住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 18:04:43

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 141801 匿名さん

    マンションって下じゃないの?

  2. 141802 匿名さん

    >>141800 匿名さん

    なし。
    毎月の支払いを考えてね。

  3. 141803 匿名さん

    >>141799 匿名さん

    立地や設備は価格帯に比例しますので、物件の比較をするなら、価格帯を合わせるのが基本ですね。

  4. 141804 匿名さん

    >>141802 匿名さん

    マンションにしたらちょっと月の支払いが増えるけど大丈夫だよね、ぐらいの人でないとマンションは検討すべきでない。

  5. 141805 匿名さん

    比較にならないと言ってる人が、実はマンションを下に見ている。ということですね。
    比較になると書いている人はマンションと戸建てを同等とみなしていますから。

  6. 141806 匿名さん

    >>141805 匿名さん

    同一価格帯なので上も下もないです。

    下なのはランニングコストが払えなくて価格を下げざるを得ない戸建さんの属性。

  7. 141807 匿名さん

    明確な回答します。

    4000万戸建と6000万マンションは比較対象になりません。

    30年住んだ場合のランニングコストは
    木造住宅とマンションで
    「1000万円」しか変わりません。
    ※木造住宅をしっかりメンテした場合
    しなければ、どんどん寿命が早くなります。

    4000万の戸建も修繕費用が掛かる上に
    耐用年数も短いので、どっちがお得に考えるかです。

    私は、断然「マンション」です。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  8. 141808 匿名さん

    >>141804 匿名さん

    月々3~10万円を一生払えればですね。
    +車ある人は駐車場代も。

  9. 141809 匿名さん

    ここの戸建さんの主張

    4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる
    算式は、4000≒6000

  10. 141810 匿名さん

    >>141807 匿名さん

    マンションは4000万以下だよ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  11. 141811 匿名さん

    >>141808 匿名さん

    かなり属性が良くないとムリだね。

  12. 141812 匿名さん

    >>141807 匿名さん

    どこが明確なの(笑)
    1000万円の根拠は?
    5万円×12×30=1800万円のランニングコスト。
    しかも30年以上続くし、建替えともなれば別途、多額の追加費用を請求されますよ。

  13. 141813 匿名さん

    >>141807 匿名さん

    あなたの理屈だと
    4000万のマンションと5000万の戸建ては比較対象になるってことですね。

  14. 141814 匿名さん

    物件の本体価格と、ランニングコストはそれぞれに考えるべきでしょう。

  15. 141815 匿名さん

    戸建の皆さんは、同一価格帯の物件を比較した場合、マンションの方がランニングコストが掛かるけどそれでもいいの?という問いかけをすれば良い。

  16. 141816 匿名さん

    スレタイの議論から逃げているだけですね。
    結局マンションの価値を下に見ているだけですよ、それ。

  17. 141817 匿名さん

    >>141816 匿名さん

    マンションの価値を下に見たいのは戸建さん

    同一価格帯の物件であれば、上も下もない

    4000≒4000です。

  18. 141818 匿名さん

    >>141817 匿名さん

    また負け惜しみか…

  19. 141819 匿名さん

    >>141818 匿名さん

    4000≒4000

    同じです。

    感情論ではどうしようもないでしょう。

  20. 141820 匿名さん

    >>141817 匿名さん

    それがマンションを下に見ている証明ですよ。
    不動産は物件価格だけではありません。

  21. 141821 匿名さん

    >>141819 匿名さん

    検討者にとっては全く同じでは無いですね。

  22. 141822 匿名さん

    >>141820 匿名さん
    ランニングコストはランニングコストだけど

    物件価格の他に何があるんですか?

  23. 141823 匿名さん

    >>141821 匿名さん
    ここで感情論や好き嫌いと言った話をされても意味ないです。

  24. 141824 匿名さん

    4000万のマンションに特別な価値を見出している戸建さんは、4000万≒6000万となり、両者の比較が可能なのでしょう。

  25. 141825 匿名さん

    >>141822 匿名さん
    不動産(住居)は物件価格だけではありません。
    物件価格だけの意見には生活設計がまったく考慮されていないんですよ。
    要は購入者のことを考えていない。

  26. 141826 匿名さん

    だからマンションさんは、マンションのことを見下した意見になっているんです。

  27. 141827 匿名さん

    >>141825 匿名さん

    そのように正義を振りかざしているつもりが、6000万の戸建と4000万のマンションを比較せよという、検討者のことを全く考えてない暴論を展開することになる。

    素直に戸建を売りたいというホンネを語ればいいのにね☆

  28. 141828 匿名さん

    マンションのランニングコストを戸建の予算に加算せよ→戸建の方が高くていいでしょ?→戸建を買いましょう

    という戸建の営業トークにしか見えないw


  29. 141829 匿名さん

    マンションのランニングコストを戸建の予算に足して増やす

    というのは高い戸建を買う己を納得させたいだけの方便ですね。

    マンションの検討者にとっては全く意味のないたわ言

  30. 141830 匿名さん

    その意見ってマンションのランニングコストは無駄ということに繋がります。

  31. 141831 匿名さん

    結論が戸建しかないからムダと思いたいだけ。

    ランニングコストはランニングコストなので、物件本体とは分けて考えましょう、という意見です。

  32. 141832 匿名さん

    (ストロー級)4000万以下マンションと戸建
    ..........................................................................
    (バンタム級)6000万円以下
    .........................................................................
    (ミドル級)8000万以下


    ストロー級の戸建さんがムリに増量して(予算を増やして)バンタム級に行った場合、そこには6000万クラスのマンションがひしめく激戦区であった。

    ということ。

  33. 141833 匿名さん

    ザ・マンションさんは、マンション墓場へ

  34. 141834 匿名さん

    >>141832 匿名さん
    バンタム級でコテコテにやられちゃった戸建さんが、体重を増やしたまま、ストロー級に参戦させろとJBCにゴネてる状況だね。

  35. 141835 匿名さん

    >>141834 匿名さん

    そうですね。
    もしくは、バンタムやミドルに増量した戸建さんが、ストロー級の選手とばかりスパーリングしたがっている状況、とも言えますね。

  36. 141836 匿名さん

    スレの主役であるストロー級のマンションさんは登場せず、自称ミドル級マンション、自称ヘビー級マンションしか現れない不思議なスレw

  37. 141837 匿名さん

    >>141831 匿名さん
    もう少し、物事を論理的に考えた方が良いよ。

  38. 141838 匿名さん

    >>141835 匿名さん

    それがここのルールだ、イヤなら出て行けとおっしゃるのが戸建さん

    それだとスパーリングの相手が見つかりませんよと指摘しても耳を貸さない。

    という状況ではないかな?

  39. 141839 匿名さん

    >>141836 匿名さん

    ミドルの戸建さんがストローの選手に向かって相手しろと無茶言うから、だったらヘビー級の俺ともやるかい?というマンションさんが登場するんですよ。

  40. 141840 匿名さん

    また底辺レジデンス民が越境して来たね(笑)

  41. 141841 匿名さん

    底辺レジデンス(ヘビー級)民

  42. 141842 匿名さん

    あれっ? バンタム級戸建てのはずが、いつのまにかミドルの戸建てにw

  43. 141843 通りがかりさん

    ランニングコストを除外してマンションを購入した人なんて居ない。
    マンション=月々5万円+住民ローン。
    戸建て=住民ローン。
    これじゃ勝負にならないから、どうにかして除外したいのがマンション民。
    4000万円(戸建て)≒2000万円(マンション)の現実を受け止められないでいるw

  44. 141844 匿名さん

    スレの主役(のび太くん)

    かたき役の戸建(ジャイアン)

    マンションさん(ドラえもん)

    って感じかな?w

  45. 141845 匿名さん

    自作自演は、底辺レジデンス民の得意技(笑)
    早く連れて帰って~ザ・マンションさん!

  46. 141846 匿名さん

    >>141843 通りがかりさん

    4000万の戸建≒2000万のマンション?

    論理的に物事を考えて下さい。

    比較になってないですよ。

  47. 141847 匿名さん

    下位の底辺スレに書込みが無くなり、こちらでマンションが荒らし。
    明らかに越境者が居るな~
    軽井沢?レシート?ハイセンス?
    アホ画像のアップとか笑えるんだけど。

  48. 141848 匿名さん

    >>141845 匿名さん

    いじめていたつもりののび太くんが、実は優秀すぎたので、ジャイアンがドラえもんに助けを請うという珍しいシーンですね。

  49. 141849 匿名さん

    優秀というか、のび太くんは自称ヘビー級の困ったちゃんだからね。

  50. 141850 匿名さん

    マンションさんはドザエモンだよね。
    ドラえもんのキャラでマンション民なんていたかな?
    クレヨンしんちゃんも戸建てですね。
    マンション民は日本人では無いのか?

  51. 141851 通りがかりさん

    結局、くだらない感情論と話しを反らす
    いつもの底辺レジデンス民のやり方。
    お隣、韓国のやり方とそっくり(笑)

  52. 141852 匿名さん

    だから、戸建派の正会員制度を導入しようとの話が提起されたわけです。

  53. 141853 匿名さん

    比較を諦めた人が騒いでるだけですからね。
    まあこの問題を突き詰めるとマンションが売れなくなるので、騒ぎたくなる人の気持ちも理解はできます。

  54. 141854 匿名さん

    >>141849 匿名さん
    戸建(ジャイアン)からみて、いつも逃げ回って弱々しく見えるのがマンション(のび太くん)さん。

  55. 141855 匿名さん

    てか、書き込んでるやつ韓国人が多いんじゃない?

  56. 141856 匿名さん

    どうしてもマンションのランニングコストを隠したがる人がいますね。
    これがあの有名な隠蔽体質ですかね。

  57. 141857 職人さん

    マンションを買う人がいないと戸建がもっと高くなってしまう。
    戸建が何とか手の届く範囲にあるのはマンションのおかげです。

    自治体の税収も大きく減る。

  58. 141858 匿名さん

    マンションの影響で一時的に児童数が大幅増になるので、マンション規制に動いている自治体もあるよね。

  59. 141859 匿名さん

    韓国や中国は、マンション民が大多数だからね。
    マンション批判に耐えられないだよ。
    日本の事は、ほっといてくれ。
    底辺レジデンスさん。

  60. 141860 匿名さん

    白旗が上がりましたね。

  61. 141861 匿名さん

    土地単位面積当たりの固定資産税を階層倍とれるので、自治体にとってもうまみがあるのがマンション。
    土地の評価額が高い戸建てと違い、マンションの固定資産税は大部分建物の評価額なので、土地部分の税額減免の影響も少ない。

  62. 141862 匿名さん

    税収は増えるが、幼稚園保育園や学校がパンク状態、ラッシュ時には駅に人が溢れてかえり駅の出入りだけでも一苦労と、問題も大きいので、中央区江東区など実質的なマンション規制に動く自治体もある。

    https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180731-OYT8T50074/2/

  63. 141863 匿名さん

    武蔵小杉も何年か経つと、多摩なんとかタウン状態になるだろう

  64. 141864 横浜2500万中古建売戸建て

    >>141861 匿名さん
    > 土地単位面積当たりの固定資産税を階層倍とれるので、自治体にとってもうまみがあるのがマンション。

    売る側・税金を徴収する側に立ってみれば、マンションはお得ですよね。

    私も、広大な土地を持っていて、戸建て街にするか、マンション建てるかって言うと、マンション一択です。

  65. 141865 匿名さん

    >>141864 横浜2500万中古建売戸建てさん

    そんな土地に一軒だけ戸建を建てても、喜ぶのは本人だけ。終いには病院もスーパーもなくなりゴーストタウンと化す。一定数の人口がないと街が維持できない。

  66. 141866 匿名さん

    駅チカの利便性が良い土地にマンションを建てるのは行政的にも経済的にも合理的な選択。当然そこに住むメリットもある。

  67. 141867 匿名さん

    ららぽーとみたいな大型のショッピングモールも、マンションとセットで開発されることが多いですね。戸建もオマケのように付いてる場合もありますが。
    医療センターも入っており、一つの経済圏として成り立っている。

    戸建はオマケ

  68. 141868 匿名さん

    駅チカの利便性が良い土地に戸建てを建てて住むメリットもじゅうぶんある。
    行政や経済の合理性のために、集合住宅の狭い空間に暮らしてランニングコストを払い続ける必要はない。

  69. 141869 匿名さん

    >>141868 匿名さん

    >駅チカの利便性が良い土地

    は希少性が高く、誰もが購入できるわけではない。結果として戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便となるのであり、また首都圏における分譲戸建の3割超が飯田のいい家というのが事実である。
    したがって、利便性の良いエリアに住むにはマンションが有力な選択肢であることが、これからも変わることがない不動のメリットとして、主張され続けることになる。

  70. 141870 横浜2500万中古建売戸建て

    >>141865 匿名さん
    > そんな土地に一軒だけ戸建を建てても

    違いますよ。
    広大な土地を持っていて、戸建て分譲地にして売るか、マンションにして売るのとどっちがお得かってお話ですよ。

  71. 141871 匿名さん

    >>141868 匿名さん
    それが資産価値の高いエリアは簡単にはできないのだよ。田舎ちゃん。

  72. 141872 匿名さん

    >>141870 横浜2500万中古建売戸建てさん

    あなたが持ってる土地の売り先が変わるだけでしゅ?

  73. 141873 匿名さん

    >>141872 匿名さん

    失礼
    だけでしょ?

  74. 141874 横浜2500万中古建売戸建て

    >>141872 匿名さん
    > あなたが持ってる土地の売り先が変わるだけでしゅ?

    ・・・デベが、広大な土地を持っていて、戸建て分譲地にして売るか、マンションにして売るのとどっちがお得かってお話ですよ。

  75. 141875 匿名さん

    >>141874 横浜2500万中古建売戸建てさん

    マンションだと、売り出しまでの期間が長いし、コストもかかるのでリスクが大きい。
    戸建だと、回転数を上げて売りまくらないと儲からないから、他の広大な土地の仕入れも必要になる。

    その土地だけで考えるのは都市開発のど素人。

  76. 141876 匿名さん

    >>141874 横浜2500万中古建売戸建てさん

    そんなに単純な話ではない、ということがお分かりいただけたかな?

  77. 141877 横浜2500万中古建売戸建て

    >>141875 匿名さん
    > 回転数を上げて売りまくらないと儲からない

    回転数上げない場合は、マンションですね。

    同一の土地の広さで、より多くの世帯を収容出来て、
    より多くの物件販売金額を得られるのと、
    銀行にとってはより多くの住宅ローン獲得でき、
    国・地方自治体にとってはより多くの税金を徴収できますもんね。

  78. 141878 匿名さん

    >>141877 横浜2500万中古建売戸建てさん

    戸建もマンションも、粗利はそんなに変わらないと思います。

  79. 141879 匿名さん

    >>141877 横浜2500万中古建売戸建てさん

    かつ、地域経済も活性化して住民はそのメリットを享受できる。
    マンションは、皆んながハッピーになるシステム。

  80. 141880 匿名さん

    >>141877 横浜2500万中古建売戸建てさん

    より多くの税金を徴収すれば、行政サービスとして住民に還元されます。

  81. 141881 匿名さん

    マンションは危険。
    一戸建ての空家の解体が問題になってる。
    マンションも解体問題が近い、一戸建てより多額の費用が掛かるから問題は大きい。
    自治体に負担できない厄介物になりそうなマンション、住民に還元でなく負担になりそうな万損。

  82. 141882 匿名さん

    >>141881 匿名さん

    前述のようにマンションは社会インフラでもありますから、維持管理については戸建さんから集めた税金も活用し、行政として有効活用していくので大丈夫です。

  83. 141883 横浜2500万中古建売戸建て

    >>141882 匿名さん
    > 前述のようにマンションは社会インフラでもありますから、維持管理については戸建さんから集めた税金も活用し、行政として有効活用していくので大丈夫です。

    誤解されているようですね。
    現実は逆です。

    マンションは、その容積率を確保するために総合設計制度を利用しています。

    このため、マンション住民が自ら購入し、管理費・修繕積立金を払い、固定資産税まで払っている土地の一部を、一般人に一般開放しています。

    マンション住民が払った金は、マンション住民以外の方に還元されているわ訳であり、まさに、マンション住民さまさまと言って良いでしょう。

  84. 141884 匿名さん

    >>141883 横浜2500万中古建売戸建てさん

    公園の部分でしょ?地域貢献ですね。
    戸建さんもどうぞお使い下さいね☆

  85. 141885 匿名さん

    >>141883 横浜2500万中古建売戸建てさん

    戸建さんも使ってもらって構わないんだけど、犬のフンとかは持ち帰ってくださいね。

  86. 141886 匿名さん

    マンションの空き家問題から目を背けては駄目だ

  87. 141887 横浜2500万中古建売戸建て

    やはり、ある程度の広さの土地を調達できた場合は、マンションですね。

    同一の土地の広さで、より多くの世帯を収容出来て、
    より多くの物件販売金額を得られるのと、
    銀行にとってはより多くの住宅ローン獲得でき、
    国・地方自治体にとってはより多くの税金を徴収できますもんね。

  88. 141888 匿名さん

    >>141887 横浜2500万中古建売戸建てさん

    そして地域経済が発展し、みんなが幸せになるシステム、それがマンション、

  89. 141889 匿名さん

    大雨の冠水が心配だ

  90. 141890 匿名さん

    >そして地域経済が発展し、みんなが幸せになるシステム、それがマンション、

    時間が経過すれば地域経済が疲弊し、高齢者団地化して建て替えもままならずババ抜き状態、それがマンション

  91. 141891 匿名さん

    今、仕事で海老名に来ているんだけど、
    マンションの乱立が凄いですよ。
    これから、まだ1000~2000戸建つらしいけど供給過多にならないのかね?
    因みに戸建て新築の方が、駅やららぽーとが近く立地は良いみたいです。

  92. 141892 匿名さん

    >因みに戸建て新築の方が、駅やららぽーとが近く立地は良いみたいです

    田舎だとそうなのかな。豊洲のららぽの周辺はマンションばかり。戸建てなんてありませんw

  93. 141893 匿名さん

    汚い土壌の上に住みたくないでしょ?

  94. 141894 匿名さん

    >汚い土壌の上に住みたくないでしょ?

    そりゃあ戸建てはイヤだね。地面からすぐだから。
    でもマンションなら何十mも上だし全く気にならないね。
    コンクリ基礎とはいえ、地べたに這いつくばってる戸建てはアウト。

  95. 141895 匿名さん

    マンションって、土壌汚染や埋め立て地に多いよね。
    戸建てなら、そんなところに建てられないよ!
    尊敬しちゃうな~。よく住めるよ。

  96. 141896 匿名さん

    >>141894 匿名さん

    配水管はその汚い土壌の中なんだけどね
    地下ピットは汚い湧水上がってくるし
    汚い汚い~

  97. 141897 匿名さん

    >>141895 匿名さん
    >>141896 匿名さん

    豊洲市場の魚は一生食べないでくださいね。

  98. 141898 匿名さん

    >>141897 匿名さん

    豊洲市場は汚染土壌対策に何百億使いましたかね?
    マンションは汚染土壌対策に10万位は使ったのかな?(笑)

  99. 141899 匿名さん

    >>141898 匿名さん

    戸建てなど論外ということがお分かり頂けたようですね。

  100. 141900 匿名さん

    間違いなく、海老名よりは豊洲だろw 
    俺は下町の恵比寿マンションだけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸