住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 00:27:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 26103 匿名さん

    3億臭をはじめとする都心マンション派は、新航空路の騒音と長周期地震動対策で沈黙。
    4000万以下の狭小ワンルームのみがマンションをかたる。
    マンションから「都心」を除いたら何も無い。

  2. 26104 匿名さん

    容積率が高いエリアに住むならマンションが最適。
    そんなとこに戸建を建てたらとんでも無く高く付くし、陽当たりも悪い。

  3. 26105 匿名さん

    >>26100 匿名さん

    建売じゃない最近の戸建はかなり構造もしっかりして耐震等級3が標準とかにもなってきてますよ
    40〜50年は余裕で住めるのに10年で価値ゼロっていう方がむしろおかしな評価

  4. 26106 匿名さん

    この予算なら戸建でしょ マンションで都心で快適に暮らすなら軽く億越ますから

  5. 26107 匿名さん

    >>26105

    物の価値だからね。ちなみに20年で価値0ね。
    あと、住む分には従来の木軸でも50~60年は住めると思いますよ。
    住むだけならね。朽ち果てるわけじゃないから。

  6. 26108 匿名さん

    >耐震等級3が標準とかにもなってきてますよ
    >40〜50年は余裕で住めるのに

    ちないに耐震等級が高いからといって耐用年数が長いとは一概には言えない。
    外壁や屋根の材質をケチって安い物にしたりメンテをサボったりすれば
    躯体が途端にダメになるってだけ。

    この予算で買えるローコスト住宅は、材質はケチった物が多いから
    状態によっては余裕で住めるかどうかは微妙な問題。

  7. 26109 匿名さん

    長期優良住宅に認定物件をを定期的にメンテすればいいでしょう。
    なぜか長期優良マンションってほとんどないらしい。
    マンションは寿命が短いのか?

  8. 26110 匿名さん

    >>26108
    住宅性能評価を取れば劣化対策等級も分かる。

    4000万円+ランニングコストの戸建だけど、全項目最高ランクだよ。

  9. 26111 匿名さん

    >>26105
    新興の分譲だと、むしろ建売のほうが耐震等級3、長期優良住宅(制度開始
    後からは)が普通だわ。

    周りに7,8年の中古物件があるが、軽量鉄骨で建物価格は半分にもなっていない。
    (おそらく新築3千万が7,8年で1000万減)
    同様の築2,3年の中古物件は-400万程度で売られている。
    別な分譲のツーバイの木造もそこまで安くなっていなかったな。
    10年で建物価格がゼロというのはまず無いな。
    築浅だと最初に中古という理由で数百万下げられて、そこから先は築年数に
    応じてほぼリニアに落ちていく感じだな。
    それでも新築を買うより断然お得だね。

    電線が地中化されてきれいで静かな街並みだと付加価値もつくね。

  10. 26112 匿名さん

    木造戸建耐震等級3より当然ながら鉄筋コンクリート造戸建耐震等級1の方が安全。
    耐震等級って何なんだろうね。

  11. 26113 匿名さん

    >>26111 匿名さん

    建売の良い家はその分土地がクソ安い
    結局駅近の条件に当てはまらず売値は安くなる

  12. 26114 匿名さん

    >>26109 匿名さん
    長期優良マンションが少ないのは、耐震等級2以上とか間取り変更の柔軟性など長期優良住宅の条件を満たせないからです。

  13. 26115 匿名さん

    >木造戸建耐震等級3より当然ながら鉄筋コンクリート造戸建耐震等級1の方が安全。

    根拠なし。

  14. 26116 匿名さん

    >>26112 匿名さん

    それは間違いですよ
    鉄筋は構造は硬いがその分重い
    つまり揺れに強いわけじゃないのです
    等級1ということは構造上のリスクが高いということ
    地震で躯体の一部に荷重がかかり過ぎると当然壊れます

  15. 26117 匿名さん

    >>26113
    新築4000万ならそうですね。
    ただ中古なら可能性は出てきます。
    数自体少ないので気に入った物件に出会える可能性はさらに
    小さくなりすが。

  16. 26118 匿名さん

    >26109

    長期優良住宅のそもそもが戸建前提に作られている
    (ググればすぐわかるレベルの話)

    20~30年で建て替え前提だった木造戸建をなんとかもたせようとする考えで、マンションはすでに60年以上が普通なので、ただ、その木造戸建前提の条件をマンションに置き換えると厳しいってだけ

  17. 26119 匿名さん

    >4000万円+ランニングコストの戸建だけど、全項目最高ランクだよ。

    いつもの粘着戸建さんですか?
    また間違いだらけの、ランニングコスト計算の費用ですか?

  18. 26120 匿名さん

    >>26116 匿名さん

    揺れにも当然ながら鉄筋コンクリート造の戸建の方が断然、強いですよ。
    価格は木造に比べてべらぼうに高くなりますけど。

  19. 26121 匿名さん

    >>26119 匿名さん

    あぁ、そいつは駅徒歩2分のスレチ条工務店さんですよ。たぶん粘着なんとかとは別。

  20. 26122 匿名さん

    >>26120 匿名さん

    強いけど鉄筋が曲がったら修理は不可能。地震国では木造の方がお手軽でいいと思います。

  21. 26123 匿名さん

    >>26122 匿名さん

    安全なのは鉄筋コンクリート造。

  22. 26124 匿名さん

    >>26123 匿名さん

    安全でも鉄筋が曲がったら修理は不可能だから、木造の方がいい。

  23. 26125 匿名さん

    >>26123 匿名さん

    都心エリアの戸建に多いですね。

  24. 26126 匿名さん

    >>26099 匿名さん

    最高評価のブーメランw

  25. 26127 匿名さん

    >>26120 匿名さん

    強いという言い方は微妙ですね
    硬くガチガチに固めたのが鉄骨造です
    つまり地震のエネルギーをすべて構造が受け止めます
    木造はどちらかというと受け流す構造です
    鉄骨造での地震の負荷は分散ではなく構造上の欠点、つまりある特定の壁に集中します
    そこの耐震が弱いとクラックが入ります
    一度ガチガチに固めた構造が緩むとエネルギーを受け流せない鉄骨造は一気に危険域です
    安全というわけではないのです

  26. 26128 匿名さん

    >>26079 匿名さん

    粘着戸建=群馬あたりの北関東住まい
    軽井沢1000坪の邸宅(別荘)を至高とする
    ポケモンしに時々都内に遊びに来る

    都心マンション=都下低グレードマンション
    不用意にアップしたガス明細から都下の
    床暖房も浴室乾燥機も無い低グレードが露呈した
    言動から独り身なので狭小マンションとおもわれる

  27. 26129 匿名さん

    >>26103 匿名さん

    マンションマンションと都心マンションばかり気にかけるくせに、戸建には全く興味が持てないらしい。

  28. 26130 匿名さん

    >>26127

    長々と熱く語ってる所申し訳ないが、鉄筋造と鉄骨造を勘違いしてないかい?
    よくいるんだよね。

  29. 26131 匿名さん

    >>26130 匿名さん

    鉄筋も鉄筋鉄骨も軽量鉄骨も耐震の考え方は一緒ですよ
    当然強度は違うのでこの3つでの耐震の差は大きいですが
    戸建で木造と比較するならせいぜい軽量鉄骨でしょう
    RCの等級1マンションと木造の等級3戸建どちらが地震に強いかという話であれば難しいですね
    双方倒壊はまずないでしょう
    修繕費にどれだけもっていかれるかが争点です
    マンション全体で地震保険は入っていないと思うのでマンションの共用部分へのダメージは馬鹿にできないですよ

  30. 26132 匿名さん

    熊本地震では軽量鉄骨のダイワハウスが2棟も全壊したが、
    木造ツーバイは地場工務店が作ったものも含めて半壊すらゼロ。

    木造が弱いなんてのは都市伝説。
    在来工法でテキトーに作った家が弱いだけ。

  31. 26133 匿名さん

    >>26124 匿名さん

    鉄筋コンクリート造戸建の鉄筋が曲がるような地震だと木造戸建だと倒壊して命、危ない。

  32. 26134 匿名さん

    >>26131

    >鉄筋も鉄筋鉄骨も軽量鉄骨も耐震の考え方は一緒ですよ

    鉄筋と軽量鉄骨じゃ耐震の考え方はあきらかに違うでしょう?

  33. 26135 匿名さん

    RCの戸建が非現実的すぎる
    軽量鉄骨がたいして強くないのはその通り

  34. 26136 匿名さん

    >26132

    熊本地震で全壊家屋は大量にありますが、ゼロってどこの情報?

    木造住宅が、地震に弱いという理由は、単純に木ごとの耐久度の差が大きく、一概に言えないのが一番大きいのですが。。。戸建の場合、構造計算も簡易が多いですし、木の耐久度も平均程度で計算されるため、内部に大きな節などがあると、一気に耐久度が下がるので

  35. 26137 匿名さん

    >>26136
    熊本地震で震度6 弱以上が観測された市町村にあるツーバイフォー住宅2940棟のうち、全壊・半壊は0棟。
    http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

    ツーバーフォーは壁で支えから構造的に強い上に、材料も含めてルールが厳格だから誰が作っても強い家が建つ。
    一方で、在来工法の家は数千棟が全壊してるけどね。

  36. 26138 匿名さん

    アンケートですか。

  37. 26139 匿名さん

    ツーバイフォーの営業いらない。

  38. 26140 匿名さん

    反論できなくなると個人攻撃w
    要するに敗北宣言って事ですね。

  39. 26141 匿名さん

    建築費は?

  40. 26142 匿名さん

    >>26138 匿名さん

    アンケートみたいね。

  41. 26143 匿名さん

    また出てきたね。
    俺のツーバイフォー。

    次は寒くなってきたし俺の全館空調かな。

  42. 26144 匿名さん

    反論するなら、具体的に熊本地震で半壊以上のツーバイの例を持って来ればいい。
    ちょっと検索しただけで在来工法やRCラーメンの半壊全壊は見つかるぞ。

  43. 26145 匿名さん

    >>26143
    戸建は新築でも寒いよ。
    友人が建て替え最中に築30年のマンションに一時的に引っ越したけど暖かくて感動してた。
    新築の戸建に移ったあとも、あの暖かさが恋しいって。

  44. 26146 匿名さん

    アンケート結果なんて当てにならない。

  45. 26147 匿名さん

    >>26144 匿名さん

    旧い戸建が被害に遭っただけ。
    はい論破。

  46. 26148 匿名さん

    >>26145 匿名さん
    床暖房入れたらいいのに。アホだね。

  47. 26149 匿名さん

    床暖無いんじゃない(笑)

  48. 26150 匿名さん

    >>26148 匿名さん

    廊下とか便所、玄関、居室以外のエリアが戸建は特に寒い。

  49. 26151 匿名さん

    耐震性を高めようとすると、オーソドックスな形状になるから、注文住宅にする意味はあまりないよね。

  50. 26152 匿名さん

    >>26150 匿名さん

    スリッパ履いたら大丈夫w
    はい論破。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸