住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 08:29:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 241901 匿名さん

    >>241900 通りがかりさん
    自分でコントロール出来るという意味理解出来ないの?
    マンションと違って他人に左右されないんだよ。

    ちなみにマンション住人の永住志向は高まっていて6割を超える人が永住を考えている
    https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000167.html

    つまり、マンションは時間経過とともに住人も高齢化していきいずれ年金収入のみの老人が住人の多くを占める様になって維持管理のリスクが高まるということ。

  2. 241902 匿名さん

    >>241901 匿名さん

    戸建はボロ屋、空き家がどんどん増えていくじゃん。
    隣の家が空き家で管理不全でもコントロールできないんだよね。火事で燃えたら最悪です。
    どうやってリスクをコントロールするの??

  3. 241903 匿名さん

    崖っぷちの戸建。

  4. 241904 匿名さん

    戸建の維持管理は所有者の胸先三寸で決められる。金がなくてほったらかしにしても誰からも文句を言われる筋合いはないから、開き直るのが勝ち笑

  5. 241905 eマンションさん

    >>241901 匿名さん
    都内ですらボロ戸建が多数あることを考えるとコントロールできないだろw

  6. 241906 匿名さん

    戸建はどれだけ金と労力を掛けて維持管理しても、基本的に築年数で評価されちゃいますからね。安い建物にして住み潰すのがよい。

  7. 241907 匿名さん

    >>241902 匿名さん
    マンションで周りの部屋が火事で煙りが入ったり、放水で水浸しになって家財全部捨てる羽目になったらどうするの?
    どうやってリスクをコントロールするの?

    話のすり替えだし、そもそもそんなリスクは低いので気にしない。

  8. 241908 匿名さん

    >>241905 eマンションさん
    さすが、話が理解できないマンションさんだね。

    これが共同住宅のリスクの例。

  9. 241909 匿名さん

    >>241908 匿名さん

    戸建は隣の空き家やボロ屋をどうやってコントロールするの?って質問への回答がこれか~笑

  10. 241910 マンション掲示板さん

    マンションだと車は嗜好品だっけ?(笑)

  11. 241911 匿名さん

    そんな質問してないし、他人の家をコントロール出来るわけが無いだろ。
    自分(それとも同レベルの他人かもしれんが)の言ったことすら理解出来ないのか。
    リスクについては気にしないが答えだよ(これも理解できない様だが)。

    マンションってこういう住人と共同で管理していくんだからきついよな。

  12. 241912 匿名さん


    リスクについては気にしない?
    ではマンションも同じさ。

  13. 241913 匿名さん

    親の家の隣の戸建てが無人で、相続の関係?で売却もできないし管理もしてない。
    雑草は生え放題、放置されたバケツの雨水に虫が沸くし、鬱蒼とした木々は風向きで枯葉が舞い込む。
    建物が段々駆逐してくるのがわかる。
    門扉前を通るとなんとなくカビ臭がするし、夜は蝙蝠の住処になってるっぽい。
    台風があるたびに心配になるし、誰か入り込めそうだし、
    放火でもされるかと思うと怖い。

    どうしたらいい?隣がこんなんでも売れるかな。

  14. 241914 匿名さん

    隣のボロ屋のせいで被害を被るかも知れないのに、自分でリスクコントロールできると豪語して憚らない戸建さん。

    いくら匿名のスレだからといって口からでまかせも大概にしてほしいよね~

  15. 241915 匿名さん

    >>241900 通りがかりさん
    >戸建て派は修繕費用貯めてない・考えていない人が多いわけで。

    論拠は?
    戸建てでも修繕費を貯めていれば全く問題ない。
    マンションの修繕積立金不足のほうが深刻
    https://gendai.media/articles/-/83062

  16. 241916 職人さん

    しかもマンションは住人の6割以上が永住志向なので年金生活になったら修繕に費用をかけたくない世帯が増えてくる。

  17. 241917 匿名さん

    マンションの戸建て攻撃は資料不足
    自分の実家の古家しか知らないから最近の新築戸建てを踏まえない勘違いばかり

  18. 241918 匿名さん

    マンション民は戸建さんより所得水準が高いので大丈夫でしょう。

  19. 241919 匿名さん

    マンションに4,000万しか予算を用意できない戸建の分際でマンション民の心配などしてる場合じゃないでしょ。
    戸建派なら、世の中に溢れかえってる貧乏戸建の空き家問題の心配をしてあげなさい。

  20. 241920 匿名さん

    マンションでも戸建てでもいいけど、関東の首都圏直下型地震から100年。
    エネルギーが溜まりまくってるようなので、備えは万全に。
    特に戸建て。首都圏は、やはり火災の犠牲が多くなりそうだ。

    関東大震災時の死者・行方不明者約10万5000人のうち約9割が火災によるもの。
    火災旋風だけで、約3万8000人が亡くなった。
    東京で110個、横浜で30個発生したと報告されている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1655046648b8ee932bd208194fb12404dd...

  21. 241921 匿名さん

    >>241919 匿名さん
    マンションに4,000万しか予算を用意できない人はマンションを買う。
    戸建ては、マンションを買ったら無駄に払う長期のランニングコスト分を予算として確保できる人か、更に高額な予算を準備できる人が購入する。
    マンションを踏まえた体で弄ってるだけ。

  22. 241922 ご近所さん

    戸建ての修繕費もけっこうかかるんだね。

    2021年“新築一戸建て購入後30年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査”
    修繕費を毎月積み立てている人は、8.3%でした。
    これまでにかけた平均修繕費
    木造470.2万円、鉄筋・鉄骨造 617.7 万円、平均総額 532.1 万円

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000051123.html

  23. 241923 匿名さん

    >>241922 ご近所さん
    戸建ての修繕費はマンションのようにちびちび積立てなくても自己資金でやればいい。
    うちは築15年目総床140㎡の戸建ての屋根とバルコニーの点検と再塗装、外装タイルの洗浄と目地補修をやって100万円程。
    次は25年目の点検補修を予定。

  24. 241924 通りがかりさん

    >>241915 匿名さん
    ほい。

    2021年“新築一戸建て購入後30年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査”
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000051123.html
    戸建ての修繕費は築30年以上で平均532万円? 積み立てている人はわずか
    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4860/

    1. ほい。2021年“新築一戸建て購入後30...
  25. 241925 通りがかりさん

    戸建を見たら危険だから近づくなということだなw

  26. 241926 口コミ知りたいさん

    戸建の人はなぜ修繕費を計画的に貯金しないのでしょうか?

  27. 241927 ご近所さん


    戸建ては、ちびちび積み立てできないから、貯蓄は他にまわって修繕放置するのでしょ。
    壊れて初めて慌てて、そしてリフォームローン。

  28. 241928 匿名さん

    マンさんは車嫌いじゃなくて、車買っても維持できないのよ。

  29. 241929 匿名さん

    >>241926 口コミ知りたいさん
    >戸建の人はなぜ修繕費を計画的に貯金しないのでしょうか?

    じゅうぶんな自己資金があるからです。

  30. 241930 匿名さん

    戸建てなら修繕しなくても住めるからね。
    する人はするし、しない人はしない。
    個人の裁量で自由にできるから、その分を投資に回したり別の住宅購入資金にあてる。
    ちんけな集合住宅に無駄な管理費や修繕費を払うぐらいなら、区分所有でない土地と占有の自宅に金をかける。
    分譲マンションってのは、区分所有というなの賃貸、借家となんらかわらん。

  31. 241931 匿名さん

    >>241924 通りがかりさん
    戸建てで修繕費を積み立てていない9割のうち8割近くが預金を引きあてている。
    チマチマと修繕費を積み立てるマンションと違い、戸建ての多くはじゅうぶんな自己資金がある。

  32. 241932 匿名さん

    戸建てさんは、金やパラジウムのインゴットを持ってるんで。

  33. 241933 匿名さん

    マンションは毎月修繕費を積立てても不足が生じる
    「マンション修繕積立金、その不足のカラクリ」
    https://www.border5.com/column/193/

  34. 241934 匿名さん

    マンションよりもしっかり金をかけて維持管理してるという戸建さんが一人も出てこない。
    貧乏臭いのばっかだね笑

  35. 241935 匿名さん

    戸建の平均所得はマンション民より相当低いですし、ここの戸建さんは4,000万のマンション相当の予算しか用意できないので、統計的に平均購入価格が5,000万を遥かに超えているマンション民の集団内に入ると偏差値40の落ちこぼれ組になる。

  36. 241936 通りがかりさん

    >>241926 口コミ知りたいさん
    普通に貯金で貯まった分から出すから積み立ての必要は無いんだよ。
    買う前に維持費見積もってるから15年目で足場組んで外壁とか予定が立ててある。
    HMに頼むか別業者にするか悩むところだが。

    共同住宅だと毎月きっちり払ってもらわないと修繕の時に出せませんという世帯が続出しちゃうからね。

  37. 241937 口コミ知りたいさん

    >>241935 匿名さん
    ここのマンション派の知的レベルはマンション住人の中でも-2σ以下でしょ?
    そんな平均使って語るところがもう-2σって感じだね。
    それとも世間一般では-σあたりになっちゃうのかな。

  38. 241938 通りがかりさん

    >>241931 匿名さん

    戸建が金持ちでマンションは貧乏ってこと?
    どちらにも金持ちも貧乏もいるんじゃないの?
    もう少しまともな理論展開お願いします。

  39. 241939 匿名さん

    うちの辺りの都心は土地を所有しない他所からの人達は集合住宅ですね

  40. 241940 匿名さん

    団地出身者も、似たようなところでマンションを選びがち。

  41. 241941 評判気になるさん

    戸建で修繕しない人が近所にいるのも、貧乏町内みたいでヤダ。

  42. 241942 名無しさん

    戸建て派はよっぽどお金がないんですね。

  43. 241943 匿名さん

    >>241938 通りがかりさん

    マンションはこなしだとか貧乏だとか、この人の発言はレベル低すぎます。

  44. 241944 匿名さん

    >>241939 匿名さん

    郊外の話?興味なし。

  45. 241945 匿名さん

    郊外のマンションって、どんだけ罰ゲーム、しかも車無しとか。

  46. 241946 匿名さん

    実際、単身者は戸建てなど住んでないだろうよ。目立つしね。
    マンションは単身者でもなじみやすいのは事実。
    貧乏かどうかは、まあ、土地持ちかどうかの話。

  47. 241947 マンション検討中さん

    親の土地を引き継いたんじゃあ恥ずかしいけどね。

  48. 241948 匿名さん

    まともに修繕できないマンションが、都内にどれだけあると思ってるんだ?
    そんな事すら理解してないから集合住宅みたいな吐き溜めを有難がって買ってしまうんだよ(笑)

  49. 241949 戸建て検討中さん

    ホレ、マンション管理の地獄を思い知れ!

    https://diamond.jp/articles/-/302342?_gl=1*1hsm57i*_ga*YW1wLWZYTjViM1FMSXlVNlYxdlMzQmN1akY1QV9qRWJUSEtMaVhWSGlSOWxFYjIzUjZDdFBfYkZwTmJsbzFIV3JrQUc.

  50. 241950 匿名さん

    最初から真っ当な修繕積立金を取らない今のマンションは
    どこも将来ボロボロの廃墟になりますねw
    マンション業界の罪は重い

  51. 241951 匿名さん

    >>241947 マンション検討中さん

    羨ましいだろ 田舎もんw

  52. 241952 ご近所さん

    >>241948 匿名さん

    >都内にどれだけあると思ってるんだ?

    どれだけあるの?

  53. 241953 口コミ知りたいさん

    >>241946 匿名さん

    都内に土地があるだけに育ちや金融リテラシーがいいから、田舎出身のマンション民より学歴も稼ぎも上になるよね
    上場企業勤務や士業も多く、住処以外の余った土地資本から利鞘を得られるから、子供の私立の学費や株などの投資資金に回したり、余った一部が車や別荘、船などに化ける訳だよw
    それでも都内の中古マンション程度なら即金で買う余力もある(もちろん買わない)
    ちっちゃな中古マンションの含み益程度で浮かれるマンション民はある意味微笑ましいけどねw

  54. 241954 匿名さん

    外国人所有者が増えると修繕や管理が難しくなるね。

  55. 241955 匿名さん

    マンションを買うと管理組合に強制加入させられて管理費という債務まで背負いこむことになる。
    管理組合関連のカテには多くのスレがたちマンション住民の不平不満が渦巻く。
    止むを得ずマンションに住むなら余計なストレスを抱えない賃貸のほうがいい。

    「管理組合・管理会社・理事会」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

  56. 241956 匿名さん

    朝からネチネチマンションに絡んでおつかれさまですね☆

  57. 241957 eマンションさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
    したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  58. 241958 匿名さん

    捨てゼリフしかレスできないくせに朝からネチネチのマンションさん 笑

  59. 241959 匿名さん

    郊外でも都内でも、閑静な住宅街なら良いけど
    繁華街なんかの集合住宅は都内駅近でも勘弁。

  60. 241960 eマンションさん

    スレタイによると、ここの戸建さんはマンションに4,000万円までしか予算を用意できない属性ということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。
    まずはその大前提を理解しておかないと、スレチの頓珍漢なレスをすることになります。
    さらに、戸建さんの平均年収は800万弱であり、マンション民の平均所得より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスしておけばよろしい。
    このスレでは所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建の所得は800万、物件価格4,300万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。
    なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。

  61. 241961 匿名さん

    ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
    →このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

    マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
    →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

    4000万だと中古しかないからパス。
    →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

    郊外のパワービルダー
    →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)

  62. 241962 eマンションさん

    結論として戸建ってことは変わらんみたいだな。
    アンチマンションの屑は浮かない顔してるが笑

    マンション派は、いまの市場動向を踏まえると4,000万ぽっちの予算ではまともなファミリー向けマンションは存在しないので、最初からマンションの検討は必要ないと言ってる。
    で、スレタイに沿った予算を合理的に推計すると4,300万から5,000万弱の予算になるので、土地代に2,500万から3,000万、上物は2,000万、諸費用と外構込みなので本体価格は税込1,500万と試算した。とすれば大手HMはムリなのでパワービルダーが最有力の選択肢。そのなかでも最大手の飯田グループはスケールメリットを活かした高品質低価格の戸建を提供しており、年間の新築棟数3.4万戸と戸建民からの圧倒的な支持を受けているという事実によれば、これをお勧めすることがここの戸建さんには最適との判断です。
    何か文句ある?笑

    1. 結論として戸建ってことは変わらんみたいだ...
  63. 241963 匿名さん

    >>241960 eマンションさん
    しつこいよ。
    スレタイを基準にしたとしても、マンション派は4000万円のマンションを買う様な属性。戸建て派はランニングコストを考慮した価格の戸建てを買う属性。それだけ。
    だいたい、比較なんだから属性なんて関係ないんじゃないかい?
    金はあっても新築マンションなんてバカの極みと言われて、賃貸が正解だというのが一般的なんだし。

  64. 241964 匿名さん

    ハイハイ、パワービルダーのマンションをマンションさんは買って下さいね♪
    集合住宅なんて、どこも同じだけどな(笑)

    1. ハイハイ、パワービルダーのマンションをマ...
  65. 241965 通りがかりさん

    うち、都内のマンションで3000万ぐらいなんだけど…
    なんなんこのスレ

  66. 241966 匿名さん

    >>241965 通りがかりさん
    マンション営業が粘着してて、4000万以下のマンションを見捨て、高級マンションを売込みたいみたいよ(笑)
    売れ行き悪いんじゃない?

  67. 241967 匿名さん

    >>241959 匿名さん

    郊外は勘弁ですね。
    不便すぎる。

  68. 241968 匿名さん

    繁華街でない快速や急行の止まる駅なら、都心部より暮らしやすいよ。
    マンションも多いしね。逆に子育て世帯には人気。
    単身者か高齢者だけだよ繁華街が好きなの。

  69. 241969 匿名さん

    >>241957 eマンションさん

    マンションと戸建では世帯年収にずいぶん違いがあるんですね。

  70. 241970 口コミ知りたいさん

    >>241969 匿名さん
    統計勉強しようね

    ここのマンション派には理解困難な様だけど。

  71. 241971 匿名さん

    違いがあるのは、調査エリアや新築だけなど恣意的な調整が入ってるからだね。
    マンション購入者の大半が中古であること、地方や郊外にはマンションが少ないことを考慮すれば年収なんて無意味だと分かる。
    そもそも、マンションvs一戸建ての年収バトルに持っていこうとする奴の狙いがマンションの営業だからね~(笑)

  72. 241972 匿名さん
  73. 241973 名無しさん

    >>241970 口コミ知りたいさん

    理解できてるおたくさんの見解を述べたら良い。

  74. 241974 マンコミュファンさん

    >>241971 匿名さん

    年収と家族構成で予算は決まってくるからね。
    ここの戸建さんは4,000万までの予算しか用意できないので、統計上年収800万程度の平均的戸建像がピッタリだと言ってるだけ。
    で、マンションはロクなのがないからやめとけって言ってんだけど、それが何でマンション営業になるのか不思議だね。いつもマンション営業とか言ってるけど、実際どハズレだからコイツの推測も大したことないバカだな~と笑われるだけだぞ笑

  75. 241975 匿名さん

    マンションさんのこじつけ(笑)

  76. 241976 匿名さん

    4000万円のマンションと戸建てを買うなら年収に差はない。
    ランニングコストを考慮して6000万円の戸建てを買うなら年収は戸建てのが上。
    マンションは、修繕費や管理費を考慮しない間抜け。
    バカでも分かるよな?

  77. 241977 匿名さん

    >>241974 マンコミュファンさん
    >ここの戸建さんは4,000万までの予算しか用意できないので、

    このスレでは4,000万までの予算しか用意できない人はマンションしか購入できません。
    戸建ての予算は4000万超です。

  78. 241978 匿名さん

    マンションを買うと管理組合に強制加入させられて管理費という債務まで背負いこむことになる。
    管理組合関連のカテには多くのスレがたちマンション住民の不平不満が渦巻く。
    止むを得ずマンションに住むなら余計なストレスを抱えない賃貸のほうがいい。

    「管理組合・管理会社・理事会」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

  79. 241979 検討板ユーザーさん

    >>241977 匿名さん

    戸建の予算はmax4,000万のマンションと同じ支払額です。さらに戸建の予算が4,000万を超えるのは4,000万までのマンションに住みたい人だけ。それ以外の踏まえたいマンションが見つからない戸建さんの予算は4,000万以下になります。

  80. 241980 eマンションさん

    ここの戸建さんは4,000万超のマンションを踏まえられない貧乏人という自覚が欠けてますね。

  81. 241981 評判気になるさん


    火災、浸水、台風、強盗、

    戸建さんは忙しいね。

  82. 241982 職人さん

    4千万以下のマンションなんてたくさんあるし、実際にそこに住んでるマンション住人もたくさんいるが、そいうい人達を貧乏人と馬鹿にしているのがここのマンション派。

    普通のサラリーマン家庭で子供いたら4千万の家買えるのはかなり上位の層だし、価格が違っても住居としての本質はほとんど変わらない。

    スレタイも理解できない知能だし、階層カーストもさもありなんだな。

  83. 241983 購入経験者さん

    マンションさんはローンと管理費にカツカツで仕事も不安定だから、次世代に引き継ぐ余裕がない。
    しかも湾岸の埋立地を都心だと勘違いし、都会のことを何も知らない根っからの田舎者。
    娯楽も、無趣味かせいぜい爺趣味のゴルフとスキー位w
    人生何が楽しいんだろうね

  84. 241984 eマンションさん

    戸建なら、いちいちマンションなんか踏まえずに、身の丈にあった4,000万程度の予算で買える戸建を検討しとけばいいんだよ。

  85. 241985 eマンションさん

    ここの戸建さんがスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討購入して、幸せに暮らしているってんならそれで構わないでしょ笑
    ところがいまだにネチネチネチネチと朝から晩までマンションに絡んでクダを撒くしょーもない屑みたいなレスばかり繰り返してるから、マンション派からコケにされてるんだよ。

  86. 241986 通りがかりさん

    戸建て買った人は戸建てのみ検討、マンション買った人はマンションのみ検討という調査結果があるわけで。
    カテゴリーやジャンルがちがうものを比較しようというのがおかしな話かと。

  87. 241987 匿名さん

    うちはきちんと家の建て替え費用を積み立てています。
    最初の家は曾祖父が建てた戦前建築の洋館。いまは手に入り辛い高級材料ばかりだから、仮に同じ条件で建て直したらタワマン3軒分は掛かります。
    二代目、親世代が建てたのは平成になってから。これも2億近く掛かりました。でもRCだし柱も太く、びくともしないから、あと20年は簡単なリフォーム(壁塗替えや襖の張替)で大丈夫そう。家内は床を一面無垢のチーク張りにしたいと言っていますが。
    次建て替える時期は子供の独立後だし、悩み所です。

  88. 241988 匿名さん

    >>241985 eマンションさん
    逆だよ。
    戸建派はメリット、デメリットの指摘にたいしてマンション派が屑みたいなレスを繰り返すから戸建派からコケにされているんだよ。

    比較するのがこのスレの趣旨だからね。

  89. 241989 eマンションさん

    だいたい戸建かマンションかなんて各人の条件によって大体最初から決まってるでしょ。それを他人があーだこーだと批評しても仕方がない。

  90. 241990 匿名さん

    比較されるのが嫌ならこのスレに来なければ良い。

    このスレの目的は比較してどっちが良いか議論すること。

  91. 241991 eマンションさん

    >>241988 匿名さん

    マンションと戸建の比較なんか必要ない。
    自分の条件に沿ってどっちを購入するかを決めたら良いだけなんだよ。
    スレタイで、戸建は4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるって主張してるんだから、それを立証すれば良い。

  92. 241992 通りがかりさん

    >>241990 匿名さん

    どっちが良いなんてのは人それぞれの条件によってちがうんだから、その条件も知らずに議論なんてのは無意味。

  93. 241993 匿名さん

    異なる2つのもののどちらが良いか主張するときは理由をつけるのが普通。
    比較するのは必然なんだよ。
    人気投票じゃないんだから。

    維持費に差が出るのは当然なので立証する必要もないし、維持費を具体的に比較した情報なんていくらでもあるので、疑うならそれを見れば良いはなし。

  94. 241994 匿名さん

    >>241992 通りがかりさん
    じゃあ、こういう条件ならこっちが良いと主張すれば良いじゃん。
    あるいはこういう条件ならマンションのほうが良いと主張するのも良い。

    戸建派は子供がいる家族で住むなら戸建が良いと言ってますよ。
    もっと細かい条件を議論したけりゃそれもかまわない。

  95. 241995 匿名さん

    マンション所有のメリットは朝から晩までマンション、マンションしなくてすむ事

  96. 241996 匿名さん

    >>241995 匿名さん
    デメリットは朝から晩まで戸建の指摘が気になってしかたないこと?

  97. 241997 通りがかりさん

    そもそも、マンションと戸建の比較を必要としてる人がどこにいるの?って話ですよ。
    4,000万の予算でマンションを探していて、戸建も同時に検討したい人を連れてこないと意味ないね。
    一般的に戸建とマンションのそれぞれのメリットデメリットはネットでも挙げられているから、各人の優先したい項目に従ってより良い選択をしてもらうしかないだろう。
    それに対して見ず知らずの戸建風情があーだこーだと論評しても意味がないんだよ。

  98. 241998 通りがかりさん

    >>241994 匿名さん

    マンション派は子どもがいる家庭ならマンションが良いと言ってますけど。

  99. 241999 匿名さん

    >>241994 匿名さん
    条件なんかつけず単純に戸建てと集合住宅の優劣を語ればいいだけ

  100. 242000 eマンションさん

    もうここは閉鎖で良いなw
    比較する意味がないw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸