住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 15:58:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 208051 匿名さん

    査定金額で仲介会社を選んではいけない。
    契約をとる為に高めの査定額を提示して契約をとり、高値で売りに出して時間が経つと値下げを提案してくる。
    不動産も買い手がメリットを感じる価格じゃないと売れない。

  2. 208052 匿名さん

    >>208048 マンション検討中さん

    スムストック認定受けるとは仲介手数料割引してくれますからかなりメリットありますよ

  3. 208053 マンション検討中さん

    >>208051 匿名さん
    >査定金額で仲介会社を選んではいけない。
    スムストックなんて売る前にメンテ料をたっぷりとる養分システムの査定だからね
    高価なお家なのでしっかりメンテしましょう、保険も十分掛けましょう
    優しい営業マンがガッポリだね

  4. 208054 マンション検討中さん

    >仲介手数料割引
    仲介手数料以外で儲かるからガッポリストックだよ

  5. 208055 匿名さん

    >>208053 マンション検討中さん

    14年経ちますか今のところメンテに1円もかかって無いですね。15年目に白蟻駆除で15万~20万位かかるようですが

  6. 208056 販売関係者さん

    >>208046 匿名さん

    専属専任媒介、専任媒介、一般媒介、下取りの違い位は調べていると思うけど。
    専任だと責任をもって(REINS登録義務ありのためそこからのネットワークも使う)
    けど自身の経験上、複数に声をかけた方が高く早く見つかると思います。
    また沿線にもよります。地元電鉄系(東急沿線ならリバブルなど)が無難(別に肩は持っていない)。
    建築業者だからと必ずしもお客をもってくるとは限りません。
    三井や住不は可もなく不可もなく。唯利益優先主義で人事異動が多いからそこは考えること。住不は比較的高値査定してくれます。
    なお地場中小など片手手数料(通常3%)を2%にしてくれるところもあります。
    これは買手も同じなので、手数料の安い業者専門に探す買手もいるくらいです。

  7. 208057 匿名さん

    >>208054 マンション検討中さん

    仲介業者が仲介手数料以外で何の利益があるんですか?

  8. 208058 マンション検討中さん

    >>208057 匿名さん
    ガッポリストックでがっぽりだよ
    自分で書いた事思い出そう

  9. 208059 匿名さん

    >>208058 マンション検討中さん

    バカなの?

  10. 208060 販売関係者さん

    査定というのはあまり意味がありません。
    価格決定権があるのは売主です。売主がいくらで売りたいか。それにつきます。
    その参考に査定を出すのは勿論構いませんしお金を払う必要も義理もありません。
    (相手はそれが商売)
    土地の実勢価格に上物の償却分を引いた建物の価格を足して、その価格と近隣地域の類似物件の成約事例(販売価格ではない)と比較するのです。
    でも同じものは2つとないのでそこは経験と勘です。
    売り急ぎは絶対に避けること。期限を決めると業者が直前に値引を求めるので絶対に応じないこと。
    そして売れる目途(最低でも手付)が立ってから新規物件を購入すること。
    これさえ守れば大丈夫です。

  11. 208061 匿名さん

    >>208056 販売関係者さん

    やっぱり複数に査定をしてもらってから専任でお願いした方が良さそうですね。
    余りにも高い査定は気をつけたいと思います。
    ありがとうございます。

  12. 208062 匿名さん

    >>208060 販売関係者さん

    ありがとうございます。
    なかなか相場感が難しいですね。

  13. 208063 販売関係者さん

    >>208061 匿名さん

    私が舌足らずだったかもしれませんw。
    何度も言いますが査定価格に強制力も権威もありませんので無意味です。
    それよりいくらで売りたいのか、それに対する業者の反応(基本、余り変わらない)、そしてどれだけ多くの需要者(特にお金持ち)の目に留まるかの方が余程大事です。
    なので私なら査定は2社位に留め、広告は一般媒介にします。早く高く売れる確率が高いから。
    最初に相談した相手は専任にしてくれというに決まっていますし、それで専任になれば必至に顧客探しをしますが、やはり成約率は低くなります。
    アンテナは広く持つに越したことはありませんし、一社だと業者に主導権を握られ、売れない言い訳ばかり聞かされますよ。

  14. 208064 匿名さん

    >>208063 販売関係者さん

    ありがとうございます
    査定は無意味との事ですが、とりあえず査定を頼まないと始まらないのかな?それでとりあえず査定の根拠を聞いて、自分なりの相場とどの程度違うのかを確かめてみたいですね。根拠もなくやたらと高い査定で気を引くのは注意したいと思います。あとは近隣での売買実績も聞いてみたいですね。近所の似たような物件が賃貸に出ていたり、新築の建売も近くのエリアでやってるのそれも参考になりますでしょうか。

  15. 208065 匿名さん

    戸建には伯父が住み着くリスクあり

    https://news.yahoo.co.jp/articles/58ff32ad923d8f2ff8d6e4ce738c7e9e51c5...

  16. 208066 匿名さん

    ミニ戸が建てやすくなる。戸建派には朗報ですね。

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6410540

  17. 208067 匿名さん

    上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。

    https://nikkan-spa.jp/547253

    集合住宅じゃ他人と1つ屋根の下、酷い生活が待っている(笑)

  18. 208068 匿名さん

    団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
    高齢者のオアシスみたいな。
    粘着マンションさんも、スレ荒らしなんかせず、仲間とカフェで話したら?
    大好きなローンやライフスタイルの話も受け入れて貰えますよ(笑)

    https://fujinkoron.jp/articles/-/4073

    1. 団地=マンションってのは、普通の社会認識...
  19. 208069 匿名さん

    やはり、ネット記事に書いてあるレベルの大雑把な話をしても意味がないので、個別具体的な話をした方がいいですね。

  20. 208070 匿名さん

    集合住居団地より戸建てのほうがいいね

  21. 208071 匿名さん

    >>208070 匿名さん

    その結論だけは揺るがないよ

  22. 208072 匿名さん

    事実かどうかも分からない個別の情報とか、何の参考にもならないな(笑)
    一般的なマンションや戸建ての情報や信頼できるソースのある内容でないと、マンション派、戸建て派の単なるアンチ投稿や誹謗中傷になってしまう。
    一番要らないのは、揶揄や中傷、戸建て派やマンション派の分析、ライフスタイルの紹介とかTwitterやインスタなんかのSNSでヤレ。
    スレタイに則った比較、問題などの指摘のが購入者には有益。

  23. 208073 匿名さん

    >>208072 匿名さん

    4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなんか見つからないんだから、比較も何もする必要がなく、戸建てにするしかないだろ。希望のとおり戸建をお勧めしてやってんのに何が不満なんだ?笑

  24. 208074 匿名さん

    購入するなら、万が一売却するときの出口戦略も考えておくべきだね。
    もちろん、ここのスレの予算だとマンションを購入するという選択肢はないので、戸建について情報交換するだけでよい。

  25. 208075 匿名さん

    戸建の購入者さんが真面目に相談してたのに若葉マークのお前がチャチャを入れてるの皆んな見てんだよ。ほんと邪魔だから黙っとけ。

  26. 208076 職人さん

    大手HMの中古戸建の場合、売り主がHMのメンテを継続していることが確認できればスムストックかどうかはあまり関係ないかもね。
    築10-15年だと防蟻工事など小さなメンテを除けば多くのHMどのみち無料保守だから全く関係ないだろうし。
    築15年を超えるとHMのメンテ抜けた家はちゃんとメンテ出来るか不安が出てくる。

    築15年以上で売る予定が無ければHMのメンテではなくて他社に依頼したほうが安いが、ちゃんとメンテ出来るかどうかは不安が残る(独自の規格品などの保守)。

    マンションの中古物件の場合、保守の健全性はどうやって確認するんだろう。
    積立金の状況、予想される保守費用とか調べるのは大変そう。
    そういうのを気にしないで買っちゃう人も多いのでしょうけどね。

  27. 208077 匿名さん

    >>208075 匿名さん
    お前だけだよ、このスレで頭のおかしい粘着は。
    だから参考になるもつかないだろ?
    いい加減きづけよ。たった1人で何役も演じたところで、多数派の戸建てさんは、すべからくオマエだけを標的にしてるんだよ(笑)

  28. 208078 匿名さん

    連日の気持ちいい秋空。大きな窓で明るく暖かいマンション快適です。

    1. 連日の気持ちいい秋空。大きな窓で明るく暖...
  29. 208079 匿名さん

    小さな窓で昼間でも薄暗い戸建て。これから寒くなる冬は光熱費も高そう。その差額でマンションのランニングコスト分など相殺されそうねw

    1. 小さな窓で昼間でも薄暗い戸建て。これから...
  30. 208080 匿名さん

    都心部なら空気も眺望もいいマンションで、こんなピクチャウインドウの取れる別荘なら戸建でもいいと思いますが都内では無理ですね、千葉とか行かないとw

    1. 都心部なら空気も眺望もいいマンションで、...
  31. 208081 周辺住民さん

    >>208072 匿名さん

    まず自分で模範を示してみろよ
    できないならブー垂れず、黙って消えな

  32. 208082 匿名さん

    >>208077 匿名さん

    1人何役とか訳のわからんこと言うな。お前が戸建を名乗るから戸建のみんなが迷惑してるのが分からない?戸建さんが真面目な相談をしてる時にチャチャを入れるんじゃない。黙っとけ

  33. 208083 匿名さん

    >>208079

    あなたは余程この広い家が気に入ったみだいだね お宝写真かなw
    こんな広い戸建に住みたいなら、まずは平日の昼間から仕事もせずブラブラしないことだw 

  34. 208084 匿名さん

    >>208078 匿名さん
    また、ずいぶんと荒い広告動画からのパクり画像ですね!
    自宅は恥だから紹介できなよな~そりゃ(笑)

  35. 208085 匿名さん

    相変わらずマンション劣勢
    日本人の大部分は集合住宅より戸建てを選ぶ
    東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い

  36. 208086 匿名さん
  37. 208087 匿名さん

    燃えた自宅は伯父の名義で、妹夫婦が転がり込んできたとの情報もありますね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d649b93db4c9ed840b625a6ebbd30d86dcb0...

  38. 208088 匿名さん

    近所付き合いと相互監視が必要です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1b2227b9990b67d6105a51c5d7e6e827572...

  39. 208089 匿名さん

    ジョーカーは集合住宅。
    通り魔には気をつけないとな(笑)
    https://wp2019.jp/hattorikyouta-oitati/

  40. 208090 匿名さん

    恐ろしいことに、燃えた家って家主が撤去しないとそのままなんだよね。うちの近所も家族ごと何処かに逃げてしまって、燃えた家が何年も放置されてすごい廃墟になってます。一国一城の主とかいって偉そうにするのなら、ちゃんと後始末もしなさいよ。

  41. 208091 匿名さん

    集合住宅だとちょとした火災で周りにも迷惑かかるからね~
    高齢者や外国人ばかりのマンションは危険、危険(笑)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1541ef9bf935d4ae2296532ea03ac1fce6...

  42. 208092 匿名さん

    戸建を購入するなら事故物件にはお気をつけて。

    (閲覧注意)
    https://tanteifile.com/archives/27350

  43. 208093 匿名さん

    マンションの事故物件だと建て替えもできず、マンション住人全体の資産価値も下がるから達が悪い(笑)

  44. 208094 匿名さん

    住宅密集地に住むなら2階リビングも検討したいですね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/01846e3e27d42a372acd6e2eb5bd9c4d02c8...

  45. 208095 匿名さん

    注文住宅で後悔しないために

    https://house.home4u.jp/contents/house-1116

  46. 208096 匿名さん

    2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

    https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

    マンションだと騒音や隣人トラブルに悩まされますな(笑)

    1. 2021年度マンション購入で後悔した理由...
  47. 208097 匿名さん

    戸建に騒音や近隣トラブルがないなどと嘘ばかり吐くのがここの戸建さん。まあ騙されてるのはポチを押してるアホな戸建だけだから大丈夫ですが笑

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/suumo.jp/journal/2017/11/16/144458/%3...

  48. 208098 匿名さん

    >>208097 匿名さん

    一戸建てと集合住宅のマンションじゃ、騒音や隣人リスクの確率が全く違う(笑)
    構造上、壁一枚、床や天井も共用するマンションでは避けられないのが騒音。
    君も諦めが悪いね♪

    https://diamond.jp/articles/amp/274283

    騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。

  49. 208099 匿名さん

    >>208098 匿名さん

    私はマンションの事など一つも言ってないのですが、いちいちマンションマンションと絡んでくるな鬱陶しい。

  50. 208100 匿名さん

    >>208085 匿名さん

    そして、戸建を購入したり注文住宅を建てる際には色々なトラブルも想定されるので、買ってから後悔しないように気を付けたいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸