住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-15 22:38:16

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 229679 匿名さん

    4,000万だと中古しか見つからないからマンションなんかパスだろ笑

  2. 229680 匿名さん

    ここの戸建さんもそれなりの年収あるんでしょ?だったら4,000万ぽっちの予算でマンションなんか踏まえても意味ないことぐらい承知してるだろう笑

  3. 229681 匿名さん

    4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを戸建派が立証するのがスレの主目的

  4. 229682 匿名さん

    ネチネチマンションに絡んでも戸建の予算は増えません。

  5. 229683 匿名さん

    ネチネチとスレチ書き込んでもマンションのデメリットは消えません。
    むしろ共同住宅のヤバさがあらわになるだけ。

  6. 229684 匿名さん

    >>229673 匿名さん

    広さ揃えないと意味ないね。
    2LDKのマンションより4LDKの戸建の方が高いと言われても
    当たり前だよねって感じ。

  7. 229685 匿名さん

    多くのマンション住民が妥協した結果が今のマンションの広さ。
    80平米でトイレ一つしかなくてもファミリー向けマンションを謳える。
    だいたい2階建と高層じゃ建築費が違うし、共同で暮らすための設備の導入、維持などにも金がかかる。
    共同住宅は標準の構成が安いとはいえコスパ悪すぎ。
    それでも戸建が高嶺の花な場所でも買えちゃうから需要は無くならない。

    3人なら100平米、4人なら125平米は欲しいところ。
    勤務地が都市部なら通勤時間に妥協すれば快適な戸建が手に入るよ。
    マンションも郊外のほうがずっとまし。

  8. 229686 匿名さん

    >広さ揃えないと意味ないね。 2LDKのマンションより4LDKの戸建の方が高いと言われても 当たり前だよねって感じ。

    ばかなの?

  9. 229687 デベにお勤めさん

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。
    戸建てに妥協。これが現実。
    戸建は坪単価安いからね。

  10. 229688 匿名さん

    何億出しても、マンションの問題って解決出来ないよな(笑)
    最善の策が一戸建てへの引っ越しなんだから、哀れだよな~

  11. 229689 デベにお勤めさん

    >>229685 匿名さん

    >>22967見ればわかるけど、どのエリアでもマンションの方が坪単価高い。
    戸建てはマンション買えない方が妥協して選んでるんだよね。

  12. 229690 eマンションさん

    >>229689 デベにお勤めさん

    戸建とマンション比較して坪単価とか(笑)
    馬鹿すぎて小学生かと思いました

  13. 229691 匿名さん

    上っ面の数字しか理解できないなだから仕方ない
    思考力は本当に小学生以下でしょ

    マンションはやっぱりきつい

  14. 229692 匿名さん

    ここの戸建は同一価格帯のマンションは比較できず、安いマンションしか狙えないのが惨めだな。

  15. 229693 匿名さん

    マンションのメリットを一生理解できない戸建。

  16. 229694 匿名さん

    まともな戸建はマンションなど一切踏まえる必要がない。

  17. 229695 購入経験者さん

    >>229689 デベにお勤めさん

    (小学生に教える口調で)
    はいわかりました。では質問です。
    例えば土地代が目黒・品川・世田谷・大田区の場合大体1㎡あたり100万だとしようか。
    お父さんがデベにお勤めならわかるよね。
    そうすると坪単価いくらかな?
    ハイ、330万ですねw

    でも人間は土地だけでは生活できないよね。
    そう、建築(上物)のお金がかかります。今時の木でできたオウチでも坪100万はかかるんだよ。
    それ以外に外構(壁・ガレージ・植栽とか)いれると、ざっと坪辺り500万になるかな。
    君のご両親の故郷も、土地は只同然でも、その250半分はかかるでしょう。
    (建蔽率/容積率は平均で50%/100%。都心は無論、城南や城西住民はパワービルダーのような安普請メーカーは相手にしない あ、ごめん、難しかったかなw)

    で、君の新しいおウチだって親子3人暮らすなら最低30坪はほしいでしょ。
    そうしたらいくらになるか、明日までの宿題にするね。
    (因みに先生のお家は100坪ありますがそれは言わないでおこうw)


  18. 229696 名無しさん

    >>229693 匿名さん

    マンションのメリット狭くて規則あって騒音トラブルあるけどは安く戸建様と同じエリアに住めること

  19. 229697 匿名さん

    >(マンションは)戸建が高嶺の花な場所でも買えちゃうから需要は無くならない。

    この一言に尽きるね

  20. 229698 匿名さん

    >>229689 デベにお勤めさん
    またまた~
    粘着マンションさんは嘘ばっかり。
    マンションさんは皆さん妥協してマンションなんですよ♪
    どんなに高いマンションでもパワービルダーの建売にすら足元にも及ばないゴミ住宅だって、アナタも認めてたじゃない(笑)


    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  21. 229699 デベにお勤めさん

    坪単価以上に公平に評価できる指標ないでしょ。
    小学生でもわかる。

  22. 229700 匿名さん

    マンションの坪単価って専有部で計算するのかな
    マンション価格の少なくとも7~8割は共用部の建設コストとデベの粗利だから、狭い専有面積だけで計算するのは誤り。

  23. 229701 マンコミュファンさん

    >坪単価以上に公平に評価できる指標ないでしょ。

    マンションの共有部分はどのように坪単価に算入されるのでしょうか?
    小学生でも分かるように教えてください

  24. 229702 匿名さん

    マンション専有部の費用は施工費込みで数百万円もあれば十分でしょ。

  25. 229703 匿名さん

    マンションの坪単価には所有権がない共用部の費用も入るのか
    全て専有部で所有権がある戸建ての坪単価とは比較できない

  26. 229704 匿名さん

    マンションの坪単価に面積かけたらほぼ物件価格になるが、戸建の場合は
    土地の坪単価×土地面積+建物の坪単価×延床面積
    だよ。
    坪単価比較してるアホがいるけど言葉は同じでも比べてるものがそもそも同じじゃない。

    マンションはもろもろ込みで面積あたりに換算した費用に対して、戸建は土地代、建築費が別でさらに外構等、外回りの費用はまた別。
    戸建でこれら全部をひっくるめた坪単価はなんの面積で規格化するか定まらず、条件によって様々なのでそんなものは計算しない。

    小学生以下レベルというのは本当だね。

  27. 229705 匿名さん

    マンションの専有部って
    照明器具とか室内ドア、蛇口、風呂桶、あとは壁紙と床材位でしょ。
    玄関の表、窓サッシ、網戸、壁も穴開けたらそこは共有部だからね
    そんな薄っぺらな物体が何十層にも縦方向に積み重ねられているだけ。

  28. 229706 匿名さん

    戸建ての坪単価は土地や外構、建物を含む全ての専有部の費用を総床面積で除すればいいのでは?
    マンションも専有部の費用を専有面積で割ればよろしいかと
    ムダな共用部の費用が明らかになってわかりやすい

  29. 229707 評判気になるさん

    >>229706 匿名さん

    機械式駐車場はどうしましょう?

  30. 229708 匿名さん

    単価って分母の面積が狭ければ狭いほど上がるのよね。
    つまり狭小ミニミニサイズが高いの

  31. 229709 匿名さん

    トイレも1つしか無いくせに集合住宅が坪単価とか、ちゃんちら可笑しい(笑)
    駐車場もね~じゃん。

  32. 229710 匿名さん

    >>229707 評判気になるさん
    >機械式駐車場はどうしましょう?

    マンションの坪単価を戸建てと比較するなら専有部の費用を専有面積で割るだけ。
    機械式駐車場は利用料金が平置きより割高になるのでしっかりランニングコストに上積みしましょう。
    戸建てとの予算差額がますます開きます。

  33. 229711 匿名さん

    安いマンションしか狙えない人は戸建でいいよ。

  34. 229712 匿名さん

    戸建派の中でも、マンションマンションとマンションのことばかり気にするだけで肝心の戸建には興味を示さず戸建に関する質問にも一切回答できない者と、マンションの戸建の特性を理解しながら双方のメリットとデメリットを己の希望に合わせて優先順位を付けながら総合勘案しましょうとアドバイスしている者もいる。
    このスレでもマンションの欠点を挙げつらうだけの者が戸建派を名乗っているようだが、それは単なる「アンチマンション」であって、戸建派とは言いません。そのアンチマンションがまともな戸建所有者さんをマンションさんなどと呼びつけているのが現状です。
    実際の住宅選びには複層的な要因があるということに考えが及ばず、戸建とマンションの二者択一でしか物事を考えられない単細胞がここの戸建を名乗る者には多い印象だね。

  35. 229713 匿名さん

    4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  36. 229714 匿名さん

    まともな戸建はマンションなど一切踏まえる必要がない。戸建を購入するなら、自分がマンションを踏まえなきゃいけないのかどうか、よく考えよう。

  37. 229715 匿名さん

    一戸建てと違い、建て替えが実質不可能なマンションの行く末は低所得者や外国人向けの賃貸住宅だな…

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b77005ee4dd10c9c076d785b4b340161b80c...

  38. 229716 匿名さん

    まともなマンション派は、中古マンションを検討するデータが出ています。
    嘘はいけないな~

    https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/

  39. 229717 匿名さん

    都市部はマンション
    ど田舎は戸建

  40. 229718 匿名さん

    まともな戸建はマンションなど踏まえる必要がない。

  41. 229719 匿名さん

    4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  42. 229720 周辺住民さん

    >>229712 匿名さん
    戸建は庭の管理など戸建特有の話題が盛り上がることはあるけど、マンション派はそういうのが一切ないですね

  43. 229721 匿名さん

    中古マンションを踏まえた戸建はまともですか?

  44. 229722 匿名さん

    お庭の話題で盛り上がってますね

    庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
    戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。

  45. 229723 周辺住民さん

    マンションには自由に使える庭なんてないからね。
    子供の遊び場にも出来るし、隣と距離をとって日照を確保するのにも必要。

    庭の管理なんかより管理組合の役員のほうがよっぽど大変。

    マンションはデメリット多すぎで全くうらやましいと思えない。

  46. 229724 匿名さん

    戸建の維持管理がタダと思ってる時点で、全く戸建の事をわかってない。

    庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由とか抜かす戸建さんもいるが、大抵の場合、やるのがめんどくさいとか金が勿体無いからやらないという意味で言ってるだけ。
    また、庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションであるって事を理解できてない。
    実際に戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
    このように、専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットです。
    汗水垂らして草引きしたい戸建さんは、ご自身の労働コストをゼロと評価してませんか?

  47. 229725 周辺住民さん

    またどこかで見たデタラメ。
    業者に頼んで1日無駄になるわけないだろ。出勤前や休みの日ならお茶出し代わりに飲み物差し入れすることもあるけど、事前に言った通りにやってくれるし、作業自体1時間もかからないよ。

    1日かかるとかどんだけ広大な庭想定してるのかな。

  48. 229726 周辺住民さん

    マンション派はマンション大好きなんでしょ?
    具体的な話ないのかな?

  49. 229727 匿名さん

    マンションの共用部を住人たちで掃除するマンションも多数存在する。
    管理費を払ってるのに、持ち回りでマンションの理事や管理までしないといけない。
    しかも住人の中には頭のおかしな粘着マンションみたいな奴が必ず居るから、滞納や役割拒否など合意形成もできない。
    マンション最大のデメリットは、集合住宅である事。

  50. 229728 匿名さん

    >>229719 匿名さん
    検討している住宅の種別については、「注文住宅」が54%。中古マンションの検討率(30%)は新築マンションの検討率(29%)を上回っている。

    https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/

    中古マンションの検討者が多いデータがあります。
    新築じゃ無いとイヤ~、4000万円じゃイヤ~、都内じゃないとイヤ~
    ってのは、一般的な話をせず有利な条件を提示して戸建てになんとか勝ちたい粘着マンションの常套手段。
    ホント卑怯で臆病な奴(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸