私鉄は一年間いろんな理由で止まるよ。

  19. 273942 評判気になるさん

    >>273929 口コミ知りたいさん

    やっぱり都内の整形地の土地は競争激しいね

  20. 273943 匿名さん

    >>273938 匿名さん
    当たり前だが昔も今も共同住宅のほうが安い。

    共同住宅って限られた土地を複数人で分担して安く済ませるためのシステムだからね。

    安さや互いに密接して窓や外壁などの外気接地面積が少ないことで断熱性や熱の有効利用ができるメリットがある反面、狭くて音が伝わり、暗い、重くて背が高いことで耐震性が低いなどのデメリットも生じちゃう。
    子供のいる家族暮らしだとこのデメリットが大きい。

  21. 273944 周辺住民さん

    マンションって、要するに土地を節約した長屋だよね。
    同じ集合住宅でも、まだ平屋の方が土地は贅沢に使っていて、地震被害も被害は少なそうだし全然マシ。
    タワマンなんかてっぺんに飛行機がぶつかれば木っ端微塵だし、出入りに滅茶苦茶時間が掛かりすぎ。
    ま、本来デベが上京組をまとめて収容させるべく作ったシロモノだし、最近はチャイナも多く,何が起こってもおかしくない。
    しかも山の手線内なんて昭和の時代までは良かったけど、今時ゴミゴミして治安も悪く何のメリットもない。
    そもそもマンション自慢するやつって、自分が貧乏の田舎者の情弱だと公言しているようなもの。
    恥ずかしくないのかなw
    ありえんわ。

  22. 273945 検討板ユーザーさん

    同じ広さ同じエリアだとマンションが高い。
    なので予算ない人は戸建か狭いマンションどちらかに妥協することなる。予算あれば広いマンション買えるのに。

  23. 273946 マンション掲示板さん

    >>273945 検討板ユーザーさん

    マンションの共有部はどうやって広さに含めんの?

  24. 273947 匿名さん

    上に積み重ねて戸建に不要な設備も入れなきゃいけないので建築費が高くなるのは当たり前だろう。
    しかも耐震性は低くなるというデメリット付き。
    同じ広さで高いとか何馬鹿な事言ってるのかね。

    戸建と同じ広さのマンションがほとんどないことからもマンションは妥協の結果ということが分かる。

    広いマンション買えても、同じ地価では30平米程度の小さな庭、車2台置ける駐車場付きで延床120平米程度の平凡な戸建も買えない。

  25. 273948 検討板ユーザーさん

    安くて広いのに売れない戸建。

  26. 273949 検討板ユーザーさん

    予算がない人は次の誰かを諦めるしかない。
    1広さ
    2立地
    3マンション
    広さを諦めて狭いマンションにするか、
    マンション諦めて戸建に妥協するか。
    難しいよね。

  27. 273950 匿名さん

    狭くても安いから売れるマンション。

    やっぱり安さが共同住宅の最大のメリットだね。

  28. 273951 eマンションさん

    >>273946 マンション掲示板さん

    マンション住んでた時、車なくても機械式駐車場の維持費がかかるのムカつかないたなぁ

  29. 273952 匿名さん

    >>273951 eマンションさん

    お金ない人の発想。

  30. 273953 匿名さん

    >>273952 さん

    お金がある人ほど無駄な物にはお金を使わないよね

  31. 273954 評判気になるさん

    マンションみたいな集合住宅で住いを妥協する奴って,人生積んでいるな
    俺の娘には、マンションで満足するような甲斐性無し貧乏人にだけは
    絶対に嫁に出せない 
    (尤も、娘自身、マンションじゃ狭過ぎて不自由で発狂すると思うので、ありえないけど)

  32. 273955 匿名さん

    >>273951 eマンションさん

    大分前だけど、俺の知合いで、都心の築古賃貸マンションに住んでいた奴がいて、
    機械式立体駐車場が毎朝渋滞することが不満だった。
    ある時、急用で車を出そうとした時に限って、故障で車が出せず
    タクシー代はかかるわ、遅刻はするわ、上司には怒られるわ、補償も出ないわ
    マンションには他にも色々不満があるらしく,数ヶ月で引越してしまった奴がいたよ。
    その後、世田谷区の平置き駐車場のマンションに住んでみたら、全然マシらしい。

  33. 273956 匿名さん

    都心とか駅前とか戸建てが建てられないところに住むのがマンションの醍醐味

  34. 273957 匿名さん

    相場と資産価値を勘違いしてるのはマンション民
    中古マンションを金融機関に査定させてみればわかる

  35. 273958 匿名さん

    >>273945 検討板ユーザーさん
    専有部が100㎡以上ある分譲マンションの区画なんて戸数全体の1%程度しかないから比較不可
    マンションは狭い住居

  36. 273959 名無しさん

    >>273953 匿名さん

    めっちゃ貧乏人の発想

  37. 273960 検討板ユーザーさん

    >>273955 匿名さん

    確かに郊外の平置き駐車場マンションも悪くないね。車移動がメインだったら快適。
    世田谷区みたいな所は電車が不便だけど。

  38. 273961 マンコミュファンさん

    >>273957 匿名さん

    なぜ金融機関で査定?普通には仲介業者がやっているよ。
    うちは港区タワマンだけど成約実績を見たら新築時から40%程度の値上げがあるよ。

  39. 273962 検討板ユーザーさん

    >>273958 匿名さん

    1%でも10%でも関係ないじゃん?お金さえあればあなたでも買えるよ。港区の一等地で150平米でも200平米でも物件が売れているよ。
    でも金無いかなw

  40. 273963 eマンションさん

    >>273958 匿名さん

    だから広さは予算次第だろうがw
    でもたかが200㎡クラスでも港区だと10億超、出せない貧乏人は私鉄沿線の安い戸建てで満足してろ、セルフで雪かき、コンシェルジュもいないセキュリティなし、プールやゲストルームもないただの箱のくせにw

  41. 273964 名無しさん

    >>273961 マンコミュファンさん

    個別の話しはこのスレでは無意味ですってマンションさんの口癖でしょ?

  42. 273965 マンコミュファンさん

    >>273962 検討板ユーザーさん

    お金はあるので1000平米の港区のマンションご紹介ください

  43. 273966 マンション掲示板さん

    戸建さん、静かですね?
    昨日の帰宅難民と今日の雪かき、大変だった?w

  44. 273967 評判気になるさん

    >>273964 名無しさん

    戸建派の間違いを反論しているよ

  45. 273968 検討板ユーザーさん

    >>273965 マンコミュファンさん

    1000平米って住居として非常識なのでそんな極端な話をしても意味ない

  46. 273969 口コミ知りたいさん

    >>273968 検討板ユーザーさん

    戸建バカだから仕方なし。

  47. 273970 マンションさん

    >>273965 マンコミュファンさん

    最近分譲された、麻布台ヒルズのアマンレジデンスは確か1200平米でお値段300億でしたよね、ニュースになりましたね、戸建含め日本住宅史上最高値だと。残念でしたね売り切れですよ、まあ招待制だったし庶民のあなたには見物すら、建物に一歩も入れないですがw

  48. 273971 評判気になるさん

    ここのマンション派は非常にレアな物件出して普通の戸建と比較しようとするよね。
    そんな比較するのはよほど頭悪いやつだけ。

  49. 273972 匿名さん

    >>273968 検討板ユーザーさん

    えっ?ないの?

  50. 273973 マンション掲示板さん

    >>273971 評判気になるさん

    >お金はあるので1000平米の港区のマンションご紹介ください

    こういうの書き込むバカって戸建て民だよなアホくさw

  51. 273974 匿名さん

    >>273970 マンションさん

    あなたも入れないじゃんw

  52. 273975 通りがかりさん

    >>273971 評判気になるさん

    1000坪のマンション出せって言ったのは戸建派でしょ。


    60平米のマンションと100平米の戸建て比べたら戸建の方が高いかもしれないが同じ100平米だとマンションが高い。この事実を戸建派は受け入れられず、1000平米のマンション出せとか、うちの戸建は100平米でも庭がめちゃくちゃ広いから高いとかレアな物件出してアホ振り撒いてますよ。

  53. 273976 eマンションさん

    >>273974 匿名さん

    去年とっくに見学済みですよ、1番安い20億のプランですが近所なのでね、昨年の確定申告書のコピー必要だから、あなたはその時点で論外ですねw

  54. 273977 デベにお勤めさん

    >>273975 通りがかりさん
    いや、いつもの話だよ。

    当たり前だが同じ広さだけじゃ比較出来ない。120平米のマンションと延床120平米でも土地の面積で戸建てに必要な費用は全然違う。
    何で土地という概念が無いの?

    一般的に建物にかかる費用はマンションのほうが高いのは当たり前。

  55. 273978 通りがかりさん

    >>273976 eマンションさん

    ここネット掲示板なんだけど?
    バカなの?

  56. 273979 通りがかりさん

    >>273970 マンションさん

    希望は1000平米でワンフロアなんだけど?

  57. 273980 マンション検討中さん

    マンションの場合、床が広いほど音が伝わりやすくなる。
    ただでさえ音が伝わるのに広くても子供が自由に遊べない。

    家族なら共同住宅はパスだな。

  58. 273981 匿名さん

    >>273962 検討板ユーザーさん
    住みたいところに好みの間取りの100㎡以上の専有区画のマンションは皆無
    1%しかない広い専有面積のマンションに合わせて間取りや住む場所を妥協するのは愚の骨頂

  59. 273982 検討板ユーザーさん

    >>273981 匿名さん

    自分は、ショボくて民度の低い庶民ばかりの住む安っぽい私鉄沿線とか住みたくないから、必然的に山手線内側の高台住宅地の中で、実家は戸建てでいずれ相続するし、自分で買うのはいずれ賃貸に出しやすい好立地のマンション一択。資産価値も重要だから、人口減少でダダ下がりの世田谷だの自由が丘だのは論外ですw

  60. 273983 匿名さん

    広い専有部のマンションにあわせて住む場所を決めたり、間取りを妥協するのは論外です

  61. 273984 匿名さん

    >>273981 匿名さん
    >住みたいところに好みの間取りの100㎡以上の専有区画のマンションは皆無

    自分はまるで逆。郊外に高グレードの広いマンションはほぼ無い。逆に都心エリアは、先述の1000㎡超えの麻布台ヒルズは別格にしても、200~300㎡クラスのファミリー向け高級マンションは数多くから選べる。当然価格は軽く10億越えだけど世帯収入は郊外ファミリーの数倍以上あるから全く問題ない。国産の安い自家用車の多い郊外と、普通に3000万超のフェラーリやレンジローバーの多い都心エリアじゃあ、当然自宅の価格も郊外とは桁違いだよ、まあそれが現実だから貧乏庶民層は私鉄沿線から出てくんなw

  62. 273985 匿名さん

    4000万以下のマンションスレでエセ富裕として妄想資産を騙るしかない共同住宅民あわれ

  63. 273986 匿名さん

    >>273985 匿名さん

    それも自分とは逆だな。皆んな都心の数億ションに普通に住んでるし、その程度をエセだとか書いちゃう辺り、どんだけ底辺層なのかと憐れに見えるだけ。都心の広い家に住む成功者への嫉妬はみっともない。だから私鉄沿線住民はさもしくて嫌いなんだよ。

  64. 273987 評判気になるさん

    >>273981 匿名さん

    >住みたいところ
    どこ?
    まともな住宅街だったら100平米のマンションは絶対にある。

  65. 273988 匿名さん

    >まともな住宅街だったら100平米のマンションは絶対にある。

    まともな閑静な住専エリアにはほとんど見つからない
    間取りや採光、道路付けも重要

  66. 273989 口コミ知りたいさん

    >>273984 匿名さん

    都心港区の平均年収が1200万円だからね。
    この数字は個人の年収で法人名義や家族名義の収入じゃないし港区に多くある独身向け賃貸や寮、都営アパートも含んでいる。
    実際に港区のファミリー向け分譲マンションに住んでいる世帯は年収5000万円レベルでも普通。億超えも全然少なくない。港区では平凡と言えるね。

  67. 273990 匿名さん

    >>273988 匿名さん

    あなたの「閑静」の定義は田舎近いよ

  68. 273991 通りがかりさん

    ここのバカたちは永遠に同じ事を繰り返してる異常者の集まりだね

  69. 273992 名無しさん

    >>273991 通りがかりさん

    こうやって複数人を装ってる。

  70. 273993 通りがかりさん

    同じエリア、同じ100平米で比べられたくない戸建。永遠に逃げるね。

  71. 273994 匿名さん

    同じ100平米?(笑)
    どんだけあるんだよマンション

    1. 同じ100平米?(笑)どんだけあるんだよ...
  72. 273995 匿名さん

    同じエリア、同じ100平米で比べられたくないのは集合住宅だろ?
    現実に存在しない100平米のマンション。
    同じ価格帯や同じ立地条件という現実から目を背け、逃げ続ける人生…

  73. 273996 マンション検討中さん

    >>273995 匿名さん

    どの街にも存在するし予算次第では?

  74. 273997 マンコミュファンさん

    >>273994 匿名さん

    安くファミリー向けの家が買えるのは戸建。
    100平米のマンションを買う予算のない世帯は戸建に妥協

  75. 273998 通りがかりさん

    >>273997 マンコミュファンさん
    ファミリー向けの普通の戸建てが高すぎるからマンションに住むファミリーはほとんどが60~80平米しなかない部屋に住んでいますよ。

    戸建てなら日照や隣との距離を考慮して土地は最低でも150平米欲しいところ。
    200平米でも狭い。

  76. 273999 口コミ知りたいさん

    >>273998 通りがかりさん
    >土地は最低でも150平米欲しいところ。200平米でも狭い。

    へ?平米?200坪じゃなくて?うちの別荘は1000坪以上あるけど?たった200平米じゃ車5台以上止められないしテニスコートすら造れない。ならプールやゲストパーキングのあるマンションの方がはるかにマシだなw


  77. 274000 口コミ知りたいさん

    >>273998 通りがかりさん

    ファミリー向けの普通の戸建価格って60平米のマンション以上、80平米マンション以下って感じだよね。

  78. 274001 口コミ知りたいさん

    郊外の広い戸建と都心の狭いマンションが実際のところ同価格帯でライバルでしょ。広さを取るか利便性を優先するか。都心の戸建や都心の広いマンションは大半の方にとっては検討対象外だと思います。

  79. 274002 マンション掲示板さん

    >>274001 口コミ知りたいさん

    具体的に言うと田園調布の戸建と都心70平米のマンションが同価格帯かと。

  80. 274003 検討板ユーザーさん

    >>274002 マンション掲示板さん

    99.9%のマンションは郊外ww

  81. 274004 マンション掲示板さん

    >>274001 口コミ知りたいさん

    都心マンションは利便性だけじゃなく資産性でもあるよ。

  82. 274005 名無しさん

    >>274004 マンション掲示板さん

    99.9%のマンションは郊外ww
    都心の戸建も資産だしwwww

  83. 274006 検討板ユーザーさん

    >>274005 名無しさん

    マンションも戸建も良いけど郊外は勘弁

  84. 274007 匿名さん

    >>273996 マンション検討中さん
    >どの街にも存在するし予算次第では?

    存在するだけじゃだめ。
    購入検討者ニーズに応えられるだけの物件数と多様な間取りのバリエーションが必要。

  85. 274008 匿名さん

    >>274007 匿名さん

    購入者ニーズって安月給のニーズには答えられませんよ。
    マンション高いので。

  86. 274009 匿名さん

    >>274005 名無しさん

    頭固いね。
    相対的な話なんだから郊外の狭いマンションと神奈川とか地方の戸建てで比べても良いんですよw
    例えば二子玉の狭いマンションとたまプラーザの戸建てとか。
    良い勝負でしょ。

  87. 274010 匿名さん

    >>274009 匿名さん

    まあ、郊外や地方なんて、どっちも住みたくないけどね。

  88. 274011 匿名さん

    >>274010 匿名さん

    共有のマンションなんて住みたくないわ~

  89. 274012 匿名さん

    >>274011 匿名さん

    地方に住んでるんですね。

  90. 274013 匿名さん

    >>274010 匿名さん

    自分の生まれ故郷が余程嫌なんだねw

  91. 274014 eマンションさん

    さて、全てセルフの戸建てさんは、しっかり雪かきしたかな?特に豪雪地域だと屋根に登って雪下ろしとか命懸けみたいだけど、マンションは管理会社がキレイに面倒ごとは片付けてくれるから楽チン。管理費払えない庶民は戸建てしか無理だろうが、経済的に余裕があればマンションは快適ですよw

  92. 274015 匿名さん

    集合住宅なんて妥協の産物、地方出身者しか有難いと思わないだろ(笑)
    ハッキリいえばゴミ!!

  93. 274016 マンコミュファンさん

    友人の住んでるとあるタワマン、高層エリアに広い眺望風呂やジャグジーがあって、昨日は久々の都心の雪景色を眼下に雪景色を楽しんだと言ってた。自分は低層レジデンスが好みだけど、最近のタワー物件は付帯設備が色々充実してそうだね。

  94. 274017 マンコミュファンさん

    そのゴミすら買えない郊外住民w

  95. 274018 検討板ユーザーさん

    >>274014 eマンションさん

    都心の高級マンションだったら管理費だけで10万円超えることも多いし戸建さんの返済額よりも高いねw

  96. 274019 eマンションさん

    >>274016 マンコミュファンさん

    貧乏人はなんでも共有~共有~♪w

  97. 274020 eマンションさん

    >>274016 マンコミュファンさん

    戸建と価格差更に拡がりそう。

  98. 274021 匿名さん

    >>274016 マンコミュファンさん

    タワマンから雪景色見て引きこもり? 
    雪景色は間近で見て触感を楽しむるものだよ
    昨日は子供達が庭で雪合戦に雪だるま作り。大人達は開花した紅梅に積もる雪を眺めて楽しんだw
    車で夜近所に用事があり出かけたけど、1台は4WDだから雪道もスイスイ。
    帰宅後、風呂に浸かり、湯船から窓の外の雪景色を楽しんだ後は、いつものパナソニック製マッサージ機で懲りほぐし。
    季節感を味わえるには戸建に限る。
    そう言えば我家の風呂にもジャグジーついているけど,最近誰も使っていないなあ

  99. 274022 名無しさん

    >>274021 匿名さん

    自分はタワマン興味ないけど、セキュリティも穴だらけ、受付やコンシェルジュなど、最低限の防犯性能も低く付帯設備もない戸建てはもっと興味湧かない。
    その分、近隣の同じ広さのマンションに比べ安いのが戸建てのメリットだけど、経済的余裕がある世帯は、今どき脆弱な戸建てなど買わないよ、資産価値も都心でも近隣マンションの方が上げ幅大きいし。という話も理解できない、10億以上の広いマンション買えないような郊外さんには無縁の話題だろうけどw

  100. 274023 マンション検討中さん

    >>274021 匿名さん

    で、雪かきはやったかい?奥さん任せも可哀想だけど、やらないとご近所さんから後ろ指さされるらしいねえ、ゴミ出しも一緒で戸建ては面倒だねえ、そういう面倒ごとは、管理費出して管理人にやらせりゃいいだけなのに笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸