住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 00:51:46

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 154351 匿名さん

    >>154350 匿名さん
    コスパじゃなくてコストだけな笑

  2. 154352 匿名さん

    >>154351 匿名さん
    予算(月々の支払額)と立地を揃えて比較すると、
    戸建のほうが広さ、設備、断熱性能、耐震性能は全て上ですよ。

  3. 154354 匿名さん

    [No.154353と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  4. 154355 匿名さん

    まぁ暫くすれば、結果は出るんじゃない。
    来年、オリンピックが終わった後にマンションの価格がどうなるか、
    武蔵小杉のタワマンがどうなるか、答え合わせですね。

  5. 154356 匿名さん

    >>154354 匿名さん
    RCの建築費が高いからですよ。

    木造戸建はテクノロジの進化が著しいので、
    コストを上げずに高性能な家を建てられるようになってきています。

  6. 154357 匿名さん

    >>154354 匿名さん

    PB建売VSマンションは良い勝負だよね

  7. 154358 匿名さん

    >>154356 匿名さん
    君の想像だよ
    コスパがいい戸建てでも2500万以上かかる

  8. 154359 匿名さん

    >>154355 匿名さん

    市場が全てだからね~
    ここで何を言われようが、それが結果。

  9. 154360 匿名さん

    大成のパルコン(RC)より三井や住林のが高いけどね

  10. 154361 匿名さん

    >>154357 匿名さん
    市場の評価ではマンション>戸建てが明確
    ハウスメーカー受け売りの性能の良さを語ったところで市場に評価されなければ無意味だよ

  11. 154362 匿名さん

    >>154358 匿名さん
    マンション固有のランニングコストを1500万円、戸建の建築費を2500万円としても、
    土地に3000万円掛けられるので4000万円のマンションと同程度の立地に建てられますよ。

  12. 154363 匿名さん

    新築マンションの契約率は長期低迷中。
    集合住宅は売れてない。
    そうしても住みたいなら賃貸。

  13. 154364 匿名さん

    >>154358 匿名さん
    何が君の想像だよ(笑)
    建築を学んで、実際にマンションや戸建てを見てみたか?
    私は百件は見学したが、マンションより戸建てが良い物件ばかりだったよ。

  14. 154365 匿名さん

    >>154359 匿名さん

    そっそっ世論が1番客観的
    みんな戸建に住みたいんですよね

    1. そっそっ世論が1番客観的みんな戸建に住み...
  15. 154366 匿名さん

    >>154355 匿名さん
    そういう風に常に暴落論を語ってたのがゲンダイですよ
    そして、そのゲンダイを崇拝してるのが君ら戸建て派の人々
    もう何年も暴落すると言い続けてますね
    恥を知りなさいな

  16. 154367 匿名さん

    >>154359 匿名さん
    マンションの値上がりは市場要因よりコスト要因。
    売れてないのに価格は高止まり。

  17. 154368 匿名さん

    >>154364 匿名さん

    建売VSマンション?(笑)

  18. 154369 匿名さん

    >>154366 匿名さん
    違う、違う。
    それはマンション派の心配ごと。
    戸建ては、マンションの問題とかどうでも良いから(笑)

  19. 154370 匿名さん

    >私は百件は見学したが、マンションより戸建てが良い物件ばかりだったよ。

    じゃ。そのマンションの中で給排水管が隠蔽じゃないマンションってあったかな?(笑)

  20. 154371 匿名さん

    >>154369 匿名さん
    なのに、随分長いことしがみついてきますね笑
    戸建てのいいところだけを並べてればいいんじゃない?

  21. 154372 匿名さん

    そうだよね。
    マンションが高くなろうが下がろうが、
    戸建てに住んでる人には関係ない。
    ゲンダイの記事は、実はマンション派向けの記事なんだよな。
    それを、ここのマンション派は勘違いして一番気にしてるのはマンション派なのにね~(笑)
    本当に愚かだ。

  22. 154373 匿名さん

    コンクリートは50年いけるかもしれないけど給排水管、エレベーター、キュービクルは30年もたないからね~
    マンションなんて怖すぎます

  23. 154374 匿名さん

    >>154371 匿名さん
    購入する人へのアドバイスだよ。
    そんな事も分からないとか(笑)
    マイナスの情報も知る必要はあるからね。
    後は情報を受け取った側が判断すれば良いだけ。

  24. 154375 匿名さん

    >>154374 匿名さん
    想像でアドバイスね
    まあ、こんなところで真面目に検討してるやつはいないから想像書き込んでも問題ないよ

  25. 154376 匿名さん

    >>154373 匿名さん
    まともなマンションは修繕計画に盛り込んであるから笑
    君が検討するレベルのマンションはダメなのか
    残念だね。君の収入が

  26. 154377 匿名さん

    >>154376 匿名さん
    え?
    もう少し現実を直視したほうがいいですよ。

    >9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機
    >各戸で負担する修繕積立金を20年後には3~5倍に値上げしなければ足りなくなるところばかり。
    >稀には10倍近く値上げしなければ大規模修繕ができなくなるケースさえあった。
    >私の目には滅茶苦茶に映るものがほとんどだ。
    >販売側は、売るだけの事を優先して、将来の大規模修繕工事の修繕費を考えず、低額の積立金を設定しているのだ。
    >購入の数年後に突きつけられる値上げや一時金の要請を認識している購入者は皆無だ。
    https://diamond.jp/articles/-/145205?page=2

  27. 154378 匿名さん

    >>154377 匿名さん

    全マンション調査できるわけないよね。
    そういう場合は抽出調査するわけさ。
    こういう記事書く時ってどうすると思う?
    そういうマンションを抽出するの、賃金調査で国もやってたよね。
    どや顔恥ずかしいよw

  28. 154379 匿名さん

    >>154364 匿名さん

    そうなんだ。
    それでもマンションの方が高額かつ高頻度で取引されている。
    少なくとも市場のニーズに関連して、学んだ建築学をいかせてないようで。
    残念でしたね。

  29. 154380 匿名さん

    >>154350 匿名さん

    憧れであろうと人気のがあるのです。
    結果とこうなって欲しいという願望は違います。結果的に戸建ては売れない、買ったら終わり

  30. 154381 匿名さん

    >>154380 匿名さん
    ん?
    立地次第ですよ。

    土地3000万円、建物2500万円の戸建なら100年経っても3000万円で売れますよ。
    一方で新築で4000万円のマンションは築100年でいくらになるんでしょうねぇ・・・

  31. 154382 マンション比較中さん

    マンションが主体のエリアだと普通の戸建すら買えないし、なるべく多く戸数を詰め込んだ集合住宅を売るほうが売り手も得。
    周りをビルに囲まれた戸建も嫌だしね。

  32. 154384 匿名さん

    [No.15483と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  33. 154385 匿名さん

    >>154381 匿名さん
    人口減少でマンションのスラム化がーとか煽ってるのに、戸建ての土地が100年後も同じ値段で売れると思ってるとか自己矛盾してない?
    戸建てさんはご都合主義の想像妄想が激しすぎるよ

  34. 154386 匿名さん

    郊外の戸建が多い土地は100年後は廃墟でしょうね。

  35. 154387 マンション比較中さん

    100年先を見通せるとは、、、
    マンション派の能力恐るべし

  36. 154388 匿名さん

    >>154387 マンション比較中さん

    100年先の話をだしたのは戸建さん
    全く、話になりませんね

  37. 154389 匿名さん

    >>154384 匿名さん
    国交省の不動産取引情報のページを見てみましたが、
    広尾駅徒歩4分、土地70m2、建物が築60年超の木造戸建が9000万円で売れてますよ。

    中古マンションが4000万円程度で買える能見台駅なんかでも、
    駅徒歩4分、土地125m2、建物が築30年超の木造戸建が5000万円で売れています。
    ここは南東角地の好立地ですが・・・

  38. 154390 マンション比較中さん

    たしかに。
    戸建派にも仲間がいたということだね。

    しかし、3000万から0円までリニアに下降したとしてもものすごい暴落だよ。
    その状態だと日本終わってるな。

  39. 154391 匿名さん

    100年後も安泰な土地に戸建を建てている人はこのスレなんかにはいないだろうね。
    マンションもそうかもだが。
    孫すら死にかけの未来の家の価格とかどうでもいいが

  40. 154392 匿名さん

    >>154389 匿名さん

    過去から100年ではなく
    この人口減少中の100年後ですよ

    一部の例外をだされても…
    大多数の戸建は無理でしょ。多数の戸建にとって何の意味もないの

  41. 154393 匿名さん

    >>154390 マンション比較中さん

    バブル期に建った郊外の物件で同様の事例なら一杯あるんじゃない。

  42. 154394 買い替え検討中さん

    >>154393
    3000万からただ同然の例なんてあるかね。
    バブル期と比較すると1/3以下になっているところが大半だろうがさずがにゼロは、、、

  43. 154395 匿名さん

    これから都心だろうと資産価値なんて下がる一方ですよ。

  44. 154396 匿名さん

    >>154394 買い替え検討中さん

    居住用とは違いますが 別荘地とかリゾートマンションでは売り手側が払ってでも処分したい物件ありますよ。
    決して少ない数でもなく

  45. 154397 匿名さん

    >>154395 匿名さん
    それは君の視点から見える範囲だけだよ
    金持ちが住むエリアはより高くなり、そうじゃない人たちが住むエリアはより安くなる
    中間エリアが減っていくから、どっちのエリアに入ってる不動産なのかが大事だよ

  46. 154398 匿名さん

    >>154397 匿名さん
    災害大国ではより高くなるなんてないな。

  47. 154399 匿名さん

    >>154395 匿名さん
    インフレになるかも知れないし、最悪スタグフレーションになるかもしれない
    資産防衛として都心はいいとおもうけどな
    億とか買えませんが…

  48. 154400 匿名さん

    >>154398 匿名さん

    災害大国なのに、現在はより高くなったよ

  49. 154401 匿名さん

    >>154399 匿名さん
    インフレになるならマンションなんか持っていては駄目だよ。
    ランニングコストで死ぬよ?

  50. 154402 匿名さん

    >>154401 匿名さん
    ランニングコストで死ぬくらいなら、そもそもどの形態であろうと生活できませんね

  51. 154403 匿名さん

    >>154399 匿名さん
    4000万円(戸建なら+ランニングコスト)で都心ですか??

    スレチな話題はやめましょうよ。

  52. 154404 匿名さん

    >>154402 匿名さん
    資産防衛の観点でしょ。
    マンションの方がリスクが高くなるのは当たり前。
    ランニングコストも高騰するから。

  53. 154405 匿名さん

    >>154404 匿名さん

    スレ違いで悪かったが戸建とかマンションではなく、資産のポートフォリオの一つに不動産を持つのはいいということ。
    ランニングコストで破綻するなら戸建も補修できない時代ですね

  54. 154406 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  55. 154407 匿名さん

    家は快適に住めることが最優先

  56. 154408 匿名さん

    無理無理。人口は減るし災害は今後増えるしで日本の不動産に価値なんて元々望むものではない。

  57. 154409 匿名さん

    >>154405 匿名さん
    当たり前。戸建ても修繕なんて出来ない。
    だから管理費が掛かるマンションはコストの高騰で首をくくることになるって話。

  58. 154410 匿名さん

    >>154409 匿名さん
    インフレなると給料もあがるからならないんだよ。
    現金でもっておくより断然有利

  59. 154411 匿名さん

    >>154410 匿名さん
    そいつも無理だよ。
    インフレと所得は同時に進行しない。
    その状況でマンションを持っているのはリスクが高すぎる。

  60. 154412 匿名さん

    >>154408 匿名さん
    価値が0にはならないと思うが、本来住んでる場所がいくらで売れるかなんてのは、気にしてもしょうがないな。生涯住むならなおさら。
    リセールバリューより、安全で、住みやすい場所を選ぶべきと思うよ。

  61. 154413 匿名さん

    >>154411 匿名さん

    話にならないw

  62. 154414 匿名さん

    >>154411 匿名さん

    どれだけ余裕のない資産管理なんだかww

  63. 154415 匿名さん

    マン民はお気楽でいいね。
    ほんとキリギリスだわ。

  64. 154416 匿名さん

    >>154408 匿名さん

    日本以外ならどこにいくの?

  65. 154417 匿名さん

    練馬はオススメ

    1. 練馬はオススメ
  66. 154418 匿名さん

    横浜とか千葉市は意外とヤバいみたいね
    川崎は安泰っぽい

  67. 154419 匿名さん

    >>154418 匿名さん
    でも、川崎に住みたくないなぁ、特に南部には。
    人口増えるったって、武蔵小杉みたいにタワマン建てまくって、インフラ追いつかないとか、住みやすさの欠片もないだろ。

  68. 154420 匿名さん

    >でも、川崎に住みたくないなぁ、特に南部には。

    庶民なんだからわがまま言ったらダメです

  69. 154421 匿名さん

    不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら住むなんてアホやと思っとる。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

  70. 154422 匿名さん

    今日は何の話で盛り上がったの?☆

  71. 154423 匿名さん

    夕方の5時過ぎに外壁塗装の飛び込み営業が来て面倒だったわー

    近隣で数軒だけキャンペーン価格で安くなるとか。今から家の周囲を見て見積もりさせてくれだって。

    晩飯のおかず買いに行こうとしてたのに

  72. 154424 匿名さん

    マンションは貸したり、転売するから資産価値が重要で、戸建ては終の住処として家族や自分にフィットしているかどうかが重要ということかな。

  73. 154425 匿名さん

    >夕方の5時過ぎに外壁塗装の飛び込み営業が来て面倒だったわー

    初心者マークさんは留守番機能すらないインターフォンのお家?(笑)

  74. 154426 匿名さん

    川崎は昔から工業地域でギャンブルと風俗の街

  75. 154427 匿名さん

    >>154423
    ハウスメーカーの保証が切れると言えばOK

  76. 154428 匿名さん

    >ハウスメーカーの保証が切れると言えばOK

    飛び込みの外壁の営業が来るなんてPB系の戸建なんだと思うよ

  77. 154429 匿名さん

    >>154424 匿名さん

    20代とか30代で買った家が終の住処になるというのもなかなか重いものがある。
    戸建にしろマンションにしろ子供にとって負動産にならないところを最後にしたい。

  78. 154430 匿名さん

    >>154425 匿名さん

    留守番機能なんか付いてないですよ。

  79. 154431 匿名さん

    >>154427 匿名さん

    ハウスメーカーの保証は付いてませんね

  80. 154432 匿名さん

    営業とか宗教の勧誘とか色々くるけど、一々応対しなきゃいけないのがすごく面倒ですねw

  81. 154433 匿名さん

    物騒だからホームセキュリティとかつけたほうが良いのかな?

  82. 154434 匿名さん

    >>154431 匿名さん

    残念ですね
    ここは大手のHMで注文住宅を建てないとバカにされるスレですからw

    ご愁傷さま☆

  83. 154435 匿名さん

    スレの結論としては

    都内の高台好立地の土地を買って大手ハウスメーカーの注文住宅を建てよ

    でいいのかな?

  84. 154436 匿名さん

    >>154431 匿名さん

    御愁傷様です

  85. 154437 匿名さん

    >>154435 匿名さん

    都内のことは知らないけど、都内でも4000万で高台で大手HMの注文住宅とかいけるの? やっぱり場所は微妙なところなのかな

  86. 154438 匿名さん

    >>154437 匿名さん
    戸建ては4000万超の予算なので可能です。

  87. 154439 匿名さん

    7000万以下の予算だから厳しいね。

  88. 154440 匿名さん

    戸建の結論としては

    都内の高台好立地の土地を買って大手ハウスメーカーの注文住宅を建てよ

    でいい。

  89. 154441 匿名さん

    ここは予算帯が4000万円台の人向けのスレでしょうか?

  90. 154442 匿名さん

    >>154441 匿名さん

    はい、そうですね。
    どちらかというとアベレージより下の方向けのスレです。

  91. 154443 匿名さん

    >>154442 匿名さん

    ありがとうございます。

  92. 154444 匿名さん

    もうマンションは話題にすら
    ならなくなったのか(笑)
    騒音スレとムサコスレばかりが盛り上る。

  93. 154445 匿名さん

    人のスレより過疎ったこちらを盛り上げること考えた方がよろしいのでは

  94. 154446 匿名さん

    4000万以下でも戸建て。さらにマンション固有のランニングコスト相当を支払い可能な属性なら4000万超えの戸建て。
    と結論が出てしまった消化試合スレだからねw

  95. 154447 匿名さん

    マンションと戸建が比較にならない事を確認するスレですね。
    あとはヤル気の問題です。

  96. 154448 匿名さん

    結論はこれでよし。

    https://o-uccino.com/front/articles/49992

  97. 154449 匿名さん
  98. 154450 匿名さん

    マンションは、住宅として欠陥だからね。
    これが原因で選択から外れたか。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸