住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 23:48:03

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 214201 匿名さん

    >>214191 匿名さん

    弱い奴ほどクズだのゴミだの下品な言葉を使い精一杯虚勢を張るんだよね
    あなたはその典型。
    会社でも上司から陰で云われているだろ?
    あいつは使えん、屑だってw

  2. 214202 匿名さん

    >>214201 匿名さん
    検索で、面白いことがわかった。笑
    漢字の「屑」使いは、マンション君で
    カタカナの「クズ」使いは、初心者マーク戸建てとマーク無しの人。
    どっちもどっちだね。笑

  3. 214203 匿名さん

    >>214200 匿名さん
    >富裕層は、投資すべき処には思いきり金をかけるけれども
    集合住宅など眼中にないし 

    タダの思い込み。

  4. 214204 匿名さん

    >>214199 匿名さん
    4000万スレで何言ってんの?
    自分で滑稽に思わん?

  5. 214205 匿名さん

    >>214202 匿名さん

    しょうもないこと検索していちいち報告せんでもいいよ笑

  6. 214206 匿名さん

    >>214205 匿名さん
    テヘペロ

  7. 214207 匿名さん

    >>214201 匿名さん

    傷ついたの?ゴメンよ笑
    そんなもんいちいち気にしてたら、このスレではやっていけないぞ笑

  8. 214208 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
    もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。
    スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」との結論に対し、ここの暇つぶしの戸建もどきは中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑

  9. 214209 匿名さん

    ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払い額の戸建を検討すれば良いだけのスレです。

  10. 214210 匿名さん

    長者番付上位50人自宅最新版
    https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html
    トヨタ歴代社長自宅
    https://presidenthouse.net/blog-entry-4.html

    いやびっくりした。
    森ビル一族以外全員戸建かなと思ったら、それ以外にマンション居住の変人も世の中にはいるんだね 
    成上がり社長で手が回らなかったみたいだけど、別宅もありそうだしリタイヤしたら住み変えるだろうw

  11. 214211 匿名さん

    >>214202 匿名さん
    スレタイに則った住宅の比較が出来ないんだから、キミは間違いなくクズだよ(笑)

    マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

    都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。
    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

    人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!

  12. 214212 匿名さん

    >>214210 匿名さん

    ほぼ戸建だねぇ
    金があれば迷わず戸建
    そりゃそうだよな

  13. 214213 匿名さん

    >>214211 匿名さん
    ごめん。薄字は読まないんだ。

  14. 214214 匿名さん

    >>214212 匿名さん

    富裕層がここのスレの戸建みたいに4,000万の中古マンションを気にして、ランニングコストをちまちま積み上げますかね?

  15. 214215 匿名さん

    >>214208 匿名さん

    そこまでいうなら4000万でランニングコスト踏まえて最低家族四人が一生(40歳から90歳迄)暮らすと仮定した新築マンション購入のシミュレーションをしてごらん。採点してやっからw
    戸建の場合、同一受給圏としてマンションの減価償却年数分の維持費駐車料金を踏まえるとスレ趣旨にも沿った8千万から1億程度の予算になるから、都心は無理だが周辺区含め郊外なら家族四人として幾らでも例示できる。
    個人的には、上記予算なら今の家を売らなくても現金払可能なのでシミュレーションしても仕方ないw

  16. 214216 匿名さん

    >>214214 匿名さん
    富裕層は賃貸マンションか一戸建てだからね。
    節税対策に中古マンション買うかもな。

  17. 214217 匿名さん

    >>214214 匿名さん

    わかってないなw
    富裕層は時間優先だからチマチマ手間暇かけてまで積み上げないが、無駄な出費は嫌うからキチンとシミュレーション位はするよ
    維持費だけなら、千代田区のマンションで管理費・修繕積立金共@400円㎡として(管理費4万+修繕費4万+駐車場4.5万×2台)×12か月×50年が基準。単純な話だよw

  18. 214218 匿名さん

    4000万マンションと千代田区のマンションを同列に語るっ?笑

  19. 214219 匿名さん

    >>>214211 匿名さん ごめん。薄字は読まないんだ。

    私は読んでます

  20. 214220 匿名さん

    山手線外だと200坪300坪の家も安いが、それでも隣家からの視線や生活音は聞こえてくる。

    その点ここは周囲に目障りな家もない開放感と、皇居の緑を借景にできる日本で唯一の立地の価値はまさにプライスレス。郊外サラリーマン風情が一生働いても手が出ない10億以上の価値がここにはあるのだよw 昼間も暖房要らずで快適w

    1. 山手線外だと200坪300坪の家も安いが...
  21. 214221 匿名さん

    >>214215 匿名さん

    だから、8,000万とか1億の予算になる戸建が、何でわざわざ4,000万以下の中古マンションを踏まえなきゃいかんのだ?って話ですよ。
    あんた自分でレス書いてて、おかしいなぁと思わんのかな?

  22. 214222 匿名さん

    >>214217 匿名さん

    だから、50年分のマンションのランニングコストを見積もって何がしたいんだ?って話ですよ。
    高いから戸建にしておくかぁってこと?笑

  23. 214223 匿名さん

    ちなみに、下階が好みの両親が200㎡超の別フロアの住戸に住んでいます。コロナでもし自宅隔離が必要になったら、適時お互いに住み分けで対応できる安心感も、戸建て内で隔離するよりよほど安心感も高いです。
    同マンション内に親子で住戸持って住んでいる都心富裕層は多いですね。まあ数十億必要ですがw

    1. ちなみに、下階が好みの両親が200㎡超の...
  24. 214224 匿名さん

    大事な事。超富裕層は、都心にもセカンド用マンションも保有してはいても、目立つ豪邸は土地を独占して顰蹙を買い商売上マイナスになるので、古くから周辺区などやや郊外の広い土地に住む。
    中途半端な小金持ち程上流層特有の空気が読めず目立つことばかり考えるから都心を志向する。
    社長が多いのは港区とか自慢する人がこのスレにもいたけど、よく調べれば学歴もそこそこの中小零細経営者が地方からタワマンなる集合住宅に大勢集まっているに過ぎない
    そんな輩は見栄張りで鼻持ちならない人がため嫌われて、一生上には辿りつけず自滅するw
    帝王学を学んだ人には常識だけどね

  25. 214225 匿名さん

    自宅の玄関すら紹介出来ないのが集合住宅だから(笑)

    1. 自宅の玄関すら紹介出来ないのが集合住宅だ...
  26. 214226 匿名さん

    中途半端は上京者だから都心に住めずに、郊外の新興住宅地に多いんだな。江戸時代から、明治にも華族や財閥は都心。山手線外側は都落ちの上京者向けだよ。もっと東京の歴史を勉強したまえ、まあ住めない庶民には必要ないかもだがw

    現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において港区千代田区を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。

    歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
    西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪 芝 

    皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区六本木→高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸_____港区六本木

    財界
    三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
    三井家迎賓館___港区三田綱町 
    岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
    住友友純_____港区六本木 住友財閥
    久原房之助____港区白金 日立財閥
    浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
    渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
    大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
    堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
    根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥


  27. 214227 匿名さん

    >>214225 匿名さん
    それ、古い賃貸な。

  28. 214228 eマンションさん

    まあまあ、世田谷など郊外も悪くないですよ。不便だけど都心のベッドタウンなんだから。
    真面目な話、1-2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
    都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
    上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
    だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょ。
    ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。
    安かろうとも、自分はとても住みたくないですな。

  29. 214229 匿名さん

    都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
    また渋谷区港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
    耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、やはり渋谷区港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、毎月100万円単位のローンや家賃を払える層の数が圧倒的に多く、そのような層からの需要が多いからです。
    都心の広いマンション買えないから世田谷などの郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。

  30. 214230 匿名さん

    郊外なんかに住むメリットないからなあ。土地が安い分広い家が建てられる、っていうのはもちろんあるけど、予算に余裕のある富裕層は都心に広い家建てられる予算あるし、その他に郊外に住むことのメリットって何?普段は都心に住んで、文化的でヘルシーな生活を送り、週末は軽井沢の広い別荘でゴルフやBBQ三昧というのが、中途半端な狭さの郊外戸建てに全く興味が湧かない理由ですね。職場が近所とかでもない限り郊外に住む理由が全く見付かりません。あと自分の乗ってる輸入車数台の整備ができる正規ディーラーも港区にしかないし、お気に入りの美味しいレストランや美容院、ジムやスパのある高級ホテルも都心だし郊外に行く理由もないし。都心で生活が完結してるので郊外はあり得ないと改めて実感します。

  31. 214231 通りがかりさん

    歴史ある由緒正しい都心好立地に、まとまった広い土地を買えない人が妥協して住むのが郊外住宅地。それか都心に縁がなく田舎の方が落ち着くという一部の人か。それ以外に郊外なんかに住む理由が見当たらない。
    麻布高台の100坪、田園調布の100坪ならほとんどの人が麻布を選ぶよね。でも実勢価格は二、三倍以上違うから、たいていの一般庶民は郊外にしか住めないんだよ。それが現実。家や土地購入を経験したことあればすぐ分かると思うんだけどw

  32. 214232 匿名さん

    >>214228 eマンションさん

    田園調布の戸建ては、港区のワンルーム並みの家賃で安く借りれますから。都心に住めない貧乏庶民にお似合いw

    1. 田園調布の戸建ては、港区のワンルーム並み...
  33. 214233 匿名さん

    4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけの簡単なスレ。

  34. 214234 匿名さん

    >>214223 匿名さん

    その使いまわしの写真はもういいよ ホテルグランドアーク半蔵門だろw
    腹いてえw
    ここのパティオとかパレスホテルでは仕事の合間にランチやお茶するけど、この辺りマンションなんかないよw

    それよりその数十億円なる玄関写真は一体いつになったら出るのー?

  35. 214235 匿名さん

    >>214232 匿名さん

    いつまでワンパターンやっているんだよ
    自分でやっていて虚しいだろ ビンボー君(笑) 

  36. 214236 匿名さん

    >>214231 通りがかりさん

    都心の一等地に家を建てられず、蟻塚いや墓石みたいな縦長の長屋に押し込まれて住むのがナンチャッテ都心族。
    せめて賃貸じゃなくて1Kでもいいから自腹で買えるくらいの経済力は身に着けな( ´艸`)

  37. 214237 匿名さん

    >>214231 通りがかりさん

    麻布の1坪も持っていない、というか買えない人にいわれてもねえw

  38. 214238 匿名さん

    住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番ですよ

  39. 214239 匿名さん

    >また渋谷区港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い

    治安の良い文京区に住んでます。

    東京23区の治安が良い区ランキング
    ランキングは犯罪発生率が低い順で付けています。
    1位:文京区 2位:杉並区 2位:練馬区 4位:世田谷区 4位:目黒区 6位:品川区 7位:荒川区 8位:大田区 9位:江東区 9位:板橋区 11位:中野区 11位:足立区 13位:江戸川区 13位:葛飾区 15位:北区 16位:墨田区 17位:中央区 18位:港区 19位:豊島区 20位:台東区 21位:新宿区 22位:渋谷区 23位:千代田区

  40. 214240 匿名さん

    >>214239 匿名さん

    郊外の方が治安がよろしいようで(笑)

  41. 214241 匿名さん

    ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。

  42. 214242 匿名さん

    スレタイに沿った4,000万以下の中古マンションと同じ支払いになる戸建民が都心部の高額な土地やファミリー向けマンションの買い手になることはないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

  43. 214243 匿名さん

    マンションはいつも買えもしない都心に拘るが、そもそも都心には戸建て向きの用途地域が皆無。

  44. 214244 匿名さん

    都心エリアに住むならマンションは有力な選択肢ということでしょう。ただし、ここのスレでは4,000万以下の中古マンションを踏まえた戸建ということなので、マンション派とはエリアが被らない。参考までにお聞き流しになればよろしいかと。

  45. 214245 匿名さん

    一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
    うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
    部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
    トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
    1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
    この玄関も分譲マンションですよ。築4年ほどなのです(笑)

    https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

    1. 一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
  46. 214246 匿名さん

    >>214244 匿名さん

    治安が悪いので家族で住むなら繁華街には住みたく無い人が多い

  47. 214247 匿名さん

    >>214246 匿名さん

    都心→繁華街
    という認識は正しくないと思いますが。

  48. 214248

    >また渋谷区港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い

    へーそうなんだ 



  49. 214249 匿名さん

    ペンシルには住みたくない

  50. 214250 匿名さん

    >>214247 匿名さん

    では

    都心→治安が相対的に悪い

    に変更します

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸