住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 01:58:11

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 137701 匿名さん

    ん?
    同じ予算(月々の支払い)なら戸建のほうが好立地です。

    マンションを買うのはランニングコストを考えない情弱さんとか
    マンションに憧れる田舎者だけですよ。

  2. 137702 匿名さん

    マンションさんって間違った自分の印象を押し付けてくる傾向あるよね。
    そういう人がマンションをうっかり買っちゃうという事実。

  3. 137703 匿名さん

    >>137699 匿名さん

    戸建を建てるなら、マンションのランニングコストは踏まえる必要ないですね。

  4. 137704 匿名さん

    >>137701 匿名さん

    「月の支払いを合わせる」というのが、勘違いの元です。

  5. 137705 匿名さん

    昨晩は戸建さんがヒステリー起こしてコピペ貼りまくったから皆んな避難してたけど、また戻ってきたかな?w

  6. 137706 匿名さん

    >>137704 匿名さん
    具体的に何がどう勘違いしているんでしょう。

    戸建ならランニングコストによって得られるサービスは受けないかわりに
    ランニングコストが安い分、ローン支払いに充てることが可能です。

  7. 137707 匿名さん

    >>137705 匿名さん
    > 昨晩は戸建さんがヒステリー起こしてコピペ貼りまくったから皆んな避難してたけど、また戻ってきたかな?w

    マンションさんが10万レス、いや11万レス、いやいや12万レス、いやいやいや、13万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを見るのは、マンションさんにとってお辛いものでしょうから、マンションさんが他スレに逃亡するのもやむなしでしょうね。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その9:駅直結編】

    ケースとしてはレアケースになりますが、駅直結マンションと言うのがあり、それに魅力を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

    しかし、駅直結マンションは移動時間にして、駅徒歩5分の戸建てと同等と言えるでしょう。
    駅直結徒歩3分の物件だと駅徒歩8分の戸建て、行動心理に従うと駅徒歩10分の戸建てと同等と言えるでしょう。

    雨に濡れないと言う意見もありますが、この価格帯の駅直結マンションは、直結ではあっても屋根の無いペデストリアンデッキなど雨に濡れる動線のものが多いでしょう。
    そう、駅直結マンションはすべて雨に濡れないと、誤認識されている方が多いですね。

    雨に濡れない動線の駅直結のマンションであれば傘から解放されるとの意見もありますが、それこそレア中のレアなケースであり、それも、あくまでもマンションから駅までの話。
    出先では傘が必要となり、現実問題として傘が要らなくなるわけでは無いのです。

    マンションのメリットは駅直結、傘から解放される。は都市伝説。

  8. 137708 匿名さん

    駅直結マンションの広告例。

    1. 駅直結マンションの広告例。
  9. 137709 匿名さん

    >>137706 匿名さん
    > 具体的に何がどう勘違いしているんでしょう。
    > 戸建ならランニングコストによって得られるサービスは受けないかわりに
    > ランニングコストが安い分、ローン支払いに充てることが可能です。

    ですよね。

    予算のうち、いくらを物件価格に投じて、いくらをサービスに投じるのかは、住まい購入検討者の自由です。

    マンションでは、管理費・修繕積立金が強制徴収されるのでサービスに投じ「なければならない」費用が決まってしまうと言うだけです。

  10. 137710 匿名さん

    駅直結で4000万円以下?
    どんな田舎物件なんでしょう。

    もしかしてワンルームですか??

  11. 137711 匿名さん

    >>137710 匿名さん
    > 駅直結で4000万円以下?
    > どんな田舎物件なんでしょう。

    まったくです。

    そんな現実的な問題を考えずに、

    「駅直結マンションサイコー」

    と、鬼の首を取ったように喜んでいるのが、ここのマンションさんクオリティなのです。

    いかに、ここのマンションさんが「深く考えずにマンションを購入」したのかが、良くお分かりいただけるかと思います。

  12. 137712 通りがかりさん

    タワーマンションって新聞わざわざ下まで取りに行くのがめんどうです。

  13. 137713 匿名さん

    >>137711 匿名さん

    いつの間にかマンション購入者ということにされてますが、都内のファミリー向けマンションって7000万以上するから、ここの予算じゃあムリということは常識ですね。

  14. 137714 匿名さん

    >>137712 通りがかりさん

    そのタワーマンションも4000万だとムリですね。

  15. 137715 匿名さん

    >>137711 匿名さん

    品川シーサイド駅って書いてるけど、ここの戸建さんは全く都内の土地勘がないから、そこは突っ込まないんだろうねw

  16. 137716 匿名さん

    >>137715 匿名さん

    何を言いたいのか不明ですが、駅直結マンションでも傘が必要なことを理解されたようで何よりです。

  17. 137717 匿名さん

    >>137707 匿名さん

    ヒステリー起こしてコピペをバンバン貼りまくる人って、実生活だとモノを投げる性癖があるから、戸建てにした方がいいと思う。

  18. 137718 匿名さん

    >>137716 匿名さん

    何も知らないからコメントできないということは理解しました。

  19. 137719 匿名さん

    ● 本日の戸建て・マンション双方共通合意事項

    駅直結マンションでも傘が必要。

  20. 137720 匿名さん

    悔しかったら戸建もペデストリアンデッキで駅前直結にすれば良い。

  21. 137721 匿名さん

    「朝はゆっくり過ごしたい、準備に時間をかけたい」という方や「休みの日は気軽にお出かけしたい」といった方におすすめしたい、利便性の高さが魅力の「駅徒歩5分以内」または「駅直結」「駅前」の駅近マンション。 自宅から駅までの移動時間が短いため、とにかく通勤・通学、お出かけにも便利な駅近マンション。朝は時間にゆとりを持って出発できますし、仕事や習い事・部活などで帰宅が遅くなる場合など、特に女性や子どもにとって暗い道を歩く時間が短くなるので安心です。また、駅から近いと友人や知人を自宅に招待しやすく、コミュニケーションの機会も増えそうです。中でも駅直結マンションは雨の日も外に出ることなく電車に乗って外出できる点も非常に魅力的です。 駅前はスーパーや病院をはじめ、飲食店や娯楽施設など周辺に生活利便施設が充実していることが多いため、会社帰りに買い物をしたり、美味しいディナーを食べて帰ったり、遠出をしなくても家族で休日を楽しむこともできます。生活利便性の高さは資産価値への期待にもつながります。「駅近マンション」のメリットを存分に享受できるでしょう。また、駅近マンション・駅直結マンション・駅前マンションはタワーマンションなどといった高層・高級マンションであることが多く、マンション施設も非常に整っていることが多いです。利便性・施設の充実した駅近・駅直結・駅前マンションにぜひあなたも住んでみませんか。

  22. 137722 匿名さん

    >>137721 匿名さん

    マンションは、玄関ドアからマンション敷地外に出るまでに時間がかかる。
    駅徒歩分数は敷地境界から駅までの時間。

    駅徒歩5分のマンションは駅徒歩10分の戸建てに相当。

    また、同一の広さ・同一の立地ではマンションの方が高く、これすなわち、同一の広さの同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良くなる。

    つまり、

    > 「朝はゆっくり過ごしたい、準備に時間をかけたい」
    > 「休みの日は気軽にお出かけしたい」

    と言った、より良い立地の住まいを希望するなら戸建て一択となる。

    完・全・論・破!

  23. 137723 マンション検討中さん

    車通勤の戸建も楽ですよ。
    仕事帰りに買い物も楽だし、天気にも左右されず、快適。時刻表にも左右されない。
    ただ、飲んで帰れないのですぐに家に帰らず毎日飲み歩きしたい人には向かない。
    子供達を連れて出かけるときは荷物も多くなるので車以外は勘弁。

    たまに都内に出るくらいなら駅から15分程度でも問題ないし、静かな環境。

  24. 137724 匿名さん

    >>137723 マンション検討中さん
    > 子供達を連れて出かけるときは荷物も多くなるので車以外は勘弁。

    ほんと、これ。

    電車で移動もさることながら、都内でも、バスで移動することが多々あり、子供を抱えて・連れてのバスの移動は地獄です。

    車の移動以外、考えられません。

  25. 137725 匿名さん

    >>137721 匿名さん
    4000万以下の区画がある新築の駅近マンションはどのあたり?
    万一あったとしても極端に利便性の悪い駅か、狭小専有部のマンションしかない。

  26. 137726 匿名さん

    >>137725 匿名さん

    4000万?
    お引き取りくださいませ。
    格安パワービルダー紹介しましょうか?

  27. 137727 匿名さん

    >>137722 匿名さん
    論より証拠。
    早く戸建を建てなさい。

  28. 137728 匿名さん

    >>137727 匿名さん

    より良い立地となるのは戸建てであると言う事を理解されたようで何よりです。

  29. 137729 匿名さん

    なんか都内や首都圏?の話は別でやってくれないかな?予算全然違うでしょう。
    4千万のマンションか戸建てこの予算で購入・建築できる地域だけで論争したい。

  30. 137730 匿名さん

    >>137729 匿名さん

    それ何回も提案してるのに、戸建さんがイヤがるんですよ。
    当スレの成り立ちを知れば、さもありなんとは思いますがね。

  31. 137731 匿名さん

    都心マンションへの怨みが14万レスの原動力☆

  32. 137732 匿名さん

    >>137721 匿名さん
    > 「朝はゆっくり過ごしたい、準備に時間をかけたい」
    > 「休みの日は気軽にお出かけしたい」
    > 自宅から駅までの移動時間が短いため、とにかく通勤・通学、お出かけにも便利な駅近
    > 朝は時間にゆとりを持って出発できますし、仕事や習い事・部活などで帰宅が遅くなる場合など、特に女性や子どもにとって暗い道を歩く時間が短くなるので安心
    > 駅から近いと友人や知人を自宅に招待しやすく、コミュニケーションの機会も増えそう

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  33. 137733 匿名さん

    戸建てとマンションのプライバシーの違いは?戸建てだと人の目が気になりませんか?
    道路沿いはカーテンを開けれませんよね?うちも開かずのカーテンがあります。(戸建て賃貸ですが)
    マンションは隣のおばさんからの詮索とか?結局どっちもどっち?
    それでも家の中を見られるのは防犯上もよくないんでマンションかな?戸建てならセコムが必要?
    そう考えるとランニングコストも変わらない。なら立地となるとやはりマンションが安心かも。

  34. 137734 匿名さん

    >>137733 匿名さん
    > それでも家の中を見られるのは防犯上もよくないんでマンションかな?

    この価格帯のマンションだと、唯一の採光面もカーテンを開けることができませんよね・・・。

    1. この価格帯のマンションだと、唯一の採光面...
  35. 137735 匿名さん

    >>137733 匿名さん
    > 戸建てならセコムが必要?

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

    この価格帯のマンションのセキュリティは、

    ・日勤管理人
    ・共連れずぶずぶオートロック
    ・有事の時しか確認できない防犯カメラ

    ぐらい。

    夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
    不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

    防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

    …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。

  36. 137736 匿名さん

    なる程、しかし極端な写真w
    さすがにマンションが隣同士の物件はNG
    戸建ての自治会はウザくないでしょうか?
    地方はそれがあるからマンション派が多いって話を聞きます。

  37. 137737 匿名さん

    >>137736 匿名さん
    > さすがにマンションが隣同士の物件はNG

    マンションが建つ立地だからマンションが建っているのに、なぜ、それ以上マンションが建たないと言う考えになるのでしょうか?

  38. 137738 匿名さん

    >>137737 立地です。そういうう場所を検討中ですので。
    階数が高い。(駐車場からは見上げても見れません)駅のホームから双眼鏡で見る人がいればOUTかな。
    敷地は駐車場が広々でその先は駅。反対側は河川敷。隣には絶対マンションは建てられない場所です。

  39. 137739 匿名さん

    駐車場はマンションの敷地です。

  40. 137740 匿名さん

    >>137736 匿名さん


    マンションでも自治会参加のある地域もたくさんありますよ
    逆に自治会が任意の地区もあるみたいですよ

  41. 137741 匿名さん

    >>137738 匿名さん
    > 敷地は駐車場が広々でその先は駅。反対側は河川敷。隣には絶対マンションは建てられない場所です。
    >>137739 匿名さん
    > 駐車場はマンションの敷地です。

    なるほど、駅と河川に挟まれ、隣に絶対高い建物が建たない広大な敷地で6階以上の物件ですか。
    限られますが探せばあるかもですね。

    頑張ってください。

    戸建てについても、災害についてとやかく言う人が居ますが、立地を選定すれば、災害リスクを低減することができますもんね。

    今後、災害についてとやかく言う人が現れた場合、>>137738 匿名さん の例を挙げて立地を選定すれば良いと抗弁することに致します。

    ありがとうございました。

  42. 137742 匿名さん

    >>137736 匿名さん
    > なる程、しかし極端な写真w

    どちらかと言うと、こっちの立地の方が極端では?

    >>137738 匿名さん
    > 敷地は駐車場が広々でその先は駅。反対側は河川敷。隣には絶対マンションは建てられない場所です。
    >>137739 匿名さん
    > 駐車場はマンションの敷地です。

  43. 137743 匿名さん

    >>137742 それがあったんですよ。早く決めないと売り切れる勢いで(完成前)焦ってます。
    地方にしては価格が高いから(3千万以上4千万未満)後30戸位の残があります。(25%位)
    メリットは地方では高い値段なんでそれなりの方しか入居できない?
    プライバシーが確保できる?地方にしては珍しく資産価値が期待できる立地?(但し買い手がいるか?)
    交通の便が良い(JR・バス・その他)

    地方の***ですが、立地といい、希望する地域ですので私たち家族にとっては最高の物件かもです。
    一応名の知れたブランドのマンションです。

    ただ戸建ても頭にあるんで悩んでます。

  44. 137744 口コミ知りたいさん

    >>137736
    大手の大規模分譲戸建街だけど管理組合と自治会があるけど付き合いはマンションと大差ないと思う。
    分譲地やマンション、一部自治会の代表の集まりはある様ですが、地区の自治会というものは無い。

    古い街ではなく新規の開発地なので近隣の分譲も同様のスタイルが多い。
    ちょっと田舎側へ行くと地域の自治会があって、この時期は自治会の夏祭りが催されるみたいです。
    付き合いが無いのは楽だけどちょっと寂しい面もあるかな。

  45. 137745 匿名さん

    うちは横浜ですが古くからの住宅地なので自治会入ってますね。班は10戸で役員は持ち回りなので10年に一回。会費は月200円。お祭りはやってるけど普段は特に何もありません。

    自治会で面倒なことって何かありますか?

  46. 137746 匿名さん

    当方23区内の古くからの戸建て住宅街。
    自治会費は月100円で、防犯カメラや道路反射鏡の増設、スクールゾーンなど通行制限箇所や時間帯の見直しなど、住民目線で行政への要請をまとめる活動が主体。
    活動義務はないし、子供会と合同のイベントや地域の学校交流なども活発。
    会費は隔月の活動報告発行や事務費を考えると妥当な金額だと思う。
    自治会の運営は地域の民度しだい。

  47. 137747 匿名さん

    コピペ戸建さんも、もちろん自治会員だよねw

  48. 137748 匿名さん

    マンションの管理費より安いからね。

  49. 137749 匿名さん

    たかが数百円の会費も惜しい?

  50. 137750 匿名さん

    マンションの管理費は無駄なサービスや人件費が多いから高くなる

  51. 137751 匿名さん

    レスが投げやりですねw

  52. 137752 名無しさん

    オワコンだなここは。

  53. 137753 名無しさん

    長文コピペがペタペタし始めるとレスが止まる。セルフポチで支持を偽装してるが実際は孤立無援スレ。終了。

  54. 137754 匿名さん

    支持についてはマンションさんはいつも一人しか居ない所が笑いどころですね。

  55. 137755 名無しさん

    マンションが来てる?それもコピペ房の自演だろ。ここ独演会だからw

  56. 137756 匿名さん

    マンションが来てる、というのは正解。

    ここの粘着戸建さんのスレだからね。

  57. 137757 匿名さん

    戸建さんの一声でいつでもポチが5つ6つ集まるから、心配は要らないでしょう。

  58. 137758 匿名さん

    >>137757 匿名さん

    何でそんなに粘着するの?

  59. 137759 匿名さん

    >>137758 匿名さん

    その人マンション買って後悔してるんですよ(笑)

  60. 137760 匿名さん

    >>137759 匿名さん

    ありゃ底辺の世帯が住む居住形態だからね

    1. ありゃ底辺の世帯が住む居住形態だからね
  61. 137761 匿名さん

    マンション契約間近!誰か背中を押して~

  62. 137762 匿名さん

    スレ見ててマンション買うなんて、まるで話を聞かないマンションさんみたい。

  63. 137763 匿名さん

    盛り上がってるようで何よりですが

    ポチが足りないようなので、もう少し元気だしていきましょー

  64. 137764 e戸建てファンさん

    定期点検の案内がきました。
    マンションは定期点検とかあるのかな?

    1. 定期点検の案内がきました。マンションは定...
  65. 137765 匿名さん

    さあどうでしょうねー?

    まだまだ足りませんよ

    元気に行きましょー!☆

  66. 137766 匿名さん

    スレが落ち着いて居ますので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  67. 137767 匿名さん

    賃貸マンション(アパート)さんにソースをお願いするのは酷でしょうw

  68. 137768 匿名さん

    >>137767 匿名さん
    > 賃貸マンション(アパート)さんにソースをお願いするのは酷でしょう

    ですね。
    バインダーの存在もご存じなかったことから、不動産を購入されたことが無いと言うことが発覚しましたしね。

  69. 137769 匿名さん

    社宅や賃貸に住んでいるからそういう話は無理でしょうね

  70. 137770 匿名さん

    >>137762 匿名さん
    > スレ見ててマンション買うなんて、まるで話を聞かないマンションさんみたい。

    ですね。

    戸建てに住んでいると、壁の向こう、床下、天井上に他人が住んでいる住まいをわざわざ買うなんて、あり得ないと言う事が分かるはずなんですがね。。

  71. 137771 匿名さん

    ポチもたくさん押されているようなので、心配はいらなさそうですね☆

  72. 137772 匿名さん

    >>137771 匿名さん

    日曜日も朝から粘着お疲れ様でした。
    月曜日も粘着頑張って下さいね!

  73. 137773 匿名さん

    あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

    今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

    そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

    一生出来ないんじゃないだろうか。

    一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

    マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。

    賃貸にしておけば良かった。

  74. 137774 周辺住民さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  75. 137775 匿名さん

    マンションさんが惨敗してゴミスレに逃亡したので、ここでスレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

    新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

    このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

    4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

    ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

    さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

    毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

    その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
    そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
    盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

    幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

    購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。

  76. 137776 匿名さん

    新しくできた某ゴミスレは、価格設定こそ上だけど、書いてある内容はこのスレと比べものにならないくらい格下の内容ですね・・・。

  77. 137777 匿名さん

    >いてある内容はこのスレと比べものにならないくらい格下の内容ですね
    妄想が加速してるだけで、人の中身が一緒だから仕方がないですよ。

  78. 137778 e戸建てファンさん

    >>137777 匿名さん

    書き込んでる人が少ないからいくら頑張ってもクチコミ評価が5にならない

  79. 137779 匿名さん

    >>137723 マンション検討中さん
    > 子供達を連れて出かけるときは荷物も多くなるので車以外は勘弁。

    ですよね。

    例え、立地の良いところに住まいを構えたとしても、出かける先が駅近であるとは限らないですし、近くでも、子供を連れたり、たくさんの荷物を抱えたりして移動する場合は、クルマが便利ですよね。

  80. 137780 匿名さん

    マンションさんの書き込み見てると、家族じゃないんだなってよくわかりますよね。

  81. 137781 匿名さん

    マンション民はポジティブだから子供の重い荷物で筋トレになるから良いのでしょう

  82. 137782 匿名さん

    >>137776 匿名さん
    こんな場末のスレで愚痴を垂れるw

  83. 137783 匿名さん

    >>137780 匿名さん
    > マンションさんの書き込み見てると、家族じゃないんだなってよくわかりますよね。

    やたらと、ワンルームに固執したり、以前には、
    「雨の日はコンビニで買い物を済ませる」
    と言う発言もありましたので、お独り身さまであることは、確かのようです。

  84. 137784 匿名さん

    4000万以下のマンションに家族で暮らす厳しさが窺える。

  85. 137785 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  86. 137786 匿名さん

    >都心マンションさんから付けられた異名が「粘着戸建」です。
    4000万以下のエセ都心マンションさんだね。
    予算不足で4000万超の戸建てが買えなかった僻みですよ。

  87. 137787 匿名さん

    まぁ、この価格帯のマンションは、希望する立地の戸建てを何らかの理由で買えずに、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですからね。

    この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し。

    この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

    この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。

  88. 137788 匿名さん

    まぁ、その元気があれば明日からも安心ですね☆

  89. 137789 匿名さん

    >>137786 匿名さん

    都心マンションさんが本物かエセかは知りませんが、ここの戸建さんが都内の話題に全くついていけずいつも敗退してるのは事実ですよね。

  90. 137790 匿名さん

    と、具体的な内容の無い抽象的な印象操作目的の白旗掲揚発言が出たところで、今日も、戸建て派の圧倒的勝利、マンション派惨敗で終了です。

  91. 137791 匿名さん

    >>137789 匿名さん
    > 都内の話題に全くついていけず

    首都圏6000万以上のマンションのお話をされたい方がいらっしゃいましたら、最適なスレがございます。
    以下へどうぞ。

    ● 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/

    ちなみに都民は、日本国民のわずか7%。
    都民でマンション住まいは6割。
    都民でマンション住まいの内、分譲マンション住まいは4割。

    つまり、都内分譲マンションの話題は国民のわずか1%程度のマイナーな話題です。

    そう、むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンなのです。
    (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

    以下のような特集もありますので、是非とも参考にしてください。

    ● 【Yahoo!不動産】3,000万円以下(関東)の新築・分譲マンション(85件)|新築・分譲マンションの購入・物件探し
    https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/tsearch/t11/03/?sc_out=mikl...

    もう一度言いましょう。

    むしろ、4000万と言う予算帯はマンション購入検討者のボリュームゾーンです。
    (ここのマンションさんは追い詰められた挙句、切り捨てましたけどね)

  92. 137793 匿名さん

    事実、マンション派は、14万レスに及ぼうとするも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていない。

    マンション派惨敗。

    これが、14万レスに及ぼうとしている信頼と実績のあるこのスレの結論である。

  93. 137794 匿名さん

    [No.137792と本レスは、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  94. 137795 匿名さん

    「購入するなら」スレは、多々あれど、短期間でここまでレスが伸びたのはこのスレのみです。

    ● 購入するならの評判・口コミ掲示板 - マンションコミュニティ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...

    いかに、このスレの価格帯が住まい購入検討者のボリュームゾーンであり、考え方が支持を得ているのかがお分かりいただけるかと思います。

  95. 137796 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  96. 137797 匿名さん

    人口減って郊外の地価下がるのに今さら戸建てはないでしょw

  97. 137798 匿名さん

    ファミリーで住める駅近マンションは高い
    買えないなら、賃貸でおk

  98. 137799 匿名さん

    >>137797 匿名さん
    > 人口減って郊外の地価下がるのに今さら戸建てはないでしょw

    逆でしょう。
    人口減って地価さがるのだから、今更集合住宅は無いでしょう。

    地価の安いところに集合住宅建たず。ですよ。

  99. 137800 匿名さん

    14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てこないですね。

    間違っても家賃がもったいないからと言う理由で購入してはいけません。

    マンションは、購入しても、
    「半賃貸RC造アパート」
    です。

    マンションには管理費・修繕積立金があります。
    団信・住宅ローン控除対象外。
    住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
    滞納するとマンションを強制退去です。

    賃貸と変わりません。

    むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

    共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

    そう、マンションに住むなら賃貸でおk。

    購入するなら戸建て一択。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸