住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 00:36:55

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 273501 匿名さん

    >>273499 評判気になるさん
    今日も妄想が終わらんねー。

    警視庁直結の防犯カメラと地下核シェルターもあるんだっけ?笑

    死ぬまでやってろ!

  2. 273503 匿名さん

    そうそう、こんな住人が同じマンション住人だというリスクに気づくべき。


    集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
    「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

    https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


    ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

    マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
    みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

    マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
    マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

    マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。

  3. 273504 匿名さん

    マンションで育つとマンションを恨むw

    「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

    https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0

  4. 273505 評判気になるさん

    >>273498 口コミ知りたいさん

    不動産を複数持つのは、維持費はどうにでもなるが、申告など各種手続も面倒だし、運転が好きで多趣味な、つまりまめな人じゃないと、管理が追い付かないよ。
    特に、子供もおらず、管理会社や税理士など何でも他人任せのマンションさんには不向きだと思う。

    1. 不動産を複数持つのは、維持費はどうにでも...
  5. 273506 匿名さん

    倒壊したときに重量のあるマンションじゃ生存率が異様に低くなるんだよね♪
    都内マンションは液状化する場所に多いから大変だよな。
    能登地震で分かってしまったのは、コンクリや鉄筋鉄骨の建物も液状化の前には倒壊するという現実。

  6. 273507 eマンションさん

    現実は、地震で倒壊するのは戸建てだけ、圧死するのは戸建民だけ。

  7. 273508 通りがかりさん

    >>273495 口コミ知りたいさん

    1.4倍?

    14倍の間違いだろ笑

  8. 273509 匿名さん

    >>273500 評判気になるさん
    都会の隣町は長距離歩く必要なし

  9. 273510 評判気になるさん

    >>273500 評判気になるさん

    隣町と言っても徒歩1~10分で4つの町につくからね。(もしかして田舎の町と勘違いしていない?) 菩提寺までも徒歩20分。
    うちは5人家族で荷物が多い時は殆ど車を使うよ。マンションさんと違い電動シャッターが開くまで数秒で車庫から出せるし、スーパーの駐車場に停めれば済むからね。
    それより、旦那の仕事中、小さい子供を引き連れて、重い買物袋を持たせる方が恨まれるよ(嘘臭いから、ホントは子供いないでしょ)。

  10. 273511 通りがかりさん

    >>273510 評判気になるさん

    徒歩1分の隣町に何があるんですか?
    低層ですよね?

  11. 273512 職人さん

    >>273502 匿名さん

    それって、頭のイカレた失業中の中卒貧乏喫煙者匿名ちゃんのmamastaからのパクリ投稿のようですね。

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4173144&page=2&sort=0

    このイカレポンチの匿名ちゃん、あっちこっちでパクリ投稿しているので有名ですね。

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4153042&page=12
    からのパクリ画像もひどいです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/193-308/



    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/193/ >>193
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/199/ >>199
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/232/ >>232
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/235/ >>235
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/243/ >>243
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/253/ >>253
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/262/ >>262
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/271/ >>271
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/274/ >>274
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/298/ >>298
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691063/res/308/ >>308

    かなりのキチガイで有名ですね。

    マンションが買えないので、マンコミュに嫌がら投稿しているようですね。


    1. それって、頭のイカレた失業中の中卒貧乏喫...
  12. 273513 通りがかりさん

    >>273499 評判気になるさん

    1種低層で隣町まで徒歩1分でそこには飲食店500店ですか。ふーん。

  13. 273514 ご近所さん

    よく文面見ろよ
    1分歩けば隣町だが、住宅しかない町の境界がすぐ隣町でも、すぐ店があると書いてあるか?
    こういうオバカはホント会社にも非正規とかたまにいるけど、ホント使えないんだよ

  14. 273515 匿名さん

    しかもいきなり1分で500店って。
    マンション派はこういうおバカばかりなのかw

  15. 273516 匿名さん

    使用済みの生理用品を意気揚々とアップしてたのはマンションさんだぜ(笑)
    こんな奴がウヨウヨ住んでるんだから戸建てさんから下に見られるをんだよ☆

  16. 273517 匿名さん

    >>273511 通りがかりさん

    本当にチンパン小僧は田舎者なんだね。頭悪すぎだよ

    世の中には「用途地域」という規制がある。
    渋谷区でも目黒区でもいいけど、用途地域の一つである一種低層住居専用地域がある
    目黒区渋谷区(都心3区にはほとんどない)の用途地域別地図を調べてみろよ
    用途地域の意味と、どういう分布構造になっているか、一目瞭然。
    ビルには一つのビルに地下を含め複数店舗が入っていることくらいはバカでもわかるよねw

    君の発言がいかにオバカかということがわかるよ

  17. 273518 eマンションさん

    >>273514 ご近所さん

    不便なエリアに住んでるんですね。

  18. 273519 匿名さん

    マンション民は土地を買えないから用途地域を知らない

  19. 273520 マンション検討中さん

    >>273507 eマンションさん
    耐震等級3は熊本地震でさえ無傷か軽微な損傷。

    耐震性の低い戸建は倒壊したものあるけどマンションも同じ基準。

    石川では過去に震度6強の地震を経験しており、その際にダメージを受けていた可能性もある。

    条件次第では倒壊してもおかしくない。
    実際、マンションの実大実験では震度6強で柱と梁に大きな亀裂が走りボロボロになる様子が観測されている。

  20. 273521 通りがかりさん

    そして実際の地震では、火災で焼けたり倒壊したり津波で流されるのは戸建ばかりで、マンションの被害はほとんどなく、犠牲になるのは戸建民ばかりという結果になっています。

  21. 273522 通りがかりさん

    用途地域も都内の住所に町があるのも知らない田舎者がマンションさん♪
    こんなレベルの低い住人がウヨウヨ住んでるんだぜ?
    そりゃバカが騙されて狭くて不便な集合住所をマンションとして割高に買わされてる自分を納得させるには、戸建てを否定する生き方しかないだろう…

  22. 273523 通りがかりさん

    このスレの予算だと郊外の安い戸建がいちばんという結論にしかならないんだけど、どうしていつも都内のマンション(予算外)にネチネチと絡む戸建ての投稿ばかりなのでしょうか?

  23. 273524 通りがかりさん

    タワーマンションの購入者はほとんどの人が満足してますね☆

    1. タワーマンションの購入者はほとんどの人が...
  24. 273525 匿名さん

    >>273521 通りがかりさん

    当たり前じゃん
    そもそもマンションなんか建っていないんだから

  25. 273526 匿名さん

    田舎にはマンションが無いから、というか、高い建物がないから
    東京に来てタワマンとかに憧れるんだよね

  26. 273527 匿名さん

    エスカレーターもエレベーターも、田舎にはないよ

  27. 273528 匿名さん

    >>273524 通りがかりさん

    分母と属性がそもそも胡散臭い

  28. 273529 通りがかりさん

    マンションの皆さんは、自分の住まいやライフスタイルに満足してるので、他人のお宅にとやかく文句を言うことはありません。むしろ、戸建ての皆さんも己の身の丈に合ったよりよい戸建てにお住まいになって幸せになって欲しいなと、応援して差し上げたい気持ちです。
    なのでこのスレの条件から合理的に導き出される戸建てさんの標準モデルとその予算を検証して、それに見合った戸建をお勧めしています。

    しかし、戸建さんの投稿はマンションへの謂れのない誹謗中傷を繰り返すばかりで、具体的な戸建ての検討や購入者検討者さんに向けたアドバイスなどは一つもありません。

    残念ですね☆

  29. 273530 検討板ユーザーさん

    >>273525 匿名さん

    お前もマンションが建ってないところに住めば、これ以上マンションに煩わされることもなくてハッピーじゃん。

  30. 273531 匿名さん

    >>273526 匿名さん

    ネットのない時代に生まれ育った年寄りとは違うよ。

  31. 273532 匿名さん

    マンションに満足してるんじゃなく妥協してるんだよ(笑)

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  32. 273533 通りがかりさん

    年寄りはマンションが好きなんだよ

  33. 273534 匿名さん

    タワマンに住んだらすべからく都会に憧れる田舎者~っていう単純な思考しかできない戸建さんって、かなりオツムがアレだと思います。

  34. 273535 匿名さん

    マンション高くなり過ぎて、もう庶民には買えない。

  35. 273536 匿名さん

    タワマンだけじゃなくマンション全体だよ(笑)
    田舎者だから憧れる。
    じゃなきゃこんなバカげたレスしますか?
    都内に町がある事すら知らないんだよ☆

    1. タワマンだけじゃなくマンション全体だよ(...
  36. 273537 匿名さん

    地方出身者もだけど海外も多いよ。
    韓国や中国だとマンションが人気で一戸建なんか皆無だからね。あっちの方なんじゃない?

  37. 273538 匿名さん

    今はマンションなんてRC住所買うのはバカ。
    高値掴みつけて出し早めに処理しないと。
    液状化しないエリアに戸建てが最適。
    いざ大震災が起きても暮らせますし、価格もマンションより下がらない。

  38. 273539 匿名さん

    >>273536 匿名さん

    そういう投稿は迷惑ベランダ喫煙者の匿名ちゃんっぽいね。

  39. 273540 匿名さん

    都心には町名がつく場所がないと強弁して恥をかいた東京知らずのマンション推し

  40. 273541 匿名さん

    >>273524 通りがかりさん
    不動産業者の恣意的な宣伝用データ

  41. 273542 匿名さん

    マンションの皆さんは、自分の住まいやライフスタイルに満足してるので、他人のお宅にとやかく文句を言うことはありません。むしろ、戸建ての皆さんも己の身の丈に合ったよりよい戸建てにお住まいになって幸せになって欲しいなと、応援して差し上げたい気持ちです。
    なのでこのスレの条件から合理的に導き出される戸建てさんの標準モデルとその予算を検証して、それに見合った戸建をお勧めしています。

    しかし、戸建さんの投稿はマンションへの謂れのない誹謗中傷を繰り返すばかりで、具体的な戸建ての検討や購入者検討者さんに向けたアドバイスなどは一つもありません。

    残念ですね☆

  42. 273543 匿名さん

    都内の超一等地の番町とか知らない人もいるのですね。驚きました。

  43. 273544 匿名さん

    番町皿屋敷の番町?
    俺も知らなかったな、戸建だけど。

    住んでたら自慢できるよ、このスレで。

  44. 273545 匿名さん

    >>273540 匿名さん
    戸建さんの自作自演ってバレましたよね!
    そもそもここの投稿のほとんどがそうですが・・・

  45. 273546 eマンションさん

    >>273537 匿名さん

    その理由が分かる?
    アメリカは勿論、中国でも韓国でも一軒家は250平米から400平米が一般的だよ。首都圏のちっちゃい100平米戸建は実質50平米*2階の狭さで階段など無駄な面積もあるから自国の物件より明らかにきついよ。
    特にいわゆる郊外の高級住宅地は実際何もない田舎で外国の方にとって非常識だよ。

  46. 273547 eマンションさん

    >>273546 eマンションさん

    こんなに地震も台風も津波も多い日本に木造??と言ったらすぐ逃げるかな。
    地震による火災延焼を考えたら絶対無理。

  47. 273548 マンション検討中さん

    >>273546 eマンションさん
    アメリカの地価の高い地域は狭いのが標準。
    広い地域はマンションさんが否定する車社会。

    中国は一軒家は一般的ではない。
    土地も個人所有出来なく、いずれ国に返却。

  48. 273549 口コミ知りたいさん

    >>273547 eマンションさん
    物理の感覚あれば揺れて信用ならないのは高層建築だと思うけどね。

    免震無いと高い階ほど揺れが大きい。
    免震もまだ発展途上で想定されていなかった地震動の存在が明らかになって対策が望まれている。


  49. 273550 匿名さん

    >>273530 検討板ユーザーさん
    お前に言われるまでもなく、マンションの建つスラムには住んでいないのでご心配なく。
    うちはペンシルハウスやパワービルダーも禁止の山手の高級一種低層住宅街だから。

  50. 273551 改築検討中さん

    >>273542 匿名さん

    素人のあなたに言われてもね。

  51. 273552 名無しさん

    >>273550 匿名さん

    > ペンシルハウスやパワービルダーも禁止
    他人の土地に一部の建築会社を禁止する?www
    できるのww
    また自称高級住宅街か

  52. 273553 匿名さん

    馬鹿なやりとり、
    何が楽しい?

  53. 273554 匿名さん

    注文住宅購入者の実に8割が後悔してるという現実w

    そんな注文住宅。購入者(一次取得)の平均年齢は39.8歳、世帯年収は平均731万円、購入総額(土地+建物)は平均4,713.0万円でした!笑

    https://news.yahoo.co.jp/articles/dd88360da07d3ee949c5cb889ff2a3512463...

  54. 273555 名無しさん

    >>273550 匿名さん

    リアルでマンションに縁がなければハッピーじゃん?笑
    マンション相手に何をカリカリしてんの?

  55. 273556 名無しさん

    注文住宅の購入者が後悔しないように、経験者の立場からアドバイスして差し上げるのが戸建さんの役割でしょう?笑

  56. 273557 匿名さん

    結局、建て替えもできず老朽化しても我慢するしかないのがマンション。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce138e48766b0df3085393aed1082683e9f...

  57. 273558 匿名さん

    >>273547 eマンションさん
    地震に弱いRCの共同住宅だけは絶対無理。

  58. 273559 匿名さん

    >>273554 匿名さん
    立地や敷地面積、間取りや仕様を事前に十分検討しておけば避けられた事ばかり。

  59. 273560 匿名さん

    今朝の地震は都心が震度4
    地盤が悪い土地の高層住宅は注意しないといけない

  60. 273561 eマンションさん

    都心のマンションで日々の利便性を享受しながら、いざというとき田舎に実家があるのは、どんな保険よりも心強いね☆

  61. 273562 eマンションさん

    最近の地震で、マンションで命を落としたケースはほとんどない。

  62. 273563 匿名さん

    >>273562 eマンションさん
    耐震等級3の戸建もでもありません。

  63. 273564 匿名さん

    >>273562 eマンションさん
    都心に大量に残る旧耐震基準マンションや新築でも耐震等級1しかないマンションは、想定される首都直下地震や南海トラフ巨大地震に耐えられるか検証が必要。

  64. 273565 坪単価比較中さん

    >>273554 匿名さん
    それ、注文住宅で後悔した箇所があるかどうかというだけで全体として後悔したとは違うからな。
    その程度の国語力無いって小学生未満じゃん。

    共同住宅なのにこんなレベルの住人がいるのだからマンションは泥船だよ。

  65. 273566 坪単価比較中さん

    >>273562 eマンションさん
    震度5強程度以上で損傷しちゃった例ならいくつもあるけどな。
    設計通りの結果だから当然だけどね。

    全壊判定うけちゃったら建て直しだけど、どれかのマンションが建て直せるのかね。

  66. 273567 マンコミュファンさん

    >>273563 匿名さん

    土砂崩れや津波で何千人も死んでるから。

  67. 273568 匿名さん

    >>273565 坪単価比較中さん

    はぁ?
    「注文住宅購入者の実に8割が後悔しているという現実w」で合ってるじゃん笑

    そんな注文住宅。購入者(一次取得)の平均年齢は39.8歳、世帯年収は平均731万円、購入総額(土地+建物)は平均4,713.0万円でしたとさ!笑

  68. 273569 口コミ知りたいさん

    >>273566

    東日本震災では東北と関東の97%超のマンションが「軽微もしくは無被害」でした。さらに、全損したマンションは、旧耐震基準の1棟だけです。
    戸建の被害に比べたら段違いに軽微な事実を踏まえて語りましょう。
    マンションへの八つ当たりは見苦しいですよ。

  69. 273570 匿名さん

    >>273569 口コミ知りたいさん
    東日本大震災では仙台市内のマンション100棟が全壊判定です。

  70. 273571 匿名さん

    >>71985

    郊外という言葉に侮蔑の意味が見え隠れするが、まずその考えを改めた方がいい。
    我々都内の地主(これも郊外なのかなw)から見て、都心を無理して買ったカツカツ組こそお気の毒。
    俺はリーマンだし,老後は夫婦年金だけで十分だけど、自宅以外の不動産から得るストック収入は桁違い。金融ストックもあるし。
    でもリタイヤ後は今の住処は子供に住まわせ、都落ちし横浜市郊外の土地を追加購入予定(今はバブルなので様子見) 湘南も選択肢だが。
    (俺は一時期、自宅戸建を建築する間、横浜市郊外に一戸建を借りて丸の内に通っていたけど、郊外は趣味活動しやすく居心地もよく都内より便利で、完成後も暫く住んでいた位)
    不動産売買で儲けなくても、金づるは多々あるし、処分も土地代の時価分だけ貰えれば十分。
    その分都内の不動産は全てストック収入にもなるので、稼ぐだけ稼ぎ、子供にバトンタッチ。
    もし自分達が長生きしたら、元気なうちは郊外と別荘の往復生活、車を運転できない状況になればホームに入る金位はある。ちゃんと道筋は立てている。

  71. 273572 匿名さん

    戸建ては厳しいな

  72. 273573 マンコミュファンさん

    >>273569 口コミ知りたいさん
    揺れの小さかった関東を分母に含めて被害が小さかった様に見せたいのだろうけど、そんなアホな話に騙されるのはここのマンション派と同レベルまでだよ。
    仙台市内の揺れは震度5強~6強程度だったが多くのマンションがそれでも多くのマンションが損傷。

    ハード(建物)だけじゃなくソフト(住人)も問題だらけ。

    まさに泥舟。

  73. 273574 周辺住民さん

    >>273572 匿名さん

    ヤバイヤバイ
    うちの町内(都内一種低層)は古くからの住民が多くて売りは滅多に出ないけど、たまたまサイト見たら↓更地物件で軒並み坪5百万超えと判明。
    去年迄高くても坪4百程度だった気がするけど、この調子じゃ今年は固定資産税も一段と上がりそう。
    売るつもりは無く、子供達に分け与えるにしても余計に税金かかるし、マジで勘弁して欲しい。
    https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?jj012fi20202Kbn=3&i...

  74. 273575 匿名さん

    マンションって!(笑)

    一人暮らしならまだしも   

    家族でマンションで生活とか最悪だわ。

  75. 273576 匿名さん

    マンションは一人か二人世帯が多い。
    特にこのスレのマンション派は家族の存在が感じられない。

  76. 273577 マンション検討中さん

    >>273572 匿名さん
    OやIはものすごい勢いで在庫が積み上がってるからね。
    注文住宅を縮小して建売に力を入れるDは大丈夫なのかね。

  77. 273578 匿名さん

    マンションじゃ旧耐震の世帯数が戸建ての10倍以上。耐震補強も新耐震基準レベルでしかないから大地震に対応できない可能性が高い。
    折れたり崩れたりしたら致死率は戸建てに比べ桁違いなのがマンション。

    国土交通省の調べでは、2022年末で築40年以上のマンションは約125万7,000戸存在する、とされています。同時点でのマンション総数は約694万3,000戸ですから、全体のうち、約18%が築40年以上の老いたマンションということになります。しかし、これに対し、建て替えの累計実績は2023年3月時点で、わずか2万3,000戸程度にとどまっているのが現実です。 なお、今後も老朽化マンションは増え続け、築40年以上のマンションは、10年後には約2.1倍、20年後には約3.5倍に増加する見込みとなっています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d968590a8c74f8799084abc9ef86a40a98fb...

  78. 273579 eマンションさん

    >>273570 匿名さん

    仙台市どころか、宮城県内で大破したマンションは旧耐震の一棟だけですが。
    戸建の損害はいかがでしたか?

  79. 273580 マンション掲示板さん

    >>273573

    揺れだけじゃなく、津波の被害も含めて考えようね。

  80. 273581 通りがかりさん

    >>273574 周辺住民さん

    坪500万、評価額15億程度ですか?
    相続対策しておかないと大変ですね。
    何か考えてます?

  81. 273582 匿名さん

    馬鹿同士のバトル、何が楽しいの?
    意味ないじゃん。

  82. 273583 マンション検討中さん

    >>273579 eマンションさん
    大破しないというのは最低限のレベルでしょ。
    だから震度5強程度でも小破、中破が出てきちゃうんだよ。

    耐震等級3の戸建は熊本地震の複数回の震度7,6強を受けても損傷無しか軽微な損傷。

  83. 273584 名無しさん

    >>273580 マンション掲示板さん
    津波は海岸から10kmも届かない。
    どこだろうと自宅に津波が来る心配してるのはここのマンション派くらいだろう。

  84. 273585 匿名さん

    津波は内陸のどこまで来るの?津波の距離は予測できるのか解説
    2022/2/16 地震・津波

    https://sonaeteru-pegasus.jp/where_until-tsunami/

    どこまで津波が来るのか…予想できるの?

    津波の到達範囲は、厳密には

    【予想できません】。

    一応、津波の高さと距離には相関関係があると言われておりますが

    内陸部の地形、建物の量、潮の満ち引きなどによって状況は変化します。

    また、河川の有無によっても津波の被害は広がっていくので

    単純に計算式などでは予想がつくものではありません。

    もし、津波の警報が届いたら

    素人考えで到達エリアを判断するのではなく、とにかく身の安全を考え

    避難することを優先した方が良いでしょう。

    1. 津波は内陸のどこまで来るの?津波の距離は...
  85. 273586 匿名さん

    マンション派らしいおバカな反抗。

  86. 273587 周辺住民さん

    >>273583 マンション検討中さん

    震度6になると被害なしのマンションは半分しかありませんね
    例え軽微でも被害があると修繕回復には時間が掛かるし、戸建に比べて耐震補強費用も高額です。
    東京カンテイの報告でも「地盤によっては揺れの程度と関係なく新耐震マンションにも大きな被害が出ており、軟弱な地盤の上に建てられれば新耐震マンションであっても安全性が高いとは言えない」とコメントしています。
    やはりマンションはリスキーですね。
    築浅の戸建は不安定な家具が倒れることはあっても建物被害などありませんし
    築古の家屋でも、耐震補強工事費用も比較的安く済みます。
    都内の家は年寄ばかりの地方と違い、築古の木造など極めてレア。大半が新耐震基準で頑丈だし
    殆ど内陸の強固な台地の上に建ち、防火地域で密集もないので問題は無いと思われます。

  87. 273588 周辺住民さん

    毎日毎日、朝から晩まで、
    ご苦労さん。

  88. 273589 マンション検討中さん

    >>273587 周辺住民さん

    > 殆ど内陸の強固な台地の上に建ち、防火地域で
    真っ赤な嘘だな。
    江戸川区だけで戸建10万棟あるよ?
    低地でも強固と言えない地盤でも戸建が多いし、そもそも厳密な地盤調査や地盤改良を行なってないでしょ?
    防火地域?その定義が分かる?駅や主要道路を中心するよ?
    戸建街よりマンション街の方が防火地域じゃん?
    https://www.juken-net.com/main/feature/fireprotection/

  89. 273590 周辺住民さん

    >>273589 マンション検討中さん

    何で嘘だと言い切れるの?

    うちの近所の住宅街が売りに出ているので確認してご覧↓
    https://www.stepon.co.jp/tochi/detail_120Z1024/

    うちは表通りには面していないけど広いので、防火・準防火が混在している。
    https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/d00203882_d/fil/2-5.p...

  90. 273591 匿名さん

    >>273579 eマンションさん
    倒壊や大破は業者の判定区分なのかな?
    マンション住民からすれば行政が全壊と判定したら居住不可で建て直しか解体しかない。
    東日本大震災で仙台市で全壊したマンションは100棟
    マンション近隣の木造戸建ては被害が少なかった

    「宮城県におけるマンションの被災実態」 マンション管理士会
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

  91. 273592 匿名さん

    高層建物は震度とともに長周期地震動にも気をつけないといけない。

    揺れが止まらない… 高層ビル・タワマンを襲う「長周期地震動」 NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm...

  92. 273593 匿名さん

    ここのマンションさんは鉄筋コンクリートは壊れないという信仰を持っているので何を言っても無駄。

  93. 273594 検討板ユーザーさん

    >>273593 匿名さん

    物理学を信じてるだけだよ。
    明確な数値データのある現代の工業製品、高強度の鉄筋とコンクリート。
    木よりは信頼できるじゃん?

  94. 273595 マンション検討中さん

    >>273594 検討板ユーザーさん
    そう、物理学に基づき耐震等級1で設計されたのがマンション。
    設計以上の力が加われば塑性変形して元に戻らなくなり、いずれ破断する。
    コスト削減で耐震等級1にきっかりおさまるように設計されているから震度6で損傷するのは想定内。

    木造や鉄骨の戸建ももちろん物理。

    物理には実験がつきものだけど、マンションは実験がほとんど無いんだよね。

  95. 273596 評判気になるさん

    マンションは縦:横:奥行比が10:1:1とか極めて不安定な構造。
    しかも背丈に比べ、杭が浅く貧弱、砂地の地面だから元々脆い上に、砂の地中には梁も作れないから横揺れで簡単に液状化し、杭は曲がるか傾いてしまう。
    そもそも杭はタワマンでも20m以上掘らないと支持層に届かないようでは危険。

    首都圏の戸建は平均的な2階建で縦:横:奥行比がほぼ同じで1:1:1で形状的に安定しているので、壁構造が筋交いなど工夫が施されていれば問題無い。地盤もいいし、基礎も今の主流は面で支えるベタ基礎や布基礎。
    我家は2階建だけどRCだから,鉄骨のヘーベルハウスと同様スパンを飛ばせて室内も明るく頑丈。
    ただ重量が嵩む分(木造の倍),基礎を強化するなど全体的にコストがかかり、正直オーバースペックかな。今時の戸建なら木造2?4スレート屋根で十分だし燃えにくい。
    (但し能登地震でも明らかなように、古い民家は外壁は木の板、内壁は薄く断熱材もなく小さいし、柱と障子戸だけで重い瓦屋根を支えるような構造なので災害には無防備だが、現在の建築基準法ではそのような家は建てられない)
    まあ、マンションさんみたいな建築知識がほぼゼロの人にいくら話しても無駄かなw

  96. 273597 匿名さん

    馬鹿相手に知識自慢してもなんの意味もないのに。
    なんでこんなところで無意味な活動するのですか?

  97. 273598 評判気になるさん

    >>273597 匿名さん

    これから住宅を買おうとする
    迷える子羊のための奉仕活動ですw

  98. 273599 匿名さん

    「新築マンションの耐震強度が耐震等級3の戸建より劣る」という不都合な真実を知られたくないのはマンション業者。

  99. 273600 通りがかりさん

    津波が来ました

    RC造りの堅牢なマンション、耐震性抜群と豪語する木造戸建

    どっちに逃げますか?
    わたしは100%マンションを選びます。

    1. 津波が来ましたRC造りの堅牢なマンション...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸