住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 15:45:54

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 20001 匿名さん

    祝、2万レス!

  2. 20002 匿名さん

    >>20000 匿名さん
    > 6000万の戸建にマンションのランニングコストなんか一銭も入ってないからね。

    でも、マンションのランニングコストが入っている。
    物件価格に含まれる形で。

  3. 20003 匿名さん

    >>19999
    お一人様マンションもあるのでは?

  4. 20004 匿名さん

    >>19999 匿名さん

    郊外なんかどこにも書いてないしw
    ど田舎がホームの戸建さんにとって居心地のよいエリアなのでしょうね。

  5. 20005 匿名さん

    >>20002 匿名さん

    戸建にマンションのランニングコストなんか含めることは出来ない。妄想だね。

  6. 20006 匿名さん

    >>20004 匿名さん
    4000万円で都心なんて無理でしょ。
    劇狭マンションなら可能なのかな?
    もしくは借地権の中古物件とか。

  7. 20007 匿名さん

    >>19997 匿名さん

    4000と6000は比較にならんよw

  8. 20008 匿名さん

    >>20005 匿名さん
    > 妄想だね。

    そう思う人は物件価格だけで比較すれば良いです。強制ではないですからね。
    かといって、ランニングコストを踏まえた物件比較することを否定できるものではありませんので、ご注意ください。

  9. 20009 匿名さん

    >>20007 匿名さん
    > 4000と6000は比較にならんよw

    そう価値観の人は物件価格だけで比較すれば良いです。強制ではないですからね。
    かといって、ランニングコストを踏まえた物件比較することを否定できるものではありませんので、ご注意ください。

  10. 20010 匿名さん

    結局最大予算は
    手持ちの金+親からの援助+金融資産+借入金

    だからね〜
    マンションの管理費なんて計算に入らないよーー

  11. 20011 匿名さん

    >>20006 匿名さん

    そういうマンションを比較できると言い張るのがここの戸建さん。
    まともなマンションがないと文句を垂れるくせに、そんな物件が比較になるのか尋ねると「マンションも真剣に考えたもん!」とプンプンする。話にならんねw

  12. 20012 匿名さん

    >>20009 匿名さん

    比較にならんよ。
    3000万の中古マンションを真剣に検討した戸建さん以外の人はムリです。

  13. 20013 匿名さん

    結局毎月いくら払えるか。

    銀行ローンの返済とランニングコスト。
    毎月払える額が同じで、ランニングコストが安ければ銀行ローンの返済額を増やすことができる。

  14. 20014 匿名さん

    >>20012 匿名さん
    > 比較にならんよ。

    ですから、あなたの考え・価値観・文化・情緒を否定するつもりはありません。
    ので、比較出来ると言う方を否定するのをおやめ下さい。

    以後、スルーとします。

  15. 20015 匿名さん

    車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

    このスレの大きな成果の一つですね。

    最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。

  16. 20016 戸建さん

    >>20013 匿名さん

    銀行の審査はあなたの収入と物件の資産価値で決まる

  17. 20017 匿名さん

    >>20013 匿名さん
    結局そこなんですよね。
    うちは月15万円を目安にして7000万円の戸建にしました。

    <4000万円マンションの場合>
    ・ローン返済 9.5万円
    ・管理費 1.5万円
    ・修繕積立金 1.5万円
    ・駐車場代 2万円
    ・太陽光売電 0円
    計 14.5万円

    <7000万円戸建の場合>
    ・ローン返済 16.5万円
    ・管理費 0円
    ・修繕積立金 1.5万円
    ・駐車場代 0円
    ・太陽光売電 -5万円
    計 13.0万円

    なお、どちらもローンは35年で減税効果も含めた数字です。

  18. 20018 口コミ知りたいさん

    >>20017 匿名さん

    実際に所有してると
    違う答えになるがね〜
    子供銀行券的

  19. 20019 匿名さん

    >>20016 戸建さん
    > 銀行の審査はあなたの収入と物件の資産価値で決まる

    6000万戸建ての審査が通らない人は、安いマンションにしておきなさい。
    ランニングコストを踏まえると毎月の支払い額は同じだが。

  20. 20020 匿名さん

    27日午後6時10分ごろ、佐賀県伊万里市新天町のマンション脇の側溝上に男児が倒れているのを通行人の男性が発見し119番した。男児は病院に運ばれたが、全身を強く打っており、死亡が確認された。男児はマンションから転落したとみられる。

     県警伊万里署などによると、亡くなったのはマンション最上階(13階)に住む保育園児、馬場慶次郎ちゃん(5)。マンション南側道路の側溝上にあお向けに倒れ、鼻などから血を流していた。30代の両親は外出中だったという。

    昨日は6歳が江戸川区で転落死してたなぁ
    マンションは危険だよなぁ

  21. 20021 匿名さん

    >>20017 匿名さん
    ローンやすくね?
    4000万→12万 7000万→21万くらいでは?
    減税効果って、ローン控除?

    長期優良の5000万の枠いっぱいで考えてる?
    ちょっと非現実的ではないか?

  22. 20022 匿名さん

    >>20014 匿名
    3000万の築30年中古マンションと7000万の注文戸建なんか比較にならんよ。

  23. 20023 匿名さん

    >>20017 匿名さん

    太陽光に頑張ってもらわないと破綻するね。
    非常にリスキー

  24. 20024 匿名さん

    >>20017 匿名さん

    一条工務店さんの営業かなw

  25. 20025 匿名さん

    このスレではマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増えるんですよね?
    マンションを検討しない戸建の予算は4000万。その人がマンションを検討すると言えば予算が6000万に増えるらしい。
    全くもって意味不明ですね。

  26. 20026 匿名さん

    ここの戸建さんが検討したって言うマンションは3000万の築30年の中古マンションなんだけど、本当に3000万のマンションと7000万の注文戸建が比較になるのか尋ねたら「だって真剣に検討したもん!」「比較する人を否定するな!」と居直られましたねw
    本当に比較になるのか尋ねただけなのに.....

  27. 20027 匿名さん

    >>20014 匿名さん

    ふーん
    反論できないのね。痛いところを突かれてしまったようですな。やっぱり4000<7000なんか比較にならんでしょw

  28. 20028 匿名さん

    >>20017 匿名さん

    6000万のローンを25年1.0%で借りたら月22.6万円になったけど。
    16.5万と言うのはどういう条件で計算しましたか?

  29. 20029 匿名さん

    >このスレではマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増えるんですよね?

    無駄なランニングコストに気がつかないで、安い4000万以下のマンション買っちゃう人のためのスレ。
    4000万しか予算の無い人はマンションでいいよ。

  30. 20030 匿名さん

    >>20029 匿名さん

    マンションの管理費が無駄と思わない人を否定するのはやめましょうw

  31. 20031 匿名さん

    >>20029 匿名さん

    4000万しか予算の無い人は戸建でいいよ。

  32. 20032 匿名さん

    同じ予算でも戸建てだと高い物件が買えるよ。

  33. 20033 匿名さん

    4000と7000を比較したり、太陽光が必須だったり、偏りがあるねこのスレw

  34. 20034 匿名さん

    >>20026 匿名さん
    最初に3000万の中古マンションを「真剣に」検討するのがここの戸建さんになるための通過儀礼ということらしい。
    踏み絵だなw

  35. 20035 匿名さん

    >>20034 匿名さん

    えらいハードル高いなぁw

  36. 20036 匿名さん

    まぁ、深く考えないでマンションを買おうとするトンマなマンションさんが、このスレを見て、マンデベ営業の毒牙から逃れられることを祈ります。
    (合唱)

  37. 20037 匿名さん

    >>20028 匿名さん
    真面目に計算しなおしてみました。
    金利1%の35年ローン、当初10年は0.3%軽減で、減税分を貯金しておいて10年後に繰り上げ返済する前提で計算。

    ・7000万円借りた場合
    当初10年の返済額 18.8万円/月
    減税額総額 670万円
    減税分繰り上げ返済後の返済額 17.0万円/月

    ・4000万円借りた場合
    当初10年の返済額 10.7万円/月
    減税額総額 380万円
    減税分繰り上げ返済後の返済額 9.7万円/月

    つまり、月々の収支はこういうことになります。
        7000万円戸建 4000万円マンション
    10年目まで 15.3万円 13.5万円
    10年目以降 15.7万円 14.7万円

  38. 20038 匿名さん

    表が間違っていました。
    正しくはこうです。

        7000万円戸建 4000万円マンション
    10年目まで 15.3万円 15.7万円
    10年目以降 13.5万円 14.7万円

    物件価格が安くてもランニングコストも踏まえて比較すると逆転する事がよく分かります。

  39. 20039 匿名さん

    >>20028 匿名さん
    本人じゃないけど、なんとなくわかる。全く同意はできないが。

    7000万の住宅ローンを35年で組むと、約月21万
    長期優良の住宅ローン控除が年間50万で、月あたり41600円のマイナスとして計算。
    21万-41600円=168400円となる。

    問題点は、住宅ローン控除は10年間しか適用されないこと。
    繰り上げ返済したら、控除額も減ること。
    住宅ローン控除の対象は所得税と住民税なので、そもそも所得税と住民税が50万以上ないと成り立たないこと。

    35年ローンを組める時点で想定の年齢は30~40歳と思われるが、その年齢のファミリー世帯で、50万満額の控除のメリットを受けれる年収がある世帯は限られてると思われる。

  40. 20040 匿名さん

    減税額って、年50万×10年じゃないの?

  41. 20041 匿名さん

    >>20040 匿名さん
    世帯の状況やローンの借り方によります。
    それなりの収入のある共働き世帯でペアローンを組めば、年100万円まで控除可能です。

  42. 20042 匿名さん

    >>20036 匿名さん

    おたくの独唱でしょw

  43. 20043 匿名さん

    >>20041 匿名さん

    100万?なんでやねんw

  44. 20044 匿名さん

    >>20043 匿名さん

    2人で1億借りたらってこと。

  45. 20045 匿名さん

    庶民スレからの逸脱が激しいねw

  46. 20046 匿名さん

    >>20043 匿名さん
    日本は個人課税なので、ペアローンにすればそれぞれの負担割合に応じて控除を受けられます。

  47. 20047 匿名さん

    借り方云々よりもマンションのランニングコスト分で戸建てのローンを増やせるということでしょ?

  48. 20048 匿名さん

    >>20037 匿名さん

    騙されてる気がしてならないw
    戸建は太陽光収入5万込み。
    マンションはコストとして5万込み。
    つまり考えようによっては最大10万の開きがあるということですね。

  49. 20049 匿名さん

    >>20046 匿名さん

    2人で7千万借りるにしてもそれぞれフルタイムの正社員で800万ぐらいの収入は必要だよね。それこそ都内のマンションを狙う層だよね。

  50. 20050 匿名さん

    >>20048 匿名さん

    太陽光買って貰わなきゃいけないからね。◯条さんは特に。

  51. 20051 匿名さん

    いまから太陽光で月5万×30年も儲かるのかね。

  52. 20052 匿名さん

    日本の住宅はすでに過剰状態。
    空き家やマンション空室の再利用をしないと、廃棄住居が増えるばかり。

  53. 20053 匿名さん

    一条システムは10kW以上は全量買取となり、発電した分は全て売電となります。
    一条の夢発電は、太陽光発電システムを一条に対して1%金利のローンを組む
    形となります。(一条は売り上げと金利と2重の利益確保です)
    10年かけて売電でお支払いです。
    つまり、10年間売電で得る金銭は全て一条に入ります。
    売電量が少なければ手元からお金を出すことになるでしょう。
    10年後からやっと利益が出てきます。
    しかし、その頃から、パネルの性能も怪しくなっていきます。
    故障した場合にかかる費用は・・・お分かりですよね。

    また、屋根一体型は固定資産税が上がります。
    一条はそのことを言ってきません。
    知らないのか、隠しているのかは分かりませんが、ブラックに感じます。

    ちなみに売電価格は20年保証されますので、気にしなくていいです。
    今年度は1kWh=38円です。
    問題は一条のパネルが何年持つかです。

  54. 20054 匿名さん

    二馬力ローンで、ローン控除満額前提って

  55. 20055 匿名さん

    固定資産税は上がるけど、その差は年間1万円くらい
    売電額と比べれば誤差だよ

  56. 20056 匿名さん

    http://monetwren.com/ismart/?p=4846

    これ読んで一条発電システム使うってチャレンジャーだと思います。
    これって割高の投資ですもんね(市場価格より2割以上高い)
    一条さんはおめでたい人だと思います。

  57. 20057 匿名さん

    一条よりコスパがいいとこがあるなら、そっちを選べばいい
    もっと戸建有利になりますね

  58. 20058 匿名さん

    No.20057

    その通りです。
    太陽光は住宅設備ではなく投資ですから、様々なシュミレーションをしてメリットデメリットを把握し導入するべきですね。
    住居に投資的要素を入れることはかなり慎重にすべきですね。
    それをローン(支払い)に組み込むなんてかなりのチャレンジャーですよ(笑)
    私は戸建てですが検討の結果導入しませんでした。

  59. 20059 匿名さん

    書き込んだ方に 説明してもらいたです。

    某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めて3000万円ですよ?
    ・延べ床面積105m2
    ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
    ・太陽光パネル11kW搭載
    ・外壁総タイル貼り
    ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ
    ・全窓電動ハニカムシェード
    ・廊下やトイレも含めた全館床暖房
    ・ハードメープルの挽き板フローリング
    ・御影石キッチンワークトップ
    ・タッチレス水栓
    などなど・・・


  60. 20060 匿名さん

    文字が飛びました。

  61. 20061 匿名さん

    >>20059 匿名さん
    日本語になってないよ
    何を説明して欲しいのかな?

  62. 20062 匿名さん

    このスレ読んでて、それでもマンション選ぶ人なんて奇特だよ。

  63. 20063 匿名さん

    ですね。4000万以下マンションだとワンルームしか買えない。
    でも戸建てなら安いからファミリー向けも4000万で買える。立地は悪いけど。
    予算に制限があるんだから、ファミリー向けはこのスレでは戸建てで決まり!

  64. 20064 匿名さん

    郊外マンションであればファミリー向け。

  65. 20065 匿名さん

    マンション買うなら投資とおもって、都内一等地
    を買うのがいい
    さがったらご愁傷様

    4000万の微妙マンションは買う価値なし

  66. 20066 職人さん

    >>4000万の微妙マンションは買う価値なし


    どこが微妙ですか?

    平米数で見ていらっしゃいますか?

     50㎡ 4000万だとあり?

    どのくらいの価格と㎡数であればいいですか?


    例えば、2LDK、3LDK 70㎡以上とか 条件ありますよね?



  67. 20067 匿名さん

    郊外だったらマンションでもアリでしょ。

  68. 20068 匿名さん

    基本的に郊外のマンションはここの戸建さんたち向けだね。

  69. 20069 匿名さん

    郊外のマンションはマンションさん達の物だよw

  70. 20070 匿名さん

    >>20066 職人さん
    平米はいくつでもいいけど、戸建ての比較ならファミリー世帯が住めるくらいにしたら買える物件ないよ

    都心の立地で、ワンルームとかなら投資としてはいんじゃん

  71. 20071 匿名さん

    投資用としてワンルームマンションを購入するってことでしょ?

    住むために購入するなら戸建てにしかならないってことかな。

  72. 20072 匿名さん

    都内のファミリー向けマンションなら6000万からってかんじだね。

  73. 20073 匿名さん

    戸建の子供銀行券臭がカワイイ

  74. 20074 匿名さん

    >>20072 匿名さん

    最低仕様のでね。それなりのグレード感のある建物、眺望、間取りだと簡単に億越えでしょうね。

  75. 20075 匿名さん

    戸建並のグレード、立地なら3000万後半だね

  76. 20076 匿名さん

    マンション派は4000万以下のマンションの占有面積や立地をはぐらかす。
    狭くて不便なのが4000万マンション。

  77. 20077 匿名さん

    どっちにしろ遠いんだから 広い駐車場付きの戸建が良いな、

  78. 20078 匿名さん

    >>20076 匿名さん

    そんなマンションを真剣に検討するのがここの戸建さんなので、ご興味が強いのは分かりますけど、はっきり言ってマンションの立場からはあまり縁のない価格帯やエリアの話なので、あれこれ責め立てられてもと困ってしまうというのが実体ですね。

  79. 20079 匿名さん

    >>20078 匿名さん

    ですね。安いマンションを真剣に検討してこられた戸建さんの想いには付いていけない感じがします。

  80. 20080 匿名さん

    スレタイ読めない人多過ぎ

  81. 20081 匿名さん

    他のスレなら港区4億のマンションとか有りますから
    そちらでどうぞ!

  82. 20082 口コミ知りたいさん

    安いマンションを金銭的に諦めたら
    6000万戸建にするしかないね

  83. 20083 匿名さん

    たいしたマンションがないから誤魔化すマンション派。

  84. 20084 匿名さん

    購入するなら戸建て一択

  85. 20085 匿名さん

    だから、4000万以下で家族向けは戸建てしか買えないから戸建一択でいいよ。まだ続けるの?w

  86. 20086 匿名さん

    そりゃ購入するなら戸建て一択です。って宣言してるんだから反論しなくてもいいんじゃない?

  87. 20087 匿名さん

    >>20085 匿名さん
    4000万以下で家族向けはマンションも買えるよ。
    ただし、マンションさんの頼みの綱の立地のメリットがなくなるけどね。


  88. 20088 匿名さん

    >>20087

    郊外のマンションは駄目みたいよ?
    マンションは住むべきではないみたい。

  89. 20089 匿名さん

    なんかマンションさんが、『安い戸建てで~』みたいなレスが散見するけど、どういう思考回路?

    同じ立地ならマンションより戸建てのが高いじゃん

  90. 20090 匿名さん

    >>20089
    立地による
    土地代の安い郊外だと、建物が高いマンションの方が割高になる

  91. 20091 匿名さん

    >>20090 匿名さん
    あーなるほどね
    そうすると土地代が高いところほどマンションはメリットが多く、土地代が安いところはメリットが少ないということだね。

  92. 20092 匿名さん

    なるほどって感心するほどのことでもないと思うけど。

  93. 20093 匿名さん

    土地が高いから集合住宅で割り勘購入=メリットだと思う人はマンション購入

    これだけの話。

  94. 20094 匿名さん

    >>20083 匿名さん

    >たいしたマンションがないから誤魔化すマンション派

    たいしたマンションが無いと言いながら、一方でそんなマンションを真剣に検討してると強弁する戸建さんを見て不思議に思うだけ。

  95. 20095 匿名さん

    >>20093 匿名さん

    割り勘しても6000万ぐらいになるんだよ〜

  96. 20096 匿名さん

    真剣にマンションと検討なんてしてないでしょ。
    比較スレだから検討してるだけで、スレの流れからもマンションはボロ雑巾の扱い受けてるじゃない。

  97. 20097 匿名さん

    >>20096 匿名さん

    真剣に検討してるみたいよ。
    だってランニングコストの差を戸建の予算に足し込まなきゃいけないからね。

    むしろ、そんなボロ雑巾みたいなマンションと7000万の注文戸建が本当に比較になるんですか?と尋ねたら「比較になる!真剣に検討してるから!」とすごい剣幕で怒られる。

  98. 20098 匿名さん

    だから購入するなら戸建てになるんでしょ。

  99. 20099 匿名さん

    マンションは、他人が住む上層階を支える躯体や敷地、エントランス、エレベーターなど共用部の費用を払わされても、同じ面積なら戸建てより高額だと信じる人が買う。

  100. 20100 匿名さん

    マンションを買う気のない戸建の予算は4000万。ここの戸建さんたちの話を聞くとマンションなんか買わないって人が多いから、4000万マンションvs4000万戸建で比較すればよい。

  101. 20101 匿名さん

    マンションは500万も無駄にランニングコストが掛かりますね。

  102. 20102 匿名さん

    ムダかどうかはなんとも言えないね。
    個人的にはマンションの維持管理のため必要なコストという認識です。また、マンションを買わない人にとっては何の関係もない費用ですから、もしそれを負担してるならムダな支出になりますが、買わない人はもちろん払ってないのでムダにはなり得ませんね。

  103. 20103 匿名さん

    何で安いけど無駄なコストがかかる狭いマンション買うの?

  104. 20104 匿名さん

    マンションに固執してる人って何がそんなに良いの?
    4000万円だと面積狭いし、展望は無いし。
    駅近なんてほとんどないよ。

  105. 20105 匿名さん

    同立地、同じ広さで比べると、マンション方が戸建より高額です。
    戸建はマンション買えない方が妥協して購入するもの。

    一部の戸建ではマンション並みの仕様を売り文句にしてる。
    つまり、一般的に戸建はマンションより仕様が低い。

  106. 20106 匿名さん

    戸建と同じ120㎡のマンションだと確かに高いですね
    4000万じゃ全然無理でしょう

  107. 20107 匿名さん

    だから極端に狭いマンションしかないんでしょ。

  108. 20108 匿名さん

    >>20105 匿名さん
    ふーん、つまりマンションは価格は高いくせに、区分所有で、駐車場も庭も無く、自由にできない共用部には管理費がかかり、上下左右の音を気にした生活を強いられ、将来的には建て替えもできない不良債権になる。ということで良いですか? 

    良いところは眺望(笑)ですかね。

    デメリットばかりのマンションが高いならわざわざ選ばないよ。
    戸建てを選ぶのは合理的であり、妥協と言わないのでは?

  109. 20109 匿名さん

    >一部の戸建ではマンション並みの仕様を売り文句にしてる
    それは事実ですか?4000万円マンションの設備はチープとしか言えない装備ばかりですけど。

  110. 20110 匿名さん

    >>20103 匿名さん

    無駄なコストと書いてる時点でマンションさんとは考えが相容れないですねwにも関わらず、不躾な質問をぶつけるデリカシーのかけらもない野蛮人ですな。

  111. 20111 匿名さん

    2万超えましたね〜
    マンションへの憧れと妬み

    これからも続きます。

  112. 20112 匿名さん

    ここの戸建さんは一日中スレに張り付いてマンションに目を光らせてるけど、まるで24時間常駐の管理人さんみたいだね。
    マンションの管理費なんかを無駄と思う前に、もっと無駄に思わなくちゃいけないことがあると思うんだけどねぇ、、、、戸建は理解不能だね。

  113. 20113 匿名さん

    戸建てがマンション敵わないのは、眺望と24時間ゴミ出しくらい。

  114. 20114 匿名さん

    デリカシーのない野蛮人にマンションはムリ。
    というより、そういうのが自然と戸建を好む傾向にあるということは、スレを眺めてたらよく分かる。摂理だね。

  115. 20115 匿名さん

    物件ではなく人格を攻撃するのはいつもマンション派だね。

  116. 20116 匿名さん

    高所からの眺めより、リビングや湯船に浸かりなら自分で育てた木々花々を眺めが良い。
    私にとっては至高のひととき。

  117. 20117 匿名さん

    >マンションの管理費なんかを無駄と思う前に、もっと無駄に思わなくちゃいけないことがあると
    そうですねぇ。毎日張り付いている、あなたの書き込みも無駄の極み。
    戸建てへの憧れと妬みは程々にね。

  118. 20118 匿名さん

    きっと4000万以下のマンションに住む人は、
    狭いのが好きなんでしょう
    そっとしといてあげましょう

  119. 20119 匿名さん

    管理人に「管理費払っているからベランダに置いた観葉植物の手入れをしろ」と言ったら断られました。
    逆に撤去しろと言われました。
    管理費を払っているのになぜでしょうか?

  120. 20120 匿名さん

    >>20113 匿名さん

    マンションにも2階があって住んでる人もいるから必ずしもマンション=眺望良いとはならないよね。だからゴミ出しくらいか。

  121. 20121 匿名さん

    >>20119 匿名さん

    戸建さんオツムは大丈夫?

  122. 20122 匿名さん

    マンションも玄関前にゴミを出しておくと、24時間収集に来てくれるわけではない。
    実際はゴミを持って共用部を移動することになる。
    戸建てで24時間ゴミ出しがしたいなら、マンションのように敷地内にゴミ捨て場を作ればいい。

    眺望も発生の可能性が高まる巨大地震リスクとのバーター。
    国交省が、高層建物は長周期地震動の影響が大きいので耐震性能の再検証と対策をするよう警告している。
    購入するなら耐震等級3の戸建てだな。

  123. 20123 匿名さん

    >>20122 匿名さん
    >戸建てで24時間ゴミ出しがしたいなら、マンションのように敷地内にゴミ捨て場を作ればいい。

    敷地?自宅の?
    勝手にゴミ捨て場を作って誰が回収してくれるのそれ?24時間好きな時に入れっぱなしってそんな勝手なことしても良いんですかね。

  124. 20124 匿名さん

    >>20123 匿名さん

    自宅の庭に穴掘って埋めるんでしょう。
    自分の敷地だから自由にしてもよいという自分勝手な戸建丸出しの思考だなぁ

  125. 20125 匿名さん

    >>20123 匿名さん

    うちは自治会の班単位で共同のゴミ捨て場を管理してるけど、流石にみなさん生ゴミは回収当日の朝に持ち込んでますよ。匂いとか漏れたら迷惑だからね。戸建で24時間いつでもというのは知りませんけど何処かにあるんですかね?

  126. 20126 匿名さん

    >>20121 匿名さん
    > 戸建さんオツムは大丈夫?

    反論できない時に、このように人格を攻撃するのがマンション派です。

    マンション派劣勢の証ですね。

    管理人に「管理費払っているからベランダに置いた観葉植物の手入れをしろ」と言ったら断られました。
    逆に撤去しろと言われました。
    管理費を払っているのになぜでしょうか?

  127. 20127 匿名さん

    >>20124


    煙の出ない、ゴミ焼却機で、燃えないゴミ以外は燃やすのでしょう。

  128. 20128 匿名さん

    >>20126 匿名さん

    反論?おたく戸建なのに何でマンションのフリをしてるんですか?w

  129. 20129 匿名さん

    >反論できない時に、このように人格を攻撃するのがマンション派です。

    別人ですけど、あなた本気で書いているんですか?
    あまりに下らないから「頭大丈夫ですか?」と書かれているの理解できませんか?
    だからスルーされてるのに。本当にKYな低脳さんですね・・呆れ

    あなたの例えだと、例えば交番の警察官に「税金払っているんだから、うちの警備もしてくれよサービスで」と言っているのと同じようなことですよ。管理費は共有エリアに対してのもの、税金は公共インフラやサービスに対してと同じで、家の中のことは自費で賄うのは当然です。そんなの子供でも分かると思いますよ。もしかしてあなたは中学生以下の教育レベルですか?これは人格攻撃でも何でもなく、あなたの理解度の低さを客観的に評価しての発言ですので誤解なきよう。

  130. 20130 匿名さん

    >>20127 匿名さん

    焼却機はどこに置くんだろう?誰がそれを操作・管理するんだろう?燃やした灰はいつどこに捨てるんだろう?

  131. 20131 匿名さん

    >>20126 匿名さん

    ベランダにモノ置いたらダメですよ。
    入居の時に聞きませんでしたか?
    何故それを後になって質問してくるのかね?
    その場で管理人に尋ねたら良いだろうw
    こだてさん

  132. 20132 匿名さん

    >>20130 匿名さん

    私は通りがかりの戸建ですが、ここの戸建さんの言うことは頓珍漢なことばかりですね。
    わざわざ自分で焼却するぐらいならゴミの日に出した方がラクでしょうw

  133. 20133 匿名さん

    >>20127 匿名さん

    誰が燃やすの?

  134. 20134 評判気になるさん

    >>20129 匿名さん
    > 管理費は共有エリアに対してのもの

    なるほど。

    戸建てには無い費用ですね。
    なので、管理費が無いことによる戸建てのデメリットもありませんね。

  135. 20135 匿名さん

    >>20126 匿名さん

    私は通りがかりの戸建ですが、マンションのベランダにモノを置いちゃあいけない事ぐらいは常識として知ってますよ。
    ここの戸建さんは低予算だからレベルもイマイチなんですかね。あきれた

  136. 20136 匿名さん

    >反論できない時に、このように人格を攻撃するのがマンション派です。
    >マンション派劣勢の証ですね。

    劣勢って何?元々、4000万程度の予算だとまともな広さは戸建てしか無理なんだから、
    マンションはもっと高額で買えませんから、このスレでは戸建て一択で結構、と何回も書いているのですが読めません?感じも読めないレベルなのかな?嘲笑←ちょうしょうと読みますよ。あまりに相手のレベルが低すぎてお話にならない時に使います。

  137. 20137 匿名さん

    >>20134 評判気になるさん

    自分ちに焼却機を設置する費用とランニングコストはお幾らですか?24時間誰かを雇って管理をお願いするんだよね?

  138. 20138 匿名さん

    >>20134 評判気になるさん

    24時間好きな時にゴミを捨てることができませんね。

  139. 20139 匿名さん

    >>20134 評判気になるさん

    戸建には共用のごみステーションないのかね?

  140. 20140 匿名さん

    >戸建てで24時間ゴミ出しがしたいなら、マンションのように敷地内にゴミ捨て場を作ればいい。

    誰の敷地?

  141. 20141 匿名さん

    >>20108 匿名さん

    貴方の考えはそうかもしれないが、世間一般の評価はマンションの方が上。
    価格から明らか。

  142. 20142 匿名さん

    ベランダにモノを置いちゃいけない事すら知らないここのこだてさんに尋ねても分からないかなw
    すこしオツムの方が緩いみたいたがら言ってることもユルユルですね。いえ、私は通りがかりの戸建なのでここのこだての余りのレベルの低さに呆れて余計なことを申してしまいました。では失礼。

  143. 20143 匿名さん

    >>20138 匿名さん
    > 24時間好きな時にゴミを捨てることができませんね。

    管理費払ってないし、修繕積立てもしていないからね。
    あたりまえ。

    物件価格=住まいの価値では無いことの証でもありますね。

    やはり、4000万マンションと6000万戸建て(ランニングコストの差が2000万の場合)の比較は有益ですね。

  144. 20144 匿名さん

    >>20143 匿名さん

    ごみ焼却機の話はどうなりましたか?
    質問が殺到しておりますが。

  145. 20145 匿名さん

    >>20143 匿名さん

    マンションを買わない場合と、6000万の注文戸建を建てる場合のシミュレーションですね。

    マンションは買わないので何も考える必要はない。つまり、比較は無意味。

  146. 20146 匿名さん

    >>20143 匿名さん

    買わないマンションvs6000万の戸建

    マンションは買わないので比較が不成立。

  147. 20147 匿名さん

    >>20143 匿名さん

    ランニングコストの差を計算するための安いマンションは誰が探すの?
    もちろん差を足し込む戸建さんだよね?

  148. 20148 匿名さん

    よって購入するのは戸建て。以上。

  149. 20149 匿名さん

    >>20143 匿名さん

    マンションを真剣に検討しない人は4000万の戸建の事だけ考えておればよろしい。
    ごみ焼却機は庭に設置するのかね?

  150. 20150 匿名さん

    >>20148 匿名さん

    じゃあ以後は4000万の戸建vs4000万のマンションでよろしく。

    引き続きお楽しみ下さいね。
    いや、結論出たならさよーならだねw
    キミもう来なくていいから。

  151. 20151 匿名さん

    >>20141 匿名さん
    世間一般の評価がマンションが上?www
    びっくりした、何を根拠に。。
    価格って新築時の価格かな
    同じ立地で同じ広さならマンションが高いからって論法?

    安い建売戸建てはそうかもしれないが、注文住宅はどうなの?戸建ての方が高いよね。

    あと、銀行の評価は?担保評価額は戸建ての方が高いよね?多分建売にすら負けるよね。

    あと、30年後の残存価値はどうかな?マンションは半額以下になるかな。50年後にはほぼ0になるかも。
    戸建ては土地の価値は永遠に残るね。

    さて、世間一般の評価はどちらがたかいかな?


  152. 20152 匿名さん

    土地が買えないからマンションにも一定の需要ができる。
    土地があればマンションに需要はない。

  153. 20153 eマンションさん

    >注文住宅はどうなの?戸建ての方が高いよね。

    もう何回も出てるよ。いい加減学習しなよ・・

    >首都圏の新築マンション平均価格は約6000万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
    「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

    6000万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てません。それが現実ですので、戸建てさんは安い戸建てを建てて下さいね。長い議論お疲れさまでした。

  154. 20154 匿名さん

    >>20153 eマンションさん

    マンションの平均が6000万という記載がリンク先にないですね
    印象操作でしょうか?

  155. 20155 匿名さん

    首都圏の新築マンションは購入できないってことだよね。
    注文戸建てでも、マンションのランニングコストを踏まえて手が届くかどうかってところか。

  156. 20156 匿名さん

    >>20154 匿名さん

    首都圏で5500万円、都内で6600万円。
    6000万というのは合ってますよ。

  157. 20157 匿名さん

    確かに首都圏の新築マンション平均価格は約6000万円のソースがない。
    マンションは購入するべきではないって意見に見える。

  158. 20158 匿名さん

    >>20157 匿名さん

    買えないからって購入すべきでないって言うのは違う気がする。

  159. 20159 匿名さん

    買えないので購入するべきでもない。でしょ。

  160. 20160 匿名さん

    >>20153 eマンションさん
    > 6000万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えません

    そう、マンションにはバカ高いランニングコストあるから。

  161. 20161 匿名さん

    どのみち買えないマンションは購入するべき物ではない。これが正解。
    4000万以下のマンションは首都圏ですら対象外。

  162. 20162 匿名さん

    >>20159 匿名さん

    購入できないだけ。
    すべきでないっていったら、買えるけど買わない方が良いって意味になる。

  163. 20163 eマンションさん

    うちの場合タワマン売れば郊外の戸建2個買えますよ

    マンション暮らしやすいので戸建は買いませんがね

  164. 20164 匿名さん

    >>20161 匿名さん

    買えないものを購入すべきでないと言うのは不正解。買えないだけ。

  165. 20165 匿名さん

    買えないマンションは購入すべきではないでしょ。買えないので。

  166. 20166 匿名さん

    購入できないマンションは購入すべきではない。
    当たり前の話でしょ。

  167. 20167 匿名さん

    マンション派の難癖が強いな。
    予算が足りなくて購入できないマンションは購入するべき物ではないでしょ。

  168. 20168 匿名さん

    >首都圏で5500万円、都内で6600万円。

    スレッドは4000万以下のマンションなので、郊外であっても平均より劣るマンションしか購入できないってことだよね。

  169. 20169 匿名さん

    >>20151 匿名さん

    世間一般からの評価が価格に反映されてるんでしょ。

    マンションの方が同立地、同じ広さでは高額です。

  170. 20170 匿名さん

    でも現実的にマンションは戸建てよりも狭くランニングコストが高い。

  171. 20171 匿名さん

    >>20169 匿名さん

    4000万以下のマンションは世間一般の平均以下ってことがいいたいの?

  172. 20172 匿名さん

    >>20167 匿名さん

    「するべきでない」と言ったら、買えるけど買わない方が良いってことでしょう。

    単にカネがないから買えないだけの話とは意味合いが異なりますね。

  173. 20173 匿名さん

    >>20171 匿名さん

    いえ、一般の評価としてマンションの方が高いと言うことですよ。

  174. 20174 匿名さん

    どうでもいいけど、首都圏でさえ4000万以下のマンションは平均以下でしかないんでしょ?

  175. 20175 匿名さん

    >>20170 匿名さん

    でも評価は高いんですよ。
    平均価格が高いからね。

    ここの戸建さんが安いマンションをやたらと目の敵にしてるのは、無意識にその事実を認めてしまっているからですね。なので6000万の戸建と4000のマンションを比較したがるんだよ。

  176. 20176 匿名さん

    >>20174 匿名さん

    6000万の注文戸建に匹敵するとここの戸建さんも認識されてるようですが、、、

  177. 20177 匿名さん

    都市部だとマンションの方が評価高いんですかね?
    うちは田舎ですが戸建てを建てれない人がマンションを買うって感じですので。

  178. 20178 匿名さん

    マンションは高くて(価格もランニングコストも)狭いってことを書いてるだけかと。

  179. 20179 匿名さん

    このスレの価格帯では首都圏の平均以下のマンションしか購入できない、ってことをマンション派が書いてるからさ。

  180. 20180 匿名さん

    >>20174 匿名さん

    平均以下の4000万マンションvs6000万の注文戸建

    この比較が、ここの戸建さんのやりたいことのようですが。

  181. 20181 匿名さん

    >>20179 匿名さん
    そのマンションをここの戸建さんは真剣に検討するんでしょ?ランニングコストの差を足し込むために。

  182. 20182 匿名さん

    仕方がないじゃん比較スレなんだから、その結果平均以下のマンションしか購入できないため
    購入するなら戸建てってことになるんですよ。

  183. 20183 匿名さん

    >>20179 匿名さん

    戸建さんがランニングコストの差を計算するためのマンションはそんな平均以下のマンションなんでしょ?

  184. 20184 匿名さん

    首都圏の平均以下のマンションしか購入できないのに???

  185. 20185 匿名さん

    >>20182 匿名さん

    仕方ないってより、実際にやってるんですか?そんな比較。

  186. 20186 匿名さん

    >>20177 匿名さん

    田舎でも同立地、同じ広さで比較すれば、マンションの方が高額ですね。

  187. 20187 匿名さん

    >>20177 匿名さん

    総予算が違うでしょう。

  188. 20188 匿名さん

    >>20182 匿名さん

    クラウン(マンション)の低いグレード買うくらいなら、カローラ(戸建)の最上級グレード買うってこと?

  189. 20189 匿名さん

    >>20188 匿名さん

    クラウンの方が良いですね(笑)
    あくまで車の場合

  190. 20190 匿名さん

    マンションは通勤、通学に便利な場所で充実した共有設備を備えた共同住宅 この価格帯では難しい
    よってこのスレでは戸建です

  191. 20191 匿名さん

    4000万以下なら戸建。

  192. 20192 匿名さん

    >>20153 eマンションさん
    いやだからそのリンクは土地が安すぎでしょ

  193. 20193 匿名さん

    >>20169 匿名さん
    そう、世間一般からの評価は価格に反映されます。

    だから、マンションは銀行の担保評価も低いし、再販価格もマンションの方が低くなります。
    そして、実際に販売されているマンションの価格も同立地の戸建より安く設定されてます。

    あなたは、『同じ広さなら』という前提で話してますが、そもそも120平米程度のマンションはメゾネットタイプ等の特殊な高級マンションしかなく比較対象としては不適切ですね。
    では、なぜ一般大衆向けに100平米超のマンションが少ないのか?答えは簡単です。『需要がないから』

    確かに、100平米超のマンションを作れば販売価格は一般的な戸建てより高くなるかもしれません。そうでないと採算とれないしね。
    ですが、ほとんどのデベロッパーは作りません。売れないから。戸建てより高いマンションなんて売れないとデベロッパーは理解してるのです。
    だから、小さく区切って戸建てより安くして売る。そして、同じ立地で戸建てが買えない人が妥協してマンションにする。

    というのが現実ですね。

  194. 20194 匿名さん

    2017年7月時点の最新版住宅金融支援機構の調査報告書

    http://ie-daiku.org/saisin-souba.html#totikomi
    東京で土地取得の為の借入がない世帯の平均建設費は4000万、土地と家を同時に購入した世帯の平均で5700万

    内訳世よく見ると、東京では土地と建物を同時購入した人の場合の土地の平均額が3300万ですので平均的な広さで土地を購入し平均的な注文住宅で家を建てると7300万ということです。

    http://ie-daiku.org/housemaker.html

    平均でこれですから大手ハウスメーカーでちょっといい立地で建てたら軽く1億近くかかります。

  195. 20195 匿名さん

    >>20193 匿名さん

    予算が違うでしょw
    同じ立地で戸建が高くなるのは土地代が高いから。単に予算の都合で買える買えないという話だから、その同一立地の戸建(仮に6000万)とマンション(仮に4000万)は比較対象になりえませんね。

  196. 20196 匿名さん

    マンションの方が世帯の幅が広いだけですよ
    床面積

    ~40m2: シングル対象 マンションが高い、戸建てはほとんどない、あったとして再建築不可の投資物件

    40~70m2 2人世帯: マンションが高い 戸建てはほとんどない再建築不可の投資物件

    70~100m2 2~4人世帯: マンションが高い 戸建てではミニコなので安い

    100~120m2 3人~世帯: 物によるがやはりマンションが高い、マンションは単価が高いので田舎ではペイしない、当然田舎ほど戸建てばかり

    120m2~ 3人~世帯:マンションの選択は都心のみ、戸建ては上限がない

  197. 20197 匿名さん

    >>20193 匿名さん

    都内のマンションを買えない人が妥協して郊外の戸建にする。

    というのが現実ですね。

  198. 20198 匿名さん

    >>20197 匿名さん

    都内のファミリー向けマンションは高いからね。庶民だと共働きでないと無理かなぁ

  199. 20199 匿名さん

    ローン次第だよね
    総額4000万のマンションのローンを組もうとして、審査に落ちた場合
    総額6000万の戸建のローンの審査もしてもらおう!
    ここの理論が正しければ通りますよ(^ ^)

  200. 20200 匿名さん

    最近のびっくりは東神奈川タワマン完売かな
    坪平均330~40らしいので
    1億で100m2です

    戸建て100m2だとかなり小振りですね
    そして、東神奈川の田舎で一億戸建て出す変人は少ないでしょうね
    ですがマンションだと成立してしまいました

    皆さん面積小さくても立地求めている証拠だとおもいます

  201. 20201 匿名さん

    >>20200 匿名さん

    買った人が賢いとはとても思えない
    10年経ったら半額でしょうね

  202. 20202 匿名さん

    >>20201
    別に賢いか賢くないかは10年後の市場が決めるのであって
    あなたが決めるわけではありません

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  203. 20203 匿名さん

    >最近のびっくりは東神奈川タワマン完売かな

    タワマンは、国交省の長周期地震動対策の通達で人気無くなったのでは?
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  204. 20204 匿名さん

    >クラウン(マンション)の低いグレード買うくらいなら、カローラ(戸建)の最上級グレード買うってこと?

    車に例えるなら、マンションは共同購入して管理組合が運行するバスで、狭い専有区画は指定席。
    戸建ては自分で運転する自家用車。
    自家用車のほうがいい。

  205. 20205 匿名さん

    >>20202 匿名さん

    10年後に答えが分かるなら、現時点でその人が愚かって決まってるわけでもないよね。

  206. 20206 匿名さん

    >>20204 匿名さん

    マンションと戸建でよい。
    いちいちクルマに例える理由は?

  207. 20208 匿名さん

    [NO.20207と本レスは他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  208. 20209 匿名さん

    狭くても売れる物は売れる。

  209. 20210 匿名さん

    他のスレでもマンション民は住居を車にたとえるのが好き。
    マンションを高級車と勘違いしてる人が多いが、実際はバス。

  210. 20211 匿名さん

    >>20207 匿名さん

    過去10年、戸建購入した方は反省ですね。
    マンションとの資産価値が広がるばかり。

    10年後は、他の方もおっしゃってる通り、
    どうなるかわからない。
    更に広がるかもしれないし、
    戸建が逆転してるかもしれない。

  211. 20212 匿名さん

    条件(同立地、同じ広さ)揃えたらマンションの方が高額。
    戸建さんは認めたくないみたいだけど。

  212. 20213 匿名さん

    ないから狭くて高額なマンションを買うんでしょうよw

  213. 20214 匿名さん

    条件を揃えたらって、肝心な「集合住宅」を揃えられないじゃん。

  214. 20215 匿名さん

    >>20213 匿名さん
    狭くて高額というか予算がないから狭くても我慢ってだけでしょう

  215. 20216 匿名さん

    だからマンションさんは同じ広さなんて妄想で議論しようとしてるのか。
    専有面積でしか語れないみたいだし。

  216. 20217 匿名さん

    物件価格を揃えたらマンションの方が圧倒的に狭くランニングコストが高い。とも言えるね。

  217. 20220 匿名さん

    [NO.20218~本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  218. 20221 匿名さん

    >>20210 匿名さん
    クルマのこと知らないオタクが何でクルマに例えようと思ったのか、不思議だなぁ

  219. 20222 匿名さん

    >>20217 匿名さん

    広いことは良いことだって考えなのね。

  220. 20223 匿名さん

    >>20214 匿名さん

    比較するスレだからね。

  221. 20224 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  222. 20225 匿名さん

    >>20217 匿名さん

    マンションの方が高いのよ。
    だから都内マンションを諦めて郊外の戸建を買うしかない。
    これが現実ですね。

  223. 20226 匿名さん

    >>20225 匿名さん

    あれ?郊外のマンションもあるよ!

  224. 20227 匿名さん

    郊外のマンションは論外なので、マンションの購入余地はありません。ということらしいよ?

  225. 20228 匿名さん

    >郊外のマンション

    郊外のマンションって農家に銀行が融資して建てた
    賃貸物件が多いので買えません。

  226. 20229 匿名さん

    でもここの偽装マンション民は

    生活保護の団地住まいでしょ?

    今日も昼間から頑張ってるし

  227. 20230 匿名さん

    郊外マンション=分譲
    都内マンション=賃貸

    この構図なんだけど。

  228. 20231 匿名さん

    その郊外マンションより安い戸建てはオワコンでFA!

  229. 20232 匿名さん

    >>20229 匿名さん

    都心に憧れる郊外マンション民でしょ。

  230. 20233 匿名さん

    >マンションの方が高いのよ。

    マンションは狭くて土地の所有権も無いのに高い?
    高層階を支える構造物や共用部に無駄な建設コストがかかるからだよ。
    狭い専有部のコストを考えれば安い。

  231. 20234 祝!2万キロ!

    郊外は、戸建てでもマンションでも、無いなあ。全く興味ナシ!

    1. 郊外は、戸建てでもマンションでも、無いな...
  232. 20235 匿名さん

    >>20234 祝!2万キロ!さん

    じゃ下らない写メ投稿なんてやめたら(笑)
    スレ違い!

  233. 20236 匿名さん

    >>20197 匿名さん
    違いますよ。多くの人は、ある程度住みたい土地は決まってますから、同じ立地で戸建てを買えない人が妥協してマンションが正解ですね。

  234. 20237 匿名さん

    >>20200 匿名さん
    それ駅直結のブランドタワマンでしょ?
    東神奈川の周辺価格知ってる?
    徒歩10分の30坪程度の狭め建売りで6000~7000万するよ。ブランド戸建てだと、7000~8000万、注文なら9000万~

    仮にだけど、駅徒歩一分なら資産価値は一億以上は確定だろうね。

    マンションさんは駅直結に1億で住めるなんて安くいいですね

  235. 20238 匿名さん

    実家の近くで、家買いたいなー。
    でも、そこそこの広さの戸建ては高いなー、予算に収まりそうなのは三階建てのミニ戸かぁ。階段もキツいし狭いしやだなぁ。
    おっマンションだったらミニ戸と同じ位の価格でかえるな。少し狭いけど、階段もないし我慢するか。

    これが現実

  236. 20239 匿名さん

    ここの戸建さんらしいチープな妄想だね。

  237. 20240 匿名さん

    ミニマンしか買えないんでしょ?

  238. 20241 匿名さん




    ブリリアタワー横浜東神奈川

    https://manmani.net/?p=4735



    [物件概要] 

    売主:東京建物
    施工:戸田建設
    価格:未定
    専有面積:65.71m2~98.11m2  
    総戸数:110戸(うち、事業協力者住戸34戸含む)
    規模:地上20階地下1階
    交通:京浜東北・根岸線「東神奈川」駅徒歩2分 京急線「仲木戸」駅徒歩1分 東急東横線「東白楽」駅徒歩11分
    所在地:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目
    竣工:平成31年3月下旬


    Aタイプ 74.26㎡ 南西角
    8階~10階 7300万円台 坪単価324万円
    11階~15階 7500万円台 坪単価333万円
    16階~20階 7800万円台 坪単価346万円

  239. 20242 匿名さん

    このスレのマンションさんが涎を垂らしながら羨望の眼差しで見ていることでしょう。
    買えないけどね。

  240. 20243 匿名さん

    4000万以下で買えるお安い区画は無いの?
    これから高層マンション買うなら、耐震強度の運用が厳しくなった今年4月以降に申請を通った物件がいい。

  241. 20244 匿名さん

    買えない価格のマンション情報を出してくるマンションさんって、他のマンション派をバカにしてるよね。

  242. 20245 匿名さん

    スレ違いだし
    このスペースに家族では狭くて住みたくない
    やはり120㎡はないと快適に暮らせませんね

  243. 20246 マンション比較中さん

    >このスペースに家族では狭くて住みたくない
    >やはり120㎡はないと快適に暮らせませんね

    ですよね。だから、あなたは4000万以下で120㎡買える戸建てにしたんでしょ。
    マンションは高いから120㎡ならもっと高いですからね。
    低予算で広さが欲しい人は戸建て一択。

  244. 20247 匿名さん

    郊外のマンションだったら安く買えるよ~

  245. 20248 匿名さん

    郊外の戸建てだったらもっと安く買えるよ~

  246. 20249 匿名さん

    マンション好きな人は、このスレの予算内では買えないから賃貸で我慢ですかね

  247. 20250 匿名さん

    そもそもマンションで120平米なんてほとんど無いわな。
    マンションは狭くて当たり前が浸透しているからね。

  248. 20251 匿名さん

    >マンションは高いから120㎡ならもっと高いですからね。

    居住する専有部より、高層建築の躯体や共用部にかかる費用が戸建てに比べて高いだけ。
    戸建てには共用部なんかありません。

  249. 20252 匿名さん

    マンションさんが満をじして出してきたブランドタワマンが、周辺戸建てより安い件

  250. 20253 匿名さん

    >>20252 匿名さん

    120㎡だと幾ら?

  251. 20254 匿名さん

    マンションで120平米なんかにしたら、売れないから作らないんだよ。
    高くても魅力があれば売れるから、マンションにはそこまで魅力が無いってことだね。
    小分けにして安ーく買うのがマンションのニーズ

  252. 20255 匿名さん

    戸建てよりちょっと安いってだけで買うアホな層がいるからね。
    同じ立地なら戸建てより高いマンションがほぼ無い=マンションは安いのが魅力 な証拠

  253. 20256 匿名さん

    >>20253 匿名さん
    120平米の部屋あんの?
    あるならURLはってくれ

  254. 20257 匿名さん

    120平米にしたらいくら?とか言ってるアホがいるけど、そんなの買う奴がいないから、狭ーくして安く売ってるんだろが
    マンションは安さしか魅力がない良い証拠です

  255. 20258 匿名さん

    結論として4000万以下で購入するなら戸建ですね!

  256. 20259 匿名さん

    予算がゆるすがぎり戸建てかえるなら買った方がいいと思うが。
    ガチ都心で、周りが高層ビルばっかりとかならしゃーないが。あまりそんなところで、子育てとかはしたくないなぁ

  257. 20260 匿名さん

    タワマン3軒持ってますが次は戸建て考えてます
    将来需要見通し暗いので立地は厳選しなければならないけど
    安いしそろそろかなと

  258. 20261 匿名さん

    https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1880052...
    マンションより安いのでほしい方どうぞ
    私はこんな郊外嫌ですが

  259. 20262 eマンションさん

    >>20260 匿名さん

    3部屋ですよね。

  260. 20263 口コミ知りたいさん

    >>20260 匿名さん

    しかもここは4000万円以下のスレなので、大したことないですね。。

  261. 20264 匿名さん

    >>20261 匿名さん

    白楽なら横浜に近いし悪くないですよ。
    まあ都心の方には関係ないでしょうけど。

  262. 20265 匿名さん

    条件揃えれば(同立地、同じ広さ)、マンションの方が戸建より高額です。

    予算なければ、マンション諦めて、戸建に妥協するしかない。

  263. 20266 匿名さん

    http://www.nomu.com/research/ranking/area/
    戸建とマンションだと戸建のが高いね
    当たり前か(笑)

  264. 20267 匿名さん

    https://allabout.co.jp/gm/gc/463201/
    資産価値は戸建が1.5倍
    当たり前か(笑)

  265. 20268 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  266. 20269 匿名さん

    >>20268 匿名さん
    だって床面積増やして高くしたら売れないじゃないですかー
    安いのがマンションのメリットなのにー

  267. 20270 匿名さん

    >>20267 匿名さん

    ここの戸建さんは喜んでますが、買えるのかなぁ?

  268. 20271 匿名さん

    >>20268 匿名さん
    くやしいの?

  269. 20272 匿名さん

    >>20270 匿名さん
    買えるというか建てるね。

  270. 20273 匿名さん

    >>20269 匿名さん

    郊外の戸建さんみたいな人にも手が届きますようにとの配慮ですね。
    それでも都内マンションには手が出ないのが辛いですね。ご愁傷さま。

  271. 20274 匿名さん

    エリアによっては価格が倍違うね。
    まっ、マンションは購入費以外に管理修繕費&駐車場代がかかるから安くないと無理だもんね

  272. 20275 匿名さん

    >>20272 匿名さん

    注文戸建!w
    郊外の戸建さんにはますます手の届かない世界じゃないですか。
    建売のミニ戸なら何とかなるかな?って思ってたのですが。

  273. 20276 匿名さん

    値段は安く資産価値は低い
    まさに低所得層向け住居!

  274. 20277 匿名さん

    条件揃えなければ、戸建が高い場合、もちろんありますよね。
    条件揃えると、戸建、完敗だから仕方ないかあ~。

  275. 20278 匿名さん

    >>20273 匿名さん
    戸建て派はマンションなんて買わないから配慮不要ですよー
    集合住宅で妥協できる人は安く買えて羨ましいなぁ

  276. 20279 匿名さん

    >>20275 匿名さん
    積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスの画像はありましたけど、マンションの証拠画像ってありましたっけ?

  277. 20280 匿名さん

    >>20273 匿名さん
    戸建て派はマンションなんて買わないから配慮不要ですよー
    集合住宅で妥協できる人は安く買えて羨ましいなぁ

  278. 20281 匿名さん

    >>20278 匿名さん

    かなりの収入がないとマンションのランニングコスト負担に耐えれませんからね。
    カネがない庶民はしのごの言わずにい安い戸建にしときなさい。

  279. 20282 匿名さん

    >>20277 匿名さん
    条件揃えたら数倍になっちゃうよ。
    戸建は建物の延床以外に土地があるんで(笑)

  280. 20283 匿名さん

    >>20280 匿名さん

    戸建さんはランニングコストの差を出すための安マンションを必死で探さないといけませんよね。

  281. 20284 匿名さん

    >かなりの収入がないとマンションのランニングコスト負担に耐えれませんからね。

    大丈夫ですよ、マンションは物件価格が安いから

  282. 20285 匿名さん

    >>20282 匿名さん

    こだてさんますます買えなくなるじゃないですか。おかわいそうに。

  283. 20286 匿名さん

    >>20281 匿名さん
    あーだから車もいらないとか強がってたんですねー
    駐車場高いですもんねーマンションだとwwww

  284. 20287 匿名さん

    >戸建さんはランニングコストの差を出すための安マンションを必死で探さないといけませんよね。

    探すというか戸建に比べれば安マンションしかないじゃないですか?

  285. 20288 匿名さん

    >>20284 匿名さん

    それが戸建さんの生きる知恵なんですね。

  286. 20289 匿名さん

    我が家は庭広いからなぁ~

  287. 20290 匿名さん

    一度見てみたいマンションさんの証拠画像www

  288. 20291 匿名さん

    >>20287 匿名さん

    よく分からないがマンションもピンキリですよ?おたくにフィットするのが安マンションしかないなら仕方ないですね。合掌

  289. 20292 匿名さん

    >>20289 匿名さん

    4000万で広い庭ならど田舎っすね。

  290. 20293 匿名さん

    http://www.nomu.com/research/ranking/area/
    安くて狭いマンションさん
    でも生活は管理修繕費でアップアップ
    よって車は我慢

  291. 20294 匿名さん

    >>20293 匿名さん

    都内の戸建に粘着するコバンザメくん
    買ってから偉そうな口ききましょうねw

  292. 20295 匿名さん

    https://allabout.co.jp/gm/gc/463201/
    せっせと管理修繕費払っても30年後は資産価値は戸建の半分(笑)

  293. 20296 匿名さん

    >>20294 匿名さん
    反論するなら理論的にね!
    中傷投稿はアク禁ですよ(笑)

  294. 20297 匿名さん

    >>20293 匿名さん

    いくら何でも庶民スレで都区内の注文戸建は身の程知らずと思いますがね〜
    せいぜいマンションに手が届くかなー、むりかなーってレベルだよね。

  295. 20298 匿名さん

    >>20296 匿名さん

    なに?買えるの?

  296. 20299 匿名さん

    >>20282 匿名さん

    余計差が開くじゃん。

  297. 20300 匿名さん

    >>20293 匿名さん

    広いマンションもありますよ。
    ただ、高額で予算の少ない方は手が出ません。

    妥協して戸建買うしかないですね。

  298. 20301 匿名さん

    戸建ては住宅ローンが通らず、安いマンションを買ったが管理費や修繕費が値上げされ、結局月の支払い金額は同じに。駐車場が高いから車なんて持てない。移動はもっぱら自転車だが、駐輪場はいっぱいで出し入れしずらい。
    上下左右からの騒音に悩まされ、子供には走るな飛ぶなと言い聞かせ、常に気を使った生活を強いられる。
    収納が無く、ベランダにも置けないので、部屋の中は常に物があふれている。
    子供が友達を連れて来た時には、玄関は靴で溢れかえり足の踏み場も無くなる。

    あーあーこんな生活いやだ

  299. 20302 匿名さん

    >>20296 匿名さん
    郊外築30年の中古マンションしか検討できないここの戸建さんが、遥かに上をいく都内マンションを叩くため、都内注文戸建を嵩に着る様を「コバンザメ」と表現するのは正鵠を得ていると思いますよ。

    文句があるなら、なにが中傷になるのか、論理的に説明して下さいなw

  300. 20303 匿名さん

    >>20301 匿名さん
    当スレの戸建?(アンチマンション)さんが爆誕した瞬間ですね。

  301. 20304 匿名さん

    妙に納得

  302. 20305 匿名さん

    >なに?買えるの?
    ちょうど今日納車式でしたよ。

    1. ちょうど今日納車式でしたよ。
  303. 20306 匿名さん

    ブガティ シロンはどうなりましたか。

  304. 20307 匿名さん

    120m2、都心のマンションが欲しい方がいる。
    予算が無い場合、次の妥協案がある。
    ・都心(立地)を諦めて郊外のマンション。
    ・広さを諦めて狭い都心のマンション。
    ・マンション諦めて都心の戸建。

  305. 20308 匿名さん

    4000万以下のマンション買って、車も持てないのがこのスレのマンション民。
    ランニングコストがかさむから駐車場使用料など払えない。

  306. 20309 匿名さん

    車不要なら7000万のマンション狙えるけどね。

  307. 20310 匿名さん

    >車不要なら7000万のマンション狙えるけどね。

    戸建てなら億超え狙えるね。

  308. 20311 匿名さん

    戸建で車乗らないの?

  309. 20313 匿名さん

    駅徒歩2分の戸建ですが、周りには車を所有していない家もありますよ。
    駅近なら車は必需品じゃないので。

  310. 20314 匿名さん

    徒歩2分に戸建がある駅って、魅力の無い駅ばかり。

  311. 20315 匿名さん

    ◯条工務店の営業さんか。

  312. 20316 匿名さん

    駅距離と車の所有の有無は無関係だろ。

  313. 20317 匿名さん

    >>20314 匿名さん

    そう?阪急神戸線とか宝塚線は結構戸建が近い駅多いよ。西宮北口とか三ノ宮のターミナル駅と住宅街中心の駅が色分けされてますね。

  314. 20318 匿名さん

    何を求めるか、ですよ。

    普段の生活の利便性、住みやすさ、静けさを求めるなら、田園調布や成城学園前みたいなベッドタウン駅の駅近が住みやすいです。
    百貨店や映画館とかは無いですが、生活に必要なスーパー、コンビニ、病院、薬局、郵便局、銀行とかその手の商業施設はあります。

  315. 20319 匿名さん

    >>20309 匿名さん
    >車不要なら7000万のマンション狙えるけどね。

    4000万以下のマンションでは、車のランニングコストが3000万以上かかるの?

  316. 20320 匿名さん

    >>20316 匿名さん
    大いに関係がありますよ。
    駅から遠いエリアに住んでいる人は駅周辺や郊外の商業施設に行くために車を持つことが多いです。
    特に高齢になってきたときにそれが顕著です。

    駅近だと高齢になると車は生活に不要ですし、子供も独立して遠くに遊びに行く事もなくなるので車を手放す人がかなり多いです。

  317. 20321 匿名さん

    私の阪神エリアのイメージはこんな感じ。

    山山山山山
    超高級戸建街
    ----阪急神戸線----
    高級戸建街
    高級マンション
    (幹線道路)
    マンション、戸建
    --------JR-------
    マンション、戸建
    -----阪神電車-----
    アパート
    大規模商業施設
    (高速道路)
    企業・工場
    海海海海海

  318. 20322 匿名さん

    >>20321 匿名さん

    で4000万で買える所は?

  319. 20323 匿名さん

    >>20306 匿名さん

    >ブガティ シロンはどうなりましたか
    私はマンションさんではなく戸建なので

  320. 20324 匿名さん

    阪神エリアですか。
    好きなところに住んでください。
    まったく興味なし。

  321. 20325 匿名さん

    >>20320 匿名さん
    買えない言い訳にしか聞こえないなぁ

  322. 20326 匿名さん

    やっぱりドイツ車が良い。日本車すぐ錆びるし。何でかね。

  323. 20327 匿名さん

    >>20326 匿名さん
    買えない言い訳にしか聞こえないなぁ(笑)

  324. 20328 匿名さん

    >>20324 匿名さん

    了見狭いねw
    阪神エリアは基本的に横への移動だから、都内みたいに有象無象がゴッチャゴチャにならないので住みやすいですよ。帰省して阪急線に乗ったら本当に乗客の皆さん品が良くて、都内とは雲泥の差ですね。

  325. 20329 匿名さん

    >>20305 匿名さん

    花束貰ったの?恥ずかしいね。

  326. 20330 匿名さん

    日本車3台乗ったけど、どれも3年目の車検で錆び出てた。
    ドイツ車はぜんぜん錆びないけどね。
    だから次もドイツ車、購入予定。

  327. 20331 匿名さん

    >>20326 匿名さん

    日本で買うと割高だけどね。

  328. 20332 匿名さん

    >>20328 匿名さん

    北摂エリアでしょ。
    芦屋以外、東京23区と比べると
    底辺レベルの所得しかありませんよ。
    箕面で江東区辺りかな。

  329. 20333 匿名さん

    >>20330 匿名さん

    どこが錆びるの?
    塗装?

  330. 20334 匿名さん

    >>20333 匿名さん

    ボディ。溶接の継ぎ目とか。

  331. 20335 匿名さん

    >>20334 匿名さん
    レクサスは消耗品以外5年保証ですよ。



  332. 20336 匿名さん

    >駅から遠いエリアに住んでいる人は駅周辺や郊外の商業施設に行くために車を持つことが多いです。

    これは田舎の発想。
    23区内の利便性のいい立地でも車は必需品。

  333. 20337 匿名さん

    >>20335 匿名さん

    日本車って、長く乗ろうと思うと錆との戦いですよね。

  334. 20338 匿名さん

    ご自慢のドイツ車は何年間保証つくのかな?

  335. 20339 匿名さん

    >日本車って、長く乗ろうと思うと錆との戦いですよね。

    おたくの家が雨ざらしの車庫だからでしょ(笑)

  336. 20340 匿名さん

    >>20332 匿名さん

    図のイメージは阪急神戸線ですよ。
    西宮北口から三ノ宮の間、夙川、岡本、御影駅の辺りですね。
    元々、京都の豪商の別荘エリアなので京都弁に近い言葉遣いや文化の色が残ってますし、山の手エリアには阪神間モダニズムと言われる財閥系のお屋敷や外国人居留区の名残りが色濃く残っていて、重厚な雰囲気が素敵です。
    西宮北口から足を伸ばせば宝塚線の終着駅の阪急宝塚。元々は阪神の奥座敷の温泉街として栄えてきた街ですが、再開発も進んでおり、颯爽としたオーラをまとうタカラジェンヌさんや凛とした雰囲気が素敵な宝塚音楽学校の生徒さんの姿もよく見かけますし、華やかさと伝統が融合した稀有な街ですね。都内にも素晴らしいエリアが沢山あると思いますけど、地方もまたそれぞれの雰囲気や見所があっていいものです。

  337. 20341 匿名さん

    >>20334 匿名さん

    確かにドイツ車の塗装は強い。
    なにが違うのか専門的なことは分からないが、厚みが違う感じ。何年たっても色褪せないよね。

  338. 20342 匿名さん

    ドイツ車に比べればもちろん国産のLC500hなんてたいしたことはありません

    1. ドイツ車に比べればもちろん国産のLC50...
  339. 20343 匿名さん

    >>20340 匿名さん

    神戸だと、箕面より更に収入低くて、東京だと北区レベル。

  340. 20344 匿名さん

    >>20342 匿名さん
    凄いじゃないですか。カッコいい

  341. 20345 匿名さん

    >>20342 匿名さん

    ドイツの大衆車ゴルフより早く錆びるかも。

  342. 20346 匿名さん

    >>20343 匿名さん

    そないに敵愾心むき出しにせんでもよろしいがなwぼちぼちやりなはれw

  343. 20347 匿名さん

    >>20342 匿名さん

    レクサスのショールームで見たけどデザインカッコよかったね。

  344. 20348 匿名さん

    >>20345 匿名さん

    ゴルフは大衆車なのにレベル高すぎですね。ドイツ本国だとカローラぐらいの扱いなのに。

  345. 20349 匿名さん

    >>20348 匿名さん

    剛性感がハンパない。レーザー溶接がすごいのかな?ルーフの継ぎ目がシームレスで、こだわり方が違うなという印象です。

  346. 20350 匿名さん

    日本車にはお金かける気しない。
    愛着も湧かない。ボディがよれよれだからかなあ。

  347. 20351 匿名さん

    >剛性感がハンパない。レーザー溶接がすごいのかな?ルーフの継ぎ目がシームレスで、こだわり方が違うなという印象です。

    200万位でしたっけ?
    流石コンパクト&コストパフォーマンスを重視するマンションさんにぴったりですね

  348. 20352 匿名さん

    ゴルフRで500万。

  349. 20353 匿名さん

    LC500hは1450万だよ

  350. 20354 匿名さん

    また営業は車の話題に忙しいのか。
    マンション民はスレチが好きだね。

  351. 20355 匿名さん

    >>20346

    データで客観的に判断すると、何だかなあって感じです。

  352. 20356 匿名さん

    >>20353 匿名さん

    それで、ゴルフより早く錆びると嫌だよね。

  353. 20357 匿名さん

    >>20351 匿名さん

    戸建ですよ。
    VWは大衆車のゴルフに最新の技術を惜しげもなくぶっ込んできて、あとはその派生車種を展開するパターンだから、ノーマルのゴルフに注ぎ込む気合いがハンパない。にも関わらず、価格は大衆車レベルなのでどうやっても叶わない。

    トヨタがカローラをないがしろにしてるのとは正反対ですね。

  354. 20358 匿名さん

    >>20355 匿名さん

    なんだかなぁ
    おもろない奴やねw

  355. 20359 匿名さん

    >>20357 匿名さん
    ゴルフ?
    排ガス偽装の3流企業でしたっけ?

  356. 20360 匿名さん

    >>20357 匿名さん

    やろうと思えばできる技術はあると思うんだけど、考え方の違いだね。どっちが正解かは分からない。ただ、ゴルフは間違いなく素晴らしいクルマと思いますよ。

  357. 20361 匿名さん

    >>20359 匿名さん

    あれはいただけないよね。

  358. 20362 匿名さん

    3流企業より、良いクルマ作れない日本企業もどうかと思うけどね。

  359. 20363 匿名さん

    >>20357 匿名さん

    国産車が海外のモジュール製造方式を真似る時代になってきましたね。日本のお家芸だった半導体製造装置もオランダASLMにやられてしまった。
    ゴーンさんの日産はいち早く電気自動車を開発したけど、トヨタはハイブリッドにこだわり過ぎて開発が遅れてる間に、情勢が電気自動車へ急激にシフトしつつある。アイサイトやマツダの新エンジンなど素晴らしいモノもどんどん出てきてるけど、技術立国の日本は大丈夫かなぁと心配になる。

  360. 20364 匿名さん

    >>20363 匿名さん

    まあまあその辺でw

  361. 20365 匿名さん

    >>20363 匿名さん
    その話し誰も興味ないから

  362. 20366 匿名さん

    4000万以下のマンションの話題が無くなり、戸建は安いからと(笑) 結論が出たような気がしますね

  363. 20367 匿名さん

    5,6千万の戸建分譲のすぐ脇のマンションは2,3千万だったな。

  364. 20368 匿名さん

    >>20365 匿名さん

    誰もキミには興味ない。

  365. 20369 匿名さん

    >>20367 匿名さん

    チープなエリアだね。

  366. 20370 匿名さん

    >>20369
    駅前マンションで4,5千万かな。
    その近くの戸建は7千万だが。

  367. 20371 匿名さん

    >20363
    ASMLでは?
    日本はもともとステッパーはそんなに強くないと思うよ。
    エッチャー、CVDはちったー頑張ってるけど。

    てか、いつからここは産業オートスレになったんだ?

  368. 20372 匿名さん

    マンションは4000万以下でも以上でも、共用部に無駄なランニングコストがかかり続ける。

  369. 20373 匿名さん

    僅かな維持管理料の支払いにもいちいち文句を言う。なさけない

  370. 20374 匿名さん

    この価格帯のマンションの良さって1つでもあるの?

  371. 20375 匿名さん

    >僅かな維持管理料の支払いにもいちいち文句を言う。なさけない

    高齢になったらその僅かな維持管理費用が生活を圧迫するよ

  372. 20376 匿名さん

    斜に構えないで、皆んなで楽しく議論していきましょうねw住まい選びの楽しさを全ての皆さまに。

  373. 20377 匿名さん

    駅前マンショ
    ファミリー向け1.2~2億
    戸建てデータなし

  374. 20378 匿名さん

    しり切れマンショさん
    日本語読めるならスレのタイトルを一読してから書き込みましょう。

  375. 20379 匿名さん

    スレの主旨道から外れないと議論に参加できないマンションさん。
    これを外道と呼ぶのでしょう。

  376. 20380 匿名さん

    このスレで「億」と「都内」はNGワードw
    こだてさんが脊髄反射してしまうからね。

  377. 20381 匿名さん

    4000万じゃ買えないでしょ?
    君が過剰に反応しているだけかとw

  378. 20382 匿名さん

    今は地方転勤中なので、
    うちの都内の自宅マンション、月30万で貸してる。

  379. 20383 祝!2万キロ!

    都内にも住めないんじゃ、ポルシェターボも買えないね。
    LC500なんかとは価格も性能も段違い。やっぱりドイツ車だね〜

    1. 都内にも住めないんじゃ、ポルシェターボも...
  380. 20384 匿名さん

    車中泊かな。
    憧れのマンションを購入できるよいいね。

  381. 20385 匿名さん

    マンションさんの設定に無理があるからねw

    >このスレで「億」と「都内」はNGワードw

    文盲だからこんな書き込みしちゃうんだろうな。

  382. 20386 匿名さん

    戸建は安いからね

  383. 20387 匿名さん

    安いの意味がまったく理解できてないようだけど、同じ価格で比較してたんじゃないの?

  384. 20388 匿名さん

    >マンションさんの設定に無理があるからねw

    設定とかまだ言ってる人いるんだねw
    都心億ションに住んでフェラーリやポルシェに乗って別荘も持ってて、ここでは賃貸用のワンルームを4000万ぐらいで探してるって設定とでも?リアルなんだけどねー、自宅に4000万しか用意できない戸建てさんには、設定とでも思い込まないとやってられないんだね。貧乏さんは可哀想。ま、郊外生活エンジョイしてw

  385. 20389 匿名さん

    >>20386 匿名さん
    > 戸建は安いからね

    事実はどうだか分かりませんが、アパートに代表される合同住宅(マンションもその一つに過ぎない)より安く、戸別住宅が買えるなら良いのでは?

  386. 20390 匿名さん

    >>20386 匿名さん
    > 戸建は安いからね

    発言の意図が分かりませんが、
    同じグレードで戸建ての方が安いと言うのであれば、
    同じ価格であれば戸建ての方がグレードが高いと言うことですね。

  387. 20391 匿名さん

    戸建は(ランニングコストが)安いからねでしょ。
    マンションは狭くて無駄にコストが高い。かな。

  388. 20392 匿名さん

    >>20383 祝!2万キロ!さん

    LC500乗ったことあるの?

  389. 20393 匿名さん

    無駄かどうかは、人によって違うよね。
    私の場合、警備とかネットは必要なので、
    むしろ管理費は安いくらいだと思ってます。

  390. 20394 匿名さん

    >>20383 祝!2万キロ!さん

    高速道路で運転中にスマホ撮影?
    最低だな。

  391. 20395 匿名さん

    >>20393 匿名さん
    > 警備とかネット

    警備は共有部に対してのみだし、
    ネットの料金は戸建ての10倍だけどね。

  392. 20396 匿名さん

    自宅の中に警備員がいる戸建とは違いますよね。

  393. 20397 匿名さん

    >>20370 匿名さん
    戸建は土地の広さや建売か戸建かで全然値段が違いますよ。

    うちの周辺だとこんな感じです。
    ターミナル駅 徒歩5分 新築マンション 76m2 6250万円
    各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2 6400万円(太陽光除く) ←我が家
    各停駅 徒歩2分 新築建売ミニ戸建 土地63m2(近商80%/240%) 建物3SLDK113m2 4680万円
    各停駅 徒歩5分 新築建売戸建 土地95m2(二住60%/200%) 建物3LDK94m2 4680万円
    各停駅 徒歩6分 築5年中古マンション 3LDK70m2 3690万円

  394. 20398 匿名さん

    ネットが戸建の10倍って意味わかりませんし、
    共有部の警備、大事です。
    部屋の窓、扉にもセンサーがあって、
    何かあったら警備室から、すぐに駆けつけてくれる。
    安心ですよ。
    戸建だと、安心して遠出できません。

  395. 20399 匿名さん

    条件揃えれば(同立地、同じ広さ) 、戸建よりマンションの方が一般的に高額ですね。
    これは、みんなが納得していると思います。
    たまに特殊な例を出して反論する方がいますが。

  396. 20400 匿名さん

    >>20398 匿名さん
    > ネットが戸建の10倍って意味わかりません

    戸建てのネット料金が6,000円/月とします。(実際はもっと安いかな)
    マンションのネット料金が600円/月とします。(実際はもっと高いかな)

    マンションのネットは100世帯で戸建てのネットの1つ分を共有するのが一般的です。
    6,000円/月を100世帯で共有すると1世帯あたり60円/月が本来の金額です。

    これに対し600円/月払うと言うことは、マンションは戸建てのネット料金の10倍を払っていることになります。

    利用者側にスケールメリットはなく、逆に分割損が発生しています。
    スケールメリットを享受できているのは利用者側ではなく、業者の方となります。

  397. 20401 匿名さん

    >>20383 祝!2万キロ!さん
    警察と管理者に通報しときますね。
    89キロで撮影はさすがに逮捕レベル

  398. 20402 匿名さん

    >20400

    普通にネット使えてるから、
    スケールメリットを享受できてることが理解できました。
    ありがとうございます。

  399. 20403 匿名さん

    >>20398 匿名さん
    > 部屋の窓、扉にもセンサーがあって、
    > 何かあったら警備室から、すぐに駆けつけてくれる。

    そう言うマンションならと言う限定が必要ですね。

  400. 20404 匿名さん

    >>20402 匿名さん
    > スケールメリットを享受できてることが理解できました。

    業者側のですね。
    利用者側が戸建ての10倍を支払い、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことが理解出来たようで何よりです。

  401. 20405 匿名さん

    >>20404 匿名さん

    意味わからないですね。
    10分の1の価格で、不自由なくネット使えてるので、
    利用者にメリットあると思います。

  402. 20406 祝!2万キロ!

    >>20401 匿名さん

    アホですか?そんな危険な。自分で撮るわけ無いでしょ。
    隣の彼女が撮ってくれましたよ。スマホではなくデジカメでね。
    しかし粘着さんって人のアラ探しばかり、よほどの暇人なんですね。
    今の家によほどストレスが溜まっているようで・・w

  403. 20407 匿名さん

    >>20403 匿名さん

    嫁もマンションのセキュリティに満足していて
    戸建は住めないって言ってます。

  404. 20408 匿名さん

    >20400

    素人はこれだから困る。

    現在の生活環境を考えると、テレホーダイの時代と違ってみんなが同じ時間に使うことはないから、結局マンションのほうが性能がよくなるよ。
    100人が一気に使うことは現実的にないんだから。

  405. 20409 匿名さん

    >>20405 匿名さん
    > 10分の1の価格で、不自由なくネット使えてるので、
    > 利用者にメリットあると思います。

    「不自由なくネット使えてる」と言う理由で、100分の1の価格で良いところを、10分1の価格を支払っていて、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことです。

  406. 20410 匿名さん

    >各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2

    普通の感覚だと2億って感じですね。

  407. 20411 匿名さん

    >>20399 匿名さん
    この価格帯のターゲットなる郊外ならその通りです。
    理由はこの価格帯だと土地代より建物代が支配的なので、マンションのコストメリットである土地代をコストダウンするメリットを享受できないためです。

    逆に地価が物凄く高い都心だと土地代コストダウンの効果が建物代が高い分を補って余りあるほどあるので、マンションのほうが割安になります。
    実際、用途地域を揃えていない(同じ立地での比較でない)平均価格で比較しても、都心だと平米単価は戸建のほうが高いくらいですからね。

  408. 20412 匿名さん

    >>20404 匿名さん
    100世帯で10倍なら各世帯の負担は1/10しかない。

  409. 20413 匿名さん

    >>20412 匿名さん
    > 100世帯で10倍なら各世帯の負担は1/10しかない。

    100分の1の価格で良いところを、10分1の価格を支払っていて、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことです。

  410. 20414 匿名さん

    >>20410 匿名さん
    都心ではなく、家族向けのマンションが4000万円で買えるエリアですよ?
    そんなに高いわけがないでしょう。

  411. 20415 匿名さん

    >>20408 匿名さん

    ここの戸建さんは24時間占有だから、皆んながそうすると思い込んでるのでしょう。

  412. 20416 匿名さん

    >>20409 匿名さん

    意味不明ですが戸建だと6000円、
    マンションだと600円なんでしょ?
    マンションの方がお得ですね。

  413. 20417 匿名さん

    >>20411 匿名さん

    地価の高い港区でもマンションの方が一般的に高額です。

  414. 20418 匿名さん

    >>20414 匿名さん

    ふーん、郊外ど田舎限定スレなんだね。タイトルにそう書いときゃいいのに。

  415. 20419 匿名さん

    >>20416 匿名さん
    > 意味不明ですが戸建だと6000円、
    > マンションだと600円なんでしょ?
    > マンションの方がお得ですね。

    そう思える人はそう思えば良いです。

    戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。
    600万の車10人で共有して、600万払っているのと同じですよ。

  416. 20420 匿名さん

    >>20416 匿名さん

    皆んながここの戸建さんみたいに回線を24時間占有するならお得ではない、ということでしょうね。

  417. 20421 匿名さん

    >>20419 匿名さん
    共有していても、不自由なく使えてるので、10分の1の価格で使える
    マンションの方が断然、お得ですね。

  418. 20422 匿名さん

    >>20419 匿名さん

    意味不明。

  419. 20423 匿名さん

    >>20421 匿名さん
    > 共有していても、不自由なく使えてるので、10分の1の価格で使える
    > マンションの方が断然、お得ですね。

    う思える人はそう思えば良いです。

    戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。
    600万の車10人で共有して、600万払っているのと同じですよ。

  420. 20424 匿名さん

    >>20423 匿名さん

    マジで意味不明。

  421. 20425 匿名さん

    >>20423 匿名さん

    思えるというか、実際、不自由してないので
    戸建だと10倍の価格払わなければならなかったかと思うと
    改めてマンションで良かったと実感しました。

  422. 20426 匿名さん

    >>20423 匿名さん


    >戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。

    60円だよ。6000÷100=60

  423. 20427 匿名さん

    >>20424 匿名さん
    > マジで意味不明。

    ネット6000円÷100=60円
    なのに、その10倍の600円を払って「それで良い」と言う。

    それは、

    車600万÷10=60万。
    なのに、その10倍の600万払って「それで良い」と言ってるのと同じ。

  424. 20428 匿名さん

    >>20425 匿名さん

    同感です。戸建だと10倍も業者に搾取されてるんですね。
    弱いものいじめみたい。

  425. 20429 匿名さん

    >>20418 匿名さん
    タイトルに4000万円(戸建はランニングコスト踏まえて+α)って書いてありますよ。

    都心でこの条件に合致する物件があるなら、それを議論すればいいだけです。
    家族向けじゃなくて、ワンルームの都心物件なら確かに条件に合致しそうですからね。

  426. 20430 匿名さん

    >>20427 匿名さん

    戸建に100回線引いたらマンションの10倍コストが掛かるね。

  427. 20431 匿名さん

    >>20428 匿名さん
    > 戸建だと10倍も業者に搾取されてるんですね。

    逆ですね。マンションが10倍も業者に搾取されてるんですね。
    弱いものいじめみたい。

  428. 20432 匿名さん

    >>20431 匿名さん

    家族いますか?

  429. 20433 匿名さん

    >>20429 匿名さん

    おたくのお家も超えてるじゃんw

  430. 20434 匿名さん

    >>20431 匿名さん

    マンション600円
    戸建6000円

    戸建は業者に10倍搾取されてる。

  431. 20435 匿名さん

    >>20434 匿名さん
    > マンション600円
    > 戸建6000円
    > 戸建は業者に10倍搾取されてる。

    すごいポジティブな考え方ですね。

    100分の1のモノを10分の1の価格で問題無しと思える。
    そんな考えを持たないとマンションには住めないと言うことですね。

  432. 20436 匿名さん

    マンションで毎月かかる管理費や修繕積立金、駐車場料金に比べればネット料の差なんて安いもの。
    ネット代が安いから狭いマンションを買うの?

  433. 20437 匿名さん

    http://www.bbiq.jp/hikari/internet/provider/speed/house-apartment/
    ネット回線は一概には言えないね。

  434. 20438 匿名さん

    >>20435 匿名さん

    不自由してないからね。
    戸建だと10倍搾取されると思うとゾッとします。

  435. 20439 匿名さん

    >>20438 匿名さん
    > 不自由してないからね。
    > 戸建だと10倍搾取されると思うとゾッとします。

    すごいポジティブな考え方ですね。
    600万の車を10人で共有して「不自由しなければ」600万払うと言うことですね。

    100分の1のモノを10分の1の価格で問題無しと思える。
    そんな考えを持たないとマンションには住めないと言うことですね。

  436. 20440 匿名さん

    >>20436 匿名さん

    戸建の予算だと狭いマンションしか買えないよね。

  437. 20441 匿名さん

    >>20443 匿名さん
    大容量太陽光、超高気密高断熱、メンテナンスフリーな作りなので、
    月々の支払としては4000万円のマンションと同程度ですよ。

  438. 20442 匿名さん

    >>20439 匿名さん

    戸建だと6000万払うってことでしょ。
    ゾッとします。

  439. 20443 匿名さん

    >>20442 匿名さん
    > 戸建だと6000万払うってことでしょ。

    戸建てだと600万ですよ。
    600万の車なので。

  440. 20444 匿名さん

    Nuro光だが月5千円もかからんよ。
    フレッツの頃はゲームしてもラグることが多かったがそれも無くなった。
    職場に VPN でつないだり X 飛ばしてもほとんどストレスフリー。

  441. 20445 匿名さん

    >>20383 祝!2万キロ!さん
    この画角で助手席の人が撮ったとかwどっちにせよ危険運転だわwてかこのスレにいて奥さんじゃなくて彼女ってのもまた…w
    あとポルシェ乗りはポルシェターボなんて言わないけど。笑

  442. 20446 匿名さん

    >>20441 匿名さん

    太陽光は15kw乗せても、年利率2%ちょいとの試算がこのスレで出てます。
    しかも30年無故障連続運転が条件です。

  443. 20447 匿名さん

    >>20444 匿名さん

    ネット代、5000円も掛かるんだ!

  444. 20448 匿名さん

    >>20445 匿名さん

    ターボ乗ってないと言えないもんね。

  445. 20449 匿名さん

    >>20441 匿名さん

    月々の支払いが幾らか知らんが、おたくのお家は4000万のマンションと同程度の価値じゃないよね。

  446. 20450 匿名さん

    >>20446 匿名さん
    どんな試算でしょう?
    私の例で言うと、設置費が12kW450万円で、20年間の売電総額が1200万円ほどですよ。

  447. 20451 匿名さん

    >ネット代、5000円も掛かるんだ!

    マンションのランニングコストって毎月3~4万もかかるの?

  448. 20452 匿名さん

    >>20447
    快適だし、特に高いとも思わないけどね。
    ネット代を数百円にするためにマンションに住むわけか。

  449. 20453 匿名さん

    纏めます。

    戸建てのネット料金が6,000円/月とします。(実際はもっと安いかな)
    マンションのネット料金が600円/月とします。(実際はもっと高いかな)

    マンションのネットは100世帯で戸建てのネットの1つ分を共有するのが一般的です。
    6,000円/月を100世帯で共有すると1世帯あたり60円/月が本来の金額です。

    これに対し600円/月払うと言うことは、マンションは戸建てのネット料金の10倍を払っていることになります。
    「不自由していないから問題なし」と言う意見もありますが、それは、600万の車を10人で購入し「不自由していないから」と言って1人当たり600万払うのと同じです。

    利用者側にスケールメリットはなく、逆に分割損が発生していることになります。
    スケールメリットを享受できているのは利用者側ではなく、業者の方となります。

    ちなみに戸建てのネット代を4,000円、マンションのネット代を1,200円とした場合、マンションは戸建ての30倍の料金を払っていることになります。

  450. 20454 匿名さん

    >>20448 匿名さん
    いやいや、911ターボとかマカンターボとか言いますよ。
    ポルシェターボってトヨタセダンくらい変な言い方w

  451. 20455 匿名さん

    >>20449 匿名さん
    価値とは何でしょうか。

    低い価値のものに高いお金を払うほうがいいという事ですか?

  452. 20456 匿名さん

    >>20451 匿名さん
    > マンションのランニングコストって毎月3~4万もかかるの?

    実際は、1万くらいで良いのかもしれませんよ。
    ネット代と同じく搾取されているのかも知れませんね。

  453. 20457 匿名さん

    >>20452 匿名さん

    ネットで反論できなくて話題そらし?

  454. 20458 匿名さん

    >>20455 匿名さん
    > 低い価値のものに高いお金を払うほうがいいという事ですか?

    100分の1のモノに10分の1のお金を払って「問題なし」と言うのがマンションさんらしいので、そうじゃないでしょうか?

  455. 20459 匿名さん

    >>20455 匿名さん

    >各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2 6400万円(太陽光除く)

    キミのお家が4000万のマンションと同程度の価値ですか?という意味。

  456. 20460 匿名さん

    >>20456 匿名さん

    かも知れません?
    根拠があるのか妄想かどっちですか?

  457. 20461 匿名さん

    >>20455 匿名さん
    そうなんじゃない?
    その土地での販売価格ではマンションのが安いから狭くても買うのと一致してるし。

  458. 20462 匿名さん

    >>20461 匿名さん

    おたくはそうなの?

  459. 20463 匿名さん

    >>20451
    車を持てばランニングコストは毎月さらに3万円以上高くなる。

  460. 20464 匿名さん

    >>20559 匿名さん
    どちらに価値を感じるかは人それぞれですが、月々の支払は同程度です。
    もし戸建のほうが価値が高いと感じるなら、私はお得な買い物をしたんでしょうね。

  461. 20465 匿名さん

    >>20450 匿名さん

    かなり緻密なスレされてました。
    買い取り20年が終わったあとも蓄電池を設置して
    10年家庭の電気を8割まかなうなど。
    売電中の20年も家庭で10%くらい使って売電収入を減らして
    雑所得にかかる税金を0に押さえるとか。
    他の雑所得あるとアウトだけど。

  462. 20466 匿名さん

    ランニングコストは維持管理その他のサービスの対価だから、物件の価値とは関係ない。

  463. 20467 匿名さん

    >>20453 匿名さん

    どうみても戸建がマンションの3倍以上の価格払ってるよね。

  464. 20468 匿名さん

    >>20467 匿名さん

    いいえ。
    同じモノに対して、マンションは10倍~30倍払っています。

  465. 20469 匿名さん

    >>20468 匿名さん

    戸建6000円
    マンション600円

    6000/600=10

    戸建が10倍払ってる。
    戸建は過剰サービス押し付けられて
    業者に搾取されてる。

  466. 20470 匿名さん

    >>20469 匿名さん
    戸建6000円
    マンション600円 ×100=60000円

    でマンションが10倍払っている。

  467. 20471 匿名さん

    >>20470 匿名さん

    実際600円しか払ってませんから。

  468. 20472 匿名さん

    >>20469 匿名さん
    表面的な値段しか見ないからマンションなんか買うんだね

  469. 20473 匿名さん

    >>20471 匿名さん
    > 実際600円しか払ってませんから。

    結果10倍払ってる。

  470. 20474 匿名さん

    >>20472 匿名さん

    表面的というか実際払ってるお金。

    戸建は6000円。
    マンションは600円。

  471. 20475 匿名さん

    >>20473 匿名さん

    意味不明です。
    結果600円しか払ってないです。

  472. 20476 匿名さん

    >>20474 匿名さん
    > マンションは600円。

    本来は60円で良い。
    結果、10倍払ってる。

  473. 20477 匿名さん

    1本100円の大根が10等分された大根を「安い!」と言って100円で買う。
    これがマンションクオリティ。

  474. 20478 匿名さん

    >>20476 匿名さん

    戸建は6000円。
    マンション600円。
    これが唯一の事実。

    戸建は過剰サービス押し売りされて、
    業者からマンションの10倍ものネット代を搾取されてる。

  475. 20479 匿名さん

    >>20474 匿名さん
    実際払ってるお金=表面的でサービスが値段に伴っていないものに多く払っている

  476. 20480 匿名さん

    >>20478 匿名さん
    > 過剰サービス

    なるほどね。マンションさんは過剰サービスだと思ってるんだ。

    そう言う人はそれで良いかもね。
    1本100円の大根が10等分された大根を「1本も要らない」と言って100円で買うのと同じですもんね。

  477. 20481 匿名さん

    >>20479 匿名さん

    戸建の通信費がまさにそれ。
    マンションなら10分の1で提供されてるのに。

  478. 20482 匿名さん

    >>20480 匿名さん

    ネットに不自由してないからね。

    戸建だったら10倍もの通信費搾取されてたかと思うとゾッとする。

  479. 20483 匿名さん

    >>20481 匿名さん
    > マンションなら10分の1で提供されてるのに。

    違いますよ。
    100分の1のモノを10分の1の価格で提供されているのですよ。

  480. 20484 匿名さん

    >>20482 匿名さん

    実際に搾取されているのはマンションさんですけどね。

  481. 20485 匿名さん

    >>20483 匿名さん

    戸建6000円
    マンション600円

    600/60=10

    戸建が10倍搾取されてます。

  482. 20486 匿名さん

    >>20485 匿名さん

    いいえ。
    マンションは6,000円÷100円=60円のモノに600円払っています。
    マンションが10倍搾取されてます。

  483. 20487 匿名さん

    ネット代戸建6000円、マンション600円ですか。
    マンションって、やっぱりお得なんですね。
    まあ、スケールメリットがあるので当たり前ですが、
    思った以上の金額差でした。
    勉強になりました。

  484. 20488 匿名さん

    >>20485 匿名さん
    > 戸建6000円
    > マンション600円
    > 600/60=10
    > 戸建が10倍搾取されてます。

    これは、マンションさんの自己論理矛盾ですね。
    マンションさんは戸建てのネットの価値は600円しかないと言っていますよね。
    とするとこれを100等分したマンションのネットは6円が妥当となりますね。

  485. 20489 匿名さん

    >>20487 匿名さん

    マンションが安いと言うより、戸建が高い。
    過剰サービス押し付けられて、無駄金払ってる。

  486. 20490 匿名さん

    でも、戸建て6,000円のネット100人で共有するなら60円で良くない?

  487. 20491 匿名さん

    結局は何をどこまで求めるか次第ですよ。
    車を持つのか、広さと立地のどちらを優先するか、立地で具体的に何かを重視するかなど、条件次第で同じ月々の支払額で買える物件は変わってきます。

  488. 20492 匿名さん

    >>20490 匿名さん
    遅すぎて無理

  489. 20493 匿名さん

    http://net-so-dan.com/archives/229
    マンションって料金安くても遅いんでしょ?
    なら嫌だなぁ
    将来良いサービスとか出ても会社とか選べないの?

  490. 20494 匿名さん

    限られた土地に戸建てを建て売るのとのとマンションを建てるのとではマンションを建て売る方がはるかに儲かる。
    マンション管理と言う固定収入も得られる。
    「戸建てのサービスは過剰」と言う名目で戸建ての100分の1のサービスを10分の1の価格で提供し、10倍の収入を得ることができる。

    お国とっても、限られた土地に戸建てを建てられるより、マンションを建てる方が多くの税を得ることができる。

    マンションとは、限られた土地から沢山のお金を徴収できる、企業・お国にとっての打ち出の小づちなのである。

    「それでも問題ない」。そう思えるマインドを持つ者のみがマンションに住むことができる。

  491. 20495 匿名さん

    管理費くらい払える収入になりたいね

  492. 20496 匿名さん

    >>20495 匿名さん
    > 管理費くらい払える収入になりたいね

    そうなれば、より高い戸建てを買えることにもなりますね。

  493. 20497 匿名さん

    マンション共用部の管理費や修繕積立金は無駄だし、売価にも共用部の建築費が半分以上入ってるんじゃないの。

  494. 20498 匿名さん

    ま、ここでいくらコチャコチャやっても
    実際のところ戸建は売れてませんけどね

    首都圏中古戸建住宅件数
    成約件数は 5 ヶ月連続で前年比減。在庫件数は 3 ヶ月連続で前年比増
    ○成約件数
    8 月の首都圏における中古戸建住宅の成約件数は 804 件と前年比で 9.6%減少し、5 ヶ月連続で前年同 月を下回った。
    ○新規登録件数
    8 月は 4,565 件と前年比で 6.2%増加したが、前月比は 9.7%減少した。
    ○在庫件数
    8 月は 18,010 件と前年比で 2.8%増加し、3 ヶ月連続で前年同月を上回った。前月比はプラス 0.6%で あった。

  495. 20499 匿名さん

    >>20464 匿名さん

    自分の気持ちに素直になった方がよいですよ。
    4000万のマンションなんか屁でもないと思ってるよね?

  496. 20500 匿名さん

    マンションは新築が44,499戸、中古マンションが163,637戸でした。
    その中古マンションのうち成約したのは36,432件で、全体のわずか20%ほどにすぎません。
    また、2015(平成27)年に販売された中古マンションは177,296戸で成約したのは34,776件で、全体のわずか20%ほどにすぎません。
    マンションは売れ残りが多いのです。在庫が入れ替わりながらも、増え続けています。

    1. マンションは新築が44,499戸、中古マ...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸