住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 14:58:07

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 189151 匿名さん

    もう相続しか、、、
    自力で買おうね

  2. 189152 匿名さん
  3. 189153 匿名さん

    >>189150 匿名さん

    相続なんて、親がふつうに長生きしてヘタしたら50とか60歳になるやん。だいたい地元で何世代とか言ってる奴は同居してるんだよなぁ。
    ここの戸建はなぜか親が早死にする設定なのだが笑

  4. 189154 匿名さん

    60歳で親の土地相続して、マンションを踏まえたローンを組んで注文住宅を建てる?笑

  5. 189155 匿名さん

    35歳で都合よく親が亡くなりました。
    相続した土地に注文住宅を建てました。
    あ、マンションも踏まえてます。

  6. 189156 匿名さん

    実家パラサイトの戸建て民。
    稼ぐ力の低い低年収だとそうなる。
    たかだか4000万のマンションすら買えない低属性。粘着戸建て民は悲惨だな。

  7. 189157 匿名さん

    >実家パラサイトの戸建て民。

    庶民が羨むなw

  8. 189158 匿名さん

    >マンションさんだって親の代までは地方の戸建で代々住んでいた訳でしょ。
    >うちの家系も4代続いてずっと地元です。

    これが嫌なんだよね。子供に押し付ける形になり、就職先も限定させることになるから。なので親には自分で売って、老後ゆっくりしてと言ってある。

    >新たに土地買うよりも相続税の方が全然安いし利用価値が違います(23区内駅近5LDKですから)

    まぁ相続税が払えたらね。払えないなら結局売るだけなので。

    >それに子供が代々1~2人で通しているから、父方母方双方から土地が回って来ますのでそれぞれの不動産やら金融資産で、揉め事もありません(*^O^*)

    これはただの結果論だから、参考にならない

    >自分もそうだけど、子供達も皆庭で遊んでいるのでマンションは嫌だと言っています

    ほしければ、自分で買えばいいだけ。親が自分で買ったものなんだから、親がうって老後に使えばいいだけ。子供がもらう前提自体がおかしい。

  9. 189159 匿名さん

    >>189158 匿名さん

    マンションと違ってお金があっても買えないのよ、良い土地は

  10. 189160 匿名さん

    注文住宅は親からの相続でなくて祖父母、曾祖父の土地や
    先代・先先代の事業やってた土地に建てるケースが多いと思う

    うちも駐車場として貸してた土地に建てて
    余剰部分の3台分に減らして月々9万円程度の
    不動産所得をローン返済の一部にする感じ

  11. 189161 匿名さん

    マンションさんは都会の高額な土地を買ったことがないからわかりません。

  12. 189162 匿名さん

    今日も上塗

  13. 189163 匿名さん

    >>189160 匿名さん
    通常、曽祖父の遺産は子の祖父母が継ぎ、相続税を納める。その土地はその祖父母の子が、相続税を払って継ぐ。孫世帯が曽祖父の遺産を継ぐ事はまず無い。
    曽祖父が金持ちでも、普通3代で相続財産はなくなると言われている。

  14. 189164 匿名さん

    >>189160 匿名さん
    相続を全くわかってない人の戯言だな

  15. 189165 匿名さん

    金持ちだと養子使って節税しますよ

  16. 189166 匿名さん

    自力で土地を買ったことのない戸建。

  17. 189167 匿名さん

    >>189166 匿名さん

    買う必要がないからw

  18. 189168 匿名さん

    ここの戸建て民は実家パラサイトの貧乏庶民ばかり。4000万のマンション以下の安普請で満足してて全く話にならない。

  19. 189169 匿名さん

    >>189168 匿名さん

    土地を持たざる者の妬みは見苦しいね パラサイトではなく、あなたより年収はあると思いますw
    娘も将来嫁ぐ相手がマンション住いじゃ話にならんしなあ。そこが目下の悩みかな(笑)

  20. 189170 匿名さん

    マンションの機械式立体駐車場で機器の経年劣化が原因とみられる車の落下事故が相次いでいるとして、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は18日、機器の定期交換が適切に行われるよう国土交通省に対応を求める提言をまとめ、公表した。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210218-00000068-asahi-soci

  21. 189171 匿名さん

    相続して土地の名義を変えてから建てるのではなく
    土地と建物の持ち分割合が異なるのは普通
    建てて住まうのが先なんですよ

  22. 189172 匿名さん

    >>189165 匿名さん
    養子を使って節税って、せいぜい扶養控除ぐらいでしょ

  23. 189173 匿名さん

    >>189170 匿名さん

    怖すぎるね

  24. 189174 匿名さん

    これから増えるよね機械式駐車場の老朽化

  25. 189175 匿名さん

    機械式駐車場があるマンションの住民は、平置き駐車場のマンションに比べ毎月割高な修繕積立金を支払っている。
    共用部のランニングコストなので駐車場を利用していない住民も負担することになる。

  26. 189176 匿名さん

    戸建さんが気になる高級マンションで機械式の駐車場はないと思いますけど笑

  27. 189177 匿名さん

    都合よく親が亡くなる戸建さん。

  28. 189178 匿名さん

    ここの戸建は相続した土地に戸建を建てるパターンしかないようだね。いつ親が死ぬか分からんから運ゲーだな。ヘタをすると60歳近くになるまで戸建をゲットできないかも。そっからマンションのランニングコストを踏まえてローン組むのかって話だね笑

  29. 189179 匿名さん

    >>189178 匿名さん

    戸建の所有の方法はマンションと違ってステレオタイプじゃ語れないからね

  30. 189180 匿名さん

    >>189169 匿名さん
    親と住んでいるニートなのに娘って・・・

  31. 189181 匿名さん

    >>189178 匿名さん

    親が存命中に家を建てて良いのだよ
    同級生とかに居ないの?家を建てた人

  32. 189182 匿名さん

    >>189176 匿名さん

    全然都内土地持ちの生活パターンをわかっていないね
    私は給料も高かったから20代独身で2LDKマンション買い、一人暮らししていたし、
    結婚し30代半ばで都内に戸建も買っているよ。(勿論自費)
    でも親が亡くなったので、自分で買った家売って、実家の上物を建替えて住んでいるだけ。
    土地が余っているから別に建てたアパート収入を建築費用に充てているけど、金融資産は別にある。
    嫁姑が同居して面倒見るなんてこともないし、ずっと好きなように暮らしている。
    その点、4000万マンションにローンでカツカツのマンションさんは大変だね

  33. 189183 匿名さん

    >>189181 匿名さん
    みんな、ちゃんと土地を生前贈与してから建ててるな。
    中途半端に親名義の土地に家建てたりしたら、親子といえどもトラブった時には大変なことになるから、税金のことよりその辺のことはキチンとしてる。
    あとは、二世帯住宅を建てて、親の死後土地も相続するという人はいるけど、親と別居で親の土地に家を建てるような図々しいヤツは居ない。

  34. 189184 匿名さん

    >>189182 匿名さん
    うはは。資産持ちが4000万スレにしがみついてるって?

  35. 189185 匿名さん

    生前贈与の枠内におさまる路線価だとそうなんですね。
    地域差なのかな

  36. 189186 匿名さん

    >親と住んでいるニートなのに娘って・

    あなたの僻み根性も重症だw。
    自分がニートだからって、俺は年収の話書いているし、都内の戸建住民にニートなんかいる訳ないだろ (親はとっくに亡くなった)
    俺はずっと上場企業勤務でカミサンは専業主婦、子供は小学校から皆私立。
    4千万集合住宅さんには無縁の世界だなw

    あ、俺がこういう貧民スレに来るのは、トンチンカンな集合住宅民をからかうのが面白いからかな

  37. 189187 匿名さん

    >>189186 匿名さん

    必死なマンション派はイジルと楽しいです

  38. 189188 匿名さん

    >>189186 匿名さん
    ホンマモンの金持ちは貧民をからかって面白がる必要はないんだよ。
    自分のリアルに満ち足りているから。

  39. 189189 匿名さん

    >>189185 匿名さん
    生前贈与の枠って何だよ(笑

  40. 189190 匿名さん

    不動産を所有していない田舎から上京した方が
    土地の有効活用について知らないのも無理はない

  41. 189191 匿名さん

    >>189175 匿名さん

    大きな勘違いをしていますね。
    車を所有していない方も駐車場のオーナーの1人なので、修繕費は当然払います。
    その代わりに駐車場収入が入る。で、その収入がマンションの修繕費として積み立てられる。

  42. 189192 匿名さん

    >>189191 匿名さん

    管理会社に騙されてるわw

  43. 189193 匿名さん

    >>189191 匿名さん
    大きな勘違いをしていますね。
    故障するリスクが高い機械式駐車場のオーナーになりたくない住民もいる。
    マンション管理会社の人?

  44. 189194 匿名さん

    駐車場のオーナーになりたくい人はマンションに住んじゃいけないという事か。。

  45. 189195 匿名さん

    マンションの駐車場はおわってんな(笑)

    マンションの機械式立体駐車場で機器の経年劣化が原因とみられる車の落下事故が相次いでいるとして、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は18日、機器の定期交換が適切に行われるよう国土交通省に対応を求める提言をまとめ、公表した。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210218-00000068-asahi-soci

  46. 189196 匿名さん

    平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

    例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

    https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

    もうさ、マンションなんてオワコン止めなよ…

  47. 189197 通りすがり

    マンション敷地中央に地下2階地上3階300台収容の機械式駐車場があるが、最上部以外はトールタイプが収容できないし、幅が5ナンバーサイズなので最近の車は収容出来なく、ガラガラで完全に負の遺産になっている。
    自走式への工事を見積もったが億単位だった…

  48. 189198 匿名さん

    機械式駐車場もそうだけどエレベータや電気ガス、ネットなどのインフラも集合住居だと全く同じ。
    マンション自体の劣化が個人で管理できないから、中古でマンションを買うのは怖いですね
    立て替えもできないから、保守管理、修繕など費用が年々嵩む…問題は管理会社にもあるような気がするが。
    どこかが必ず儲けてるよな…

  49. 189199 匿名さん

    >>189182 匿名さん

    自力で若い時に戸建を買ったんならその時の話をすりゃあいいじゃん。アホですね。

  50. 189200 匿名さん

    住宅購入適齢期の35歳前後で大手の課長クラスなら年収1,000万ぐらいでしょうね。家族4人なら養育費も掛かるので、ローンは3,000万ぐらいにしておきたい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸