住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 15:47:49

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 238001 匿名さん

    都心マンションで駐車場代を何年も払い続けるぐらいなら、副都心の一低住に戸建てを建てた方が広いし環境もいい。

  2. 238002 eマンションさん

    人口地盤ならどんな土地にも素敵な戸建が建てられます。あきらめないで☆

    1. 人口地盤ならどんな土地にも素敵な戸建が建...
  3. 238003 eマンションさん

    新宿の「富久クロス」
    スーパーの上に戸建が建ち並ぶって、、、土地の所有権はどうなってるの?笑

    https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202203/sp/0015153124.shtml

  4. 238004 eマンションさん

    戸建よりマンションの方が購入後の満足度が高い件についてw

  5. 238005 口コミ知りたいさん

    >>238003 eマンションさん

    区分所有権なのかな?笑

  6. 238006 eマンションさん

    スーパーの屋根に戸建を建てる発想は素晴らしい。

    1. スーパーの屋根に戸建を建てる発想は素晴ら...
  7. 238007 検討板ユーザーさん

    >>238003 eマンションさん
    >>238006 eマンションさん
    庭がほぼない上に隣の家との距離が近すぎわ
    都内の建売よりは良いが、これが有りか無しかと問われたら無しだな

  8. 238008 匿名さん

    >>238006 さん

    クルマはどうしてるんだろう?スーパーの駐車場に停めてるのかな?

  9. 238009 eマンションさん

    戸建派が↓でもフルボッコにされているw

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/

  10. 238010 名無しさん

    >>238001 匿名さん

    そもそも、そんなランコスを気にしてないのだよ。
    色んなサービスにお金を出しているのだから。
    お金を気にしてるだけなら、便利な立地で車なんか持たない方がコストかからないと、思うんじゃない?

    お腹いっぱいにするなら、そこらのファストフードでいいけど、質の高い味やサービスを享受したいから、ホテルの食事にするのだよ。
    ハードだけでなく、ソフトにお金を出してるってことね。

    家だけなら環境のいい富士の裾野で、豪邸建てときゃいい。




  11. 238011 通りがかりさん

    >>238010 名無しさん
    戸建て買う人はマンション買う人より年収低いからね。
    戸建ては修繕費貯めてないところが約半数らしいので、生活カツカツなところが多いと予想。
    なので、マンションの人よりもランニングコストには敏感なのではないかと。

  12. 238012 匿名さん

    サラリーマンにとって維持費は重要な要素だし、維持費見積もらないとローンの額も物件費も決められない。
    そんなの戸建かマンション以前の問題。

    教育費も老後の資金も必要なので家ばかりに金は回せない。

  13. 238013 マンション検討中さん

    >>238006 eマンションさん

    窓小さいね
    戸建の採光はダメダメ

  14. 238014 匿名さん

    >>238013 マンション検討中さん
    どうせ建売り戸建てでしょ
    マンションさんはネットにあがる戸建ての情報しか知らない。
    注文戸建てを見たり建てたことがないのかな?

  15. 238015 マンコミュファンさん

    >>238014 匿名さん

    あるよ。

    でも、どうであれ戸建は戸建てでしょ?

  16. 238016 マンション比較中さん

    マンションの一般的な間取り
    https://lions-mansion.jp/guide/living/170323/

    南側のリビングなどを除くと明らかに暗いね。
    戸建は南側+一方(東/西)から光がさすので明るい。

    マンション(周りに同じ高さのマンション、ビルが無い)より暗いとすれば太陽がある程度のぼる前かな。

  17. 238017 通りがかりさん

    >>238016 マンション比較中さん
    不勉強だねぇ。

    タワマンはワイドスパンが普通だからほとんどの部屋に光が入る。
    最近は板状マンションもワイドスパンが増えてきてる。

  18. 238018 匿名さん

    >>238002 eマンションさん

    車の話題についていけないのね(笑)

  19. 238019 匿名さん

    >>238017 通りがかりさん

    でも部屋数が少なく足りないし、余程狭いマンション以外玄関やトイレは電気つけないと真っ暗w

  20. 238020 通りがかりさん

    戸建て派が修繕に無頓着なのは、戸建て派が不勉強なのはもちろんだけど、販売側の問題もあるんだろうね。

    1. 戸建て派が修繕に無頓着なのは、戸建て派が...
  21. 238021 匿名さん

    >>238009 eマンションさん

    このスレの基本スタンスはマンション買う奴=オバカの論調だよ
    3か月くらい前からよく読みなよ

  22. 238022 通りがかりさん

    >>238019 匿名さん
    部屋数は家族の人数次第としか。
    3人家族だったら3LDKで十分だし、2人だったら2LDKで十分なわけでね。

    玄関やトイレはセンサーで勝手にダウンライト灯くでしょ。
    戸建てはそういう部分にお金かけないから知らないかもしれないけど。

  23. 238023 マンション比較中さん

    ワイドスパンにしても明るい部屋が一つ増える程度。
    北側の部屋が暗いのは何も変わらない。
    玄関も風呂もトイレも暗い。

  24. 238024 マンション比較中さん

    センサーでライトが付くなんて明るさとは全く関係ない話。
    日中でも暗いからそうしないと面倒くさくてやってられないね。

  25. 238025 通りがかりさん

    >>238023 マンション比較中さん
    暗くなって手動で照明灯けてる戸建てと違って、マンションは人感センサーで自動点灯だから。

  26. 238026 通りがかりさん

    >>238024 マンション比較中さん
    戸建ては玄関や廊下やトイレに照明がないのね。
    まさかそんなところまでケチるなんて。

  27. 238027 マンション比較中さん

    >>238026 通りがかりさん
    幼児レベルの返し。

  28. 238028 通りがかりさん

    >>238025
    え、うち戸建てだけどセンサー照明だよ。
    今どき戸建てがセンサー照明を使ってないとか、発想が時代遅だね。

  29. 238029 マンション比較中さん

    ワイドスパンのマンションはそもそものべ床面積が小さいので南側に面した部屋が変に細長くて使いづらそうですね。
    リビング+部屋x2 だとリビングも部屋も窮屈。

    部屋の形状やキッチンの位置などどこかにしわ寄せが来る。

  30. 238030 通りがかりさん

    >>238029 マンション比較中さん

    戸建はいくら窓があっても、
    左右と後の屋根で採光無いから、意味無ーい。

  31. 238031 通りがかりさん

    戸建の北側に窓があっても、結露でカビだらけの部屋なんか、いらなーい。

  32. 238032 通りがかりさん

    洗面や風呂に窓があっても、
    隣の家や外から覗かれて危けーん。

  33. 238033 eマンションさん

    >>238023 マンション比較中さん

    戸建の1階2階、北向きは真っ暗じゃん?
    タワマンの北向きも明るいけど。

  34. 238034 口コミ知りたいさん

    >>238030 通りがかりさん

    しかも戸建の窓は超狭いじゃん?

    1. しかも戸建の窓は超狭いじゃん?
  35. 238035 通りがかりさん

    >>238021 匿名さん

    論調って、盛り上げ役の戸建さんがマンションマンションと朝から晩まで騒いでるのはいつものことでしょ笑

    ピエロだね☆

  36. 238036 匿名さん

    >>238035 通りがかりさん

    君はサンドバッグだね☆

  37. 238037 匿名さん

    >>238034 口コミ知りたいさん

    同じネタばかり
    もしかしてアスペルガー?

  38. 238038 匿名さん

    >>238031 通りがかりさん

    戸建はマンションと違い風通し抜群だし、今時は全室空調が当たり前
    おそらく空気の入替はマンションの10倍はあるだろうな
    もしかして昭和20年代生まれの爺さんかい?

  39. 238039 匿名さん

    >>238030 通りがかりさん

    マンションは南以外の部屋も廊下も玄関もトイレも風呂も
    窓無じゃ漆黒の真っ暗闇だろ
    電気代かさむわなw

  40. 238040 匿名さん

    >>238030 通りがかりさん
    50坪以上の敷地の広さがあり建蔽率や容積率の厳しいエリアの戸建てなら大丈夫
    戸建てはマンションと違い、敷地の広さや間取りを自由に選んだり設計できるのがメリット。

  41. 238041 評判気になるさん

    >>238037 匿名さん

    新築マンションはそんなにちっちゃな窓が見たことないねww

  42. 238042 評判気になるさん

    >>238038 匿名さん

    10倍というデータはもちろん根拠無いですね?
    1階2階にある戸建の部屋は窓を開けるとうるさいし。換気はマンションの1種換気の方が良いや。

  43. 238043 マンション検討中さん

    >>238042 評判気になるさん

    高層階の空気はきれいよね。

  44. 238044 口コミ知りたいさん

    >>238040 匿名さん

    50坪以上の敷地がある戸建の割合は?
    極端な例を出しても意味ないし。

  45. 238045 匿名さん

    >>238025 通りがかりさん

    そんなホームセンターで売っているような小道具で一々自慢するなよ。レベルが低すぎるw
    (ディスポーザー自慢とかゴミ出し自慢とかほんと低次元だなw) 

  46. 238046 匿名さん

    >>238042 評判気になるさん

    100倍かもしれないね 掃除するときとか日中かなりの時間窓開けて風通しよくするから

  47. 238047 匿名さん

    >>238044 口コミ知りたいさん

    うちは150坪だよ 23区内だけど

  48. 238048 匿名さん

    マンションの修繕積立金は使われていなくても部屋を売却した際に戻らない。
    住み続ける限り支払いが続く金額も期限も定まらない債務。
    戸建てではありえない。

  49. 238049 匿名さん

    >>238039 匿名さん

    トイレが、無駄に2個必要じゃないから大丈夫♪

  50. 238050 匿名さん

    >>238032 通りがかりさん

    君ん家の予算じゃそうだろうな
    けど、ごく一般的な戸建ては覗かれない。
    トイレは2つある家が多く1階北側のトイレは北庭に植栽を挟んでガレージや通路があるし、お隣さんは南側により広い庭を持っているから植物が幾重にも重なっている。
    トイレも洗面所も広さは倍だし風呂の外にも坪庭、洗面台は2つある
    マンションはどうあがいたって勝ち目はないよ 悪いけど

  51. 238051 匿名さん

    >>238048 匿名さん

    ランコスは全てサービスと捉えるから、
    そんな事考えてないよぉ。
    戸建って、みみっちい事考えるんだね笑

    あ、戸建は修繕費考えないのかぁ~。
    ある意味怖いね笑

  52. 238052 匿名さん

    >>238044 口コミ知りたいさん
    東京の戸建ての平均敷地面積は150㎡弱
    首都圏では230㎡弱

  53. 238053 通りがかりさん

    >>238046 匿名さん
    最近の戸建ても窓開けないと換気できないの?
    タワマンは一種換気だよ。

  54. 238054 マンコミュファンさん

    >>238050 匿名さん

    下着泥棒とか、覗き被害とか、
    植栽なんてなーんの意味も無いって、知っといた方がいいよー。

    実際は、戸建の密集具合は、とてもじゃないけど余裕無いよね。

  55. 238055 通りがかりさん

    >>238052 匿名さん
    ソースは?

  56. 238056 通りがかりさん

    >>238046 匿名さん

    地べたに近い窓開けてもねぇ。。。
    ピット臭とか、花粉とか、低地に溜まるから、開けても意味無ーい笑

  57. 238057 通りがかりさん

    >>238052 匿名さん

    自作データか

  58. 238058 マンション検討中さん

    >>238056 通りがかりさん

    戸建は窓で換気しない方が良いかな?
    1階2階で道路にも近いし、排ガスは健康に悪いよ。

  59. 238059 マンコミュファンさん

    >>238050 匿名さん

    風呂の外に坪庭がある家が一般的?
    寝言は寝て言え笑

  60. 238060 口コミ知りたいさん

    都道府県別の住宅の平均敷地面積
    https://retu27.com/prefecture_ranking.html?fid=243

  61. 238061 口コミ知りたいさん

    >>238060 口コミ知りたいさん

    茨城県 425平米
    アホか?茨城県民全員、大豪邸か?

  62. 238062 口コミ知りたいさん

    一低だと車は住人と配送トラックぐらいしか入ってこないので静かだし、排気ガスの臭いも無いよ。

    窓開けて換気は夏の2階の暑くなった空気を入れ換えるときと、風呂場で塩素系の洗剤使うときくらいかな。

  63. 238063 通りがかりさん

    >>238061 口コミ知りたいさん

    このデータ、集合住宅の敷地面積を含んでいるじゃんw
    戸建民はデータ読めないかw
    都内の平均住宅面積140平米なんて夢の話じゃんw

  64. 238064 名無しさん

    >>238062 口コミ知りたいさん

    臭いが無いくてもPM2.5など有害物質があるよ。
    低層階なのでしょうがないな。

  65. 238065 口コミ知りたいさん

    >>238061 口コミ知りたいさん
    農村部まで含んだ平均だからね。
    TX沿線の駅徒歩圏だと150~200平米くらいかな。

    400平米はうらやましい。

  66. 238066 匿名さん

    >>238063 通りがかりさん
    >都内の平均住宅面積140平米なんて夢の話じゃんw

    敷地面積と床面積を混同するマンション民
    1住宅当たりというのにマンションの敷地面積を含んでる?
    土地を買ったことがないマンションさんには無理か。。

  67. 238067 通りがかりさん

    都内や首都圏の戸建ての現実がこれね。

    1. 都内や首都圏の戸建ての現実がこれね。
  68. 238068 口コミ知りたいさん

    >>238063 通りがかりさん
    それ、一戸建と長屋建(玄関から直接道路へ出られる)だからマンションみたいな共同住宅は含んでいないよ。
    マンションの一戸あたりの敷地面積入れちゃったら平均値は下がってしまうでしょ。

    まさかマンションの敷地は全部自分のものと思ってる?
    並のオツムならそんな統計データは作らないし、想像もしないよ。

  69. 238069 マンション検討中さん

    >>238062 さん

    はいはい、何の参考にもならない、
    限定したおたくの例ね笑

  70. 238070 口コミ知りたいさん

    窓を開けた換気は出来ないより出来たほうが良い。

    マンションでもワイドスパンで風呂場をベランダ側にして換気出来る間取りもあるみたいだしね。

  71. 238071 口コミ知りたいさん

    >>238068 口コミ知りたいさん

    平均425平米なんて信じられないや

  72. 238072 評判気になるさん

    >>238046 匿名さん

    今どき掃除機かける時は、窓開けないのが常識になってるからね、一応マメな。

  73. 238073 通りがかりさん

    >>238067にデータ載せたけど建物面積は、

    都内 戸建て98㎡前後、小規模戸建て92㎡前後
    首都圏 戸建て101㎡前後、小規模戸建て95㎡前後

    が現実ね。
    戸数から考えたら100㎡未満の戸建てが多いと思われ。

  74. 238074 口コミ知りたいさん

    >>238071 口コミ知りたいさん
    https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&touk...

    このリンクの表番号21に一定の面積ごとの分布が書いてある。
    茨城県では 200-300平米が一番多いが、それより広い家も他県に比べて多い。
    分布が平均より上まで裾野が伸びているのでこれが平均値を大きく上げている。

    400平米って田舎だとむしろ狭いくらいだね。

  75. 238075 eマンションさん

    ここの戸建派が夢見ている様な家は都内では無理ってこったなw

  76. 238076 匿名さん

    窓は一気に換気したい時に不可欠。一方向だけじゃ不十分だし、チマチマ換気だけじゃ菌もなかなか出ていかないからマンションはカビ、ダニ、ウイルス、埃だらけなんだよ。
    戸建でも普段は自動換気だよ。マンションさんは文脈も読めないか、相当頭悪いな(笑)
    そもそも戸建の建つ一種低層地域は緑に包まれ車なんかほとんど通らない。
    幹線道路や嫌悪施設だらけの場所に住むから、そういう発想になるんだな。

  77. 238077 eマンションさん

    100㎡の土地に家建てたら急階段確定だろw

  78. 238078 名無しさん

    >>238075 eマンションさん
    戸建派てすらこの狭さは無理と思うような戸建すら買えない。
    だからマンションが売れる。

  79. 238079 名無しさん

    >>238074 口コミ知りたいさん

    200-300平米が一番多いが平均面積が425?
    信じられない

  80. 238080 匿名さん

    >>238073 通りがかりさん
    狭小物件が多い建売り戸建てのデータだね。
    注文住宅も含んだデータじゃないと戸建てをかたれない。
    マンションはほとんど建売りだから注文住宅がわからないだろうね。

  81. 238081 eマンションさん

    >>238080 匿名さん

    仕様は
    タワーマンション>注文住宅>建売住宅
    ですね。分かっているよ。

  82. 238082 eマンションさん

    >>238080 匿名さん

    仕様は
    タワーマンション>注文住宅>建売住宅
    ですね。分かっているよ。

  83. 238083 匿名さん

    既に所有してる土地に新築したり、古家を建替える事が多い注文戸建て。
    国の統計など注文住宅を含む戸建てのデータには、土地価格を含まないサンプルも合算されている。

  84. 238084 通りがかりさん

    >>238081
    いったい何の仕様を比較しているんだ?
    キッチンなど、目に見えるような浅いところだけの話をしていそうだな。

  85. 238085 匿名さん

    集合住宅に住んでると、共用部すら自宅と勘違い。
    マンションさんは、そのうち道路や公園も自分の所有物とか言いかねないな~(笑)

  86. 238086 マンション検討中さん

    >>238084 通りがかりさん

    じゃ建物性能の比較すれば?
    我が家は二重床+二重天井+320mmのコンクリート床
    戸建は?

  87. 238087 通りがかりさん

    >>238086
    性能って、性質と能力でしょ。
    例えば耐震性とか断熱性とかじゃないか?
    結局仕様の話してるから主張の意味がわからないよ。

  88. 238088 通りがかりさん

    >>238080 匿名さん
    資料の出処違うけど注文住宅ね。
    首都圏の注文住宅は123.8㎡、土地付き注文住宅は108㎡。

    1. 資料の出処違うけど注文住宅ね。首都圏の注...
  89. 238089 通りがかりさん

    >>238083 匿名さん
    家を買う・建てるのにかかった分しか調査しようがないでしょ。
    頭大丈夫?

  90. 238090 通りがかりさん

    >>238085 匿名さん
    共有部はマンションに住んでいる人の共同所有ね。

  91. 238091 通りがかりさん

    >>238086 マンション検討中さん
    世の中のほとんど戸建てはペラペラの木造です。

  92. 238092 通りがかりさん

    >>238088の108㎡間違い。
    107.2㎡が正解。

  93. 238093 通りがかりさん

    >>238087 通りがかりさん
    住宅性能評価という言葉知らないの?

  94. 238094 匿名さん

    タワマンは壁も床もスカスカだから性能面ではマンションの中でも下だね。
    地震の時も振幅が大きいし、エレベーター止まったら暮らせないし、マンションならせいぜい5階建程度までが良いね。

  95. 238095 匿名さん

    >>238091 通りがかりさん

    日本限定ですね
    狭い木造戸建は日本特有の貧乏人住宅

  96. 238096 eマンションさん

    >>238094 匿名さん

    高層階で眺望も抜群、空気もきれいし、免震なので震幅なんて問題無いよ。むしろ家具転倒などの被害は耐震構造の戸建より少ない。

  97. 238097 通りがかりさん

    >>238094 匿名さん
    災害時の避難先としてタワマン共有施設を使う自治体があること知らないの?

  98. 238098 通りがかりさん

    >>238095 匿名さん
    海外は木造では作らないからね。
    日本は耐久消費財としてか考えていないので木造が多い。

  99. 238099 eマンションさん

    高層階で眺望も抜群、空気もきれいだし、そもそもハワイに地震は無いから高層階が最高w
    木造戸建てなんざ、景色といえばお隣の壁ビューで、ラグジュアリーコンドに住めない庶民連中向けだからw

    1. 高層階で眺望も抜群、空気もきれいだし、そ...
  100. 238100 検討板ユーザーさん

    >>238098 通りがかりさん

    木造の良い点は価格ぐらいですね。
    他には無いかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸