住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 18:56:27

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 273601 マンション掲示板さん

    >>273597 匿名さん

    典型的な「憂さ晴らしモデル」ですね。
    経済的、環境的に恵まれていない低所得の「暇な人」が憂さ晴らしに批判的な投稿を書き込んでしまう現象。

    https://www.hmt.u-toyama.ac.jp/socio/lab/sotsuron/22/fukumoto.pdf

  2. 273602 口コミ知りたいさん

    >>273600 通りがかりさん
    津波のリスクのある場所に住みたいの?
    近くで買い物や散歩中に津波に襲われる可能性は増えるし、津波に襲われたマンションの資産価値は下がるよ。

    今から住む住居を決めるなら安全な立地に耐震等級3の戸建でしょ。

  3. 273603 検討板ユーザーさん

    >>273602 口コミ知りたいさん

    住みたいか住みたくないか、って事じゃなく
    日本中多くの人が海や川に近い場所に住んでいるよ。
    水害、津波、台風、火災延焼に弱い木造は禁止すべきだ。

  4. 273604 職人さん

    >>273600 通りがかりさん

    あと何十回同じネタ話繰返すつもりだよ 
    別のネタ無いの?
    99%の人は走って近くの高台に避難します。

  5. 273605 口コミ知りたいさん

    >>273603 検討板ユーザーさん

    99%の人は水辺から離れた高台に住む
    川べりや海抜5m未満の超低地に住むのは
    マンション民か,浸水と津波覚悟の命知らずな人だけ

  6. 273606 匿名さん

    >>273603 検討板ユーザーさん

    マンション売れなくて
    相当焦っていますね(´∀`)

  7. 273607 匿名さん

    >>273601 マンション掲示板さん

    貴方は地方の(3流とまではいわないが)二流駅弁大出身なんだね
    こんな作文じゃ、就職も厳しそうだなw

  8. 273608 評判気になるさん

    >>273603 検討板ユーザーさん
    海沿い、川沿いの低地に住まなければ良い話。
    少なくともこれから家買うならね。

    同様にマンションは震度5強程度から地震で全壊判定となる可能性があるので避けた方が良い。

  9. 273609 匿名

    >>273600 通りがかりさん

    マンションって津波の耐性も実験してるんですか?

  10. 273610 マンコミュファンさん

    >>273600 さん

    一条工務店は津波に耐えましたね

  11. 273611 マンコミュファンさん

    >>273610 マンコミュファンさん

    知られていないだけで津波に耐えた家って結構あるよね。
    まっ、戸建だろうとマンションだろうと津波リスクのエリアは高台避難だろうけどね
    https://www.universalhome.co.jp/blog/musashino/2022/03/14/%E9%9C%87%E7...

    1. 知られていないだけで津波に耐えた家って結...
  12. 273612 口コミ知りたいさん

    洪水、津波や液状化のリスクは国土地理院の重ねるハザードマップで確認できる。

    東京は色付きだらけ。
    皇居のすぐそばまで液状化リスクがあるんだよね。
    地形分類も見られる。台地・段丘に耐震等級3の家が良いね。

    拡大していくと麻布十番など台地・段丘の中に後背低地・湿地(河川の氾濫によって周囲よりも長期間浸水し、水はけが悪い。地盤が極めて軟弱で、地震の際は揺れが大きくなりやすい。液状化のリスクがある)が含まれているので面白いよ。

  13. 273613 マンション検討中さん

    耐えた所でもう住めねぇよ

  14. 273614 eマンションさん

    >>273605 口コミ知りたいさん

    それは全く違うよ。
    日本だけじゃなく、世界中でも人口が多いのは水辺から近い地域。歴史学んだら分かるよ。

  15. 273615 口コミ知りたいさん

    >>273614 eマンションさん
    津波、洪水の浸水リスク地域の住人 << その他

    圧倒的に少ないでしょ。もっと定量的に考えようね。

  16. 273616 匿名さん

    立地が良いで逃げるなら、戸建てでもマンションでもいいよ。

  17. 273617 口コミ知りたいさん

    立地で逃げる?
    なんでわざわざリスクのある地域に住むの?
    安いかもしれないが、リスクとの天秤だよね。

    津波や洪水と違って地震はどこだろうと来る可能性があるので、耐震性は欠かせない。
    でも、マンションも安さと引き換えに地震でゴミとなるリスクを受け入れるという考えはあるかもしれないな。

  18. 273618 名無しさん

    鎌倉とか逗子なんて福島の時と同程度の津波来たら八幡宮まで終わる地域なのに変わらず人気だしな
    まぁ金持ちは北鎌倉側に住むが

  19. 273619 口コミ知りたいさん

    >>273618 名無しさん

    レアな事例出してきたね
    鎌倉も海抜5m未満は材木座など、ごく一部。
    しかも直ぐ山が迫っているから、避難はたやすい。
    それより、人工の多い東京湾の湾岸や城東の方が遥かにヤバイよ。

  20. 273620 匿名さん

    >>273617 口コミ知りたいさん

    地震も地盤で揺れ方ぜんぜん違いますよ。

  21. 273621 匿名さん

    >>273614 eマンションさん

    同感です。
    戸建さんは歴史についても学びなおした方が良さそうですね。

  22. 273622 匿名さん

    >浸水と津波覚悟の命知らずな人だけ

    こんなこと、能登半島の方に言えるんですかね。
    戸建に住む人って、頭おかしい人多いのかな。

  23. 273623 口コミ知りたいさん

    >>273621 匿名さん
    そう、ちゃんと過去に学ばないとね。
    たとえば埋立地というと比較的新しいイメージだけど、東京には江戸時代の埋め立て地があるよね。
    「日比谷」は400年前まで「漁場」
    https://urbanlife.tokyo/post/45432/

    最近でいえば宮城、熊本での地震被害に学んだほうが良い。
    マンションは震度5強以上で小破、中破しているのに耐震等級3の戸建は震度7でも損傷無しか軽微な損傷。
    これに関しては耐震性が設計通りというのが実際の地震で確かめられたということだけどね。

  24. 273624 口コミ知りたいさん

    >>273620 匿名さん
    戸建を検討する人なら揺れやすさマップは浸水のハザードマップと同様に真っ先に確認するよね。

    地面の固有周期も大事で、特にマンションで大事なのにほとんど検討されていないらしいね。
    https://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/03shindou.html

  25. 273625 口コミ知りたいさん

    >>273621 匿名さん

    地震や洪水被害の頻度が違うだろ。バカなの?

  26. 273626 口コミ知りたいさん

    うちも多摩川べりまで散歩して行けるくらい近いけど、標高差は30mあるよ。
    でも、対岸のタワマンは、水面と同じ標高に建っている(笑)

  27. 273627 名無しさん

    >>273622 匿名さん

    能登の話に結びつけるあなたの性格は陰湿だね。

  28. 273630 名無しさん

    >>273619 口コミ知りたいさん

    東京湾岸の埋立地と自分が住んでる街どっちが危険かこのリンク先で丁目単位で分かりますよ。
    貴方の住んでる町が湾岸の埋立地よりリスクも高かったりして。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  29. 273631 口コミ知りたいさん

    >>273630 名無しさん
    丁目単位だと地質が変わる場所があるので国土地理院のほうが分かりやすいし、周辺の土地や川なども見えて面白い。

    湾岸は日本で一二を争う軟弱地盤じゃないかね。海の眺めは良いかもしれないが、液状化リスク高いし、地震のリスク考えたら住むのに適した場所と思えない。

    うちは東京じゃないし、台地・段丘で水害リスク無し。

  30. 273632 評判気になるさん

    >>273631 口コミ知りたいさん

    地方の方でしたか。
    そら、すみませんでした。

  31. 273633 匿名さん

    物理も面白いけど地質と土地の成り立ちも面白いね。

    福和先生がタワマン住みたくないのも納得。

  32. 273634 評判気になるさん

    うちの都心タワマンはスーパーゼネコン施工だけど、その社員さんが住んでますね。修繕計画にいろいろアドバイスしてくれて心強い。

  33. 273635 匿名さん

    >>273634 評判気になるさん
    修繕計画より長周期地震動対策の補強工事のほうが最優先
    都心は地盤が液状化しやすいから高層建物は要注意

  34. 273636 マンション検討中さん

    >>273634 評判気になるさん

    因みに価格は10年で2倍以上になってる。
    見る度に価格上がってるから、中古物件サイト見ながら毎日ニヤついてます。

  35. 273638 通りがかりさん

    >>273637 マンション検討中さん

    いや、都心では基本どこでも値上がりしているよ。
    特にタワマンは10年2倍は普通。

  36. 273639 口コミ知りたいさん

    >>273637 マンション検討中さん

    妄想と思ってもらえるほど羨ましい状況ってことですかね。嬉しいです。

  37. 273640 匿名さん

    >>273638 通りがかりさん
    大きな震災があれば資産価値どころじゃない

  38. 273641 口コミ知りたいさん

    みんなうちの都心タワマンが震災で価値無くなること望んでるのかなあ。無くなっても新しく買うだけだけどね。

  39. 273642 検討板ユーザーさん

    タワマンはパルス性地震動に対応出来るまで買わない方が良いでしょ

    家族で住む場合は住居としもいろいろ問題ありだが

  40. 273643 通りがかりさん

    >>273640 匿名さん

    北朝鮮の核ミサイル攻撃があれば資産価値どころじゃない

  41. 273644 匿名さん

    新しく買うにも、マンションは全て倒壊…
    一戸建てなら一年もすれば建替えできるけどマンションだと何年かかることやら…

  42. 273645 匿名さん

    中国のマンション群を見ると気分が悪くなる…

  43. 273646 マンション掲示板さん

    >>273645 匿名さん

    北京や上海の平凡なマンションでも3億円、4億円以上かかるし160平米や180平米の物件でも少なくないよ。
    日本の住宅よりはマシ。

  44. 273647 マンコミュファンさん

    >>273644 匿名さん

    じゃあ、タワマン建つまで戸建てで我慢します。

  45. 273649 匿名さん

    >>273629 匿名さん

    君の推理力は小学生並にトンチンカンだね。
    有明さんとWCT次長、自由が丘戸建さんはそれぞれ別人だよ。
    それに、東横線のホームの一部(南端)は世田谷区奥沢、駅の上半分は目黒区なのは事実。
    世田谷区も奥沢と玉川田園調布を経て、徒歩でも行ける隣駅の田園調布駅(大田区)に到着する。
    つまり、東横線の都内は渋谷区目黒区世田谷区大田区。 目黒線は目黒駅含め4駅が品川区目黒区世田谷区を経て終点は大田区
    大岡山駅も東工大のある西側は目黒区だが、駅東側と北千束は大田区。番外で品川駅は港区
    山手線しか乗らないお上りさんにはチンプンカンプンでも,山手の住民には常識だよ。
    目黒線東横線は乗入延長が伸び,海老名、埼玉、新横、みなとみらい、上野、池袋、新宿や大手町、日暮里などに乗換無しで行ける)

  46. 273652 匿名さん

    耐震性能を重視するなら等級1しかないマンションより耐震等級3の戸建て

  47. 273654 匿名さん

    >>273637 マンション検討中さん
    園児のお姫様ごっこと同じレベルですね。
    誰にでもわかる嘘を平気でつき、自分もなりきってしまう虚言癖は精神疾患ですから、自分で治すことはほぼ不可能でしょう。

  48. 273656 匿名さん

    貧乏人のヤッカミは女々しいぞw
    世の中には暇な金持ちは幾らでもいる。年寄とも限らない。
    そんな金持ちは無理して働く必要も無いし、こういう底辺スレで
    貧乏人の反応を見て悦に入るのはよくあることだ

  49. 273657 匿名さん

    >>273651 マンコミュファン

    自由が丘の駅が2区に跨がっていることを信用していなかったじゃんw
    何を言い訳しているんだよ

  50. 273658 eマンションさん

    >>273657 匿名さん

    だいぶ前のにレスするやり方。
    自由が丘が世田谷区目黒区と書いたやつに、
    変なレスしてきたのはあなた。
    またこれやるんですか?
    アルツの幼児化したおままごとにはついていけません。
    馬鹿は消えてください。

  51. 273659 マンション掲示板さん

    >>273656 匿名さん

    お姫様ごっこに誰も付き合わないだけです。
    キモイです。

  52. 273660 eマンションさん

    世田谷だの自由が丘だの、山手線外の私鉄沿線など三流だしどうでもいいw

    東京は都心エリアが歴史、地格とも江戸時代から別格。庶民が夫婦ローンして買う東部下町地区とは天と地ほどの差がある。

    山手線内の高級マンション
    麻布台ヒルズ アマンレジデンス 300億円  
    MARQ OMOTESANDO ONE 67億円  
    パークマンション檜町公園 55億円
    三田ガーデンヒルズ  45億円

    ▼下町地区の高級マンション
    ウエリス銀座二丁目 1億4955万円
    シティータワー銀座 1億3900万円
    パークホームズ日本橋三越前 ザ レジデンス 1億2820万円
    ベイサイドタワー晴海 8500万円
    パークタワー勝どきミッド/サウス 8800万円
    シティタワーズ東京ベイ 8,597万円
    パークホームズ豊洲ザレジデンス 8,583万円

  53. 273661 マンション検討中さん

    >>273660 eマンションさん

    中央区と城東エリアの江東区豊洲はやっぱり違う。

  54. 273662 マンション掲示板さん

    やっぱり都心だね。

    1. やっぱり都心だね。
  55. 273663 評判気になるさん

    >>273661 マンション検討中さん

    どちらも山手線外。世田谷だの自由が丘と同じ新興庶民向け三流住宅街

  56. 273664 名無しさん

    >>273662 マンション掲示板さん

    文京区は都心じゃないけど?w
    住宅地としては中央区より、港区渋谷区山手線内側が最高だね。松濤や代官山はギリ外だけど。

  57. 273665 匿名さん

    金かけて詰込みで中学くらいは受かるけど、タワマンみたいな住居の子供はその後伸びない子が多いという話だよ。

  58. 273666 名無しさん

    >>273663 評判気になるさん

    豊島区や北区の山手線内エリアより中央区山手線外エリアの方が遥かに上
    都民だったら誰でも分かる

  59. 273667 口コミ知りたいさん

    >>273665 匿名さん

    タワマンは子供が多くて友達ができるし似たような世帯でのコミュニティーも良いね。

  60. 273668 評判気になるさん

    >>273666 名無しさん

    どっちも、港区渋谷区品川区山手線内側南西エリアから見たら、どうでもいい三流格下住宅街、誤差みたいなもん中央区だろうが豊島北区とかw

  61. 273669 eマンションさん

    >>273668 評判気になるさん

    世田谷だの自由が丘はそのまた遥か下だろw

  62. 273670 マンション掲示板さん

    >>273668 評判気になるさん

    品川区は田舎では?
    日本の中心、日本橋や銀座、八重洲とは比較にならない。

  63. 273671 マンション検討中さん

    >>273665 匿名さん
    それ、何のエビデンスもないよ。

  64. 273672 eマンションさん

    主要駅:
    中央区:東京、銀座、日本橋、三越前
    品川区:?

    商業地域:
    中央区:銀座(勿論)、高島屋、三越
    品川区:?

    大企業本社:
    中央区:野村、味の素、花王、清水建設東京建物三井不動産、朝日新聞、資生堂などなど(多すぎる)
    品川区:?

    大規模再開発:
    中央区:東京ミッドタウン八重洲、八重洲一丁目再開発、日本橋一丁目再開発などなど
    品川区:?

    新築大規模マンション:
    中央区:パークタワー勝どき、HARUMI FLAG、SKY DUO、TOYOMI TOWER、グランドシティタワー月島
    品川区:?

  65. 273673 名無しさん

    やっぱり戸建街は危険だね。

    地震からの火災……燃え広がらない町へ「危険度5」地区の試み
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240131/k10014338931000.html

  66. 273674 匿名さん

    >>273667 口コミ知りたいさん
    耐震性と違ってエビデンスは無いが、幼児の発達の影響を調べた論文ならあるね。

    タワマン良くないというのはベテラン家庭教師の経験の話(とはいえ理由ももっともらしく思える)だけど、例えば外遊びの重要性を指摘する研究なら見つかると思うよ。

    https://www.child-encyclopedia.com/outdoor-play/according-experts/infl...
    https://www.greenschoolyards.org/nature-benefits-cognitive

    そもそもマンション(特にタワマン)は子供と暮らすのに向いてないと思うけどね。

  67. 273675 マンション掲示板さん

    >>273674 匿名さん

    タワマン?外遊び?
    両立できるから何言ってる分からない。
    そもそも戸建の公道近く飛び出し事故も多発している庭よりタワマンの広いガーデンや街の公園の方がマシ。

  68. 273676 匿名さん

    またレベルの低い飛び出しの話か。

    すぐに遊びに出たり、土いじりや花壇や家庭菜園もできないのは庭とは言えない。
    タワマンの庭で花や野菜、果物植えたりシャベル持って土を掘り返したり、虫見つけたり、木登り出来るかい?

  69. 273677 名無しさん

    まあ自由が丘や成城、田園調布の大邸宅に住めば本当に人生最高だし、何も困らない。
    タワマンの子供見ると、あしたのジョーに出てくる長屋の子供を連想する。家の中は居場所はなく、庭もない。道路か広場しかないもんね。タワマンの子供って、そのままじゃん。

  70. 273678 通りがかりさん

    >>273676 匿名さん

    どんな言い訳をしても飛び出し事故が多発しているよ

  71. 273679 名無しさん

    今朝の新聞記事によれば、千代田区が一部の公園で花火とボール遊び出来るように開放するんだってさ(笑)
    というか、今まで出来なかったんだ!
    うちなら庭でどっちもしているし、BBQもできる。洗車もガーデニングも虫取もね。
    俺は子供の頃、目黒の実家庭で池の鯉を釣り上げたり、深い落とし穴を掘ってお爺さんを困らせた思い出がある。
    今でも近所の多摩川台公園やせせらぎ公園なら、魚やザリガニ掬いや野球をしている子供たちが沢山いる。
    そういう経験の乏しい子供達は、ここの集合住宅民みたいな、金持ちを嫉妬するおよそつまらない大人になるだけだろう。

  72. 273680 マンコミュファンさん

    >>273677 名無しさん

    タワマンは大型犬禁止でよかった。
    大型犬ってうるさいし臭いし、子供にとって非常に危ない。近隣トラブルの元だ。
    大型犬のいる住宅街には絶対に住みたくない。

  73. 273681 eマンションさん

    >>273675 マンション掲示板さん

    マンションの目の前は、閑静で車の少ない道路に面した戸建と違って、やたら排気ガスと騒音、事故だらけの幹線道路沿いばかりに建っているしな(笑)
    だから、そういうプアな発想になるのだろうか(笑)

  74. 273682 マンション検討中さん

    >>273681 eマンションさん
    確かに他所から来た車とか運転荒いやつとかバンバン通ってそうだね。
    周りで飛び出し事故が多いのもそういった事が原因か。

  75. 273683 マンション検討中さん

    >>273679

    マンションでも楽しく幸せに暮らしてますので、お気にされませんよう。

  76. 273684 通りがかりさん

    戸建さんの本音。

    1. 戸建さんの本音。
  77. 273685 eマンションさん

    代々の都民をアピールしてる戸建さんが、都心やマンションにやたらと攻撃的なのは、妬みや恨みがあるからなのでしょう。

    マンション派は戸建てだからといって何にも思わないですし、むしろここのスレでは戸建をお勧めしてますからね笑

  78. 273686 マンション掲示板さん

    >>273681 eマンションさん

    排気ガスと騒音?
    1階2階で公道に近い戸建の方が影響を受けると決まってるじゃん?
    PM2.5が酷いし、配達バイクやゴミ収集車、草刈りの騒音は耐えないよ。

  79. 273687 口コミ知りたいさん

    >>273685 eマンションさん

    そもそも4000万円は郊外戸建一択ですね。

  80. 273688 匿名さん

    都心都心しか言わないから否定されたら攻撃と受け止めて、反論出来ないから妬みだ何だと話をすり替えるしかないんでしょ。

    人口密度高いのは災害時に危険だし、家族で暮らすには環境も良くない。
    埋立地も同様。

  81. 273689 口コミ知りたいさん

    >>273686 マンション掲示板さん
    新聞屋とゴミ焼却場の近くにでも住んでるのか。
    すごいとこだな。

  82. 273690 通りがかりさん

    >>273689 口コミ知りたいさん

    ?何言ってるの
    どこの住宅街でも配達バイクとゴミ収集車が来るよ

  83. 273691 eマンションさん

    代々の都民をアピールしてる戸建さんが都心やマンションに攻撃的なのは、妬みや恨みや不満があるからです。

    マンション派は戸建てでも気にしてないですし、むしろ戸建てをお勧めしてますからね笑

  84. 273692 eマンションさん

    都心は戸建が殆どなく、全住居の97%超がマンションですからね。

    戸建さんには一切縁のないエリアです。

    普通に楽しく幸せに暮らしてますので、あしからず。

  85. 273693 デベにお勤めさん

    >>273690 通りがかりさん
    >配達バイクやゴミ収集車、草刈りの騒音は耐えない
    絶えずにずっと五月蠅いんでしょ。
    すごいとこだな。

  86. 273694 マンコミュファンさん

    ここの人たちは何で上物(耐震等級)の話ばかりしてるの?
    能登半島地震で液状化で基礎が崩れて大変なことになっている一戸建てがたくさんあるんだけど?

  87. 273695 匿名さん

    当然場所は最初に考慮するよね。
    液状化のリスクのある埋立地や低地や湿地、氾濫平野などは避けるでしょ。

  88. 273696 匿名さん

    活断層の上もNG

  89. 273697 eマンションさん

    >>273694 マンコミュファンさん
    都合が悪いからに決まってるじゃんw

  90. 273698 匿名さん

    マンションは軟弱地盤や揺れやすい土地にたくさん建ってるな。

  91. 273699 匿名さん

    戸建は寒いから無理。

  92. 273700 名無しさん

    >>273698 匿名さん

    立地が悪いのは戸建。
    過去の災害振り返れば明らか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸