住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 23:48:03

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 213901 匿名さん

    一般的な戸建のモデルケース。
    【テンプレ】
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート
    ■家族構成 ※要年齢
     本人32歳
     配偶者30歳
     子供1 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
     3800万円 新築戸建
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     積立金 10,000円 /月
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 30年・0.60%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい
     高校までは公立に進学予定
    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  2. 213902 匿名さん

    通勤に1時間以上掛かってもみなさん満足なようです。

    https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00100/

  3. 213903 匿名さん

    >>213901 匿名さん
    誰も使ってない(笑)

  4. 213904 匿名さん

    広い一戸建てならマンションに比べて感染症対策を徹底しやすいというメリットもあります。
    マンションでは、エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。
    それに対して、一戸建てには原則的に共用部はありませんし、住まいのなかでも感染対策をとりやすいのではないでしょうか。
    たとえば、厚生労働省では感染が疑われる家族が出た場合には注意を行っています。それも、一戸建てであれば、感染が疑われる人は2階の個室で生活、他の人は1階で生活と完全に隔離、食事や洗面、トイレなども完全に分離して、いわゆる「清潔ゾーン」「不潔ゾーン」にゾーニングできます。
    狭いマンション住まいではテレワークにも苦労する。
    新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長引き、私たちの生活にも大きな変化をもたしています。外出の自粛、学校の休校、テレワークの増加などはライフスタイルの変容につながる可能性があります。
    ライフスタイルの変化は、住まいのあり方、住まい選びの考え方にも大きなインパクトとなるはずです。すでに、本欄の2020年3月12日の記事、「テレワークを効率的に進めるための環境整備とは?」で、テレワークするに当たって、自宅の環境が整っていないために苦労している人が多いことを紹介しました。特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。夫婦ともにテレワークで、子どもたちも休校となれば、狭い空間で家族間の軋轢が生じ、それがDVや児童虐待などにつながりかねません。

  5. 213905 匿名さん

    スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
    【結論】
    4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    【理由】
    住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
    【補記】
    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

    以上

  6. 213906 匿名さん

    >>213899 匿名さん

    キミ馬鹿すぎ~(笑)

    キミは1時間以上かけて会社通ってるのかな?
    ご苦労さん

  7. 213907 匿名さん

    ホントマンションってデータ読めないバカばっかり
    都内住んでないから通勤時間すら実態を知らない

  8. 213908 匿名さん

    横須賀線運転見合わせ再開ですね
    今日は東京神奈川の受験初日だから皆さん相当焦ったでしょう

  9. 213909 匿名さん

    >>213905 匿名さん
    4000万円以下のマンションに住んでいるファミリー層なんて都内にも沢山います。
    そこをスルーして、一戸建てに勝ちたいからと勝ってに話を進めるところがマンションさんですね~(笑)

  10. 213910 匿名さん

    ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。
    駐車場も自動運転に対応できるし、充電設備も簡単に設置可能。
    木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。

    マンションは環境に優しくないな(笑)

  11. 213911 匿名さん

    広い一戸建てならマンションに比べて感染症対策を徹底しやすいというメリットもあります。
    マンションでは、エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。
    それに対して、一戸建てには原則的に共用部はありませんし、住まいのなかでも感染対策をとりやすいのではないでしょうか。
    たとえば、厚生労働省では感染が疑われる家族が出た場合には注意を行っています。それも、一戸建てであれば、感染が疑われる人は2階の個室で生活、他の人は1階で生活と完全に隔離、食事や洗面、トイレなども完全に分離して、いわゆる「清潔ゾーン」「不潔ゾーン」にゾーニングできます。
    狭いマンション住まいではテレワークにも苦労する。
    新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長引き、私たちの生活にも大きな変化をもたしています。外出の自粛、学校の休校、テレワークの増加などはライフスタイルの変容につながる可能性があります。
    ライフスタイルの変化は、住まいのあり方、住まい選びの考え方にも大きなインパクトとなるはずです。特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。夫婦ともにテレワークで、子どもたちも休校となれば、狭い空間で家族間の軋轢が生じ、それがDVや児童虐待などにつながりかねません。

  12. 213912 匿名さん

    狭い上に通勤時間長いマンションさんがんばれー

    1. 狭い上に通勤時間長いマンションさんがんば...
  13. 213913 匿名さん

    >>213909 匿名さん

    都内のファミリー向けマンションは最低6,000万からというのが相場なので、4,000万以下のマンションに住んでるファミリーがたくさん居るなどというのは戸建もどきの屑の勝手な思い込み。
    このスレのマンション派も、当然4,000万超です。

  14. 213914 匿名さん

    >このスレのマンション派も、当然4,000万超です

    ここの戸建派も4000万超ですが?

  15. 213915 匿名さん

    >>213898 匿名さん

    キミはマンションなのに通勤48分以上かかるのかな?

  16. 213916 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないのは戸建だけ。マンション派は昨今の相場により4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えないことははなから承知してるのでこのスレの条件ではマンション探しなどしない。
    スレタイに従い、4,000万のマンションを検討すると4,000万超の戸建てが購入できることを証明するのがここの戸建の役割なので、マンションについてのメリットやデメリットなど、マンションを買うか買わないかの判断材料に関する情報は一切関係ありません。
    購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  17. 213917 匿名さん

    >>213914 匿名さん

    ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になる属性。いわゆる庶民層ですね。
    いえ、自分は違うとアピールしなくても良いからね笑

  18. 213918 匿名さん

    >>213913 匿名さん
    勝手な思い込みは、お前だろ?
    中古がメインのマンション市場、4000万円以下の特集も組まれていますよ(笑)
    マンションなんて中古で充分って考える層は多いんだよ。これから益々ふえるぜ!

    1. 勝手な思い込みは、お前だろ?中古がメイン...
  19. 213919 匿名さん

    >>213915 匿名さん

    戸建だけど100分ほど掛かります。

  20. 213920 匿名さん

    >>213917 匿名さん
    スレタイに従い4000万円のマンションを踏まえられないなら、いちいち絡んで来なくてイイのよ(笑)
    こんなルールすら守れない奴が集合住宅にはウヨウヨ住んでいる。マンションの評価を下げる最大の要因だな。

  21. 213921 匿名さん

    >>213918 匿名さん

    バカかおまえ。特集で出てきたサンクレイドル府中とやらは最低ランクの部屋が4,000万以下なだけで、最多販売価格帯は4,000万を超えてるしファミリー対象の4LDKは5千万を超えてるよな。そんなもんに騙されてるのはここの戸建もどきの屑だけなんだよ笑
    悔しかったら己が踏まえたいマンションでも挙げてみろや笑

  22. 213922 匿名さん

    >>213920 匿名さん

    マンションに絡むのをやめて、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばいいだけ。
    マンションだと4,000万以下の予算になる戸建てにとっては、マンションのメリットやデメリットなど一切関係ないよね。

  23. 213923 デベにお勤めさん

    マンションのデメリットは価格帯に依らないので4千万以下で戸建ならそれ以上でも戸建。

  24. 213924 匿名さん

    >>213921 匿名さん
    感情的になって汚い言葉を使うのもマンションさんの特徴。
    こんな奴がウヨウヨ住んでるだね(笑)
    特集は中古マンションですから、ファミリー向けのマンションも選り取りみどり。
    アナタ好みのマンションを選べますよ?

  25. 213925 匿名さん

    マンションは立地のいい戸建てに大きく劣る。

  26. 213926 匿名さん

    >>213924 匿名さん

    ハイハイ
    マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと比較対象のマンションも中古になるわけだ。

    好きなのを選んで、ランニングコストを踏まえて行こう笑

  27. 213927 匿名さん

    立地の良い戸建よりも立地が良いのがマンションのメリットなので、わざわざ立地に劣るマンションを比較する必要はありません。

  28. 213928 匿名さん

    マンションのメリットは立地と利便性なので、比較するのであれば必ず戸建よりもいい立地になります。
    メリットがないマンションを比較したがるアホは当スレの戸建もどきの屑しかいません。マンションを弄って暇つぶしをしたいだけなのがバレてますからね笑

  29. 213929 匿名さん

    私は家族皆多趣味なので、戸建じゃないと何も楽しめない。
    例えば生物(犬猫ケージ、熱帯魚大型水槽)、ガーデニング用品(長尺物、脚立、スコップ類)、模型展示(艦船、飛行機、Nゲージ、ラジコン)、車2台に夏冬予備タイヤやバッテリー、バイク、自転車、ピアノ、ギター、オーディオ類、映画DVDやCD、登山用具、テニス・ゴルフ用具、マリン機材スーツ、スキー板靴、釣道具、アスレチック・マッサージ器具類、書画骨壷、本数千冊、ゲーム・IT機器類、硝子陶磁器類、背丈ほどのXマスツリー、7段飾や五月人形、仏壇、桐箪笥、鏡台、暖炉、振子時計等々。
    なので各自個室にトイレや洗面所は2つ、シャワー専用室、床下上収納、物置、クロゼット、蛇口は室内外10個。
    玩具や服にバッグ、靴などメルカリで処分して大分減ったけどね。
    マンションの皆さんはどうやって趣味を楽しんでいるのかな。

  30. 213930 通りがかりさん

    >>213929 匿名さん

    凄いですね!

  31. 213931 匿名さん

    俺からしたら、東京に住む事がデメリット

    マンションなんて俺からしたらありえない

    車やジェットを置くスペースが必要やし。

  32. 213932 匿名さん

    千葉県 流山市の戦略良いね。

  33. 213933 匿名さん

    4000万以上も払って集合住宅じゃ報われないね(笑)
    このスレに粘着してる下衆な住人がゴキブリのようにウヨウヨ住んでいるのがマンションだ。
    住人が最大のリスクって事が分かっただけでも、良スレだよここ。だから20万とかトップを独走する人気スレなんだね~

  34. 213934 匿名さん

    >>213929 匿名さん

    凄いですねw

  35. 213935 匿名さん

    >>213933 匿名さん

    うっすー笑

  36. 213936 匿名さん

    まともなレスは色が濃いのが大半。

  37. 213937 匿名さん

    マンションは抽象的な立地のよさを騙るだけで、住居としてのメリットをひとつもかたれない。

  38. 213938 匿名さん

    >>213935 匿名さん
    内容がうっす(笑)
    集合住宅の高齢者にだけ薄く見えるようだ。
    故障かなんかだろ?

  39. 213939 匿名さん

    >>213938 匿名さん

    うっすー笑
    気づいてないのは本人だけというおマヌケ

  40. 213940 匿名さん

    マンション弄りの暇つぶしに具体的なマンションのメリットなど恵んでやる必要はない。どうせ検討する気も何もない屑だから。

  41. 213941 匿名さん

    集合住宅にメリットなんかね~んだもな(笑)
    だからハワイのリッツホテルなんかパクるんだろ?

  42. 213942 匿名さん

    相変わらずマンションが売れまくりだね。
    価格も下がらず困ったもんだ。

  43. 213943 匿名さん

    騙されやすいんだよね、マンションさんは(笑)

    マンションを妄信的に好きな人は騙されやすいのかね。
    「マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません」
    https://www.iza.ne.jp/article/20211128-QHYTUBZ2HJMQHLFPQ7IU53ZDWA/

    これが、マンション好きを騙す手口か?

  44. 213944 匿名さん

    >マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません
    >私は家族皆多趣味なので、戸建じゃないと何も楽しめない。

    同じレベル

  45. 213945 匿名さん

    狭い上に通勤時間長いマンションさんがんばれー

    1. 狭い上に通勤時間長いマンションさんがんば...
  46. 213946 匿名さん

    集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
    高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

    https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

  47. 213947 匿名さん

    マンションの存在価値って、機械式駐車場と同じだよね(笑)
    都内の狭い土地に安く駐車場(住宅)を確保したいという願望を叶えるたむに産みだされた形態。
    結果的に維持費やメンテナンス費用が高く、故障も多いので人気はありません。
    利用者が少なく空きが出てしまうと、他の利用者勘で補填しないと維持できないのもマンションと同じです。
    もしかして粘着マンションさん宅は、機器式駐車場なんじゃない?

  48. 213948 匿名さん

    >>213947 匿名さん

    しかもゴミ住宅だけじゃなく戸建より痛勤が長いから笑える

  49. 213949 匿名さん

    >>213942 匿名さん
    都内のマンションは資産家の投資だから、価格が上がってしまうね。
    庶民とは剥離が酷い。

  50. 213950 匿名さん

    >>213949 匿名さん

    投資と言うか相続税対策かと

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸