住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 23:48:03

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 213951 匿名さん

    >>213950 匿名さん
    相続税対策もありそうだ。
    あと、法人税対策とか色々あるね。
    ウチのマンションでも新築の時から買ったまま、貸しもせずそのままの部屋がいくつかある。住まないなら貸した方が儲かると考えるのは私が庶民だからかな。
    理解し難いよ。

  2. 213952 匿名さん

    どちらにしろ、集合住宅を住むために購入するような間抜けは居ないって事る

  3. 213953 匿名さん

    どちらにしろ、集合住宅を住むために購入するような間抜けは居ないって事?

  4. 213954 匿名さん

    マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

    都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。
    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

    人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!

  5. 213955 匿名さん

    マンションには管理費や修繕積立金の支払いがあるのを知らない戸建派は青天の霹靂でビックリしてマンションのランニングコストを踏まえたら高い戸建が買えるなどという法螺話に飛びつくんだろうね。

  6. 213956 匿名さん

    >>213951 匿名さん
    法人だと一定以上の利益を出さない方が、税金が安くなったりするらしい。

    需要があるから高くなる。困ったもんだ。

  7. 213957 匿名さん

    人口減少社会では都市部への人口流入が加速するので、郊外の戸建と違い、立地にメリットがるマンションの需要はますます高まります。
    購入するにしても賃貸にしても、マンション派にとってマンション以外の選択肢はない。
    戸建さんはどうぞ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になさってください。

  8. 213958 匿名さん

    都内でも4000万以下のマンションは、くさる程売り出されております。
    立地だけがメリットなら、マンションもありですね。
    まぁ、ホームレスが駅近を自慢するのと何ら変わりませんけどね(笑)

  9. 213959 匿名さん

    一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
    都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
    無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
    機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。

  10. 213960 ご近所さん

    郊外とひとくくりにしたいようだけど、人口が急激に増加している地域もあるし、人口が減少していても都市部だけですべての人の住居は提供できない。
    職も都市部だけではない。

    人生のステージごとに住宅に求める価値も変わってくる。
    若くて独身で遊ぶ時間があるうちは都市部はいいけど、子育てがのびのび出来る郊外の住宅需要は無くならないよ。

    一度きりの人生を狭くて周囲の住人に気を使いながらストレス抱えて暮らすという選択は無いな。

  11. 213961 匿名さん

    とりあえず、薄い字の人のレスは無視でいいんじゃないかな。
    つまらんことしか言ってないし。

  12. 213962 匿名さん

    >>213961 匿名さん
    薄い内容の粘着さんは、既にスルーされてるから安心して(笑)

  13. 213963 匿名さん

    ○コロナ流行前
    一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

    ○コロナ禍
    一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

    https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

    コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね。そりゃ~、一戸建てとの比較からは逃げるしかないよな(笑)
    マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~

  14. 213964 匿名さん

    うっすーw

    未だにコロナコロナと中古のボロ屋みたいな使い回しのコピペしか貼れないからどんどん薄くなるんだよ。

    マンション派は既にアフターコロナですからね。

  15. 213965 匿名さん

    コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。

    ・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

    ・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

    ・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

    よく言われてるのは、こんなとこだが、
    実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~

  16. 213966 匿名さん

    インターネットと価値観の変化で今はどこでも仕事や買物もできる時代。
    職場の拠点も全都道府県と海外数十か国にあるけど、今は転勤希望者が半端じゃない
    自身、各地転勤や駐在して分ったのは、東京以外の方が楽しく健康的で暮らしやすく長生きできる事。
    (好みは琉球各島、山梨,静岡、長崎、ケアンズ、札幌、シアトル、バンクーバー)
    今は都心は仕事帰りで遅い時だけ、普段はやや郊外の戸建でゆったり、時々海や山の家又は海外。
    今のこの生活パターンが一番いい。
    東京生まれ育ちの俺がいうのもなんだが、最早東京一極集中の時代ではないし
    マンションもリゾートでたまに使う分には掃除も楽でいい。

  17. 213967 匿名さん

    ワイキキのホテル画像なんかアップするぐらいだから、粘着さんも集合住宅なんか下に見てるんでしょ(笑)
    リゾートホテルに泊まるなら良いが、リゾートマンションなんか買ったらアウトだしね~

  18. 213968 匿名さん

    バブル期にリゾートマンションを買っていた人がドツボに嵌っているだけ。いま、海外富裕層に日本のリゾート地が買い漁られてますよ。しばらくすると爆上がりしてまんまと売り抜けられてます。もう、日本人には手が出せないよね笑

  19. 213969 匿名さん

    ほーんと、リゾートマンションガーとか言ってる昭和戸建は世界の笑い物だな。

  20. 213970 匿名さん

    >>213968 匿名さん

    湯沢とか?(笑)

  21. 213971 匿名さん

    ニセコの物件はさすがに異常だよね。備忘価格の湯沢まで値がついたのも驚きw
    私がリーマン直後に買い叩いた中古リゾマンも品薄らしく1.5倍で引き合いが来たしね
    一昨年の3月にまとめ買いした日本株やプラチナも倍になったし利益確定しないと
    どれも今買うのは避けた方が無難だけどね
    ボロマンション後生大事に持っている人も今のうちだよ。 あ、賃貸君には関係無いかw

  22. 213972 匿名さん

    >>213971 匿名さん

    ネットで投資とギャンブルの儲かった話は恥ずかしすぎる

  23. 213973 匿名さん

    マンションなんてタダでも要らね~(笑)

  24. 213974 匿名さん

    買えないくせにダサすぎー笑

  25. 213975 匿名さん

    >>213955 匿名さん
    >マンションのランニングコストを踏まえたら高い戸建が買えるなどという法螺話に飛びつくんだろうね。

    誤ってマンションを買った場合に、毎月支払うローンや共用部のランニングコストなどの住居関連費用を戸建てなら全て購入予算に上積みできる。
    ただし予算が増やせない属性が低い人は4000万以下のマンションで妥協。

  26. 213976 匿名さん

    リゾマンが人気とか、詐欺だからね。
    絶対に手を出してはいけない。

  27. 213977 匿名さん

    粘着さんの正体って、集合住宅を売りたいマンション業者だろ(笑)
    https://gentosha-go.com/articles/-/23185

  28. 213978 匿名さん

    >>213975 匿名さん

    誤ってマンションを買うかも知れないのは、マンションにランニングコストが掛かることを知らない戸建だけですね。そのようなアホが、マンションのランニングコストを上積み(笑)すれば予算が増えるなどという法螺話に飛び付いてくる。

  29. 213979 匿名さん

    マンションを買ってもよいのは戸建民より属性がいい人だけ。

  30. 213980 匿名さん

    >>213973 匿名さん

    ですね

    1. ですね
  31. 213981 匿名さん

    うちはまだ売れているからマシな方。
    地方や都内でもバス便物件だと、どんな物件も売れていない。
    湾岸や小杉タワマンなど既に在庫の山(笑)。
    そこに晴海○ラッ○が大量に放出され、金利が上がったら目も当てられない。
    管理費が安いマンションも一気に管理費か上がるから駄目。
    戸建も私道面のミニ戸だけは駄目。
    ただし損得考えずずっと住むならご勝手に。相続時は戸建なら最悪寄付か放棄すれば手放せるから(笑)。
    不動産は個々の物件次第。

  32. 213982 匿名さん

    >>213978 匿名さん

    そんな下らない事よく考えたな。
    さては自分のことだろ(笑)
    戸建を買える人はそんなアホもいないし、マンションなんかそもそも眼中にない。

  33. 213983 匿名さん

    >>213979 匿名さん
    マンション民より属性の低い戸建てさんなんか居ませんよ♪

    一戸建て>>>越えられない壁>>>集合住宅

    それより、売れないマンションは買い手を選べないだろ?
    建て替え出来ないマンションなんか負動産なんだから(笑)

  34. 213984 匿名さん

    >>213982 匿名さん

    くだらない事ってのはこれか?笑
    「誤ってマンションを買った場合に、毎月支払うローンや共用部のランニングコストなどの住居関連費用を戸建てなら全て購入予算に上積みできる」

    眼中にないとか言ってるくせにマンション気にしてんじゃねーよ笑

  35. 213985 匿名さん

    ここの戸建はマンションのランニングコストを上積みしないと戸建の予算が組めない。

  36. 213986 匿名さん

    >>213979 匿名さん
    >マンションを買ってもよいのは戸建民より属性がいい人だけ。

    マンションを買ってもよいのは自分で住まずに賃貸用にする人だけ。
    マンションは住居として戸建てに劣るから、属性のいい人でも自宅用にマンションなんか買わない。

  37. 213987 匿名さん

    >>213981 匿名さん
    バス便はアカンね。戸建てでも。

  38. 213988 匿名さん

    >>213986 匿名さん

    戸建よりも良い立地と利便性を享受できるマンションを購入できる人はマンションを買っても良いですし、賃貸が良いなら賃貸でもいい。
    マンションを買いなくない人やマンションを買う予算が足りない人は戸建でもいい。

  39. 213989 匿名さん

    マンションと同等の立地と利便性を享受できる土地を購入できる人は、土地を買って注文住宅を建てる。
    集合住宅なんか買いなくない人や高額な土地を買う予算が足りない人はマンションしかない。

  40. 213990 匿名さん

    4000万以下のマンションも集合住宅好きなら、選り取りみどりだ(笑)
    ただ、一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
    都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
    無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
    機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。

    1. 4000万以下のマンションも集合住宅好き...
  41. 213991 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、ネットの検索条件も4,000万以下の中古物件ですし、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。

  42. 213992 匿名さん

    当スレのマンション派で4,000万以下の中古物件に興味がある人は皆無。

    ただし、ここの戸建派は4,000万以下の予算で踏まえるマンションを見つけてこないと予算の上積みができないので、必死になってネットを漁っている。

  43. 213993 匿名さん

    >>213991 匿名さん
    >マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、

    そういう属性の方はさっさと戸建てを諦めて、4000万以下の安いマンショに妥協したほうがいいでしょう。

  44. 213994 匿名さん

    4千万より上ならまともなマンションがあるかのような良いぶりだけど、4千万も6千万も、それより上も共同住宅のデメリットは共通している。

    デメリットは上の価格帯でも変わらないのにマンションの何が良いのかね。

  45. 213995 匿名さん

    ホント、粘着マンションは4000万以下のマンションに住んでいる方に失礼ですね~
    一戸建てとも競合しないマンションしか無いような場所で、築40年とか50年とか古いマンションにしか住めない人もいるんですよ(笑)
    いくら集合住宅が一戸建てに勝てないからって、同胞を除外したらダメ。同じマンションさんとして恥ずかしいんですか?

  46. 213996 匿名さん

    >>213993 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは、マンションのことを気にせず郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  47. 213997 匿名さん

    >>213995 匿名さん

    マンションにはウジ虫がウヨウヨ住んでるとかほざいてる戸建もどきの屑がどのツラ下げて言ってんだろうと呆れてしまいますが、当スレの戸建は4,000万以下のマンション相当の属性だからあまり自らを卑下しない方が宜しかろうと思います。

  48. 213998 匿名さん

    >>213994 匿名さん

    マンションのメリットは立地と利便性だね。

    言っても理解できない屑は分からなくても結構。

  49. 213999 匿名さん

    戸建てさんはマンションだと4000万以下ってわけじゃ無いよ(笑)
    スレタイに従い、4000万円のマンションを踏まえてるだけ。そこも理解できてなかったの?
    4000万以下のマンションでレスを盛り上げる役割は、粘着マンションさんにあるんだが…

    戸建てさんからは、4000万以下じゃ一戸建てに勝てないからイヤ~ってダダこねてるだけにしか見えない。

    下位スレが過疎ったからってストーカーかな?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/

  50. 214000 匿名さん

    >>213997 匿名さん
    屑だのウジ虫だのレスしてるのはお前じゃん(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸